【Mシャーシも心技タイヤ!接着編】 タミヤ 60Dスーパーラジアルタイヤ(ハード)と RIDE 60Gタイヤをじっくりと丁寧に組み上げます / TAMIYA MB-01【COMO's RC】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 23 ม.ค. 2024
  • 「Mシャーシも心技タイヤ!」ということで、最近ハマっているMB-01用にMシャーシ用タイヤをいろいろと試してみようと思います。
    ↓↓ Mシャーシも心技タイヤ!接着編 ↓↓
    • 【Mシャーシも心技タイヤ!試走編】 タミヤ ...
    ・TAMIYA OP.1999 Mシャーシ 60D スーパーラジアルタイヤ (ハード 2本)
    amzn.to/3vCZHUr
    ・TAMIYA OP.1590 Mシャーシ インナースポンジ・スーパーハード4本
    amzn.to/47vlV84
    ・TAMIYA SP.1665 Mシャーシ11本スポークホイール (ブラック) 4本
    amzn.to/3vBqFf8
    ・RIDE No.24404 1/10Mシャーシ用60Gタイヤ 軽量LTインナー付属4個入り
    ・RIDE No.25402 Mシャーシ用60サイズホイール2個入 10スポークBK
    ・ダブルカルダン ドライブシャフト (Mシャーシ、2本)TRFシリーズ(パーツ) No.200
    amzn.to/3RV6kdd
    ・VGジョイント&カップグリス TRFシリーズ(パーツ) No.28
    amzn.to/48cl2T4
    ・1/10RC フィアット アバルト 1000TCR ベルリーナ コルサ (MB-01シャーシ)
    amzn.to/3EcJ6rC
    ・OP.569 クランプ式アルミホイールハブ (6mm厚)
    amzn.to/3G14XDf
    ・SP.746 C.V.A.ダンパースーパーミニセット
    amzn.to/47897Fp
    ・ハイトルクサーボセイバー(SP-1000)
    amzn.to/36iDKKC
    ・OP.1862 サーボ用アルミ段付ビス(4本)
    amzn.to/3gLOuag
    電動RCカーシリーズ No.721
    Item No:58721
    1/10RC フィアット アバルト 1000TCR ベルリーナ コルサ (MB-01シャーシ)
    1/10 SCALE R/C HIGH PERFORMANCE RACING CAR FIAT ABARTH 1000 TCR BERLINA CORSE (MB-01 CHASSIS)
    amzn.to/3EcJ6rC
    Electric R/C Car Series no.721
    1/10 R/C Fiat Abarth 1000 TCR Berlina Corse (MB-01)
    Item No: 58721
    【 1960年代後半のツーリングカーレースを盛り上げた「リトルダイナマイト」 】 1968、69年のヨーロッパ・ツーリングカー・チャレンジ(ETC)レースのクラスチャンピオンを獲得したのがフィアット アバルト 1000TCR ベルリーナ コルサです。コンパクトな2ドア大衆車、フィアット600をベースにアバルト社がレースチューン。前後のオーバーフェンダー、フロントバンパーと一体化した巨大なラジエターカバー、水平まで開いたエンジンフードなど迫力あふれる姿に変身し、排気量982ccの直列4気筒エンジンは110馬力オーバーを発揮。大排気量車に迫る走りを見せたのです。「リトルダイナマイト」と呼ばれたこのマシンを再現した電動ラジオコントロールカー組み立てキットです。小さくても迫力あるフォルムをポリカーボネートでリアルに再現し、後部に搭載されたエンジンをプラスチックの別パーツとするなど、スケール感の高さが魅力。ミドシップ後輪駆動のMB-01シャーシを採用して軽快な走りが楽しめます。
    【 2種類の駆動方式と3種類のホイールベースが選べるMB-01シャーシを採用 】 後輪駆動と前輪駆動が選べ、どちらの場合も3種類のホイールベースが選択できるマルチパーパス型のコンパクトな2WDシャーシ、MB-01を採用。軽快な操縦特性が楽しめ、実車の駆動方式に合わせた仕様がチョイスできます。フィアット アバルト 1000TCR ベルリーナ コルサはミドシップモーター・後輪駆動。走行用バッテリーやモーター、RCメカを搭載したセンターフレームはそのままに、ギヤボックスとステアリングリンケージの向きを入れ替えることで後輪駆動から前輪駆動に変更可能。さらに、後輪駆動時はロー・ハイの2種類のモーター搭載位置を選んで、操縦特性を変えることができます。前後左右対称設計とした足まわりはフリクションダンパーを装備したダブルウィッシュボーン4輪独立。また、「ユニットモーターマウント」、「ユニットファイナルギヤケース」、「サスペンションユニット」など、各部分をユニット化して組み立てやすく、メンテナンス性に優れているのもポイントです。
    【 基本スペック 】 ●全長374mm、全幅168mm、全高140mm ●ホイールベース210mm(ショート) ●トレッド 前後とも140mm ●タイヤ幅/径=フロント25/55mm 、リヤ25/59mm ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=ミドシップモーター・後輪駆動 ●デフギヤ=樹脂製4ベベルタイプ ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=前後ともフリクション ●ギヤ比=5.83:1(キット標準29Tピニオン使用時) ●モーター=540タイプ ●スピードコントローラー=ESC仕様(別売)
    前後にオーバーフェンダーを装着してぐっと踏んばった、小さくても迫力みなぎるフォルムを実感再現。
    ラジエターとオイルクーラーを備えた、バンパー一体型の大型ラジエターカバーが目立つフロントマスク。ヘッドライトベゼルはメッキパーツ。
    小さなドアミラーは別パーツ。特徴的なパラレルリンク・ワイパーはステッカーで再現。
    水平位置まで開いたエンジンフードはステーとともに別パーツ構成。
    エンジンヘッドや排気管、キャブレターなども再現されたスケール感の高さが魅力。
    アバルトパターンとも呼ばれるシルバーカラーのホイールに前輪は直径55mm、後輪は直径60mmのラジアルタイヤを装着。
    シャーシはコンパクトなMサイズのMB-01。アバルト 1000TCRは後輪駆動・ショートホイールベース(210mm)タイプ。
    右後部に搭載されたサーボから長いリンクロッドを伸ばして作動する3分割のステアリング系。
    サスアームを左右対称設計としたダブルウィッシュボーンサスペンション。
    フリクションダンパーを標準装備。別売のMシャーシ ハイグレードアルミダンパーに交換可能。
    ユニット化されたモーターマウント周辺パーツ。シャーシへはビス2本で脱着。
    デフギヤはTT-02シャーシと同じ樹脂製4ベベルタイプ。別売のTT-02用ボールデフやオイル封入式ギヤデフが使用可能。
    跳ね上げ式のホルダーを採用して、バッテリー交換もスピーディー。
    リヤ・ダブルウィッシュボーンサスペンション。コーナーで荷重がかかるとタイヤがトーイン方向に向き、安定性を確保。
    サスペンションまわりもユニット化して、高い整備性を発揮。
    シャーシは前輪駆動・後輪駆動が選べ、それぞれ3種類のホイールベースが選択可能。
    ★ブログ「RC悲喜こもごも」★
    ↓こちらもあわせてご覧ください。
    hikicomogomo.com/category/rc/
    #mシャーシ #ラジコン #心技タイヤ
    ★☆BGM☆★
    DOVA-SYNDROMEさんの楽曲を使わせていただいてます。
    dova-s.jp/

ความคิดเห็น • 6

  • @syo3656
    @syo3656 5 หลายเดือนก่อน +1

    最近M用タイヤ高いなぁ〜ってタミヤのMグリップをリアにキット標準で付いてる1番安いのをフロントで何とかそれなりに走るようにもがいています。
    この中で長持ちするのが有れば良いですね!

    • @comos-rc
      @comos-rc  5 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!!
      皆さんMのタイヤでは色々と苦労されているようですね。私はまだそこまでのレベルに達していませんが・・・
      これから試してみたいと思います!!

  • @user-pm9ez6fh8o
    @user-pm9ez6fh8o 5 หลายเดือนก่อน

    RIDEのタイヤは車速によりますが速いならメッシュ入りがオススメですよ。
    値段高いですが(笑)
    あと、RIDEのタイヤは扁平率が高いので、跳ねにくいメリットもあって、タミチャレ出ないメンバーはRIDE1択だ!と。
    ただし、RIDEのホイールは大径でホイールデザインもカッコよくて材質も硬いので跳ねにくいのは良いのですが、材料に粘りが無いので軽いヒットでバキバキ折れます。タイヤ新品で何個か1日でやらかした事があり、ショック過ぎてRIDEのタイヤが使える別メーカーのホイールが無いか錯綜中です。
    クラッシュに気をつけて楽しんで下さい♫

    • @comos-rc
      @comos-rc  5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!!そして貴重な経験談をありがとうございます!!
      私もタミチャレに出る予定は無いのでRIDE1択になりそうです。
      メッシュ入りですか、いつか試してみたいと思います!
      クラッシュに気を付けて走らせたいと思います!!

  • @talaotb
    @talaotb 5 หลายเดือนก่อน

    お疲れ様ですー🍵
    タイヤ作るのも楽しいスよねー😊 私はスポンジタイヤ作るのが特に好きですが☺️
    RIDEさんのホイールの径だと私のM300GT2にも使えそうだなぁ…RIDEさん…ちょっと試してみたいかも🤔

    • @comos-rc
      @comos-rc  5 หลายเดือนก่อน

      お疲れ様です~
      おぉ~!もしM300GT2に使えるんだったら私もM300GT2買ってみようかな・・・って思っちゃいました!