ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
当時同じ職場に居たものです。この方は教官です。バスの運転手ではありません。全国の警察官や自動車免許センサーから選ばれた優秀な教官です。研修は一時中断し参加していた研修生は当日中に帰りました。建物内にも傷が入りましたが修復して3ヶ月後に再開しました。研修の為の撮影中だったんですね。貴重な記録になりましたね。ありがとうございました。
ミニカー便さん、あなたはバスの運転手を見下してますね。バスの運転手と一緒にするなと言いたいのですね。
なるほど…優秀な教官なんですね…だからすごい動きがスムーズなんだ地震が発生しても冷静でいるあたり本当に優秀なんだろうなー🤔
さすが教官
嘘つくな
@@イェー-b8l お前自分でイイネ付けただろ
こうやって映像に残しとくだけで良いから、多くの人に見てもらいたい
この動画、ニュースで拝見しました。ご本人の解説付きで見られるのは大変貴重だと思います。
大型バスでもこんなに揺れてたのか…ほんとにすごかったんだな東日本大震災…冷静な判断尊敬します…
異常を感知した際、即その場所に停車するのではなく、安全だろうと思われる場所に停車するのが流石プロ中のプロだと思いました。
北陸トンネル火災事故の教訓ですね。
ありがとうございます!
普通じゃね?
@@sefh903 緊急時にその普通ができるのがプロって話やろ
俺だったらパニクってトンネル内に停めてたやろなぁ
本当に怪我が無くて良かったです。貴重な映像、有難う御座います。
震災を経験しあの瞬間私もただ必死でした。辛い気持ちお察し致します。何が起きているのか分からず、怪我人がいた為固定電話から救急へかけようとしましたが音もしませんでした。先日も大きな地震が来ました。収まったら涙が出て震えました。まだ無意識に覚えているんだと思いました。震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。貴重な映像ありがとうございました。
この方が無事でなによりです。この震災で亡くなられた方々にご冥福をお祈り申し上げます。辛い過去だと思われますがこの動画を上げてくださって本当にありがとうございました。
貴重な動画をアップして頂きありがとうございます。当時私も仕事中(介護職)に地震にあいました。自身が怖くて悲鳴をあげたかったのですが利用者さんが怖がっていたので大丈夫よ大丈夫だからってずっと声かけていました。この場面は今でも大きい地震が来るとフラッシュバックします。どうか東日本大震災が風化される事なく後世に語り継がれていって欲しいと切に願っております。長文失礼いたしました。
毎年この3.11には震災時の動画を見るようにしています。自分も被災者なので、当時の映像は数日後の動画でしか見れませんでした。今はTH-camのおかげで、映像として誰もが残すことができる時代です。ありがたいです。
当時観ていました。十年経ってやっと音声ありで再び観られるようになった程です。
冷静であり、即決的な判断力。これを尊敬してしまう
すぐに対応する姿、シートベルトをしっかりしているし、周りに対する気づかい、これだけでも素晴らしい教訓を示していると思いました。
この動画何度も拝見致しました。非常に大きな揺れの中、冷静な判断、素晴らしいと思いました。
この状況でしっかりとシートベルト付けるの凄すぎる
大きな地震でも慌てずに冷静に行動出来ているの尊敬です。私ならパニックになってしまっていると思います😭
ご自身でも気にしてるくらいのトラウマ動画を、出してもらってありがとうございます!消さずによく保存して頂きました。あの日、現場が終わって家帰る時、至る所渋滞だらけで怖かったのを覚えてます。なんとか9時半前に帰宅して、TV見たら渋谷駅からの行列が凄い事になってました。うp主さんも地震後は大変だったと思うけどとりあえず、こうして振り返えられる状態までになった事に感謝です。
これはテレビでは絶対に作れない(再現できない)貴重な動画です。そして、どんなコメンテーターのコメントより確実に心に突き刺さりました。私が同じ状況に遭遇したら、こんなに冷静、かつ的確な行動はとれないと思います。
そうですよねテレビは編集されてしまいますが、TH-camなら伝えたいことが直にこちらに伝わります本当に貴重な動画ですよね
ほとんど震度4以上の地震を体験した事の無い沖縄県民なので、地震が起きた時の様子を知れて良かったです。いつ自分の身に起こることかも分からないので、しっかり知って対策を立てることが大切だと分かりました。
うわ・・・停車してるバスがここまで揺れるって凄いですね・・・改めて東日本大震災について考えさせられる動画でした。
映像を見ると今でもあの時の恐怖が思い出されます。当時まだ小さかった方や、東日本後に生まれた方、また私たち経験者もこの動画を見ることで、震災の恐ろしさを忘れないようにしたいです。貴重な動画ありがとうございました。
大変な時に、冷静な判断、命を守る判断を迫られる。お辛い中、アップしてくださりありがとうございました。
貴重な動画だと思います。アップしていただいてありがとうございました。
以前、解説無しの方を拝見して凄い揺れだった事が分かり、今回解説付きのこの動画で当時の心情や緊迫した様子が分かり、投稿者さんと自分を置き換えてみたら涙がでそうになりました😭最近、私の住む地域(関東)では、小さな地震が多くなったと感じます。地震の度に心臓バクバクしてしまいます。『備えあれば憂いなし』と言いますが、緊急事態では何も持たずに逃げる事が大事。とにかく命だけは守りたいですね。
11年経った今でも思い出す怖さですよね。千葉で体験しましたがいまだに思い出して、怖さで涙が出ます。でも、だからと言って忘れてはいけないことなので、動画にしていただけてありがとうございます。
先日免許センターに試験を受けに行った際、中央研修所の施設紹介ポスターが貼ってあり真っ先にこの動画を思い出しました。震災の記憶を忘れないようにするとともに、自分も安全運転に努めようと思います。
凄く貴重な動画です。それとバスが横転せず、ご無事で良かったです。
撮影者本人が見たくないと思うのわかります。この映像を見ることで参考になる事が多かったのも事実。有難うございます。
震災は地獄でした。動画の投稿及び、詳しい解説をありがとうございました🙇♀こちらは福島県相馬市です。震災は3分以上揺れた大地震でした。昨今また大地震が発生しております。身の安全と備蓄、また来ると警戒しつつ日々過ごしてます。
震災当時からこの映像がTH-camにアップされていて、資料映像として大変貴重なものですし、時が経ってこの時の運転手さんの解説がプラスされていることで、この震災を風化させてはならないと改めて身の引き締まる思いです。
災害はマジで怖い無事でよかったこの方も怖かった筈なのに、危険という貴重な動画を有難う御座います。何よりこの方が無事で本当に良かったです大丈夫かなぁって思いながら、思わずスマホ握り締めていました
怖いのはこっち↓th-cam.com/video/j3XOD2U9gOE/w-d-xo.html
かなり前から何度か見てました。まさか本人様からの詳しい解説動画が出るとは…!
中研の教官方には大変お世話になった指導員です。震災後2012年に新任指導員課程を受けていた時、フロントの柱に「原発の影響による現在の放射線数値」を毎日貼り出しているのを見て、西日本から来たメンバーはみな、驚きと現実を突き付けられました。また、教務課の方から「余震なんて毎日よ」と言われたこと、この周回路コースはまさに真横に海ですよね。研修棟までは凄く長く感じたと思います。しかもあの数のペケJやCBが倒れてたなんて想像もつかないです。もし、また教官に出向されていましたら、何かの課程があれば是非、お話を聞かせてください。
あの状況で他人のことを気遣えるなんてすごい。みなさん大丈夫ですかの言葉を聞いて泣いた。
あの日、地面が波打つのを初めて見たあの光景は今でも目に焼き付いてる
私は病院で働いて居ました。心配だった患者さんの所に走って行ったけどベッド柵に掴まって居ないと立っていられなく大きな声で大丈夫ですよ‼️と叫ぶのが精一杯でした。古い病院で 向かいの建物が凄い勢いで揺れていたのを見て もう 駄目かもと思いました。私も昨日の事の様に思い出します。あれから10年 知らない子供達もいるので貴重な動画だと思います。有り難うございます。
こういう動画を毎年でも必ず見て、身を引き締めておくのが大事だなと思いました。ご無事で何よりです。ありがとうございます。
この動画、私も当時見てました。とても貴重な記録動画だと思います。私の地域でも、輪番停電、屋根にブルーシート、ブロック塀が崩れていたり、いろんな事がありました。忘れてはいけませんね、今回の動画でまた気を引き締めて参ります。
あの動画は凄く印象に残っていて、何故か何度も見ていた記憶があります。発着点に着いてからすぐ周りの安全確認をしていたのが凄く印象的でした・・・※貴重な動画を公開してくれてありがとうございました。
こういう動画は本当に貴重ですね。
こういう映像を見ると 当時を生々しく鮮明に思い出してしまって ドキドキして涙が出てきてしまいます。PTSDなのかもしれないですね。本当に恐ろしい経験でしたね…
今まで見た地震の動画で1番臨場感感があって怖かったです。震度7の動画も凄いのですが、震度6強でもこれほど揺れるのか、と。東海地方に住んでいるので、状況判断等参考にさせていただきます。
振動6強体験してますが実際そんな大した気がしなかったです
@@nekonotyaya5273 やっぱり場所によって6強でも変わるんちゃうか?
@@nekonotyaya5273 10年前に震度7味わったからじゃない?
@@nekonotyaya5273 どこで震度6を経験されたのかわかりませんが、気象庁が発表する震度は、震度計が設置されている市区町村の値(あたい)です。例えば『東京23区では震度6強でした』は東京千代田区の気象庁の地震計が観測したものです。同じ23区内でも他の区では、それ程強くなかったということもあります。つまり、ニュースで伝えられている震度とは明らかに違うのに、「 あぁこの程度で 震度6強か)」と、身体が学習してしまいます。あなたがおっしゃっているのは、以上のような理由ではないかと勝手に推測しています。
@@nekonotyaya5273 地盤が強いとそうかもしれませんね。3.11で5弱を経験しましたが、当時は地盤が強い所に住んでいたので何も倒れてませんでした。
もうすぐ3/11がやってきますね九州ですが、この時、テレビの速報に映った映像はあまりにも衝撃が強すぎて、忘れることができません。災害に遭われた方々に今も心が痛みます。亡くなられた多くの方々のご冥福を何年経ってもお祈りいたします貴重な動画をありがとうございました🙇♀️
冷静で落ち着いていて、まさに教官らしい尊敬すべきお人柄ですね。見習いたいです。
辛い経験の中、貴重な動画をUPして頂きありがとうございます。
こういう体験を映像として残ってるのは奇跡に近い、もっと広めて危険さを周知するべき。ありがたい。
初めまして、今晩は、深夜に失礼します。埼玉に住んでいる私・・・当日は外出していて、帰宅難民になりました。伯母の自宅に一晩身を寄せさせてもらい、なんとか自宅へ戻れました。そんな私でさえも、あの日から数年経過するまで、地震酔いが収まりませんでしたから、あなた様の通常の感覚が戻るまでには、もっと掛かった事でしょう。精一杯の勇気を振り絞り、動画の編集を行ってくださり、本当に有り難う御座います。まだもうちょっと寒い時季が続くみたいですから、ご自愛くださいませ。追伸:グッドボタンの変わりに、コメントさせていただきました。
心の傷が癒えてないものです。ボランティア活動しながらも悲しい事が多い中、この映像を有難く受け止めてます。出身と言う事もあり、手を合わせに、あれから12年目、被災地へ行く事が出来ました。ありがとうございます。
自分も当時の記憶が鮮明によみがえります...小学生だった娘、普段あまり泣かない子でしたが、小学校に迎えに行った時、校庭で怯えた顔...私を見つけて駆け寄りながら泣き出した娘...今でも当時を思い出すと涙が溢れます...
僕は東日本大震災の発生当時3歳でした。まだ幼いながらも薄らと覚えています。地元は福島第一原発から32km地点に住んでおり避難はしなかったものの避難準備区域に指定され当時はいつ避難するかもわからない状況でした。街のガソリンスタンドは大渋滞していたため少し離れたガソリンスタンドまで行きました。この動画は東日本大震災を風化させない為にとても大切な動画だと思います
toki 様 お察しします。 仙台人ですがあの美しい福島沿岸部がこんなことになるなんて思いもしてませんでした原発が爆発したと聞き、映像を見た時東北はもうだめかもしれないと覚悟したくらいですから・・・ もうこんな災害は起きてほしくないですね。
@@norichan0701 お互い、いわゆる戦友ですね。これからも東北魂を燃やして頑張りましょう。
最後まで観ました、ありがとうございました!
慌てて急停車と語っておられますが、初めて見た時から凄く落ち着いて道路端に寄せてる、って思いました。素晴らしい対応だと思いますよ。
このような動画は本当にリアルな恐怖を味わうことが出来るので、いかなる時も自分自身に降りかかるかも知れない警戒心を良い意味で植えられるのでありがたいです。
公開ありがとうございます震度6強がどういう揺れなのか、知っておくのは大事なことだと思って拝見しました
偶然、拝見しました。11年前、色々な所で何度も拝見した動画のご本人様でいらしたのですね。当時も、そしてこの動画も貴重な動画をありがとうございました。
一年後の今日(2023/03/11 22:43:28)見ています。貴重な映像と当時の心境や背景まで詳細に語ってくださりありがとうございます。(岩手県民より)
伊藤園の人が淡々と作業しているのも凄い
最初にアップされたショートバージョンの動画は拝見しておりました。実際に映っていらっしゃった方の生の声を聞けたことは何よりの教訓になります。ありがとうございます。
フラッシュバックしてしまう場面を詳しく説明してくださりありがとうございます。本当に大変な経験をされたと事と思います。この映像はとても貴重な記録になると思います
一旦おさまったと見せかけてさらに大きい揺れがくるのめちゃくちゃ恐い
この動画、拝見してました。
で?
@@Marieanna922 ????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
ん?
これ、中研の映像ですか!?私も教習指導員になる時に、入校しました。御世話になりました。私の自宅も中研から10分くらいの場所なので、被害は凄かったです。
当時こちらの動画をみました。衝撃を受けたのを覚えています撮影者様貴重な動画ありがとうございます。
動画ありがとうございます。
これは本当に衝撃的な映像ですね。お怪我がなくて良かったです。場所によっては津波がきたり、建物の崩壊が始まったりと…思い出すと恐怖しかないです。また、こんな地震がくるのかと思うと嫌ですね。自然なものだから、できる限りの知識と備蓄をしていきます。
非常に為になる動画ですね。軽い気持ちで見た自分が恥ずかしい…そんな気持ちにさせてくれる内容でした。9年後に続編を見たいです。
俺は東日本大震災の時生まれて2ヶ月しか経ってなかったけど覚えてないけど学校の授業で学んでこの地震でいろんな人が大変な目にあってもし自分がこの場に行ったら考えると本当に怖いです。
私は大阪にいましたが、この瞬間尋常じゃない揺れで震度5、震源地が東北だなんて信じられない揺れでした。このバスの揺れの不気味さ、でも運転されている方の冷静さは驚かされました。無事でいらして良かった。
非常に貴重な動画をありがとうございます。こうやって少しずつでも後世に語り継いでいくことが大切ですね。
動画拝見させていただきました。当時3歳で震災を経験しました。この研修所の近くに住んでいて、揺れ方や揺れの長さなどがとても蘇ってきました。そのあと津波警報の防災無線が鳴ってかなり怖かったのを覚えています。その時恐怖で何もできなかった自分に比べて、バスを止めて冷静に対応ができたこのすごいと思います。
僕も3歳でした笑
同い年やん
俺もだわ
若杉晋作
ガキ共大きくなったな
怖いですね😢 とても冷静で状況判断も的確で素晴らしいです!
当時この動画を何度となくみました。あの時のバスの運転手さんだったんですね。相当な覚悟で作成した動画とお見受けいたしました。3.11の時、東京で揺れに襲われましたが、揺れが長く止まらくて、大地がどうにかなってしまうんではなかろうか!と恐怖を感じました。あの日のことは忘れません
今現在、福島で災害復旧の仕事をしに来ていますが11年経った今でも爪痕が残っていたり前回の地震で半壊している所があったりと地震が与えた影響はとてつもなく色々な感情が込み上げてきます。こんなに大きな地震が来ても冷静に対処したり異常時の研修所内でもシートベルトを着用している所などはプロ中のプロだと感じました。テレビでは放映されない部分の映像などはとても貴重だと思うのでこれからも発信し後世に伝えて欲しいです。P.S. 福島は料理も美味しく空気が綺麗で夜景が最高です。皆さん遊びに行ってみてください。
只々、動画のUP感謝致します。
この映像のご本人だとは、当時9歳で、東海地方に住んでたので、あまり分からなかったですが、数年経って中学の時にこの映像を見て凄かったんだなと思いました
絶対に残すべき動画です。
素敵な方です。貴重な動画をありがとうございます。判断が早くて素晴らしいです。本当に貴重な動画です。9年後も是非観たいです。
冷静な対応がとても素晴らしかったです
貴重な映像・動画を、本当にありがとうございます。
地上でもこんなに揺れているということは、本当にとても大きい地震だったということはよくわかりますね
バスの中の時計を見ても、この間5分〜6分。当時の方々の動きがとても分かりありがたいです。自分だったら、こんな素早く瞬時に判断し動けるだろうか…そう感じます。貴重な映像ありがとうございます。
バスの車内時計が地震発生時刻の2:48分を表示してるを見てあの悲惨な光景がよみがえります。その時は車を運転中橋の上を走行中スピードメーターの針が突然40キロから80キロになってその瞬間地震で一瞬だけ車が道路から浮いたんだと思うと鳥肌が立った
解説ありがとうございました!詳細わかると大変だったのですね。私はことあるごとにみています。一刻も早く復活できるように祈っております。
このような動画ありがとうございます。最近も大きな地震がありました。一番は子どもたちに様々な事を伝えて行かなければいけないこと。私も子供と関わる教諭としと、災害訓練はしっかり計画性を持って取り組んでいきたいです。
動画でもすごい揺れなのが分かりました。とにかくこの方が無事で良かったと心底思いました。本当にトラウマ級の怖さだった事と思います。
当時、瞬間の映像は見ていたのですが、その前後はこんな感じだったんですね。今見ても大きな災害が起きた瞬間なんだと思いました。被害に遭われた方へのお見舞いと、亡くなられた方々へお悔やみ申し上げます。
各国の大きな地震の動画からたどり着いた感想なんですが本当に日本人は冷静だと思う
動画を1秒みただけで、当時のあのバスの動画だ、あのとき運転されてた方か、と思い出せるくらい強く脳裏に残っていた動画でした。解説ありがとうございます。
当時、学校の窓から見える空の色が、何となく不気味に感じて、「なんか変な空色だなー」なんてぼんやり思った瞬間大地震だったからすごく記憶に残ってる。まだこれから南海トラフ地震がやって来ると思うと安心できない。
当時同県同市に住んでいました。幼い頃、交通安全教室でもお世話になった場所です。ここは海がもう目の前にあるところで周辺もすごくいいところです。海がそれまでは大好きでしたが、時には恐ろしいものなんだと痛感した出来事でした。自分は海から離れた場所で地震を体験しましたが生きた心地がしない絶望的な数分間でした。
サスペンションが効くクルマの中なのにこんなに揺れたのか…バスだから柔らかいサスとはいえ、この揺れを建物の中で経験したら怖すぎるな
2023年03月11日夜視聴本日は蟄居して喪に服しています。動画アップロード&アップデートありがとうございます。
不快に思ったら失礼なんですけどこんな冷静に対応できるって凄いですね
ここの人達は白バイやパトカー等の運転のトレーニングをする、言っては運転のプロの集団です。私も何回かひたちなかは自転車のレースで走りに行きました。その時に沢山の白バイやパトカーが置いてあり、夫に聞いた所、元々は運転の訓練施設だと知りました。運転のプロであるから、冷静な判断が出来るのだと思っています。本当に素晴らしです。
@@MsFasci そうなんですね!ありがとうございます!
10年たっても昨日の事のような気がします。風化させてはいけない。動画の再アップありがとうございます。
貴重な映像ありがとうございました。
この地震は人生で最も衝撃的でした。何より宮城は長い間住んでいて友人も沢山いました。この日たまたま旅行で宮城行くはずだったのをキャンセルしていたので、地震があり、震えました。今も涙が出ます。亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
力強く話して頂き感謝します。
恐ろしいです。周りに誰もいない状況では混乱された事でしょうがさすが冷静な判断で驚きました。貴重な動画配信ありがとうございます。
茨城県のひたちなか市にある中央研修所ですね。教官をしていたころに3回ほど研修にいったことがあります。こういった事は後世に残していく必要がありますね。亡くなった方に深くご冥福をお祈りします。思い出したくないと思いますが動画を投稿くださりありがとうございます。
貴重な映像を上げていただきありがとうございます。1人だったのですごく怖かったんじゃないですか⁉️
当時同じ職場に居たものです。この方は教官です。バスの運転手ではありません。全国の警察官や自動車免許センサーから選ばれた優秀な教官です。研修は一時中断し参加していた研修生は当日中に帰りました。建物内にも傷が入りましたが修復して3ヶ月後に再開しました。研修の為の撮影中だったんですね。貴重な記録になりましたね。ありがとうございました。
ミニカー便さん、あなたはバスの運転手を見下してますね。
バスの運転手と一緒にするなと言いたいのですね。
なるほど…優秀な教官なんですね…
だからすごい動きがスムーズなんだ
地震が発生しても冷静でいるあたり本当に優秀なんだろうなー🤔
さすが教官
嘘つくな
@@イェー-b8l お前自分でイイネ付けただろ
こうやって映像に残しとくだけで良いから、多くの人に見てもらいたい
この動画、ニュースで拝見しました。
ご本人の解説付きで見られるのは大変貴重だと思います。
大型バスでもこんなに揺れてたのか…ほんとにすごかったんだな東日本大震災…
冷静な判断尊敬します…
異常を感知した際、即その場所に停車するのではなく、安全だろうと思われる場所に停車するのが流石プロ中のプロだと思いました。
北陸トンネル火災事故の教訓ですね。
ありがとうございます!
普通じゃね?
@@sefh903 緊急時にその普通ができるのがプロって話やろ
俺だったらパニクってトンネル内に停めてたやろなぁ
本当に怪我が無くて良かったです。
貴重な映像、有難う御座います。
震災を経験しあの瞬間私もただ必死でした。辛い気持ちお察し致します。
何が起きているのか分からず、怪我人がいた為固定電話から救急へかけようとしましたが音もしませんでした。先日も大きな地震が来ました。収まったら涙が出て震えました。まだ無意識に覚えているんだと思いました。
震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。貴重な映像ありがとうございました。
この方が無事でなによりです。
この震災で亡くなられた方々にご冥福をお祈り申し上げます。辛い過去だと思われますがこの動画を上げてくださって本当にありがとうございました。
貴重な動画をアップして頂きありがとうございます。当時私も仕事中(介護職)に地震にあいました。自身が怖くて悲鳴をあげたかったのですが利用者さんが怖がっていたので大丈夫よ大丈夫だからってずっと声かけていました。この場面は今でも大きい地震が来るとフラッシュバックします。どうか東日本大震災が風化される事なく後世に語り継がれていって欲しいと切に願っております。長文失礼いたしました。
毎年この3.11には震災時の動画を見るようにしています。自分も被災者なので、当時の映像は数日後の動画でしか見れませんでした。今はTH-camのおかげで、映像として誰もが残すことができる時代です。ありがたいです。
当時観ていました。十年経ってやっと音声ありで再び観られるようになった程です。
冷静であり、即決的な判断力。これを尊敬してしまう
すぐに対応する姿、シートベルトをしっかりしているし、周りに対する気づかい、
これだけでも素晴らしい教訓を示していると思いました。
この動画何度も拝見致しました。非常に大きな揺れの中、冷静な判断、素晴らしいと思いました。
この状況でしっかりとシートベルト付けるの凄すぎる
大きな地震でも慌てずに冷静に行動出来ているの尊敬です。
私ならパニックになってしまっていると思います😭
ご自身でも気にしてるくらいのトラウマ動画を、出してもらってありがとうございます!
消さずによく保存して頂きました。
あの日、現場が終わって家帰る時、至る所渋滞だらけで怖かったのを覚えてます。
なんとか9時半前に帰宅して、TV見たら渋谷駅からの行列が凄い事になってました。
うp主さんも地震後は大変だったと思うけど
とりあえず、こうして振り返えられる状態までになった事に感謝です。
これはテレビでは絶対に作れない(再現できない)貴重な動画です。
そして、どんなコメンテーターのコメントより確実に心に突き刺さりました。
私が同じ状況に遭遇したら、こんなに冷静、かつ的確な行動はとれないと思います。
そうですよね
テレビは編集されてしまいますが、TH-camなら伝えたいことが直にこちらに伝わります
本当に貴重な動画ですよね
ほとんど震度4以上の地震を体験した事の無い沖縄県民なので、地震が起きた時の様子を知れて良かったです。いつ自分の身に起こることかも分からないので、しっかり知って対策を立てることが大切だと分かりました。
うわ・・・停車してるバスがここまで揺れるって凄いですね・・・
改めて東日本大震災について考えさせられる動画でした。
映像を見ると今でもあの時の恐怖が思い出されます。当時まだ小さかった方や、東日本後に生まれた方、また私たち経験者もこの動画を見ることで、震災の恐ろしさを忘れないようにしたいです。
貴重な動画ありがとうございました。
大変な時に、冷静な判断、命を守る判断を迫られる。お辛い中、アップしてくださりありがとうございました。
貴重な動画だと思います。
アップしていただいてありがとうございました。
以前、解説無しの方を拝見して凄い揺れだった事が分かり、今回解説付きのこの動画で当時の心情や緊迫した様子が分かり、投稿者さんと自分を置き換えてみたら涙がでそうになりました😭
最近、私の住む地域(関東)では、小さな地震が多くなったと感じます。地震の度に心臓バクバクしてしまいます。
『備えあれば憂いなし』と言いますが、
緊急事態では何も持たずに逃げる事が大事。
とにかく命だけは守りたいですね。
11年経った今でも思い出す怖さですよね。
千葉で体験しましたがいまだに思い出して、怖さで涙が出ます。
でも、だからと言って忘れてはいけないことなので、動画にしていただけてありがとうございます。
先日免許センターに試験を受けに行った際、中央研修所の施設紹介ポスターが貼ってあり真っ先にこの動画を思い出しました。
震災の記憶を忘れないようにするとともに、自分も安全運転に努めようと思います。
凄く貴重な動画です。
それとバスが横転せず、ご無事で良かったです。
撮影者本人が見たくないと思うのわかります。
この映像を見ることで参考になる事が多かったのも事実。
有難うございます。
震災は地獄でした。
動画の投稿及び、詳しい解説をありがとうございました🙇♀
こちらは福島県相馬市です。震災は3分以上揺れた大地震でした。
昨今また大地震が発生しております。身の安全と備蓄、また来ると警戒しつつ日々過ごしてます。
震災当時からこの映像がTH-camにアップされていて、資料映像として大変貴重なものですし、時が経って
この時の運転手さんの解説がプラスされていることで、この震災を風化させてはならないと改めて身の引き締まる思いです。
災害はマジで怖い
無事でよかった
この方も怖かった筈なのに、危険という貴重な動画を有難う御座います。
何よりこの方が無事で本当に良かったです
大丈夫かなぁって思いながら、思わずスマホ握り締めていました
怖いのはこっち↓
th-cam.com/video/j3XOD2U9gOE/w-d-xo.html
かなり前から何度か見てました。
まさか本人様からの詳しい解説動画が出るとは…!
中研の教官方には大変お世話になった指導員です。震災後2012年に新任指導員課程を受けていた時、フロントの柱に「原発の影響による現在の放射線数値」を毎日貼り出しているのを見て、西日本から来たメンバーはみな、驚きと現実を突き付けられました。
また、教務課の方から「余震なんて毎日よ」と言われたこと、この周回路コースはまさに真横に海ですよね。研修棟までは凄く長く感じたと思います。しかもあの数のペケJやCBが倒れてたなんて想像もつかないです。
もし、また教官に出向されていましたら、何かの課程があれば是非、お話を聞かせてください。
あの状況で他人のことを気遣えるなんてすごい。
みなさん大丈夫ですかの言葉を聞いて泣いた。
あの日、地面が波打つのを初めて見た
あの光景は今でも目に焼き付いてる
私は病院で働いて居ました。心配だった患者さんの所に走って行ったけどベッド柵に掴まって居ないと立っていられなく大きな声で大丈夫ですよ‼️と叫ぶのが精一杯でした。古い病院で 向かいの建物が凄い勢いで揺れていたのを見て もう 駄目かもと思いました。私も昨日の事の様に思い出します。あれから10年 知らない子供達もいるので貴重な動画だと思います。有り難うございます。
こういう動画を毎年でも必ず見て、身を引き締めておくのが大事だなと思いました。ご無事で何よりです。ありがとうございます。
この動画、私も当時見てました。
とても貴重な記録動画だと思います。
私の地域でも、輪番停電、屋根にブルーシート、ブロック塀が崩れていたり、いろんな事がありました。忘れてはいけませんね、今回の動画でまた気を引き締めて参ります。
あの動画は凄く印象に残っていて、何故か何度も見ていた記憶があります。
発着点に着いてからすぐ周りの安全確認をしていたのが凄く印象的でした・・・
※貴重な動画を公開してくれてありがとうございました。
こういう動画は本当に貴重ですね。
こういう映像を見ると 当時を生々しく鮮明に思い出してしまって ドキドキして涙が出てきてしまいます。
PTSDなのかもしれないですね。
本当に恐ろしい経験でしたね…
今まで見た地震の動画で1番臨場感感があって怖かったです。震度7の動画も凄いのですが、震度6強でもこれほど揺れるのか、と。東海地方に住んでいるので、状況判断等参考にさせていただきます。
振動6強体験してますが
実際そんな大した気がしなかったです
@@nekonotyaya5273
やっぱり場所によって6強でも変わるんちゃうか?
@@nekonotyaya5273
10年前に震度7味わったから
じゃない?
@@nekonotyaya5273
どこで震度6を経験されたのかわかりませんが、気象庁が発表する震度は、震度計が設置されている市区町村の値(あたい)です。例えば『東京23区では震度6強でした』は東京千代田区の気象庁の地震計が観測したものです。同じ23区内でも他の区では、それ程強くなかったということもあります。つまり、ニュースで伝えられている震度とは明らかに違うのに、「 あぁこの程度で 震度6強か)」と、身体が学習してしまいます。あなたがおっしゃっているのは、以上のような理由ではないかと勝手に推測しています。
@@nekonotyaya5273 地盤が強いとそうかもしれませんね。3.11で5弱を経験しましたが、当時は地盤が強い所に住んでいたので何も倒れてませんでした。
もうすぐ3/11がやってきますね
九州ですが、この時、テレビの速報に映った映像はあまりにも衝撃が強すぎて、忘れることができません。
災害に遭われた方々に今も心が痛みます。亡くなられた多くの方々のご冥福を何年経ってもお祈りいたします
貴重な動画をありがとうございました🙇♀️
冷静で落ち着いていて、まさに教官らしい尊敬すべきお人柄ですね。
見習いたいです。
辛い経験の中、貴重な動画をUPして頂きありがとうございます。
こういう体験を映像として残ってるのは奇跡に近い、もっと広めて危険さを周知するべき。
ありがたい。
初めまして、今晩は、深夜に失礼します。
埼玉に住んでいる私・・・
当日は外出していて、帰宅難民になりました。
伯母の自宅に一晩身を寄せさせてもらい、なんとか自宅へ戻れました。
そんな私でさえも、あの日から数年経過するまで、地震酔いが収まりませんでしたから、
あなた様の通常の感覚が戻るまでには、もっと掛かった事でしょう。
精一杯の勇気を振り絞り、動画の編集を行ってくださり、
本当に有り難う御座います。
まだもうちょっと寒い時季が続くみたいですから、ご自愛くださいませ。
追伸:グッドボタンの変わりに、コメントさせていただきました。
心の傷が癒えてないものです。ボランティア活動しながらも悲しい事が多い中、この映像を有難く受け止めてます。出身と言う事もあり、手を合わせに、あれから12年目、被災地へ行く事が出来ました。ありがとうございます。
自分も当時の記憶が鮮明によみがえります...小学生だった娘、普段あまり泣かない子でしたが、小学校に迎えに行った時、校庭で怯えた顔...私を見つけて駆け寄りながら泣き出した娘...今でも当時を思い出すと涙が溢れます...
僕は東日本大震災の発生当時3歳でした。まだ幼いながらも薄らと覚えています。地元は福島第一原発から32km地点に住んでおり避難はしなかったものの避難準備区域に指定され当時はいつ避難するかもわからない状況でした。街のガソリンスタンドは大渋滞していたため少し離れたガソリンスタンドまで行きました。
この動画は東日本大震災を風化させない為にとても大切な動画だと思います
toki 様 お察しします。 仙台人ですがあの美しい福島沿岸部がこんなことになるなんて思いもしてませんでした
原発が爆発したと聞き、映像を見た時東北はもうだめかもしれないと覚悟したくらいですから・・・ もうこんな災害は起きてほしくないですね。
@@norichan0701 お互い、いわゆる戦友ですね。これからも東北魂を燃やして頑張りましょう。
最後まで観ました、ありがとうございました!
慌てて急停車と語っておられますが、初めて見た時から凄く落ち着いて道路端に寄せてる、って思いました。
素晴らしい対応だと思いますよ。
このような動画は本当にリアルな恐怖を味わうことが出来るので、いかなる時も自分自身に降りかかるかも知れない警戒心を良い意味で植えられるのでありがたいです。
公開ありがとうございます
震度6強がどういう揺れなのか、知っておくのは大事なことだと思って拝見しました
偶然、拝見しました。
11年前、色々な所で何度も拝見した動画のご本人様でいらしたのですね。
当時も、そしてこの動画も貴重な動画をありがとうございました。
一年後の今日(2023/03/11 22:43:28)見ています。
貴重な映像と当時の心境や背景まで詳細に語ってくださりありがとうございます。(岩手県民より)
伊藤園の人が淡々と作業しているのも凄い
最初にアップされたショートバージョンの動画は拝見しておりました。
実際に映っていらっしゃった方の生の声を聞けたことは何よりの教訓になります。
ありがとうございます。
フラッシュバックしてしまう場面を詳しく説明してくださりありがとうございます。本当に大変な経験をされたと事と思います。
この映像はとても貴重な記録になると思います
一旦おさまったと見せかけてさらに大きい揺れがくるのめちゃくちゃ恐い
この動画、拝見してました。
で?
@@Marieanna922 ????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
ん?
これ、中研の映像ですか!?
私も教習指導員になる時に、
入校しました。御世話になりました。
私の自宅も中研から10分くらいの場所なので、被害は凄かったです。
当時こちらの動画をみました。衝撃を受けたのを覚えています
撮影者様貴重な動画ありがとうございます。
動画ありがとうございます。
これは本当に衝撃的な映像ですね。
お怪我がなくて良かったです。
場所によっては津波がきたり、建物の崩壊が始まったりと…
思い出すと恐怖しかないです。
また、こんな地震がくるのかと思うと嫌ですね。
自然なものだから、できる限りの知識と備蓄をしていきます。
非常に為になる動画ですね。軽い気持ちで見た自分が恥ずかしい…そんな気持ちにさせてくれる内容でした。9年後に続編を見たいです。
俺は東日本大震災の時生まれて2ヶ月しか経ってなかったけど
覚えてないけど
学校の授業で学んでこの地震でいろんな人が大変な目にあってもし自分がこの場に行ったら考えると
本当に怖いです。
私は大阪にいましたが、この瞬間尋常じゃない揺れで震度5、震源地が東北だなんて信じられない揺れでした。
このバスの揺れの不気味さ、でも運転されている方の冷静さは驚かされました。無事でいらして良かった。
非常に貴重な動画をありがとうございます。こうやって少しずつでも後世に語り継いでいくことが大切ですね。
動画拝見させていただきました。当時3歳で震災を経験しました。この研修所の近くに住んでいて、揺れ方や揺れの長さなどがとても蘇ってきました。そのあと津波警報の防災無線が鳴ってかなり怖かったのを覚えています。その時恐怖で何もできなかった自分に比べて、バスを止めて冷静に対応ができたこのすごいと思います。
僕も3歳でした笑
同い年やん
俺もだわ
若杉晋作
ガキ共大きくなったな
怖いですね😢 とても冷静で状況判断も的確で素晴らしいです!
当時この動画を何度となくみました。あの時のバスの運転手さんだったんですね。相当な覚悟で作成した動画とお見受けいたしました。
3.11の時、東京で揺れに襲われましたが、揺れが長く止まらくて、大地がどうにかなってしまうんではなかろうか!と恐怖を感じました。あの日のことは忘れません
今現在、福島で災害復旧の仕事をしに来ていますが11年経った今でも爪痕が残っていたり前回の地震で半壊している所があったりと地震が与えた影響はとてつもなく色々な感情が込み上げてきます。
こんなに大きな地震が来ても冷静に対処したり異常時の研修所内でもシートベルトを着用している所などはプロ中のプロだと感じました。
テレビでは放映されない部分の映像などはとても貴重だと思うのでこれからも発信し後世に伝えて欲しいです。
P.S. 福島は料理も美味しく空気が綺麗で夜景が最高です。
皆さん遊びに行ってみてください。
只々、動画のUP感謝致します。
この映像のご本人だとは、当時9歳で、東海地方に住んでたので、あまり分からなかったですが、数年経って中学の時にこの映像を見て凄かったんだなと思いました
絶対に残すべき動画です。
素敵な方です。貴重な動画をありがとうございます。判断が早くて素晴らしいです。本当に貴重な動画です。9年後も是非観たいです。
冷静な対応がとても素晴らしかったです
貴重な映像・動画を、本当にありがとうございます。
地上でもこんなに揺れているということは、本当にとても大きい地震だったということはよくわかりますね
バスの中の時計を見ても、この間5分〜6分。
当時の方々の動きがとても分かりありがたいです。
自分だったら、こんな素早く瞬時に判断し動けるだろうか…そう感じます。
貴重な映像ありがとうございます。
バスの車内時計が地震発生時刻の2:48分を表示してるを見てあの悲惨な光景がよみがえります。その時は車を運転中橋の上を走行中スピードメーターの針が突然40キロから80キロになってその瞬間地震で一瞬だけ車が道路から浮いたんだと思うと鳥肌が立った
解説ありがとうございました!詳細わかると大変だったのですね。私はことあるごとにみています。一刻も早く復活できるように祈っております。
このような動画ありがとうございます。
最近も大きな地震がありました。一番は子どもたちに様々な事を伝えて行かなければいけないこと。私も子供と関わる教諭としと、災害訓練はしっかり計画性を持って取り組んでいきたいです。
動画でもすごい揺れなのが分かりました。とにかくこの方が無事で良かったと心底思いました。本当にトラウマ級の怖さだった事と思います。
当時、瞬間の映像は見ていたのですが、その前後はこんな感じだったんですね。今見ても大きな災害が起きた瞬間なんだと思いました。被害に遭われた方へのお見舞いと、亡くなられた方々へお悔やみ申し上げます。
各国の大きな地震の動画からたどり着いた感想なんですが本当に日本人は冷静だと思う
動画を1秒みただけで、当時のあのバスの動画だ、あのとき運転されてた方か、と思い出せるくらい強く脳裏に残っていた動画でした。解説ありがとうございます。
当時、学校の窓から見える空の色が、何となく不気味に感じて、
「なんか変な空色だなー」なんてぼんやり思った瞬間大地震だったからすごく記憶に残ってる。
まだこれから南海トラフ地震がやって来ると思うと安心できない。
当時同県同市に住んでいました。幼い頃、交通安全教室でもお世話になった場所です。
ここは海がもう目の前にあるところで周辺もすごくいいところです。
海がそれまでは大好きでしたが、時には恐ろしいものなんだと痛感した出来事でした。自分は海から離れた場所で地震を体験しましたが生きた心地がしない絶望的な数分間でした。
サスペンションが効くクルマの中なのにこんなに揺れたのか…
バスだから柔らかいサスとはいえ、この揺れを建物の中で経験したら怖すぎるな
2023年03月11日夜視聴
本日は蟄居して喪に服しています。
動画アップロード&アップデート
ありがとうございます。
不快に思ったら失礼なんですけどこんな冷静に対応できるって凄いですね
ここの人達は白バイやパトカー等の運転のトレーニングをする、言っては運転のプロの集団です。
私も何回かひたちなかは自転車のレースで走りに行きました。その時に沢山の白バイやパトカーが置いてあり、夫に聞いた所、元々は運転の訓練施設だと知りました。
運転のプロであるから、冷静な判断が出来るのだと思っています。
本当に素晴らしです。
@@MsFasci そうなんですね!ありがとうございます!
10年たっても昨日の事のような気がします。風化させてはいけない。動画の再アップありがとうございます。
貴重な映像ありがとうございました。
この地震は人生で最も衝撃的でした。何より宮城は長い間住んでいて友人も沢山いました。この日たまたま旅行で宮城行くはずだったのをキャンセルしていたので、地震があり、震えました。今も涙が出ます。亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
力強く話して頂き感謝します。
恐ろしいです。
周りに誰もいない状況では混乱された事でしょうが
さすが冷静な判断で
驚きました。
貴重な動画配信ありがとうございます。
茨城県のひたちなか市にある中央研修所ですね。教官をしていたころに3回ほど研修にいったことがあります。
こういった事は後世に残していく必要がありますね。亡くなった方に深くご冥福をお祈りします。
思い出したくないと思いますが動画を投稿くださりありがとうございます。
貴重な映像を上げていただきありがとうございます。1人だったのですごく怖かったんじゃないですか⁉️