ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
影響されて1人でも「じっとぉ!?」って言う癖がついた人が千や万いると思う。
放置してなんなん?とか この瞬間ぬるいんで攻めたいですねぇ↑ とか口癖が憑るのつらい
@@粉生乾きかわちぃんですねぇ!
動画みすぎてじっとぉっていうタイミングまで分かってきた
1人でもと千や万どっちやねんw
具体的に〜 は口癖になりました
77龍、人間界だったら伝説の一手やろ
龍ぶったぎって勝ちってのはよくあるけど、龍ぶったぎることで金取って詰めろかけてなおかつ入玉できまっせはまじで人類にないよね
素直に見て良かったと思える棋譜。解説ありがとう。
そら氏「二歩ってルールがあるので歩は打てない」haoたん「えっ・・・」
阿寒湖
対局内容も解説もめっちゃおもしろかったです。ありがとうございます
すげー勝ち方してて素直に感心した
25:54 後手3000くらい優勢やのに、一手ミスるだけで先手勝ちなんai将棋界 一寸先は闇すぎるw
ベスト・オブ・ジットー何回更新すんねん
将棋は本当に奥が深いな
それ何かの名言やっけ?
日々進化し続けるAIのお陰で動画のストックに困らないそらくん。😊
まだ2月なのにもうジッとオブザイヤー100傑くらい出てきてて草
困ったらそれ言うしか無い解説力だからねプロはこんな多用しないもん😂
77龍が天才だ
最後の79龍の考え方は長年将棋みてて初めてみたかも。金ぶんどってなおかつ入玉ルート開通
すごい展開ですよね…スーパーサンクスありがとうございます!
@@shogi-Joho 77龍でしたな
今回は将棋を見ているというよりも歴史を見ている気がする。
今年のBest of Jitto、私が聞いてる範囲だけでも10回は更新されてる😂
Jitto って書くのすこ😊
まだ2月に入ったばかりなのに、更新頻度早すぎ
この将棋はやばいw見れてよかった。同じゲームやってるのに別ゲーすぎて
77龍かっこい
ジークアクスの次はメソッド?無敗AIが乱立してて序列がいまいち分からない
開発者が一緒でジークアスクベースの改良版なんじゃ無いかって噂されてますね
レート稼いだ強いAIが一旦対局をやめて、同じような強さのAIがまた下位のAIに連勝してレート稼いでやめる、を繰り返してるから実際の序列は謎い
最終盤の強さもえぐいけど序中盤で5枚歩で抑えてるの鬼すぎる…
Phonanzaを育てた者です。まだまだトップのAIとは棋力差がありますなぁ。
先手のAIってしゅうたの後継だからかなり強いよな…しゅうたの時でR4200超えだったからそれを後手で薙ぎ倒してるのヤバすぎ…
強いだけてなく、人々が寝ている間も、人知れず日々延々と戦い続けているのが怖い。😂
そらさんのこのAI解説スタイルにプロ棋士の仕事は集約していくと思う
いや、この面白さは彼にしか出せない。
昭和の頃は、素人の将棋ファンが、プロの将棋に出会うのは、日曜日のNHKの将棋だけだった。
将棋のプロは尊敬されるべきではあるが、プロより将棋ファンに近い立場でこのほとんど毎日にの頻度で、最高レベルの将棋を紹介し続けるというそらさんのスタイルは、まったく新しい将棋のチャンネルが出来たかもしれない。
77龍かっこよすぎる
77龍凄すぎですねぇ。解説もナイス
methodの和訳は"方法"以外にも"秩序"って意味がある将棋AIの名前としては合ってるしかっこいいのでこちら派
メソッドはおそらく普通にプログラミングの用語ですね。
これは、先手が中盤以降まで相当有利に見えましたが、ひっくり返す後手てまさに人間業では無い、化物の所業ですね…この世界線は、感動しました
77龍がなかったら負けやん……強すぎ
じっと14歩が最終盤で玉の退路として千金の働きとはどこまで見えてるんだろう
最近そらさんの紹介するAIの棋譜を見て思ったのは、飛車の使い方が上手くなっている気がします。
破門されそうw
天体のメソッドじゃないですか(違)
英語methodが独語methodeですね
矢倉3七銀戦法の復権
AIはタタキの歩の使い方が上手いですね。勉強になりm…強すぎてならんわ
26:07 黒が先手、白が先手!?
???😇ーーーーーAI 界😰ーーーーー人間界☺
結局何が1番強いんだ、、
AIのネーミングセンス,いかにも開発途中って感じみんな適当だなぁw
そら語録じっぎん(じっと銀
初心者からすると、勝った方を手前にしてもらいたいな〜盤面をひっくり返して考える脳みそがない…😇
凄いピョン
トップ層のソフトはR5000近いので、R4000〜R4400程度なら100戦100勝するなのでトップ同士が戦わないと強さは分からんですね
速報、破門AI勝つ
あの詰めろ逃れどっから見えてんだろ
なんかこのコメント怖い
5:54 7:25 更新しすぎや
千日手打開させるのまで読んでたりとかは無いよね…
そこまで上位のaiとはまだ当たってないのでなんとも言えないですね
😮😮😮😮😮
影響されて1人でも「じっとぉ!?」って言う癖がついた人が千や万いると思う。
放置してなんなん?とか この瞬間ぬるいんで攻めたいですねぇ↑ とか
口癖が憑るのつらい
@@粉生乾きかわちぃんですねぇ!
動画みすぎてじっとぉっていうタイミングまで分かってきた
1人でもと千や万どっちやねんw
具体的に〜 は口癖になりました
77龍、人間界だったら伝説の一手やろ
龍ぶったぎって勝ちってのはよくあるけど、龍ぶったぎることで金取って詰めろかけてなおかつ入玉できまっせはまじで人類にないよね
素直に見て良かったと思える棋譜。解説ありがとう。
そら氏「二歩ってルールがあるので歩は打てない」
haoたん「えっ・・・」
阿寒湖
対局内容も解説もめっちゃおもしろかったです。ありがとうございます
すげー勝ち方してて素直に感心した
25:54 後手3000くらい優勢やのに、一手ミスるだけで先手勝ちなんai将棋界 一寸先は闇すぎるw
ベスト・オブ・ジットー何回更新すんねん
将棋は本当に奥が深いな
それ何かの名言やっけ?
日々進化し続けるAIのお陰で動画のストックに困らないそらくん。😊
まだ2月なのにもうジッとオブザイヤー100傑くらい出てきてて草
困ったらそれ言うしか無い解説力だからね
プロはこんな多用しないもん😂
77龍が天才だ
最後の79龍の考え方は長年将棋みてて初めてみたかも。金ぶんどってなおかつ入玉ルート開通
すごい展開ですよね…スーパーサンクスありがとうございます!
@@shogi-Joho 77龍でしたな
今回は将棋を見ているというよりも歴史を見ている気がする。
今年のBest of Jitto、私が聞いてる範囲だけでも10回は更新されてる😂
Jitto って書くのすこ😊
まだ2月に入ったばかりなのに、更新頻度早すぎ
この将棋はやばいw見れてよかった。同じゲームやってるのに別ゲーすぎて
77龍かっこい
ジークアクスの次はメソッド?無敗AIが乱立してて序列がいまいち分からない
開発者が一緒でジークアスクベースの改良版なんじゃ無いかって噂されてますね
レート稼いだ強いAIが一旦対局をやめて、同じような強さのAIがまた下位のAIに連勝してレート稼いでやめる、を繰り返してるから実際の序列は謎い
最終盤の強さもえぐいけど序中盤で5枚歩で抑えてるの鬼すぎる…
Phonanzaを育てた者です。
まだまだトップのAIとは棋力差がありますなぁ。
先手のAIってしゅうたの後継だからかなり強いよな…しゅうたの時でR4200超えだったからそれを後手で薙ぎ倒してるのヤバすぎ…
強いだけてなく、人々が寝ている間も、人知れず日々延々と戦い続けているのが怖い。😂
そらさんのこのAI解説スタイルにプロ棋士の仕事は集約していくと思う
いや、この面白さは彼にしか出せない。
昭和の頃は、素人の将棋ファンが、
プロの将棋に出会うのは、日曜日のNHKの将棋だけだった。
将棋のプロは尊敬されるべきではあるが、プロより将棋ファンに近い
立場でこのほとんど毎日にの頻度で、
最高レベルの将棋を紹介し続ける
というそらさんのスタイルは、
まったく新しい将棋のチャンネルが出来たかもしれない。
77龍かっこよすぎる
77龍凄すぎですねぇ。解説もナイス
methodの和訳は"方法"以外にも"秩序"って意味がある
将棋AIの名前としては合ってるしかっこいいのでこちら派
メソッドはおそらく普通にプログラミングの用語ですね。
これは、先手が中盤以降まで相当有利に見えましたが、ひっくり返す後手てまさに人間業では無い、化物の所業ですね…この世界線は、感動しました
77龍がなかったら負けやん……強すぎ
じっと14歩が最終盤で玉の退路として千金の働きとは
どこまで見えてるんだろう
最近そらさんの紹介するAIの棋譜を見て思ったのは、飛車の使い方が上手くなっている気がします。
破門されそうw
天体のメソッドじゃないですか(違)
英語methodが独語methodeですね
矢倉3七銀戦法の復権
AIはタタキの歩の使い方が上手いですね。勉強になりm…強すぎてならんわ
26:07 黒が先手、白が先手!?
???😇
ーーーーー
AI 界😰
ーーーーー
人間界☺
結局何が1番強いんだ、、
AIのネーミングセンス,いかにも開発途中って感じ
みんな適当だなぁw
そら語録
じっぎん(じっと銀
初心者からすると、勝った方を手前にしてもらいたいな〜盤面をひっくり返して考える脳みそがない…😇
凄いピョン
トップ層のソフトはR5000近いので、R4000〜R4400程度なら100戦100勝する
なのでトップ同士が戦わないと強さは分からんですね
速報、破門AI勝つ
あの詰めろ逃れどっから見えてんだろ
なんかこのコメント怖い
5:54 7:25 更新しすぎや
千日手打開させるのまで読んでたりとかは無いよね…
そこまで上位のaiとはまだ当たってないのでなんとも言えないですね
😮😮😮😮😮