上級者に見える半幅帯【矢の字結び】の結び方、浴衣でも着物でも

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • 毎日着物の木下着物研究所 女将の木下紅子(べにこ)です。
    本日は上級者に見える半幅帯の【矢の字結び】の結び方を解説します。カルタ結びや片ばさみのように平面になるので、普段使いに便利な帯です。
    [本日のコーディネート]
    テーマ:上級者に見える半幅帯【矢の字結び】の結び方
    着物:ぼかしの浴衣/紅衣
    kinoshitakimon...
    帯:博多帯/半幅帯
    帯結び:矢の字結び
    kinoshitakimon...
    紗の伊達締め
    kinoshitakimon...
    着装小物(帯枕、クリップ、コーリンベルト)
    kinoshitakimon...
    メッシュの帯板
    amzn.to/2YQTJwS
    ※3年程前に入手したものなのでこちらと同じものか分かりませんが、ご参考まで。
    [参考動画]
    背もたれOK、現代生活に合う【昼寝も楽ちんな半幅帯結び】片ばさみの結び方
    • 背もたれOK、現代生活に合う【昼寝も楽ちんな...
    大人可愛い半幅帯【ミニふくら雀】の結び方
    • 大人可愛い半幅帯【ミニふくら雀】の結び方
    【さらに上級者に見える半幅帯の結び方】リボンアレンジ応用編
    • 【さらに上級者に見える半幅帯の結び方】リボン...
    簡単 折紙みたいに結べる【カルタ結びの結び方】
    • 簡単 折紙みたいに結べる【カルタ結びの結び方...
    大人向けの半幅帯の結び方【ダブルなカルタ結び】
    • 大人向けの半幅帯の結び方【ダブルなカルタ結び】
    【レアな半幅帯の結び方】片ばさみアレンジ
    • 注目度アップ!【レアな半幅帯の結び方】片ばさ...
    無料オンライン着かた講座⑥帯締め編
    • 無料オンライン着かた講座⑥帯締め編【紅子の着...
    [無料オンライン着かた講座【紅子の着物の着かた基礎レッスン】]
    こちらのプログラムで必要な動画は以下の再生リストに入っています。

    無料着方教室【着物の着かた基礎レッスン】
    • 【無料着方教室〜着物の着かた基礎レッスン】
    著書:
    「教科書」二作ともにAmazon着物カテゴリー第1位!
    『あたらしい着物の教科書』(日本文芸社)
    amzn.to/2KoF7MN
    『3日で着られる、前で結ぶ きちんと身につく着かたの教科書』(日本文芸社)
    amzn.to/2z8NGJ7
    『はじめての男着物』(河出書房新社)
    amzn.to/34MOMpx
    [Webサイト]
    木下着物研究所オンラインショップ
    kinoshitakimon...
    [Instagram]
    木下紅子
      / benikokinoshita
    [Facebook]
    木下着物研究所
      / kinoshitakimono
    紅衣 KURENAI
      / kimonokurenai
    #着物 #着付け #矢の字
    [Music: OtoLogic]

ความคิดเห็น • 26

  • @ゆかり松村
    @ゆかり松村 2 ปีที่แล้ว +2

    苦手な矢の字結び、上手にできました!
    紅子アレンジかわいいです♡

    • @kimonolab
      @kimonolab  2 ปีที่แล้ว

      動画をお役立ていただきうれしいです❣️

  • @user-oc8ff4ks2r
    @user-oc8ff4ks2r 4 ปีที่แล้ว +3

    素敵なアレンジ、教えて頂きありがとうございます😊
    着付けの練習中ですが、お太鼓より、半幅帯のほうが先に出来るような気がします。ちなみに、カルタ結びは、できるようになりました❣️先生の動画のおかげです。

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 ปีที่แล้ว

      お稽古頑張ってくださいませ!!

  • @akarinnn00310_
    @akarinnn00310_ 6 หลายเดือนก่อน

    いつも参考にさせていただいております。
    半幅帯はカルタ結びにすることが多かったのですが、今年の夏はこちらの結び方にも挑戦してみます❤️‍🔥

    • @kimonolab
      @kimonolab  6 หลายเดือนก่อน

      ぜひ!お試し下さいませ😊

  • @佐藤美由紀-j6d
    @佐藤美由紀-j6d 3 ปีที่แล้ว +2

    楽しくお勉強させていただいてます。いつもありがとうございます。

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 ปีที่แล้ว

      ご覧くださり、ありがとうございます😊

  • @kamekun7538
    @kamekun7538 8 หลายเดือนก่อน

    わかりやすくて可愛いです♪カルタ結び好きなので、他の締め方が知れて嬉しかったです😊

    • @kimonolab
      @kimonolab  8 หลายเดือนก่อน

      お試し下さいませ😊

  • @玲子-p7b
    @玲子-p7b 4 ปีที่แล้ว +2

    紅子アレンジ♥️チャレンジしたいと思います😃💕

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 ปีที่แล้ว +1

      是非お試しくださいませ♡

  • @藤木おかん
    @藤木おかん 15 วันที่ผ่านมา

    2025.1.22
    最近出かける事も多くなり、ついつい背もたれが必要となる年齢に❗そんな時に矢のじや、カルタ結びで楽しんでおります楽々ですね✨🙇

    • @kimonolab
      @kimonolab  14 วันที่ผ่านมา

      簡単で楽々✨✨重宝しております😊

  • @이상정-c5u
    @이상정-c5u 4 ปีที่แล้ว +1

    Dear Beniko Sama.
    Today, you look like a Dean of Kimono college. ! ! !
    Thank you.

  • @あゆみ-n5x
    @あゆみ-n5x 4 ปีที่แล้ว +1

    矢の字結びのように、タレを上で結ぶ結び方がなんともうまくできません…
    片ばさみを練習してるのですが、やり方はわかっているのですが、タレがふとい?のでぎゅっとするとぐちゃぐちゃになってしまい…練習あるのみでしょうか…。
    やってはいけない仕草についてのご回答ありがとうございます!!

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 ปีที่แล้ว +1

      またのタイミングの時に、コツのお話をしたいと思います。

  • @ももすけ-f5r
    @ももすけ-f5r 4 ปีที่แล้ว +2

    いつもわかりやすい動画ありがとうございます(^-^)浴衣に半幅帯で三分紐と帯留めをする時なのですが、帯を回したあと三分紐を前でしっかり結んで結び目を後ろに回しますよね?その時にすんなり結び目が帯の中に入らず引っ掛かって困ることがあります。柔らかい単帯だと形が崩れてしまうこともあり悩んでいますが何かコツはありますでしょうか?

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 ปีที่แล้ว +1

      回す時に、結び目をもつようにすると、良いかもしれません。

  • @Kきくちゃん
    @Kきくちゃん 3 ปีที่แล้ว +1

    結んでみました❗
    でも、リバーシブルなので少し残した垂れが裏側が出てしまいます。
    結び方が間違えていますか?

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 ปีที่แล้ว

      最後くぐらせる時に、裏側が出ないように調整してみてはいかがでしょうか?
      リバーシブルの場合、どちらが出てもよいのですが、端のかがりの部分が出てしまいますよね。
      最後で調整するか、最初の巻きのとき、今回とは逆の柄でなさると端のかがりの部分が出ないと思います!

    • @Kきくちゃん
      @Kきくちゃん 3 ปีที่แล้ว

      @@kimonolab ありがとうございました。

  • @美根子中島
    @美根子中島 2 ปีที่แล้ว +2

    後ろを必ず見せること形が分からないです。

    • @kimonolab
      @kimonolab  2 ปีที่แล้ว

      ご意見ありがとうございます。
      参考にさせていただきます。

  • @おもちキング
    @おもちキング 6 หลายเดือนก่อน

    内側と外側の日本語が、逆では

    • @kimonolab
      @kimonolab  5 หลายเดือนก่อน

      ご意見いただきまして、ありがとうございます!