ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この地震あったの1月元旦なの思い出して時の流れの速さ実感する…もう1年経つんだ
だね
時間の流れをじっかん、か
それな
@@ハジロキツツキ地震から助かるじしんないなぁ(ボソッ)
こないだも揺れたし冬って地震多いイメージある(´・ω・)
全く関係ない県やったけど正月の和やかな雰囲気から急に空気変わって本当に怖かった、、、
うちもリビングでのんびりしてたら親が急いで一階に降りてきてテレビつけたからまじでビビった
@@りりあさん テレビみながらおせち食ってました…それは石川の皆さんも同じだったと思います47分の1で当事者になっていたんですよ。人生何があるか分かりませんから、平和な明日があることに感謝しながら生きていきたいものです
うちも山形の実家帰ってたら急にこれ鳴った後に揺れ始めて遺影とか全部倒れ出して危機感じた
@@stamyway、
@@stamyway まあ人口ベースで考えるともっと確率低いけど
東日本大震災の時に津波で多くの人が亡くなって、アナウンサー達はあの時もっと強く言えば良かったって心底後悔した。それが生かされてる。
やっぱり経験は大事やな…(あんまりいい経験ではないが…)
過去に学ぶことができるのが人間が人間である所以だね。過去だけじゃなくて歴史からも学べるようになればいいけど、そうなるにはまだ人間は生物として未熟だよなとつくづく思う。
畑を爆走して逃げるも津波に飲み込まれるクルマが印象に残ってるな。
アナウンサーの人の喉の強さよ。あれだけ大きな声を出し続けてて凄い。さすがプロ
しかも意識的に低い声で喋ってるよね
まあ非常事態だからこそ危険だってことを表現したいってことかな?アナウンサーのこえが低いのは
ほんまプロですごい。最初の方少し息を吸って深呼吸しながら話してる。少し息切れしてるけど、焦りを伝えないのすごい
NHKアナは311以降、警戒の段階に応じて声を張る訓練を日頃からしているとのこと。
アナウンサーは必死なのにニコ民はとか声うるせーとか冷静になれクソアナとか黙れとか言ってる、マジで見てるだけで嫌になってくる
アナウンサーの声は確かに語気が強くて怖く感じるかもしれんけど、それが目的だよな…それくらい切羽詰った状況であることを伝えて避難をしっかり促してくれてる
本震きたら停電してテレビも見れなくなったので、本当に東日本大震災の教訓を生かすことは大切です!このアナウンサーのこと後日知って感動しました!
震災1度でも経験すると震度4くらいの地震が来ても心臓めちゃくちゃ早くなって痛くなるから辛い。
わかる...。揺れが始まるたびに心臓が痛くなる。いつ次の瞬間、あの震度7まで跳ね上がるかもわからん恐怖がずっと拭えない。家も半壊してしまったし、あの時の「あ、この家もう無理だ。倒壊してここで死ぬんだ」って光景がフラッシュバックする
デカいトラックが通って地面が揺れるだけで体ビクーッ!!ってなるわwwwあらゆる振動に敏感になっちゃうんだよな
全員が身の危険を自覚するような、素晴らしいアナウンスだった。他局も同じようにアナウンサーさんが頑張ってた記憶がある。怒ってる?とか、落ち着いて喋ってとかみたいなコメントに流されず、今回みたいに厳格な声で呼びかけてほしい。きっとアナウンサーさんの一声で人の命が救われる。
石川県民です。この日のことを思い出すだけで泣きそうです。このアナウンサーさんの強い呼びかけのおかげですぐ危機感が持て、避難することができました。能登半島地震により亡くなられた約400人の方々をお悔やみ申し上げるとともに心からご冥福をお祈り致します。1日でも早く被災者の方々の元の生活が戻ってきますように。
このアナウンサーすごいよ東日本のときにもいたよね、亡くなってしまったけどこういうのをしっかり伝えてくれる人がいるから、救われた命もあると思う
亡くなってしまったんですか?!こんなに必死に伝える人が亡くなってしまうなんて……悲しいですね…😢
東日本大震災の時に亡くなってるのに能登半島もアナウンサーしてたの?死者蘇生?
@@ごまだれらしいまだご存命ですよ
@@さばかん-j9g 生きてるって事ですか?良かったです(安心の)( ´ー`)フゥー
@@ごまだれらしい東日本大震災の時に役所だっけな?から避難勧告ずっとして役所ごと津波で流されて亡くなったっていう有名なアレ
「命令口調で話すな!」みたいに言っている人は、事の重大さが分かってないんやね。どれだけ津波や地震が恐ろしいかを全く分かっていない。
こういう奴がすぐ〇ぬんだよね
確かにその通りですね
いくら重大だからって命令口調はないだろ 緊急地震速報でさえ「してください」と謙った言い方しているのにアナウンサーごときが命令口調はよくないな納税者に対して失礼だわ
そんなもんやろ、経験してない奴は事の重大さを理解してないし
3.11で津波に飲まれた方が語った体験談怖すぎる「畳:浮いてるからと掴んでも沈む 車:突っ込んで来たところに当たれば骨折 木:枝に引っかかれて全身ズタズタ」
新潟住みなんだけど、漫画読んでた時に地震速報来て母親に「震度3だってー」とか話した数秒後に6弱来たな、マジで死ぬかと思った
私は富山なんだけど地震舐めてたからおっふ新年早々地震かよーって思ったらめっちゃ揺れてほんとに怖かったです
あんなにP波とS波はっきり感じるの初めてだった新潟県民です
当時新潟にいました。最初の揺れは強かったなぁ〜くらいで家族でゲームを再開したのですが、すぐ本震が来て焦りました。
@@ペロりんちょほんとにそれなです、富山あんなに揺れるん珍しすぎて怖かったです😭
正月の地震の起こり方のせいで、小さい地震が来てそれが収まっても、そこで安心はできなくなりましたね「おっ、また来る?また来る??」って身構えるようになっちゃいましたわ
6:59 津波が来ることになったら慌ててんのがやっぱりわかる。この人は津波の恐ろしさを知ってるんだろうな
アナウンサーのおかげで事の重大さをより感じることができたし、自分の命を優先して避難することができた。本当に感謝の気持ちでいっぱい。
このアナウンサーのおかげですぐ逃げました。防災無線も聞こえてました。避難中の車でラジオを聞いているときは生きた心地がしませんでした。
高台ではなく海岸から遠い場所に車で逃げた感じですかね
来年の1月1日は日本全国の人が和やかな雰囲気で迎えられるお正月だといいな...
いやもう2度と和やかな元旦はこないのよ。毎年この地震の追悼するんだから…来年からおめでとうございますって言えない日になったんだよ。
@@umijapan8283中には帰省してた家族が倒壊した家の下敷きになり妻や子供、両親、祖父母を亡くした者もいますからね........被害に遭ってない地域は普通に迎えられると思いますが........
@@umijapan8283そんなことは無いですよ。ただ能登地震がたまたまその日に起きてしまっただけで、正月は正月です。被災者の事を思い祈ることももちろん大事ですが、新しい1年を迎えられたことをお祝いするのも大切ではないでしょうか?
@@umijapan8283追悼はするけど、普通に家庭でお祝いしたらええやん
@@umijapan8283うわ…。これガチ悲しいな…。
このアナウンサーさんかっこよすぎない?
この時初めて現実の津波のピロヒロピロピロを聞いた。鳥肌立った。
東日本大震災の時のトラウマ今でも残ってる
怖いよな、
あれって確か強制的にテレビをつける電波を受信してるんだっけ?
緊急警報放送の事かな?
アナウンサーの口調を馬鹿にしてるコメントがあるけど、東日本大震災で何人の人間が津波で亡くなったか知ってたらこんなコメント出来んやろ。あんな悲惨な被害は二度と繰り返しちゃ駄目なのよ
いまの20以下くらいは東日本大震災知らないからね。
@@ウホホホポコ-j6t今の時代地震の動画とか見れるけどどーでもいい動画ばっか見すぎだよね。もっと地震に関心持って欲しい
@@ウホホホポコ-j6t20以下じゃなくて18以下くらいだよ。20は記憶ちゃんと残ってる被災世代だよ
@@白狼-x8h 19、20って当時6.7歳くらい?個人差あるだろうけど、記憶にあるってだけで、被災者以外はちゃんと理解は出来てないん子が多かったんじゃない?ワイは7歳の頃同時多発テロで世界中大変になってたけど、テレビのコメンテーターや大人たちが大騒ぎしてたの覚えてるだけで、ちゃんと理解できたのは高学年や中学生になってからや。わいがアホやったからかもしれんが。
記憶なくてもみんな社会で習って、映像を授業で見ます!!なんなら社会に限らず地震や避難などの話題でも繋げられるので、保健や家庭科、地理や地学などでも触れますね…風化しないように先生方も頑張ってます!私達も忘れるつもりはまっったくございません!By現役高校生
愛知でこのニュースを見ていました。見ているだけなのに、震えが止まらなかったのを覚えています語気を強めてくれたアナウンサーさん、本当にありがとう
被災した者です太もも怪我してずっと跡が残ってる痛すぎて泣いた地震がトラウマになった
無事で何よりです。
怪我より命があって良かった
無事でよかったです!!!
無事でよかったよ、さぁて私はトラフ待ちますかねぇ、(宮崎県)
@@ストーカーセフィロス 南海トラフにも備えましょうね……(静岡県)コメ主さん無事でよかったです……!!
宮城だけど、変な揺れだな〜と思ってテレビ見たら遠く離れた能登でビックリした
おおっ同士ですな名取のモスで飯食ってたら急にスマホのアラートが鳴り出してビビった。他のお客さんも焦ってたわ
山形やからおんなじ考えや
やっぱ宮城揺れてたんや〜。北海道の実家に帰省してたから揺れ体験しなくてラッキーだった。正月の地震は最悪だが……。
大阪で親戚集まって騒いでたけどテレビ見てた従兄弟が石川震度7って慌ててリビングやって来た、その数分後に10cmくらいズレてるんじゃないかってうねりが来てこれはヤバイやつだと…
宮城で初詣行ってたら急に携帯で緊急地震速報鳴ってめちゃビビった記憶
3.11のときもそうだったけど卒業式と被ってたり、そういう大事イベントの時くらいは地震活動起きないでほしいって心から思うただこの地震も夜とか朝方じゃなかったのは救いだな
自然災害に盆も正月もハロウィンもクリスマスもメーデーもないってのはわかってますけどね…
アナウンサーが冷静に淡々と報道してたら被災者が正常性バイアスの支配下から抜け出せんよ津波の時は被災者が「高台に避難すること以外なにも考えられないパニック状態」にしちまうのが1番いいんだからこのアナウンサーが叩かれるようじゃ東日本大震災で何を学んだんだよって話
津波は沿岸部に住んでる人間の問題だから、叩く人は居なくならないと思うよ地形の関係上どう頭を捻っても津波が来る可能性が0の場所ってのは出て来るから、そういった場所に骨を埋めるつもりでいる人からすれば対岸の火事でしかないからね
文句言ったり笑ってる人がいるの本当に怖い
ほんとにそれな、ありえん
小学生とか中学生とかやろ。津波の恐ろしさを直に体験してない世代だからなあ
@AtajpjGKdjお前は日本のネット民の性格をわかってない普通に大人やぞ
対岸の火事ってやつだろうな。
@AtajpjGKdj小学生が元旦にニコニコ見てるわけねぇだろ笑
兵庫におったんやけど、初詣行って帰ってきて一息ついた時に揺れ感じて、これいつもより揺れ長くて強くない?って思ってテレビつけたらこれでマジびびった
九州から兵庫に帰省して家族でぼーっとしてたらこれでほんと怖かったわ。被災地の人たちを思うと言葉が出ない
俺も兵庫民やけどなんか揺れてるなっておもってテレビみたら…
この時アニメイトにいたけど本棚から本落ちてきて笑えなかったし、津波来るって言われて川が近かったのもあって友達と2人でパニックになったの覚えてる。実際パニックになって思ったのが、高いところに逃げろって親から電話で言われて高いところどこ!ってキレた。抽象的な言葉で言われても冷静に考えられないから、逆に焦らせるだけだからあの時は正直スマホの充電も考えて連絡してこないで欲しいと思ってしまった。色んな人から大丈夫?って連絡来てたけど、実際極地に立たされると大丈夫じゃねえよ!!って考えになる。これ結構がち
この時震度5だった地域で、津波は来なかったのですが、父親が「これで分かっただろ。津波なんて来ない。」と言って、次からは避難しない、というようなことを言っていて衝撃を受けました。あんな大きな揺れを経験して、まだそんなことが言えるのかと。ここ数回安全であれば、次も安全であるという確証はないのに...皆さんはしっかりと逃げてください
特定しました
@@Koramame77おもんな
次に地震が来た時、そして津波がくるような時、頑固親父さんを引き摺ってでも高いところへ連れて行ってあげてください。
失礼ながら貴方のお父上は一家の大黒柱としての自覚が足りないようですね。貴方はしっかりした危機管理能力をお持ちのようなのでこういう時には家族を殴ってでも安全な場所に避難させてあげて下さい。
次の大地震で死ぬなその思考は
これが命令口調のアナウンサー普通に緊急事態だから語気を強めただけでは?いいから逃げろといってるだけなのに、怒ってる人がヤバいな
むしろ賞賛されるべき
@@ruraku_3ほんとその通り
ネット民なんてほとんど無敵(だと思ってるだけの無能)の人だから危機感ねぇんだわ……
日本のネット民だからしょうがない
インターネットはゴミしかおらん
うまく言葉ならべらんないけど、これ宮城のおばあちゃん宅でダラダラ寝てたら聞いたことない警報が街のアナウンスでなって、怯えてたらおばあちゃんと両親がほんとに逃げる準備初めて「ああ経験者なんだな…」って思った。震災時は幼くて記憶ないからあれだけど本当に大変だったってよく聞いた。元旦結局揺れはしなかったと思うけど、ニュースの能登半島の映像ずっと忘れられないし、お姉さんの「今すぐテレビを消して、いや消さなくていいです。今すぐ逃げてください」っていうのが頭から離れなくて、使い方合ってないと思うけどかっこいいなって。アナウンサーという仕事は素晴らしいんだと思った。
お餅を食べながらテレビを見ていた時急に揺れ出して緊急地震速報の音が部屋中に鳴り響いた あの時は本当に怖かった。
お餅食べてた報告助かります
地味に危なくて草餅
それで喉つまっちゃうかもしれんね恐ろしい
@@お前ももうおしまインザミラーつまらせたらやばいからすぐお餅とお箸引き離した。
2つの意味で怖い
富山県民です。あの時すごく怖くて、モニターが倒れたり、へやがぐちゃぐちゃになりました。そして水が泥水になったり、余震があったりでとても大変でした
国がもっと資金回してくれたら復興も早かったはずなのですがね…
東日本でもろに被害受けた者からするとこのアナウンサーは賞賛されるべきだと思うんだけど批判してる人多くて驚いた。ワイがおかしいんか?
そんなことない
批判してる人は東日本の時も「強く避難を促さなかったから被害が増えた」とか何とか言って批判してると思うよ何が正解かとか、どうすれば被害を減らせるかとかではなく、今自分が不快になったから批判するって人がいる
津波警報がが出た途端に、何を一番伝えるべきかを判断して、今すぐ逃げてくださいって言うアナウンサーさんがかっこいい。
2分前!?
@@猫ミーム-j1l?
久しぶりにオススメに出てきたから見に来た。当時本当に怖かった。家族で部屋の真ん中に集まってて良かったけど、音も物凄いし前後左右に揺さぶれるからしゃがんでることしかできなかった。地盤悪かったら家族全員屋根の下だったと思うと…。
今年は平和に終わっていますように。来年は平和に始まりますように。
1回目はおおでかいってなるくらいだったけど2回目は死を覚悟したわ机の下にいたけど家が歪んでしなってた。どんな死に方するんだろって思ったわ
それですね。あ、こらあかん。命日が元日って…みたいなこと考えながら机の下にいました
生きててよかったよ2人とも
それなガチで運良すぎ
こういう時は車で逃げた方がいいですか?渋滞して逃げ遅れそうで怖い
@@暑すぎわろた渋滞に巻き込まれるよりは車以外の手段がいいかと思います!
大袈裟とか煽りすぎとか言ってた人今自分の発言振り返ってほしいゴミみたいなコメントと神がかったアナウンサー
この時ゲームやってて慌てて終わらせたんだけど、NHKのニュース見てみたら声がほんとに震えてて、深刻さを改めて実感した
ニコ厨は引きこもりだから外の世界知らないんだよ。だから敬語云々とか不謹慎なコメントしちゃうんだろうね。このアナウンスのお陰でたくさんの命が助かってるから良かった。でも今年の石川県は本当に気の毒ですね。地震や大雨……自然災害の度が過ぎる。
正しいかどうかと自分の快不快がごっちゃな人多いと思いますね。そして、リアルでもそういう言動だから他人から苦言を呈されることが多く、ネットで仲間を見つけると「俺は正しかった」と強く団結し自分の居場所を作るため精力的に発言します。彼らにとってそこから学習することはありません。大勢の人間に自分を否定された怒りだけが記憶に残って、他人に反撃する機会を伺うほうへエネルギーを回すわけです。
どこまでも腐ってる
もうすぐ一年経つのですね。ですがあの巨大な地震ときたら一生忘れられない出来事です
このアナウンサーの声の大きさで事の重大さが伝わって、めちゃくちゃすごいと思う、長い間ずーっと言ってもつ亜kれないのすごいな、尊敬する
岐阜にいたけど、とにかく揺れが長くて建物がミシミシいって怖かった。もう二度とこんなお正月は迎えたくない。
この2024年、もうすぐ過ぎ去ろうとしてるけど、この年の初めに起こったこの災害を、決して忘れてはいけない
地震の規模でいうと地盤も相まってかなり酷いが場所が場所なだけあってなぁ熊本 宮城 阪神は人が多いから重要だけど能登は最悪見捨てればいいってなっちゃうよ 実際に復興進んでないのは重要だと思ってないからだよ これが大阪とかだったらすぐに復興させるのに 持ち主も死ぬ気で探して
8月の臨時情報もあったから、いつにも増して地震への関心が高い年だったなと思う
英語放送も変わった。言葉が強くなったし、自動音声切ってるね。
石川県民です。Wという文字を見てすごく悲しい気持ちになりました
本当それですよね…冗談じゃないレベルの災害に対しておかしいですよね。離れて安全圏から眺めて笑ってる奴は同じ人間として恥ずかしい
自分も富山県民です。引っ越す前は宮城県に住んでいたのでどちらの地震も経験しましたがやっぱり一定数面白がる人はいます。非日常のイベントとしか思ってないんです
一回自分が経験しないとわからないんだろうね
@@おにぎり-m1yたぶん経験してもわからない人たちですね!
松本住で、震度4だったから倒壊とかは無かった。家は耐震なのに4であんなに揺れたなら能登の人は震度7を体験したってことはすごく揺れたし、建物の倒壊が凄かったってことがわかる。俺もまだ中学生だけどもっとアサイーとかよりもっと地震の動画みて欲しい。南海トラフのときはこの能登地震、東日本大震災、阪神・淡路大震災の反省を活かして死者を減らしたい。
こういう地震関連のニュースのアーカイブ、普通に検索するだけじゃ出てこないのが謎
このアナウンサーさんの声で逃げた。
アナウンサーの声で逃げるとか相当遅いだろ
@jpjmtgamj 富山は地震無いから危機感足らんかった
@@maruniomodaka1990 無事だったならよかった
地震ないって言うか、山で囲まれてるので弱体化されてるだけですね…
石川県民です能登ではないですが、液状化による大被害を受けました当時私は仕事で金沢にいたのですが、あの大きな揺れと身内から液状化があったとの連絡は昨日の事のように覚えています液状化で当たり前だった光景があっという間に変わっていましたもう1年経つことが信じられないです来年は平穏な正月になりますように
終末期の癌を患ってる母との最期の正月がこれだったまあ昼過ぎまでは楽しく過ごせたけど庭に出てしっかり抱き締めてたのが思い出めっちゃ揺れてたけど小さく細くなったなあって思ってた
うるせえなとか命令するなとか言ってる人は動画切ればいいのに、それで死んでもその人の責任
その層の言うことなんか聞く必要がない
動画切っても何もすることない(避難なんて頭に無い)悲しい人なんだよね
声が強いとか津波なんだからそれぐらい普通だわむしろそっちの方がいい
ニコ生のコメントにキレんなや(笑)
@ランチョマッチョ まあ批判したとこで変わらん人たちだからな所詮は何度同じこと言われても改めてこなかった、敗北者の集まりだろうからな
声怖すぎるとか不安煽るなとか怒ってんの?とか言ってる奴はまじでこういう時死ぬタイプなんやろなほんとに危険だからわざと不安を煽るようにして避難させようとしてるアナウンサーの気持ちを全く理解してない
本当にそうですね 当事者になってみないとわからないです
まあ平和ボケ極まれりってところやね2011の時まだ生まれてなかったか、それすらどうでも良いと思ってるのか分からんけど、こういう時動かなくていつ動くんだって話なんだよな
私自身は愛知にいたけど、大切な人は能登にいて被災した。避難できたかなってくらいに「大丈夫?」ってLINE送ったら「ごめん、死ぬかも」って送られてきてすごい怖かった。何も手につかなくてなかなか更新されないニュースに益々不安になったけど、ニュースを見てないとおかしくなりそうで新しい情報なんて一切入ってこないのにひたすらニュースを聞き流してたな。もうこんな事起こらないで欲しい、、
もう1年だけど、この地震の恐怖は忘れない…最近また地震が多いから記憶が蘇る
あの時、マイクラで好きなyoutuberの家を作っていたら、横から緊急地震速報が流れてきました。うちは揺れがでかい2階から、一階に行くというやばい行動をとってしまいました…下に行ったら家が揺れ始めました…揺れがおさまった後、安心したらまた緊急地震速報がなりました…あの時、本当に怖かったです…最初の3分間はどこかわからなかったので、本当に心配でした…
元日にガチで怖かったの思い出した
NHKのアナウンスに文句を言っている人がいると聞いて驚いた3.11を知りながらそんなことが言える人間を同じ日本人だと思いたくないわ
今はキッズがまあまあいるから3.11を舐めてるキッズが文句言ってるんじゃない?
「おこなの?」←何言ってんだこいつ
@ 本人ですか?
@@user-useduserused え?(笑)俺ってニコ生の擬人化された姿なの?
@ランチョマッチョ それ面白いの?
@@user-useduserused ニコ生面白いよ。いろんな人がいるんだなぁ…って実感できて
この時 2階に居たけど スマホ握りしめて階段必死で降りた。何度も緊急アラートが鳴って 怖かった。玄関の扉開けて待機中もアラート鳴ってガタガタ震えてた。家は富山の山間部だから 崩れるかと本当に怖かった。石川出身だから 電話かけたけど 暫く繋がらなかった。
関西民です。元旦だったから親の知り合いと団らんしてたら、ちょい真面目なお知り合いさんが「地震や」って言い始めて笑ってたら、揺れ始めた。10秒以上の横揺れで、めっちゃ怖かった。ドアに近い人が避難経路してくれて、番組もNHKにしてくれて、ホント感謝だった。近所の人も外に出てきてた。みんなこのテレビ見て「あーあ、元旦早々に可哀想やなぁ」って口揃えて言ってた。超怖かった…
元旦はじいちゃんの命日でいとこの家に集まるのですが、能登の地震速報しかやっておらず、緊張感がずーっと漂ってました🥹
石川県民です。金沢市に居たけど、命の危機を感じる強い揺れでしたね…。輪島のばあちゃん家は全壊……嫌な思い出です。
また大きいのあったねほんと気をつけて
京都駅にいたんだけど、ATMに行くために改札に向かってたら、ゆっさゆっさと東日本大震災と同じ気持ち悪い揺れを感じて背筋が凍りつきましたよ。慌ててNHKニュース防災アプリをつけて中継聞きながら京都駅に待機しました。正月のお祝いムードは一気に消し飛びました。
金沢在住だけど緊急地震速報が続けてきて揺れが増していって地球が割れて世界が終わるかと思いました最近では白山(活火山)で1日300回以上の揺れが観測されてるし、金沢周辺にある断層沿いでも地震があった
もりもととがし断層がありますからね...僕も心配です
関西の方で「なんか揺れた気がする」と言ってテレビつけたらとんでもないことになっててびっくりした
昨日あった地震でこのトラウマが蘇ってきてしまったよマジで怖かった
何回みても鳥肌やばい
なんか泣きそうになる、、、勘弁してくれ
東日本大震災の日、まだ生後数ヶ月で今はもう中学生なのですが、初めて大きな地震をテレビで知って恐怖を感じました。揺れない地域でもこんなに怖かったのだから、被災地の方々の恐怖や不安は比にならない程ですよね。こんな正月元旦からっていうのも何かの予兆みたいで不安です。
私も東日本大震災のときは生後3日で中学生です。緊急地震速報が流れてテレビで石川県が地震で揺れたのを知りました。ほんとにあの時遠い場所でも緊張感が凄かったです。テレビで奥に津波が入ってきてるのが見えました、予言とかでも色々な余地や南海トラフのところでの地震もあったので不安ですよね、
7分超えてからアナウンサーの緊迫した雰囲気が伝わってくる。現場の「津波警報」っていう速報もマイク切る余裕なんかあるわけなく切羽詰まってたんやな、こういう連携と呼び掛けのおかげで助かる命がある
このアナウンサーさんすごいよ。。東日本を知っていれば誰しもこうなる。
1mの津波の時点で危険です。最悪死にます(当たり前)。これなのに何も関係ないと思って「しょぼ」とか言ってる人は事の重大さが分かっていない。アナウンサーさんの口調に怒っている人も少々いましたがこうでもしないと逃げない人が多いのでこれがいいと思いますby埼玉県民
@RML-rumiiiiiiiiil40cmでも吹き飛ばされるってのに
今年こそ良いお年を…
富山県民ですが緊急地震速報が鳴った後に激しく揺れて初めてこんな大きい揺れを経験してほんと怖かったです💦こちらも海沿いは液状化が激しく倒壊した建物もたくさんあり数日間断水もありでほんと被害が大きかったです💦
もう2024が終わるのかこの地震で始まったんだな今年…今回の年末年始は無事であってくれ
能登半島の地が4m以上隆起したから津波の被害が減ったけど、隆起してなければかなりの人が亡くなったと思う!しかし9月の豪雨でまた大災害🥺今年の冬はラニーニャ予想だから冬は寒くなりやすくなり大雪になりやすい!今のうちに対策なり移住なりした方がいいと思います。
友達の実家が石川だったからこれみた時3度見くらいして震えながら電話したの覚えてる。その子結構揺れてたけど気づかなかったらしくて私が連絡した時パニックになって私の家に来て一緒に無事を祈ってた。もうこんなこと起きて欲しくない
僕は福岡県民です。おじいちゃんとおばあちゃんが富山県の黒部市に住んでいます。地震直後はとても心配でしたが何もなくてよかったです。
本当に元日から最悪だったよ…なんでこんなことになったんやろ。
石川県民だけど激しい揺れとけたたましく木霊する警報は脳裏に深く深く焼き付いた、誰が悲しんでも誰が怖くても止まらない当たり前なんだけど地震の無機質な恐怖、リアルタイムで揺れるカメラやアナウンサーの姉貴の"プロさ"に惚れた
1mなら大したことなくね?とか言ってる人いるけど津波って60cmで大の大人が体持ってかれる威力だからね。1mの津波でも死ぬよ
30cmでも危ないらしい。マジ怖いね…。
40cm→危険1M→死
確か津波1mの死亡率は約100%だった気がする
あの日はヤバかったよ😅富山も液状化現象起きたと思ったら電柱沈み始めたのには焦った。これは映画やゲームじゃないんだと😅マジで死ぬかと思ったわ。能登はこのあと9月に更に水害喰らって、せっかく仮設住宅整備して生活再建に向けて歩み始めたばかりだったのに…むごい😢
この時ちょうど石川に帰省してて地震にあったけど、緊急地震速報のあの不穏な音楽が鳴る前の「プープープー」って音までも正確に頭に焼きついてて辛い
富山県民なんやけど、地震起きたときにうんこしてたから死ぬほど焦った。
この放送だけ見てた沖縄県民なんだけど、声と映像だけでも恐怖でいっぱいだった。もう少しで1年経つって早いね
この日東海地方ですが介護現場で仕事していました。丁度早番の方が退社し、夜勤の方が来るまでの間1人で回していたのですが、利用者様のテレビからこの映像が流れ、スマホも鳴り、大きく揺れ、そして津波警報、大津波警報が発表されたことを知りかなり危機感と心細さを覚えました。石川に友人がいたので尚更です。あまりの出来事に暫く仕事になりませんでした…
え、もう12月じゃん!?つい最近だと思ってたのにもう2025年になってしまうのか新年早々に地震起こらないで😢
これ見るとめっちゃ涙出るほんとに怖かったよねお願いだからもう来ないで😭😭😭😭
5:50 から辺りのこのチャイム、TH-camかなんかで本当にやばい時にしか流れないやつって知ってたから鳥肌立った
震度6以上だとチャイムがなる
この日下から三番目の従兄弟が地震起きる前に地元に帰ってきた直後に地震きたから本当に運が良かったなと思った。会ったとき抱きしめて泣いたわ。
誤報やんとかから日本終了のお知らせってなるまでの揺れの沈黙?って言うんかな、それがあまりに不気味すぎたよねこの地震…
素晴らしい放送でした。
これマジで鳥肌だったライブ映像でリアルタイムに建物が倒壊して土煙たってて現地にいなかったけどクソ怖くて目離せなかった。別映像で最初期の段階で海保の船舶が爆速で出航してるのを見てヤバさを実感してさらに怖かった。もう一回東日本が来るのか…って
河川も近寄るな!(赤字)←有能
関東在住、飾ってあったグッズ達を守ってスマホ見たらどんどん震度あがって、最大震度7の数字でビビり倒して、津波が来た時の映像見てゾッとした。家族もそれみて叫んでた。アナウンサーさんの捲し立て方に妹は怖がってたけど、的確な呼びかけでかっこいいなって思った。来年の元旦はどうか、平和に迎えられますように。
元日ってのもまた…
災害に盆も正月もクリスマスもないのは理解してますけど…ぶっちゃけ衝撃でしたね…
今年ももう・・終わります、思い出してしまう・・・ほんとに気分が悪くなる揺れでした
富山県の砺波市民です、そこそこ震源に近いのに5弱だったのかが未だに謎です
富山湾の形が影響してるみたいよ
能登半島の泣きながら見てたの今でも忘れない
平和ボケしてたら急に地震きて怖かった有能民見ると安心する
5:53 これ聞くとゾクゾクするのはなんなんだ
マジでやばい時にしか流れへんからやろ
@@いなりすしのみことそれとも違う。
不安を煽る曲調になってるらしい緊急地震速報の若干力強い「テレンテレン!」より無気力かつ無機質だから、生物的な恐怖を感じるんやろね
なんかおすすめに出てきたから改めてみた。津波は偶然陸地が隆起したから被害が抑えられたのは大不幸中の幸だったと思う。自分は南海トラフの地域に暮らしているので定期的に地震のこと思い出して防災意識を継続していきます。
ゾクゾク♥
この地震あったの1月元旦なの思い出して時の流れの速さ実感する…もう1年経つんだ
だね
時間の流れをじっかん、か
それな
@@ハジロキツツキ地震から助かるじしんないなぁ(ボソッ)
こないだも揺れたし冬って地震多いイメージある(´・ω・)
全く関係ない県やったけど正月の和やかな雰囲気から急に空気変わって本当に怖かった、、、
うちも
リビングでのんびりしてたら親が急いで一階に降りてきてテレビつけたからまじでビビった
@@りりあさん
テレビみながらおせち食ってました…それは石川の皆さんも同じだったと思います
47分の1で当事者になっていたんですよ。人生何があるか分かりませんから、平和な明日があることに感謝しながら生きていきたいものです
うちも山形の実家帰ってたら急にこれ鳴った後に揺れ始めて遺影とか全部倒れ出して危機感じた
@@stamyway
、
@@stamyway まあ人口ベースで考えるともっと確率低いけど
東日本大震災の時に津波で多くの人が亡くなって、アナウンサー達はあの時もっと強く言えば良かったって心底後悔した。それが生かされてる。
やっぱり経験は大事やな…(あんまりいい経験ではないが…)
過去に学ぶことができるのが人間が人間である所以だね。過去だけじゃなくて歴史からも学べるようになればいいけど、そうなるにはまだ人間は生物として未熟だよなとつくづく思う。
畑を爆走して逃げるも津波に飲み込まれるクルマが印象に残ってるな。
アナウンサーの人の喉の強さよ。あれだけ大きな声を出し続けてて凄い。さすがプロ
しかも意識的に低い声で喋ってるよね
まあ非常事態だからこそ危険だってことを表現したいってことかな?アナウンサーのこえが低いのは
ほんまプロですごい。最初の方少し息を吸って深呼吸しながら話してる。少し息切れしてるけど、焦りを伝えないのすごい
NHKアナは311以降、警戒の段階に応じて声を張る訓練を日頃からしているとのこと。
アナウンサーは必死なのにニコ民はとか声うるせーとか冷静になれクソアナとか黙れとか言ってる、マジで見てるだけで嫌になってくる
アナウンサーの声は確かに語気が強くて怖く感じるかもしれんけど、それが目的だよな…
それくらい切羽詰った状況であることを伝えて避難をしっかり促してくれてる
本震きたら停電してテレビも見れなくなったので、本当に東日本大震災の教訓を生かすことは大切です!
このアナウンサーのこと後日知って感動しました!
震災1度でも経験すると
震度4くらいの地震が来ても
心臓めちゃくちゃ早くなって
痛くなるから辛い。
わかる...。揺れが始まるたびに心臓が痛くなる。
いつ次の瞬間、あの震度7まで跳ね上がるかもわからん恐怖がずっと拭えない。
家も半壊してしまったし、あの時の「あ、この家もう無理だ。倒壊してここで死ぬんだ」って光景がフラッシュバックする
デカいトラックが通って地面が揺れるだけで体ビクーッ!!ってなるわwww
あらゆる振動に敏感になっちゃうんだよな
全員が身の危険を自覚するような、素晴らしいアナウンスだった。他局も同じようにアナウンサーさんが頑張ってた記憶がある。怒ってる?とか、落ち着いて喋ってとかみたいなコメントに流されず、今回みたいに厳格な声で呼びかけてほしい。きっとアナウンサーさんの一声で人の命が救われる。
石川県民です。この日のことを思い出すだけで泣きそうです。このアナウンサーさんの強い呼びかけのおかげですぐ危機感が持て、避難することができました。
能登半島地震により亡くなられた約400人の方々をお悔やみ申し上げるとともに心からご冥福をお祈り致します。
1日でも早く被災者の方々の元の生活が戻ってきますように。
このアナウンサーすごいよ
東日本のときにもいたよね、亡くなってしまったけど
こういうのをしっかり伝えてくれる人がいるから、救われた命もあると思う
亡くなってしまったんですか?!こんなに必死に伝える人が亡くなってしまうなんて……悲しいですね…😢
東日本大震災の時に亡くなってるのに能登半島もアナウンサーしてたの?死者蘇生?
@@ごまだれらしいまだご存命ですよ
@@さばかん-j9g 生きてるって事ですか?良かったです(安心の)( ´ー`)フゥー
@@ごまだれらしい
東日本大震災の時に役所だっけな?
から避難勧告ずっとして
役所ごと津波で流されて
亡くなったっていう有名なアレ
「命令口調で話すな!」みたいに言っている人は、事の重大さが分かってないんやね。どれだけ津波や地震が恐ろしいかを全く分かっていない。
こういう奴がすぐ〇ぬんだよね
確かにその通りですね
いくら重大だからって命令口調はないだろ 緊急地震速報でさえ「してください」と謙った言い方しているのにアナウンサーごときが命令口調はよくないな
納税者に対して失礼だわ
そんなもんやろ、経験してない奴は事の重大さを理解してないし
3.11で津波に飲まれた方が語った体験談怖すぎる
「畳:浮いてるからと掴んでも沈む 車:突っ込んで来たところに当たれば骨折 木:枝に引っかかれて全身ズタズタ」
新潟住みなんだけど、漫画読んでた時に地震速報来て母親に「震度3だってー」とか話した数秒後に6弱来たな、マジで死ぬかと思った
私は富山なんだけど地震舐めてたからおっふ新年早々地震かよーって思ったらめっちゃ揺れてほんとに怖かったです
あんなにP波とS波はっきり
感じるの初めてだった新潟県民です
当時新潟にいました。最初の揺れは強かったなぁ〜くらいで家族でゲームを再開したのですが、すぐ本震が来て焦りました。
@@ペロりんちょほんとにそれなです、富山あんなに揺れるん珍しすぎて怖かったです😭
正月の地震の起こり方のせいで、小さい地震が来てそれが収まっても、そこで安心はできなくなりましたね
「おっ、また来る?また来る??」って身構えるようになっちゃいましたわ
6:59 津波が来ることになったら慌ててんのがやっぱりわかる。この人は津波の恐ろしさを知ってるんだろうな
アナウンサーのおかげで事の重大さをより感じることができたし、自分の命を優先して避難することができた。本当に感謝の気持ちでいっぱい。
このアナウンサーのおかげですぐ逃げました。
防災無線も聞こえてました。
避難中の車でラジオを聞いているときは生きた心地がしませんでした。
高台ではなく海岸から遠い場所に車で逃げた感じですかね
来年の1月1日は日本全国の人が和やかな雰囲気で迎えられるお正月だといいな...
いやもう2度と和やかな元旦はこないのよ。毎年この地震の追悼するんだから…来年からおめでとうございますって言えない日になったんだよ。
@@umijapan8283中には帰省してた家族が倒壊した家の下敷きになり妻や子供、両親、祖父母を亡くした者もいますからね........被害に遭ってない地域は普通に迎えられると思いますが........
@@umijapan8283そんなことは無いですよ。ただ能登地震がたまたまその日に起きてしまっただけで、正月は正月です。被災者の事を思い祈ることももちろん大事ですが、新しい1年を迎えられたことをお祝いするのも大切ではないでしょうか?
@@umijapan8283追悼はするけど、普通に家庭でお祝いしたらええやん
@@umijapan8283うわ…。これガチ悲しいな…。
このアナウンサーさんかっこよすぎない?
この時初めて現実の津波のピロヒロピロピロを聞いた。鳥肌立った。
東日本大震災の時のトラウマ今でも残ってる
怖いよな、
あれって確か強制的にテレビをつける電波を受信してるんだっけ?
緊急警報放送の事かな?
アナウンサーの口調を馬鹿にしてるコメントがあるけど、東日本大震災で何人の人間が津波で亡くなったか知ってたらこんなコメント出来んやろ。あんな悲惨な被害は二度と繰り返しちゃ駄目なのよ
いまの20以下くらいは東日本大震災知らないからね。
@@ウホホホポコ-j6t今の時代地震の動画とか見れるけどどーでもいい動画ばっか見すぎだよね。もっと地震に関心持って欲しい
@@ウホホホポコ-j6t20以下じゃなくて18以下くらいだよ。20は記憶ちゃんと残ってる被災世代だよ
@@白狼-x8h
19、20って当時6.7歳くらい?
個人差あるだろうけど、記憶にあるってだけで、被災者以外はちゃんと理解は出来てないん子が多かったんじゃない?
ワイは7歳の頃同時多発テロで世界中大変になってたけど、テレビのコメンテーターや大人たちが大騒ぎしてたの覚えてるだけで、ちゃんと理解できたのは高学年や中学生になってからや。わいがアホやったからかもしれんが。
記憶なくてもみんな社会で習って、映像を授業で見ます!!なんなら社会に限らず地震や避難などの話題でも繋げられるので、保健や家庭科、地理や地学などでも触れますね…
風化しないように先生方も頑張ってます!私達も忘れるつもりはまっったくございません!By現役高校生
愛知でこのニュースを見ていました。
見ているだけなのに、震えが止まらなかったのを覚えています
語気を強めてくれたアナウンサーさん、本当にありがとう
被災した者です
太もも怪我してずっと跡が残ってる
痛すぎて泣いた地震がトラウマになった
無事で何よりです。
怪我より命があって良かった
無事でよかったです!!!
無事でよかったよ、さぁて私はトラフ待ちますかねぇ、(宮崎県)
@@ストーカーセフィロス 南海トラフにも備えましょうね……(静岡県)
コメ主さん無事でよかったです……!!
宮城だけど、変な揺れだな〜と思ってテレビ見たら遠く離れた能登でビックリした
おおっ同士ですな名取のモスで飯食ってたら急にスマホのアラートが鳴り出してビビった。他のお客さんも焦ってたわ
山形やからおんなじ考えや
やっぱ宮城揺れてたんや〜。北海道の実家に帰省してたから揺れ体験しなくてラッキーだった。正月の地震は最悪だが……。
大阪で親戚集まって騒いでたけどテレビ見てた従兄弟が石川震度7って慌ててリビングやって来た、その数分後に10cmくらいズレてるんじゃないかってうねりが来てこれはヤバイやつだと…
宮城で初詣行ってたら急に携帯で緊急地震速報鳴ってめちゃビビった記憶
3.11のときもそうだったけど卒業式と被ってたり、そういう大事イベントの時くらいは地震活動起きないでほしいって心から思う
ただこの地震も夜とか朝方じゃなかったのは救いだな
自然災害に盆も正月もハロウィンもクリスマスもメーデーもないってのはわかってますけどね…
アナウンサーが冷静に淡々と報道してたら被災者が正常性バイアスの支配下から抜け出せんよ
津波の時は被災者が「高台に避難すること以外なにも考えられないパニック状態」にしちまうのが1番いいんだから
このアナウンサーが叩かれるようじゃ東日本大震災で何を学んだんだよって話
津波は沿岸部に住んでる人間の問題だから、叩く人は居なくならないと思うよ
地形の関係上どう頭を捻っても津波が来る可能性が0の場所ってのは出て来るから、そういった場所に骨を埋めるつもりでいる人からすれば対岸の火事でしかないからね
文句言ったり笑ってる人がいるの本当に怖い
ほんとにそれな、ありえん
小学生とか中学生とかやろ。津波の恐ろしさを直に体験してない世代だからなあ
@AtajpjGKdjお前は日本のネット民の性格をわかってない普通に大人やぞ
対岸の火事ってやつだろうな。
@AtajpjGKdj小学生が元旦にニコニコ見てるわけねぇだろ笑
兵庫におったんやけど、初詣行って帰ってきて一息ついた時に揺れ感じて、これいつもより揺れ長くて強くない?って思ってテレビつけたらこれでマジびびった
九州から兵庫に帰省して家族でぼーっとしてたらこれでほんと怖かったわ。被災地の人たちを思うと言葉が出ない
俺も兵庫民やけどなんか揺れてるなっておもってテレビみたら…
この時アニメイトにいたけど本棚から本落ちてきて笑えなかったし、津波来るって言われて川が近かったのもあって友達と2人でパニックになったの覚えてる。実際パニックになって思ったのが、高いところに逃げろって親から電話で言われて高いところどこ!ってキレた。抽象的な言葉で言われても冷静に考えられないから、逆に焦らせるだけだからあの時は正直スマホの充電も考えて連絡してこないで欲しいと思ってしまった。色んな人から大丈夫?って連絡来てたけど、実際極地に立たされると大丈夫じゃねえよ!!って考えになる。これ結構がち
この時震度5だった地域で、津波は来なかったのですが、父親が「これで分かっただろ。津波なんて来ない。」と言って、次からは避難しない、というようなことを言っていて衝撃を受けました。
あんな大きな揺れを経験して、まだそんなことが言えるのかと。
ここ数回安全であれば、次も安全であるという確証はないのに...
皆さんはしっかりと逃げてください
特定しました
@@Koramame77おもんな
次に地震が来た時、そして津波がくるような時、頑固親父さんを引き摺ってでも高いところへ連れて行ってあげてください。
失礼ながら貴方のお父上は一家の大黒柱としての自覚が足りないようですね。貴方はしっかりした危機管理能力をお持ちのようなのでこういう時には家族を殴ってでも安全な場所に避難させてあげて下さい。
次の大地震で死ぬなその思考は
これが命令口調のアナウンサー
普通に緊急事態だから語気を強めただけでは?
いいから逃げろといってるだけなのに、
怒ってる人がヤバいな
むしろ賞賛されるべき
@@ruraku_3ほんとその通り
ネット民なんてほとんど無敵(だと思ってるだけの無能)の人だから危機感ねぇんだわ……
日本のネット民だからしょうがない
インターネットはゴミしかおらん
うまく言葉ならべらんないけど、これ宮城のおばあちゃん宅でダラダラ寝てたら聞いたことない警報が街のアナウンスでなって、怯えてたらおばあちゃんと両親がほんとに逃げる準備初めて「ああ経験者なんだな…」って思った。震災時は幼くて記憶ないからあれだけど本当に大変だったってよく聞いた。元旦結局揺れはしなかったと思うけど、ニュースの能登半島の映像ずっと忘れられないし、お姉さんの「今すぐテレビを消して、いや消さなくていいです。今すぐ逃げてください」っていうのが頭から離れなくて、使い方合ってないと思うけどかっこいいなって。アナウンサーという仕事は素晴らしいんだと思った。
お餅を食べながらテレビを見ていた時
急に揺れ出して緊急地震速報の音が
部屋中に鳴り響いた あの時は本当に
怖かった。
お餅食べてた報告助かります
地味に危なくて草餅
それで喉つまっちゃうかもしれんね
恐ろしい
@@お前ももうおしまインザミラーつまらせたらやばいからすぐお餅とお箸引き離した。
2つの意味で怖い
富山県民です。あの時すごく怖くて、モニターが倒れたり、へやがぐちゃぐちゃになりました。そして水が泥水になったり、余震があったりでとても大変でした
国がもっと資金回してくれたら復興も早かったはずなのですがね…
東日本でもろに被害受けた者からするとこのアナウンサーは賞賛されるべきだと思うんだけど批判してる人多くて驚いた。ワイがおかしいんか?
そんなことない
批判してる人は東日本の時も「強く避難を促さなかったから被害が増えた」とか何とか言って批判してると思うよ
何が正解かとか、どうすれば被害を減らせるかとかではなく、今自分が不快になったから批判するって人がいる
津波警報がが出た途端に、何を一番伝えるべきかを判断して、
今すぐ逃げてくださいって言うアナウンサーさんがかっこいい。
2分前!?
@@猫ミーム-j1l?
久しぶりにオススメに出てきたから見に来た。当時本当に怖かった。家族で部屋の真ん中に集まってて良かったけど、音も物凄いし前後左右に揺さぶれるからしゃがんでることしかできなかった。地盤悪かったら家族全員屋根の下だったと思うと…。
今年は平和に終わっていますように。
来年は平和に始まりますように。
1回目はおおでかいってなるくらいだったけど2回目は死を覚悟したわ
机の下にいたけど家が歪んでしなってた。どんな死に方するんだろって思ったわ
それですね。あ、こらあかん。命日が元日って…みたいなこと考えながら机の下にいました
生きててよかったよ2人とも
それなガチで運良すぎ
こういう時は車で逃げた方がいいですか?渋滞して逃げ遅れそうで怖い
@@暑すぎわろた
渋滞に巻き込まれるよりは車以外の手段がいいかと思います!
大袈裟とか煽りすぎとか言ってた人今自分の発言振り返ってほしい
ゴミみたいなコメントと神がかったアナウンサー
この時ゲームやってて慌てて終わらせたんだけど、NHKのニュース見てみたら声がほんとに震えてて、深刻さを改めて実感した
ニコ厨は引きこもりだから外の世界知らないんだよ。だから敬語云々とか不謹慎なコメントしちゃうんだろうね。このアナウンスのお陰でたくさんの命が助かってるから良かった。でも今年の石川県は本当に気の毒ですね。地震や大雨……自然災害の度が過ぎる。
正しいかどうかと自分の快不快がごっちゃな人多いと思いますね。
そして、リアルでもそういう言動だから他人から苦言を呈されることが多く、ネットで仲間を見つけると「俺は正しかった」と強く団結し自分の居場所を作るため精力的に発言します。
彼らにとってそこから学習することはありません。大勢の人間に自分を否定された怒りだけが記憶に残って、
他人に反撃する機会を伺うほうへエネルギーを回すわけです。
どこまでも腐ってる
もうすぐ一年経つのですね。ですがあの巨大な地震ときたら一生忘れられない出来事です
このアナウンサーの声の大きさで事の重大さが伝わって、めちゃくちゃすごいと思う、長い間ずーっと言ってもつ亜kれないのすごいな、尊敬する
岐阜にいたけど、とにかく揺れが長くて建物がミシミシいって怖かった。
もう二度とこんなお正月は迎えたくない。
この2024年、もうすぐ過ぎ去ろうとしてるけど、この年の初めに起こったこの災害を、決して忘れてはいけない
地震の規模でいうと地盤も相まってかなり酷いが
場所が場所なだけあってなぁ
熊本 宮城 阪神は人が多いから重要だけど能登は最悪見捨てればいいってなっちゃうよ 実際に復興進んでないのは重要だと思ってないからだよ これが大阪とかだったらすぐに復興させるのに 持ち主も死ぬ気で探して
8月の臨時情報もあったから、いつにも増して地震への関心が高い年だったなと思う
英語放送も変わった。言葉が強くなったし、自動音声切ってるね。
石川県民です。Wという文字を見てすごく悲しい気持ちになりました
本当それですよね…
冗談じゃないレベルの災害に対して
おかしいですよね。
離れて安全圏から眺めて笑ってる奴は同じ人間として恥ずかしい
自分も富山県民です。引っ越す前は宮城県に住んでいたので
どちらの地震も経験しましたが
やっぱり一定数面白がる人はいます。非日常のイベントとしか思ってないんです
一回自分が経験しないとわからないんだろうね
@@おにぎり-m1yたぶん経験してもわからない人たちですね!
松本住で、震度4だったから倒壊とかは無かった。
家は耐震なのに4であんなに揺れたなら能登の人は震度7を体験したってことはすごく揺れたし、建物の倒壊が凄かったってことがわかる。
俺もまだ中学生だけどもっとアサイーとかよりもっと地震の動画みて欲しい。
南海トラフのときはこの能登地震、東日本大震災、阪神・淡路大震災の反省を活かして死者を減らしたい。
こういう地震関連のニュースのアーカイブ、普通に検索するだけじゃ出てこないのが謎
このアナウンサーさんの声で逃げた。
アナウンサーの声で逃げるとか相当遅いだろ
@jpjmtgamj 富山は地震無いから危機感足らんかった
@@maruniomodaka1990 無事だったならよかった
地震ないって言うか、山で囲まれてるので弱体化されてるだけですね…
石川県民です
能登ではないですが、液状化による大被害を受けました
当時私は仕事で金沢にいたのですが、あの大きな揺れと身内から液状化があったとの連絡は昨日の事のように覚えています
液状化で当たり前だった光景があっという間に変わっていました
もう1年経つことが信じられないです
来年は平穏な正月になりますように
終末期の癌を患ってる母との最期の正月がこれだった
まあ昼過ぎまでは楽しく過ごせたけど
庭に出てしっかり抱き締めてたのが思い出
めっちゃ揺れてたけど小さく細くなったなあって思ってた
うるせえなとか命令するなとか言ってる人は動画切ればいいのに、それで死んでもその人の責任
その層の言うことなんか聞く必要がない
動画切っても何もすることない(避難なんて頭に無い)悲しい人なんだよね
声が強いとか津波なんだからそれぐらい普通だわむしろそっちの方がいい
ニコ生のコメントにキレんなや(笑)
@ランチョマッチョ まあ批判したとこで変わらん人たちだからな
所詮は何度同じこと言われても改めてこなかった、敗北者の集まりだろうからな
声怖すぎるとか不安煽るなとか怒ってんの?とか言ってる奴はまじでこういう時死ぬタイプなんやろな
ほんとに危険だからわざと不安を煽るようにして避難させようとしてるアナウンサーの気持ちを全く理解してない
本当にそうですね 当事者になってみないとわからないです
まあ平和ボケ極まれりってところやね
2011の時まだ生まれてなかったか、それすらどうでも良いと思ってるのか分からんけど、こういう時動かなくていつ動くんだって話なんだよな
私自身は愛知にいたけど、大切な人は能登にいて被災した。避難できたかなってくらいに「大丈夫?」ってLINE送ったら「ごめん、死ぬかも」って送られてきてすごい怖かった。何も手につかなくてなかなか更新されないニュースに益々不安になったけど、ニュースを見てないとおかしくなりそうで新しい情報なんて一切入ってこないのにひたすらニュースを聞き流してたな。もうこんな事起こらないで欲しい、、
もう1年だけど、この地震の恐怖は忘れない…最近また地震が多いから記憶が蘇る
あの時、マイクラで好きなyoutuberの家を作っていたら、横から緊急地震速報が流れてきました。うちは揺れがでかい2階から、一階に行くというやばい行動をとってしまいました…下に行ったら家が揺れ始めました…揺れがおさまった後、安心したらまた緊急地震速報がなりました…あの時、本当に怖かったです…最初の3分間はどこかわからなかったので、本当に心配でした…
元日にガチで怖かったの思い出した
NHKのアナウンスに
文句を言っている人がいると
聞いて驚いた
3.11を知りながら
そんなことが言える人間を
同じ日本人だと思いたくないわ
今はキッズがまあまあいるから3.11を舐めてるキッズが文句言ってるんじゃない?
「おこなの?」←何言ってんだこいつ
ニコ生のコメントにキレんなや(笑)
@ 本人ですか?
@@user-useduserused
え?(笑)俺ってニコ生の擬人化された
姿なの?
@ランチョマッチョ それ面白いの?
@@user-useduserused
ニコ生面白いよ。いろんな人がいるんだなぁ…
って実感できて
この時 2階に居たけど スマホ握りしめて階段必死で降りた。何度も緊急アラートが鳴って 怖かった。玄関の扉開けて待機中もアラート鳴ってガタガタ震えてた。家は富山の山間部だから 崩れるかと本当に怖かった。石川出身だから 電話かけたけど 暫く繋がらなかった。
関西民です。元旦だったから親の知り合いと団らんしてたら、ちょい真面目なお知り合いさんが「地震や」って言い始めて笑ってたら、揺れ始めた。10秒以上の横揺れで、めっちゃ怖かった。ドアに近い人が避難経路してくれて、番組もNHKにしてくれて、ホント感謝だった。近所の人も外に出てきてた。みんなこのテレビ見て「あーあ、元旦早々に可哀想やなぁ」って口揃えて言ってた。超怖かった…
元旦はじいちゃんの命日でいとこの家に集まるのですが、能登の地震速報しかやっておらず、緊張感がずーっと漂ってました🥹
石川県民です。金沢市に居たけど、命の危機を感じる強い揺れでしたね…。輪島のばあちゃん家は全壊……嫌な思い出です。
また大きいのあったね
ほんと気をつけて
京都駅にいたんだけど、ATMに行くために改札に向かってたら、ゆっさゆっさと東日本大震災と同じ気持ち悪い揺れを感じて背筋が凍りつきましたよ。慌ててNHKニュース防災アプリをつけて中継聞きながら京都駅に待機しました。正月のお祝いムードは一気に消し飛びました。
金沢在住だけど緊急地震速報が続けてきて揺れが増していって地球が割れて世界が終わるかと思いました
最近では白山(活火山)で1日300回以上の揺れが観測されてるし、金沢周辺にある断層沿いでも地震があった
もりもととがし断層がありますからね...僕も心配です
関西の方で「なんか揺れた気がする」と言ってテレビつけたらとんでもないことになっててびっくりした
昨日あった地震でこのトラウマが蘇ってきてしまったよマジで怖かった
何回みても鳥肌やばい
なんか泣きそうになる、、、
勘弁してくれ
東日本大震災の日、まだ生後数ヶ月で今はもう中学生なのですが、初めて大きな地震をテレビで知って恐怖を感じました。揺れない地域でもこんなに怖かったのだから、被災地の方々の恐怖や不安は比にならない程ですよね。こんな正月元旦からっていうのも何かの予兆みたいで不安です。
私も東日本大震災のときは生後3日で中学生です。緊急地震速報が流れてテレビで石川県が地震で揺れたのを知りました。ほんとにあの時遠い場所でも緊張感が凄かったです。テレビで奥に津波が入ってきてるのが見えました、
予言とかでも色々な余地や南海トラフのところでの地震もあったので不安ですよね、
7分超えてからアナウンサーの緊迫した雰囲気が伝わってくる。現場の「津波警報」っていう速報もマイク切る余裕なんかあるわけなく切羽詰まってたんやな、こういう連携と呼び掛けのおかげで助かる命がある
このアナウンサーさんすごいよ。。東日本を知っていれば誰しもこうなる。
1mの津波の時点で危険です。最悪死にます(当たり前)。これなのに何も関係ないと思って「しょぼ」とか言ってる人は事の重大さが分かっていない。アナウンサーさんの口調に怒っている人も少々いましたがこうでもしないと逃げない人が多いのでこれがいいと思いますby埼玉県民
@RML-rumiiiiiiiiil
40cmでも吹き飛ばされるってのに
今年こそ良いお年を…
富山県民ですが緊急地震速報が鳴った後に激しく揺れて初めてこんな大きい揺れを経験してほんと怖かったです💦
こちらも海沿いは液状化が激しく倒壊した建物もたくさんあり数日間断水もありでほんと被害が大きかったです💦
もう2024が終わるのか
この地震で始まったんだな今年…
今回の年末年始は無事であってくれ
能登半島の地が4m以上隆起したから津波の被害が減ったけど、隆起してなければかなりの人が亡くなったと思う!しかし9月の豪雨でまた大災害🥺今年の冬はラニーニャ予想だから冬は寒くなりやすくなり大雪になりやすい!今のうちに対策なり移住なりした方がいいと思います。
友達の実家が石川だったからこれみた時3度見くらいして震えながら電話したの覚えてる。その子結構揺れてたけど気づかなかったらしくて私が連絡した時パニックになって私の家に来て一緒に無事を祈ってた。もうこんなこと起きて欲しくない
僕は福岡県民です。おじいちゃんとおばあちゃんが富山県の黒部市に住んでいます。地震直後はとても心配でしたが何もなくてよかったです。
本当に元日から最悪だったよ…なんでこんなことになったんやろ。
石川県民だけど激しい揺れとけたたましく木霊する警報は脳裏に深く深く焼き付いた、誰が悲しんでも誰が怖くても止まらない当たり前なんだけど地震の無機質な恐怖、リアルタイムで揺れるカメラやアナウンサーの姉貴の"プロさ"に惚れた
1mなら大したことなくね?とか言ってる人いるけど津波って60cmで大の大人が体持ってかれる威力だからね。1mの津波でも死ぬよ
30cmでも危ないらしい。
マジ怖いね…。
40cm→危険
1M→死
確か津波1mの死亡率は約100%だった気がする
あの日はヤバかったよ😅富山も液状化現象起きたと思ったら電柱沈み始めたのには焦った。これは映画やゲームじゃないんだと😅マジで死ぬかと思ったわ。
能登はこのあと9月に更に水害喰らって、せっかく仮設住宅整備して生活再建に向けて歩み始めたばかりだったのに…
むごい😢
この時ちょうど石川に帰省してて地震にあったけど、緊急地震速報のあの不穏な音楽が鳴る前の「プープープー」って音までも正確に頭に焼きついてて辛い
富山県民なんやけど、地震起きたときにうんこしてたから死ぬほど焦った。
この放送だけ見てた沖縄県民なんだけど、声と映像だけでも恐怖でいっぱいだった。
もう少しで1年経つって早いね
この日東海地方ですが介護現場で仕事していました。
丁度早番の方が退社し、夜勤の方が来るまでの間1人で回していたのですが、利用者様のテレビからこの映像が流れ、スマホも鳴り、大きく揺れ、そして津波警報、大津波警報が発表されたことを知りかなり危機感と心細さを覚えました。石川に友人がいたので尚更です。
あまりの出来事に暫く仕事になりませんでした…
え、もう12月じゃん!?
つい最近だと思ってたのに
もう2025年になってしまうのか
新年早々に地震起こらないで😢
これ見るとめっちゃ涙出るほんとに怖かったよねお願いだからもう来ないで😭😭😭😭
5:50 から辺りのこのチャイム、TH-camかなんかで本当にやばい時にしか流れないやつって知ってたから鳥肌立った
震度6以上だとチャイムがなる
この日下から三番目の従兄弟が地震起きる前に地元に帰ってきた直後に地震きたから本当に運が良かったなと思った。会ったとき抱きしめて泣いたわ。
誤報やんとかから日本終了のお知らせってなるまでの揺れの沈黙?って言うんかな、それがあまりに不気味すぎたよねこの地震…
素晴らしい放送でした。
これマジで鳥肌だった
ライブ映像でリアルタイムに建物が倒壊して土煙たってて現地にいなかったけどクソ怖くて目離せなかった。
別映像で最初期の段階で海保の船舶が爆速で出航してるのを見てヤバさを実感してさらに怖かった。もう一回東日本が来るのか…って
河川も近寄るな!(赤字)←有能
関東在住、飾ってあったグッズ達を守ってスマホ見たらどんどん震度あがって、最大震度7の数字でビビり倒して、津波が来た時の映像見てゾッとした。家族もそれみて叫んでた。
アナウンサーさんの捲し立て方に妹は怖がってたけど、的確な呼びかけでかっこいいなって思った。
来年の元旦はどうか、平和に迎えられますように。
元日ってのもまた…
災害に盆も正月もクリスマスもないのは理解してますけど…ぶっちゃけ衝撃でしたね…
今年ももう・・終わります、思い出してしまう・・・ほんとに気分が悪くなる揺れでした
富山県の砺波市民です、そこそこ震源に近いのに5弱だったのかが未だに謎です
富山湾の形が影響してるみたいよ
能登半島の
泣きながら見てたの今でも忘れない
平和ボケしてたら急に地震きて怖かった
有能民見ると安心する
5:53 これ聞くとゾクゾクするのはなんなんだ
マジでやばい時にしか流れへんからやろ
@@いなりすしのみことそれとも違う。
不安を煽る曲調になってるらしい
緊急地震速報の若干力強い「テレンテレン!」より無気力かつ無機質だから、生物的な恐怖を感じるんやろね
なんかおすすめに出てきたから改めてみた。津波は偶然陸地が隆起したから被害が抑えられたのは大不幸中の幸だったと思う。自分は南海トラフの地域に暮らしているので定期的に地震のこと思い出して防災意識を継続していきます。
ゾクゾク♥