【雑学】つい言ってしまうもったいない口癖

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ก.ย. 2024
  • 少しでも良いと思ったら高評価・チャンネル登録お願いします!
    #雑学 #口癖 #豆知識
    VOICEVOX:青山龍星

ความคิดเห็น • 26

  • @user-do3kc2qb3u
    @user-do3kc2qb3u 19 วันที่ผ่านมา +18

    出来ない理由を考えることはマイナスだけど、出来ないのに「出来る」って言うのは凄い厄介

  • @user-xw4es5sw2k
    @user-xw4es5sw2k 22 วันที่ผ่านมา +11

    …。もう疲れたよ。笑いたきゃ笑ってくれてかまわない😊

  • @user-ne7zo4di3k
    @user-ne7zo4di3k 21 วันที่ผ่านมา +3

    見事に全て理解できないというか、、それをやめた方が良いよと言ってる事だった
    というより、経営者になるタイプは全く当てはまらないだろうな

  • @user-hf3oo2xs5x
    @user-hf3oo2xs5x 22 วันที่ผ่านมา +5

    うちの母親は虐待児で好きでもない家業を無理矢理継がされたので。
    ほんとうに嫌々やっていた。
    なので、全然成功しなかった。
    好きこそものの上手なれだわ。
    んで、ワイはそれを見ていて。
    文句ばっかでろくに工夫もしないんだから結果なんか出るわけねーべと見ていた。
    いざ後を継いだが。 
    ほんとは潰してクソ田舎から逃げたかったのに。
    自分が潰したら悪く言われるのが嫌だと言い出して。
    やらせてやるけど、どうせお前は失敗する!とか言って人のけつついて歩いて文句ばかり言ってらちが開かないので。
    金融機関に協力してもらい、会社を丸ごと乗っ取り自分が主導権を握り大胆にシステムチェンジをした。
    当然親がやっていた時から比べあっという間に業績は上がった。
    そしたら、今度はお前はずるいときたもんだ。
    最初は友達や親戚、近所の人もまあまあと宥めていたけどとうとう見放されてしまって家を出ていきました。
    今どこに居るか知らないけど。
    まぁいいやと思ってます。

    • @user-gi4vt3hg1g
      @user-gi4vt3hg1g 20 วันที่ผ่านมา

      無反省で改善できない人面獣心の因果応報人間だな‼️
      まともな人間でも才能と能力や運勢に体調不良などの理由で上手くいかない時もあるのに………
      完璧なんてこの世にはねぇよ
      絶対どこかで歯車が噛み合わなくなる
      そのまま無理矢理動かして何もかも全てをだめにするか
      一度ゼロにして正常に戻し頑張って遅れた分を取り戻すかはその人次第
      あんたは怖かっただけだよ
      リセットするのがな
      by江戸川コナン

  • @user-Pomodoro
    @user-Pomodoro 19 วันที่ผ่านมา +1

    何度も前に進んでも理不尽という存在に潰される

  • @Mentha.L
    @Mentha.L 18 วันที่ผ่านมา +6

    自分でやった方が早い、は当たり前。
    自分の案件に一番詳しいのは自分だし、他人に何かさせるにはわざわざ説明しないといけないんだから。
    大事なのは、その相手が今後どうなるかということ。自分の手足になって働くなら教える価値はあるけど、
    教えても覚えない、覚える気がない、すぐに辞めそうなら教える価値なんか1ミリもない。

  • @user-er9gc5mb8t
    @user-er9gc5mb8t 24 วันที่ผ่านมา +8

    できない理由は、二つのパターンで言う。
    1.やってもできない客観的な理由が本当にある
    2.実はそんな理由はない
    この二つを区別していない限りは、励ますほうも平行線になる。たとえば
    できると思ってやったとして、それ以上の妨害が外からやってきたらできるわけがない。
    妨害というか、問題が難しすぎて解決できないなどである。できると思っても、解決能力が育っていないこともある。
    できると思ったから、問題解決法から考えて10年たったら意味があるだろうか。
    つまり、そういう細かいことをまったく口にしないのが平行線の理由である。
    だから、10年かかるかもしれないから、今から現状分析するのだ。
    精神的苦痛は心の傷を癒す。それと同時に夢のために必要と思う知識を学ぶ。
    準備する前からできるかどうかを考えたらできない理由しかないのである。最初から結果を考えているのだ。
    夢はなんでもいい。一生かかる事でもいいが、中期、短期でできることも目標にしたい。別に仕事じゃなくても、趣味でもいい。料理一つなら数日で覚えられるかもしれない。だから5日間で覚えるとか。そういう小さな目標を作って、やり遂げる。
    5日は長くて耐えきれないと恐れる人は、もっと簡単な事をして、一瞬でできることでもやればいい。
    だいたい、目標のために初めて「できるまで長いのが耐えきれないから、失敗を恐れる」ということもある。
    何日も失敗の可能性を考えて目標のために頑張るのはかなり辛い。受験生がそんな気分だ。
    そんな精神状態で、失敗なんて考えないでガーっとやればできるのだが、何カ月もガーっと一直線にやれない。
    たまにスピードが止まって横が見えると怖くなるのだ。またガーっとやって、止まったら不安になる。これを繰り返す。
    だから、短期間でできることをすればよい。
    そして、一番大事なのはここだ。どんなに簡単な事でも「いま、たしかに俺ができた」と自分に言い聞かせることだ。
    実は、自分に自信がない人は、自分が何ができるか確認したことがない人が多いようだ。
    今までの人生、できても「次」「次、早くやらないと」とやってきたはずだ。「今、これできたな」と思ったことがない。
    たったこれだけの理由で、あなたは何もできない理由しか思いつかなくなったのだ。
    「自分は今何ができる状態か」を知らないのだ。
    確かめるために、目標を作ってやって「できた」と確認する。「今、これをやったからできた」と手順が良かったとか、これをやったからよかったと自分に言い聞かせよう。それに慣れてきたら自信が出始めていると思ってよい。
    自分がこれから先も問題をどうにかできる気になるには、これをしばらく続ければよい。
    「できた」と思うのに慣れたら、目標もちょっとずつレベルアップさせる。徐々に難しいこともやれるようになる。
    「ここまでならできる」と自分で言える、これが「自信」という。「根拠のある自信」になる。
    「根拠のない自信」は言い訳かもしれない。何もできないからそういう気分になるだけ、というのはうまくいかない。自信を持つ根拠がないのに、自信があるようなことを考えてもしょうがない。気分だけは自信があるかのようにできても、ちょっとでも緩めると自身も緩める。「ここまでできる」という認識がないのだから。何もしないうちに自信をもって明るくとか聞いたら、疑ってかかろう。何もしないうちから、何かをした自信を持てるものではない。自信を持ったかのように明るくしゃべっても、根拠がない。
    だから自信を持てる理由を作ろうとしているのだ。「できる」と言えるのが「勇気」である。
    ただ気持ちだけ勇気がある風な強そうなことを言っても勇気はない。できたことがあって「まあそれくらいならできる」と言えれば、言った瞬間に「フッ」とうれしい気持ちがわいてくる。
    このうれしい気持ちをぜひ体験してくれ。「確認したから、これくらいならできる」と思えたらうれしくなるのだ。
    アニメで多用されるドヤ顔はこれを知らない奴が考えたものだが、あなたがリアルにできるようになるのだ。

    • @user-tc2do3ls4v
      @user-tc2do3ls4v 17 วันที่ผ่านมา +1

      …長いわ。   (+_+)

  • @user-qu1cw6rt3c
    @user-qu1cw6rt3c 15 วันที่ผ่านมา +1

    0:23 これ、脳科学者の中野信子さんによると、そうでもないらしいよ。何度も先延ばししている人の中には「どういう手順でやると一番効率的か」を考えている人もいる。

  • @犬スケ
    @犬スケ 20 วันที่ผ่านมา

    0:05
    今までの積み重ねってのがあるからねぃ……
    0:47
    実際に金も無しに出来る事なんて殆どない
    正確には差し出せる対価が無いと相応に自分に齎される分も無くなる
    0:59
    リスクが補償出来るかどうかによる
    株やってる様なもの

  • @barina178
    @barina178 18 วันที่ผ่านมา +1

    基本的に共同作業が苦手で、時間がかかってでも一人でやりたい、と思ってしまうタイプの自分。
    同じ人いますか?

  • @user-yw2km4ss9v
    @user-yw2km4ss9v 24 วันที่ผ่านมา +13

    配られたカードで勝負するしかないんだおぉーーーッ!😭😭😭

    • @user-ns1rj4vl3e
      @user-ns1rj4vl3e 23 วันที่ผ่านมา +2

      カードが悪ければブラフを張ればいい

    • @user-gi4vt3hg1g
      @user-gi4vt3hg1g 20 วันที่ผ่านมา +1

      ギャンブル漫画じゃねえか‼️

    • @user-tc2do3ls4v
      @user-tc2do3ls4v 17 วันที่ผ่านมา +2

      運ゲーですね。  (^_^;)

  • @6085yvette
    @6085yvette 18 วันที่ผ่านมา

    「明日でいいや」は疲れてるときはいいと思うけど、余力があるなら、やる気なくてもやった方がいいですね……

  • @TN-rl1cy
    @TN-rl1cy 16 วันที่ผ่านมา

    大学院の指導教員(と言ってもリカレントで進学したので、40歳くらい)が、教員公募にしろ何にしろ、応募せんことには採用もされんから、とにかく応募しろと励まされていましたねー

  • @user-hq6wo8dc8s
    @user-hq6wo8dc8s 23 วันที่ผ่านมา +9

    これって親ガチャに影響するよなとは思う

    • @user-of9wi3ur7q
      @user-of9wi3ur7q 21 วันที่ผ่านมา +5

      1要素であることは、間違いないけど全てではないよね。

  • @user-bz8zn4ke1e
    @user-bz8zn4ke1e 20 วันที่ผ่านมา

    職場の連携については、俺の場合まず一通り同僚全員とコミュニケーションを取り、共同作業を経てから決める
    一人一人の性格や能力を総合的に判断し、何が出来て何が出来ないのかを見極めてから仕事を割り振る
    不器用な人には単純作業を下積みにして徐々に仕事に慣れてもらい、難しい仕事はベテランに頑張って貰う
    俺自身は敢えて新人や周囲から浮いている人と組んで率先して教育係に徹する。結果として俺一人の負担が多いがそれはもう仕方ない
    ただ自分が手塩に掛けて育てた若い子ほど、数か月であっさりやめていくのが寂しいところではあるんだよね

    • @ippukuzatugaku
      @ippukuzatugaku  20 วันที่ผ่านมา

      辞めるのは寂しいですが、素晴らしい姿勢ですね!

  • @yaz1830
    @yaz1830 19 วันที่ผ่านมา +1

    誰がどう判断するだ? 基準は何? 自分のものさしで世の中を測らないように!

  • @ジャイヤン抹茶D
    @ジャイヤン抹茶D 19 วันที่ผ่านมา +1

    いつも、仕事とろいしドンくさい相方に頼るなら、自分ひとりで確実に早くやってるで