ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
6:06のZガンダム2.0めちゃくちゃカッコいいな😻
FAZZ ver.kaはパーツ多いし不要パーツもあるしで毎回パーツ切り出す時に探すの大変だった……
「ファンネルを避けて付けます」というパワーワード
昨日PGウイングゼロカスタム作ったけど、配線マジでムリあれ組むだけで1時間くらいかかった。ケーブル突っ込んでネジ突っ込もうとしたら弾かれる。最後は他が配線で繋がってるから可動が少ないのもツライ
RGゴッドガンダムは組んだ後コアランダーのウイングをまとめる部分をコアランダー本体に付ける部分が3、4度くらい破損してその度に心が折れまくって部品通販のお世話になった。その後、その部分に模型用グリス付ける事で対処して現在に至る。
バンシィ君はめちゃくちゃ苦労した
サンダーボルトの関節周りのビニールがキツかった
ガンダム情景模型とかいうプラスチックの塊みたいな謎のオブジェ
BB戦士バンシィ(及びノルン)のアームド・アーマー各種(特にVNとXC)のシール貼りでかなりのストレスが………BBペルフェクティビリティは箱開けてシールのシート見た瞬間にトラウマが甦りました。
サンダーボルト版フルアーマーガンダムはなかなか大変だったあと作ったのが小学生の頃だったからキツかったのが、点灯するギミックが付いてたレッドベレーガンダム
MGのνのVer.kaランナーに一体型になった手のひらを広げる時に力加減ミスって小指がもげた技術的には変態な事やってるんだろうけど脆すぎで怖いよ
自分は水転写デカールがトップコートの風圧で飛んでいき、笑劇のニューガンダムにw
自分が初めて作ったガンプラでもある、1/220Gアーマー。この小ささで合体変形機構が有って接着必須。当時年齢一桁の自分には当然無理だったが、今買えたとしても作れる気がしない。
動画中に“初代300円ガンダムの肩の組み立て”と“ブラスパイプMAX”の件の同じレスが2回出て来てワロタ!w
組んでてしんどかったのはMGザクのパイプとかかも
わかる。『スライドさせて簡単に作れる!』↓渋すぎて全く動かない件
「…(無言でやすりがけ)」
MGのザクはまだマシRGザクは二度と作りたくない(パイプ固定されない分タチが悪い)
MGガンダム試作1号機コア・ファイターの変形合体の仕組みが当時小学生のワイには理解できんかった…
しんどかったのはMGザクやグフなどパイプが多い系と、EX-Sというオーパーツと、最初のゼータMGガンタンクはかなり優秀だと思うけど、あのキャタピラはなんでゴムではなく普通のパーツ組み立て式にしたんだろと……あとRGはどれでも面倒
HGケルディムガンダムのまるでところてんのように透明なアンテナカバーが勢いよくつま先から飛んで行ってロストしたとかそういうのな
人生初のガンプラがMGゼータプラステスト機は辛いしかなかった。シンマツナガver2はパイプ類が樹脂同士くっついててほんとに意味わからなかった。 ちなみにRGフルアーマーユニコーンはもう作らない。いじゃけるからw
HG GNアームズTYPE-E大変だった
ただただ「カッコイイ!」「欲しい!」っていう理由だけで作ったガンプラが、 HGユニコーンガンダムペルフェクティビリティ(デストロイモード) を頑張って作ったけどリアルが忙しいせいで3ヶ月ぐらいかかったし、普通にパーツ数多いし、モチベ落ちるし、何故かスカード部分だけ脆いせいでめちゃくちゃ苦労した。その後バルバトスやグレイズ組むと、「あ〜本来はもう少し楽なんやろな〜」って思った。
老眼のワシには全てがw
この時点でガンダムの実現は不可能だと分かる🤣プラモで製作しづらいのに実物が出来るワケがない🤣それに比べ戦車や飛行機のなんと言う安定感🎉
何を思ったか、それまで3つしか作ってないのに4つ目、5つ目にそれぞれRGフリーダムとMGストフリに手を出した案の定HGの比にならない難易度に集中力が続かず3日を要した…しかもフリーダムは腰が、ストスリはバックパックがハマらず。苦い思い出だった…
HGだけど、ユニコーンガンダムデストロイモード
きゃらか~んのガンダムは当時の自分には難しすぎた
きゃらかーん懐かしい。缶ジュースのオマケに付いてたやつですね。確かSDキャプテンガンダムとガンダイバー。他にスラムダンクとドラゴンボールのやつもありましたな
♪つっくろっかな(きゃらか〜ん)のっもうかな(きゃらか〜ん)どっち〜にしようかな?(買えば〜?)
完成間近で羽を組み立てる時ボキッと折れた絶望感が今でも覚えているし😢
FAZZvarkaは旧MGのFAZZより塗り分けの影響でパーツ分割多いし結構しんどかったね
WAVE製 L.E.D.ミラージュ ブーメランユニット装着型。ただでさえ、パーツの合いが悪く、パーティングラインの段差が大きいのに、ガンプラ並みの可動、関節構造などと考えだすと、改造を考えるだけでいつまでたっても完成できない。さらに、知る人ぞ知る、説明書に誤記があり、ソフビパーツの切り取ってはいけない部分を切り取るように書いてある。説明書を信じて、その通り作ると、完成しない。伝説の超難解キット。
RGのフルバーニアン全身のモールド掘り直し地獄&マーキングシールトリミング地獄
MGのVガンダムは組立もヤバかったが完成後に分離変形させると各所の極小ピンがバキバキに…作中の脆弱性まで再現せんでもいいのに…😢
MGのユニコーンガンダム(1番くじのソリッドクリア)あんな凄いの初めてだったわ。ただでさえ部品細かいのにそこにきてクリアパーツという意味のわからなさがなぁって感じだった
MG試作2号機プロポーションや巨大バーニアのギミック素晴らしいけどシールドの根本のポロリ、保持が困難すぎたな()
メッサー指揮官機ヒザスネの色全部シールとかどうにかできんかったんか
パーツ数多いキットに慣れきったあとEG組むとマジで完成された簡素さに感動するキャップこんなに無くてもいいの!?って思えてしまう
Z Ver2の股関節周りかと思ったけどMG1.0のEx-Sかな作るのに結構時間取った記憶
普通に組めるだけでもガンプラはマジで優秀フジミグレートマイトガインやアオシマガオガイガー等レジェンドクラスを一度でも体験してるとバンダイの金型技術の素晴らしさに涙するだろう
リボーンズガンダムのMGとか難しいだろうな、だからHGしかない
今ならイケるだろう。もしかしたらMGEX候補かも知れん。
個人的にHGUC Ex-Sガンダム、あちこち致命的に色が足りなくてしかも濃色パーツに薄い色とか捨てサフ前提でいっそ全部白成形にしてくれって思ったわ…
ガンプラに限らず同じ物をひたすら組むのは虚無になるガンタンクを始めとした戦車系の履帯やダブルフィンファンネルや大和の機銃
ただのパチ組なのに何の苦行だ?だったEXモデルの「ヒルドルブ」の転輪パーツ群😅
そんなあなたには握り寿司のキットがオススメ、シャリ1粒づつ塗装と接着していくと気が狂いそうになります。
わかる一時は戦艦作ってたけど空母に手出して大量の艦載機を作ってるうちに「俺は何をやってるんだ…?」ってなってからガンプラに戻ったわ
MGストフリのドラグーン8個だけでも、虚無になりかけた。
マグアナック作って狂おう
分割されてるタイプのフィンファンネルとかSEED系のドラグーンはランナー処理してると気が狂いそうになってくるからその辺が辛い
PG羽買ってきちゃったけどそんなむずいのか...がんばろ
MGフルアーマーユニコーンの6つのガトリングを、モチベーション保つために連続で作らないようにしたの、我ながら偉かった
ブラウ・ブロが私の中では一番難いパーツが合わないガタガタで
PGユニコーンのLEDの配線がめんどくさかった…
MGEXのストフリ…のエモ手()
色塗りとか含めたらMGのシナンジュだな
RGフルコーンは、辛かった。緑のやつ蛍光塗料塗ったりしたけど、やる気なくしてそれ以降RGやめてMGに切り替えた
個人的にはMGサンダーボルト版フルアーマーガンダム 関節部のビニール素材がすげぇめんどかった記憶まぁ普段MG組まんからなのかもだけど
ガンプラではないけど旧キットダンバインとかバッシュとかのコードみたいなパーツはとにかく苦手だー!
面倒じゃなく難しいならRE/100のナイチンかな兎に角旧キット以上にパーツが巨大でヒケ祭だった
RGのZは苦労が報われないガンプラだったもうちょいボディから顔出せよ
わかります。顔出なさすぎてミスったかと思いました笑同じサイズならHGの方が満足度高そうな気がしますね。
1/72 ガンダム メカニック・モデル 小学生低学年では技術が足りなすぎた
MGグフ1.0ヒートロッドが組めず3時間ぐらい無駄にしたがググったらすげー楽な組み方知ったら一瞬で終わった思い出
2周してね?
MGユニコーンの結晶バージョン。クリアパーツ祭りでランナー処理がかなり大変だった。クリアパーツ硬すぎるんよー
MGゼータプラスの股関節
旧キットのGアーマー。キャタピラの車輪軸の耐久性が最悪で3回ぐらい作ったがキャタピラ付けるときに毎回折れた。
MGのスペリオル(旧)、翼のパーツが薄くて折れる。FAZZも旧キットはアーマーが上手く嚙み合わなかった。
明らかやばそうなのは作ってこなかったから、腰パーツがポロッポロ取れる1/100のV2かな?
小学生だったのもあるけど、頑駄無大光帝
MGエクシアの頬の黄色パーツをはめるのにむちゃくちゃ苦労しまくった記憶ある
今作ってるゴールドフレーム天。今まで作ったガンプラの中でも色分けが凄く難しい。
個体差かもしれないけど自分が購入したデンドロビウムはパーツのはめ込みがギッチギチではめやすいように加工したりしてたら素組みだけで2週間くらいかかった覚えあります
PGストフリの羽とバックパックの根本よ。パテか金属で強化しないと無理
RGユニコーン系がなかったのが意外。みんなシリコンスプレーとか常備なのか
アドバンスドmsジョイントの腕関節硬すぎだろとか思ってたらねじる場所間違えてちぎっちゃった
組み立てるのは簡単だけどいざ可動するとなるとポロポロと分解される所やな
面倒臭かったというのはあるけど、難しかったってのはガンプラではないな。
単純にFAZZのパーツの多さと細かさに笑った。
PGゼロカスは発売当時に挫折して23年経った今でも完成してない(実話)
パーフェクトガンダム(サンダーボルト)hgもmgどっちも
同じもん複数作る系はしんどいよなあ直近だとRGHi-ν
カトキvar.νガンダムの可動手暖めないと可動拒否してそのままバラける( ´∀` )凸 第二間接まで曲げて嫌に成るからな
小3の時に組んだ1/144ガンダムの肩関節と1/144アッガイの爪関節。
MGユニコーンガンダム三号機メッキのせいで触ったら指紋付くし溶剤うっかりついたらG-フェネクスになるわで大変だった
MG νガンダムverka足一本の労力で簡単なHG組めるレベル出来は最高なんだけどね…
MGのユニコーンかな、ポロリと保持力が無さ過ぎた
難しいとかじゃないけどνガンダム系のフィン・ファンネルはめんどすぎる
MG EX-Sガンダムver.2ですね
ガンプラじゃないけどチトセリウムが鬼ほどパーツ数あって苦痛
個人的感想なら旧キット1/72メカニカルガンダムとメカニカルザクだな、間接可動を殺して右半身をクリアパーツにしてMSの内部メカを見えるようにしたキット、戦闘機のキットでは一時期流行ったけどMSだと内部構造予想しにくいから塗装の色合いとか悩んだね。
デンドロビュウム、ボルトが折れまくって、途中でやめようと思った、
なんでPGフェネクスを電飾&全塗装しようとしたのか、昔の俺には理解ができないし未だに外装以外なんもしてない
MGアサルトバスターガンダkaは、超面倒でした。小さいのに変形モデルで複雑、デカールもやたら多くて好きでなきゃやってられないモデルでした。二回心折れました。
HGリバイブとRGが難しく感じました
初期MGシリーズのディテールアップパーツは簡単に折れそうで怖かった記憶(言うてそこまで使っていなかったが・・・)
mgvダッシュはただでさえ細かいパーツが多いのにコアファイターいくつも作らされるのがきつかった
ビーダマンのノーチラスポセイドンですかね(ガンプラは!?)※マスターグレードHi-ν1.0です。
300円RX-78ガンダム、肩の接着の失敗率の高さよ
FGザクの足動力パイプもなかなか凶悪。本体と同じプラ素材でただ足に挟み込んでるだけだから、ちょっと足動かそうとするとめっちゃ干渉するし、すぐ折れる。
MGのFAZZキツかったなほぼ同じなZZのパーツが大量にある上に色がほとんどグレーで探すのがとにかく面倒
PGダブルオーライザー、のクラッチ機構。他の部分はわりかし楽しく組めた
RGのZガンダムが作るの難しかったっす
同じ発言が何度も二回以上出てくるのは既出ネタかな?
イクスィスじゃなくてイクスェスガンダムね
これはRG Z。フレーム硬すぎて両腕折ったし、ポロリもひどかったからしばらくの間RG恐怖症になった。でもRG フォースインパルスで治った。
mgインフィニットジャスティス全部ABSで硬いし無理したら折れる
PGユニコーンは確かにクソ固くて大変だったな。旧キット144の1ガンダムは先週作ったが対して難しくなかったよ。むしろ合わせ目無くしのためのヤスリかけ等楽しかったな。
つい最近だけど、MGZZkaを作った。脚の機構が訳わからんかったな……。よーく見ると、フレーム剥き出しなんだなこれって思いながら左右の外装パーツを嵌めてたわ。スライドして回して嵌めて、固定完了。いやマジか!? って思った。塗装前のゲート処理……分解できるだろうか……これ。
MGアレックス。当時小学生の俺には肩関節のシーリングが苦行以外の何者でもなかった。でもチョバムアーマーは気に入ってた。
同じスレがあるのは、何でや?
PG GP01とZとフルコーン。MGフルコーン。頭おかしい数のパーツ。同じパーツをたくさん作るストレス。終わらない塗装。
MGユニコーンはパーツがポロポロ外れるわ稼働性そんな無いわですごく大変だった
6:06のZガンダム2.0めちゃくちゃカッコいいな😻
FAZZ ver.kaはパーツ多いし不要パーツもあるしで毎回パーツ切り出す時に探すの大変だった……
「ファンネルを避けて付けます」というパワーワード
昨日PGウイングゼロカスタム作ったけど、配線マジでムリあれ組むだけで1時間くらいかかった。ケーブル突っ込んでネジ突っ込もうとしたら弾かれる。最後は他が配線で繋がってるから可動が少ないのもツライ
RGゴッドガンダムは組んだ後コアランダーのウイングをまとめる部分をコアランダー本体に付ける部分が3、4度くらい破損してその度に心が折れまくって部品通販のお世話になった。その後、その部分に模型用グリス付ける事で対処して現在に至る。
バンシィ君はめちゃくちゃ苦労した
サンダーボルトの関節周りのビニールがキツかった
ガンダム情景模型とかいうプラスチックの塊みたいな謎のオブジェ
BB戦士バンシィ(及びノルン)のアームド・アーマー各種(特にVNとXC)のシール貼りでかなりのストレスが………
BBペルフェクティビリティは箱開けてシールのシート見た瞬間にトラウマが甦りました。
サンダーボルト版フルアーマーガンダムはなかなか大変だった
あと作ったのが小学生の頃だったからキツかったのが、点灯するギミックが付いてたレッドベレーガンダム
MGのνのVer.ka
ランナーに一体型になった手のひらを広げる時に力加減ミスって小指がもげた
技術的には変態な事やってるんだろうけど脆すぎで怖いよ
自分は水転写デカールがトップコートの風圧で飛んでいき、笑劇のニューガンダムにw
自分が初めて作ったガンプラでもある、1/220Gアーマー。
この小ささで合体変形機構が有って接着必須。当時年齢一桁の自分には当然無理だったが、今買えたとしても作れる気がしない。
動画中に“初代300円ガンダムの肩の組み立て”と“ブラスパイプMAX”の件の同じレスが2回出て来てワロタ!w
組んでてしんどかったのはMGザクのパイプとかかも
わかる。
『スライドさせて簡単に作れる!』
↓
渋すぎて全く動かない件
「…(無言でやすりがけ)」
MGのザクはまだマシ
RGザクは二度と作りたくない(パイプ固定されない分タチが悪い)
MGガンダム試作1号機
コア・ファイターの変形合体の仕組みが当時小学生のワイには理解できんかった…
しんどかったのはMGザクやグフなどパイプが多い系と、EX-Sというオーパーツと、最初のゼータ
MGガンタンクはかなり優秀だと思うけど、あのキャタピラはなんでゴムではなく普通のパーツ組み立て式にしたんだろと……
あとRGはどれでも面倒
HGケルディムガンダムのまるでところてんのように透明なアンテナカバーが勢いよくつま先から飛んで行ってロストしたとかそういうのな
人生初のガンプラがMGゼータプラステスト機は辛いしかなかった。シンマツナガver2はパイプ類が樹脂同士くっついててほんとに意味わからなかった。 ちなみにRGフルアーマーユニコーンはもう作らない。いじゃけるからw
HG GNアームズTYPE-E大変だった
ただただ「カッコイイ!」「欲しい!」っていう理由だけで作ったガンプラが、 HGユニコーンガンダムペルフェクティビリティ(デストロイモード) を頑張って作ったけどリアルが忙しいせいで3ヶ月ぐらいかかったし、普通にパーツ数多いし、モチベ落ちるし、何故かスカード部分だけ脆いせいでめちゃくちゃ苦労した。その後バルバトスやグレイズ組むと、「あ〜本来はもう少し楽なんやろな〜」って思った。
老眼のワシには全てがw
この時点でガンダムの実現は不可能だと分かる🤣
プラモで製作しづらいのに実物が出来るワケがない🤣
それに比べ戦車や飛行機のなんと言う安定感🎉
何を思ったか、それまで3つしか作ってないのに4つ目、5つ目にそれぞれRGフリーダムとMGストフリに手を出した
案の定HGの比にならない難易度に集中力が続かず3日を要した…
しかもフリーダムは腰が、ストスリはバックパックがハマらず。苦い思い出だった…
HGだけど、ユニコーンガンダムデストロイモード
きゃらか~んのガンダムは当時の自分には難しすぎた
きゃらかーん懐かしい。缶ジュースのオマケに付いてたやつですね。確かSDキャプテンガンダムとガンダイバー。他にスラムダンクとドラゴンボールのやつもありましたな
♪つっくろっかな(きゃらか〜ん)
のっもうかな(きゃらか〜ん)
どっち〜にしようかな?(買えば〜?)
完成間近で羽を組み立てる時ボキッと折れた絶望感が今でも覚えているし😢
FAZZvarkaは旧MGのFAZZより塗り分けの影響でパーツ分割多いし結構しんどかったね
WAVE製 L.E.D.ミラージュ ブーメランユニット装着型。
ただでさえ、パーツの合いが悪く、パーティングラインの段差が大きいのに、ガンプラ並みの可動、関節構造などと考えだすと、
改造を考えるだけでいつまでたっても完成できない。
さらに、知る人ぞ知る、説明書に誤記があり、ソフビパーツの切り取ってはいけない部分を切り取るように書いてある。
説明書を信じて、その通り作ると、完成しない。
伝説の超難解キット。
RGのフルバーニアン
全身のモールド掘り直し地獄&マーキングシールトリミング地獄
MGのVガンダムは組立もヤバかったが完成後に分離変形させると各所の極小ピンがバキバキに…作中の脆弱性まで再現せんでもいいのに…😢
MGのユニコーンガンダム
(1番くじのソリッドクリア)
あんな凄いの初めてだったわ。
ただでさえ部品細かいのにそこにきてクリアパーツという意味のわからなさがなぁって感じだった
MG試作2号機
プロポーションや巨大バーニアのギミック素晴らしいけどシールドの根本のポロリ、保持が困難すぎたな()
メッサー指揮官機
ヒザスネの色全部シールとか
どうにかできんかったんか
パーツ数多いキットに慣れきったあとEG組むとマジで完成された簡素さに感動する
キャップこんなに無くてもいいの!?って思えてしまう
Z Ver2の股関節周りかと思ったけどMG1.0のEx-Sかな作るのに結構時間取った記憶
普通に組めるだけでもガンプラはマジで優秀
フジミグレートマイトガインやアオシマガオガイガー等レジェンドクラスを一度でも体験してるとバンダイの金型技術の素晴らしさに涙するだろう
リボーンズガンダムのMGとか難しいだろうな、だからHGしかない
今ならイケるだろう。
もしかしたらMGEX候補かも知れん。
個人的にHGUC Ex-Sガンダム、あちこち致命的に色が足りなくてしかも濃色パーツに薄い色とか捨てサフ前提でいっそ全部白成形にしてくれって思ったわ…
ガンプラに限らず同じ物をひたすら組むのは虚無になる
ガンタンクを始めとした戦車系の履帯やダブルフィンファンネルや大和の機銃
ただのパチ組なのに何の苦行だ?だったEXモデルの「ヒルドルブ」の転輪パーツ群😅
そんなあなたには握り寿司のキットがオススメ、シャリ1粒づつ塗装と接着していくと気が狂いそうになります。
わかる
一時は戦艦作ってたけど空母に手出して大量の艦載機を作ってるうちに「俺は何をやってるんだ…?」ってなってから
ガンプラに戻ったわ
MGストフリのドラグーン8個だけでも、虚無になりかけた。
マグアナック作って狂おう
分割されてるタイプのフィンファンネルとかSEED系のドラグーンはランナー処理してると気が狂いそうになってくるからその辺が辛い
PG羽買ってきちゃったけどそんなむずいのか...
がんばろ
MGフルアーマーユニコーンの6つのガトリングを、モチベーション保つために連続で作らないようにしたの、我ながら偉かった
ブラウ・ブロが私の中では一番難いパーツが合わないガタガタで
PGユニコーンのLEDの配線がめんどくさかった…
MGEXのストフリ…のエモ手()
色塗りとか含めたらMGのシナンジュだな
RGフルコーンは、辛かった。緑のやつ蛍光塗料塗ったりしたけど、やる気なくしてそれ以降RGやめてMGに切り替えた
個人的にはMGサンダーボルト版フルアーマーガンダム 関節部のビニール素材がすげぇめんどかった記憶
まぁ普段MG組まんからなのかもだけど
ガンプラではないけど旧キットダンバインとかバッシュとかのコードみたいなパーツはとにかく苦手だー!
面倒じゃなく難しいならRE/100のナイチンかな
兎に角旧キット以上にパーツが巨大でヒケ祭だった
RGのZは苦労が報われないガンプラだった
もうちょいボディから顔出せよ
わかります。
顔出なさすぎてミスったかと思いました笑
同じサイズならHGの方が満足度高そうな気がしますね。
1/72 ガンダム メカニック・モデル 小学生低学年では技術が足りなすぎた
MGグフ1.0ヒートロッドが組めず3時間ぐらい無駄にしたが
ググったらすげー楽な組み方知ったら一瞬で終わった思い出
2周してね?
MGユニコーンの結晶バージョン。クリアパーツ祭りでランナー処理がかなり大変だった。クリアパーツ硬すぎるんよー
MGゼータプラスの股関節
旧キットのGアーマー。
キャタピラの車輪軸の耐久性が最悪で3回ぐらい作ったがキャタピラ付けるときに毎回折れた。
MGのスペリオル(旧)、翼のパーツが薄くて折れる。FAZZも旧キットはアーマーが上手く嚙み合わなかった。
明らかやばそうなのは作ってこなかったから、腰パーツがポロッポロ取れる1/100のV2かな?
小学生だったのもあるけど、頑駄無大光帝
MGエクシアの頬の黄色パーツをはめるのにむちゃくちゃ苦労しまくった記憶ある
今作ってるゴールドフレーム天。
今まで作ったガンプラの中でも色分けが凄く難しい。
個体差かもしれないけど自分が購入したデンドロビウムはパーツのはめ込みがギッチギチではめやすいように加工したりしてたら素組みだけで2週間くらいかかった覚えあります
PGストフリの羽とバックパックの根本よ。パテか金属で強化しないと無理
RGユニコーン系がなかったのが意外。
みんなシリコンスプレーとか常備なのか
アドバンスドmsジョイントの腕関節硬すぎだろとか思ってたらねじる場所間違えてちぎっちゃった
組み立てるのは簡単だけどいざ可動するとなるとポロポロと分解される所やな
面倒臭かったというのはあるけど、難しかったってのはガンプラではないな。
単純にFAZZのパーツの多さと細かさに笑った。
PGゼロカスは発売当時に挫折して23年経った今でも完成してない(実話)
パーフェクトガンダム(サンダーボルト)hgもmgどっちも
同じもん複数作る系はしんどいよなあ
直近だとRGHi-ν
カトキvar.νガンダムの可動手
暖めないと可動拒否してそのままバラける( ´∀` )凸 第二間接まで曲げて嫌に成るからな
小3の時に組んだ1/144ガンダムの肩関節と1/144アッガイの爪関節。
MGユニコーンガンダム三号機
メッキのせいで触ったら指紋付くし溶剤うっかりついたらG-フェネクスになるわで大変だった
MG νガンダムverka
足一本の労力で簡単なHG組めるレベル
出来は最高なんだけどね…
MGのユニコーンかな、ポロリと保持力が無さ過ぎた
難しいとかじゃないけど
νガンダム系のフィン・ファンネルはめんどすぎる
MG EX-Sガンダムver.2ですね
ガンプラじゃないけどチトセリウムが鬼ほどパーツ数あって苦痛
個人的感想なら旧キット1/72メカニカルガンダムとメカニカルザクだな、間接可動を殺して右半身をクリアパーツにしてMSの内部メカを見えるようにしたキット、戦闘機のキットでは一時期流行ったけどMSだと内部構造予想しにくいから塗装の色合いとか悩んだね。
デンドロビュウム、ボルトが折れまくって、途中でやめようと思った、
なんでPGフェネクスを電飾&全塗装しようとしたのか、昔の俺には理解ができないし未だに外装以外なんもしてない
MGアサルトバスターガンダkaは、超面倒でした。小さいのに変形モデルで複雑、デカールもやたら多くて好きでなきゃやってられないモデルでした。二回心折れました。
HGリバイブとRGが難しく感じました
初期MGシリーズのディテールアップパーツは簡単に折れそうで怖かった記憶(言うてそこまで使っていなかったが・・・)
mgvダッシュはただでさえ細かいパーツが多いのにコアファイターいくつも作らされるのがきつかった
ビーダマンのノーチラスポセイドンですかね(ガンプラは!?)
※マスターグレードHi-ν1.0です。
300円RX-78ガンダム、肩の接着の失敗率の高さよ
FGザクの足動力パイプもなかなか凶悪。
本体と同じプラ素材でただ足に挟み込んでるだけだから、ちょっと足動かそうとするとめっちゃ干渉するし、すぐ折れる。
MGのFAZZキツかったな
ほぼ同じなZZのパーツが大量にある上に色がほとんどグレーで探すのがとにかく面倒
PGダブルオーライザー、のクラッチ機構。他の部分はわりかし楽しく組めた
RGのZガンダムが作るの難しかったっす
同じ発言が何度も二回以上出てくるのは既出ネタかな?
イクスィスじゃなくてイクスェスガンダムね
これはRG Z。フレーム硬すぎて両腕折ったし、ポロリもひどかったからしばらくの間RG恐怖症になった。でもRG フォースインパルスで治った。
mgインフィニットジャスティス全部ABSで硬いし無理したら折れる
PGユニコーンは確かにクソ固くて大変だったな。旧キット144の1ガンダムは先週作ったが対して難しくなかったよ。むしろ合わせ目無くしのためのヤスリかけ等楽しかったな。
つい最近だけど、MGZZkaを作った。
脚の機構が訳わからんかったな……。よーく見ると、フレーム剥き出しなんだなこれって思いながら左右の外装パーツを嵌めてたわ。
スライドして回して嵌めて、固定完了。いやマジか!? って思った。塗装前のゲート処理……分解できるだろうか……これ。
MGアレックス。
当時小学生の俺には肩関節のシーリングが苦行以外の何者でもなかった。
でもチョバムアーマーは気に入ってた。
同じスレがあるのは、何でや?
PG GP01とZとフルコーン。
MGフルコーン。
頭おかしい数のパーツ。
同じパーツをたくさん作るストレス。
終わらない塗装。
MGユニコーンはパーツがポロポロ外れるわ稼働性そんな無いわですごく大変だった