ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
短時間で学べて勉強系で一番需要あるチャンネルやと思う
不等式使うの1年でやって完全に忘れてたのでマジで助かります!
二次曲線をまたやって欲しいです!いつもありがとうございます!
この6分濃いぜぇ~!!!
このような式を展開するとき1をxに変えて3次の解と係数の関係を使うと便利ですよね。
どうやんの?
この操作をすると、x=ab,bc,caなので解と係数の関係より、この3つを解に持つtの三次方程式は、-{x^3-(ab+bc+ca)x^2+(ab^2c+abc^2+a^2bc)x-(abc)^2}=0これにx=1を代入して、〜
答えが素数なのは意味深…
0:37 ポケモンの最初に流れる音楽にしか聞こえない
bwのスタート画面か笑
うおおおお!ためになるぅぅぅぅ!
整数の定石の、範囲を絞る、積の形にするって2つ使うの珍しい。範囲絞るの苦手だ
めっちゃためになる!チャンネル登録しといたぜ!
3次≦2次みたいな式作ってみるといいよね
サムネ見てああ対称式か。展開して三次方程式作ってどうにかするんだろ?って思ったら全然違った。
できたぜ
nabcってなんでおけるんですか
これ東京工業大学の数学の有名問題じゃないですか
不等式で囲む直前までは行けた
備忘録 [難]〖 1< a < b < c 、 a, b, c ∈整数 ・・・① 〗 与式を展開して、 bc+ca+ab -1 = k・abc ( k ∈自然数 ) ・・・② と表すことができる。【 ①を利用して、K区間限定 から → 双曲形不定方程式へ 】 ②より、k・a・bc < bc+ca+ab (次数統一) < bc+bc+bc = 3・bc これより、k・a・bc < 3・bc ⇔ k・a < 3 よって、①より k= 1, a= 2 ② ⇔ bc+2c+2b -1 = 2bc ⇔ ( b-2 )( c-2 )= 3 ①に注意して、 b= 3, c= 5 ∴ a= 2 ■〖 ②より、( 6次式 ) = ( 3次式 ) だから、整数 a, b, c は 大きくない 〗
あれ?これって難易度高くね?展開したくねーなーと思ってたけど甘く無かった。次数下げたら後はこっちのもん
東工大でしたっけ?
他にabcが取りうる値がないってことは言わなくていいんですか?(特に不等式で絞り込みで出てくる数しか存在しないって言っていいのか分からないです)ある数で割ったら商は一通りですが、abcによって割る数割られる数も変わってくるから可能性としてはないのでしょうか。
不等式で絞っていく部分は必要条件を満たしながらa,b,cの範囲を絞って行っているので必要条件を満たしていないa,b,cの範囲は考えなくてよく、動画であるように一通りに決定できますね。是非問題を解くときは同値性を意識して解いてみてください。この動画への理解力も高まると思います。
@@geshi2757 なるほど!同値性に気をつけますありがとうございます
これは数何で解ける問題ですか?
数Aですね
割るっていうのをちゃんとやるのは数2では?(勘違いかも)
受験生なの?この視聴者普通各大学入試問題って覚えてるもん?怖い、はなおたちみたいな人ってその辺にいるんだ…赤本といた事ないからどこの大学とか知らないんだけど…共通終わったら赤本やるけど
良問と言われるものは数学の問題集も教育系TH-camrもよく取り上げるし、東工大は名前が映えるので表記されることも多く自然と覚えます笑
東工大だったっけ
僕もそう思いました
nはなんで自然数になるんですか?バカみたいな質問でごめんなさい🙏
与式がabcで割り切れるということは与式はabcの倍数です。倍数を考える時、正の値で考えるのが普通のため、nを自然数としています。
正の値で考えるのが普通ではなく左辺が必ず正の値になるから(∵1
なるほど、整数倍じゃないの?と思っていたので助かりました。
こういうパズルみたいに解いてくの見てて気持ちいい
短時間で学べて勉強系で一番需要あるチャンネルやと思う
不等式使うの1年でやって完全に忘れてたのでマジで助かります!
二次曲線をまたやって欲しいです!
いつもありがとうございます!
この6分濃いぜぇ~!!!
このような式を展開するとき
1をxに変えて3次の解と係数の関係を使うと便利ですよね。
どうやんの?
この操作をすると、x=ab,bc,ca
なので解と係数の関係より、この3つを解に持つtの三次方程式は、
-{x^3-(ab+bc+ca)x^2+(ab^2c+abc^2+a^2bc)x-(abc)^2}=0
これにx=1を代入して、〜
答えが素数なのは意味深…
0:37 ポケモンの最初に流れる音楽にしか聞こえない
bwのスタート画面か笑
うおおおお!ためになるぅぅぅぅ!
整数の定石の、範囲を絞る、積の形にするって2つ使うの珍しい。
範囲絞るの苦手だ
めっちゃためになる!チャンネル登録しといたぜ!
3次≦2次みたいな式作ってみるといいよね
サムネ見て
ああ対称式か。展開して三次方程式作ってどうにかするんだろ?って思ったら全然違った。
できたぜ
nabcってなんでおけるんですか
これ東京工業大学の数学の有名問題じゃないですか
不等式で囲む直前までは行けた
備忘録 [難]〖 1< a < b < c 、 a, b, c ∈整数 ・・・① 〗 与式を展開して、
bc+ca+ab -1 = k・abc ( k ∈自然数 ) ・・・② と表すことができる。
【 ①を利用して、K区間限定 から → 双曲形不定方程式へ 】 ②より、
k・a・bc < bc+ca+ab (次数統一) < bc+bc+bc = 3・bc これより、
k・a・bc < 3・bc ⇔ k・a < 3 よって、①より k= 1, a= 2
② ⇔ bc+2c+2b -1 = 2bc ⇔ ( b-2 )( c-2 )= 3 ①に注意して、
b= 3, c= 5 ∴ a= 2 ■〖 ②より、( 6次式 ) = ( 3次式 ) だから、整数 a, b, c は 大きくない 〗
あれ?これって難易度高くね?
展開したくねーなーと思ってたけど
甘く無かった。次数下げたら後はこっちのもん
東工大でしたっけ?
他にabcが取りうる値がないってことは言わなくていいんですか?(特に不等式で絞り込みで出てくる数しか存在しないって言っていいのか分からないです)ある数で割ったら商は一通りですが、abcによって割る数割られる数も変わってくるから可能性としてはないのでしょうか。
不等式で絞っていく部分は必要条件を満たしながらa,b,cの範囲を絞って行っているので必要条件を満たしていないa,b,cの範囲は考えなくてよく、動画であるように一通りに決定できますね。是非問題を解くときは同値性を意識して解いてみてください。この動画への理解力も高まると思います。
@@geshi2757 なるほど!
同値性に気をつけます
ありがとうございます
これは数何で解ける問題ですか?
数Aですね
割るっていうのをちゃんとやるのは数2では?(勘違いかも)
受験生なの?この視聴者
普通各大学入試問題って覚えてるもん?
怖い、はなおたちみたいな人ってその辺にいるんだ…
赤本といた事ないからどこの大学とか知らないんだけど…共通終わったら赤本やるけど
良問と言われるものは数学の問題集も教育系TH-camrもよく取り上げるし、東工大は名前が映えるので表記されることも多く自然と覚えます笑
東工大だったっけ
僕もそう思いました
nはなんで自然数になるんですか?
バカみたいな質問でごめんなさい🙏
与式がabcで割り切れるということは
与式はabcの倍数です。
倍数を考える時、正の値で考えるのが普通のため、nを自然数としています。
正の値で考えるのが普通ではなく左辺が必ず正の値になるから(∵1
なるほど、整数倍じゃないの?と思っていたので助かりました。
こういうパズルみたいに解いてくの見てて気持ちいい