【Nゲージ】ベニヤを使った路盤製作!強度バッチリ、安定走行を目指します! /鉄道模型 レイアウト

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 11

  • @Syunei-SE
    @Syunei-SE 5 วันที่ผ่านมา +1

    待ってました!僕も2面3線が好きだから楽しみでした!

    • @koyukoyu924
      @koyukoyu924  5 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!大変お待たせいたしました😅
      2面3線の駅、魅力的ですよね~。
      自分も現実の駅で好みな駅は大体2面3線なので、模型で再現できているのがたまらなく嬉しいです。

  • @時雨ネル
    @時雨ネル 4 วันที่ผ่านมา

    お、待ってました!ついに2面3線と電留線のある本格的なレイアウト作りですね。
    ローカル駅だと待避の停車や通過させても違和感ないですし、色んな電車や列車を走らせられるのが良き。
    動画更新の間に自身が貨物沼にはまってしまいまして、以前だと高架駅で・・・と考えていましたが、最近だとKATOのローカル駅舎が至高と価値観ががらりと変わってしまいました。H100やGV-E400などの列車と789系やキハ261系の特急、貨物の待避、離合とかそっちになってしまいました。
    (以前は関西私鉄系が趣味だったんですがね)
    長編成はポポンなどのレンタルレイアウトで良くない?となったので、自宅だと場所をとらなくて味があるものにしたくなった気がします。
    もう少し突き詰められた時はレイアウト組むかもしれないですので、参考にさせて頂きますね!

    • @koyukoyu924
      @koyukoyu924  3 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます!大変お待たせしました💦
      路盤を設置したことで、ようやくレイアウトらしくなってきました。
      また、前回の動画で泣く泣く諦めた車両基地要素ですが、今回、かなり小さな規模ではあるものの1線分確保できたのもなかなか大きいです。
      駅の規模としても、快速などの電車が通過していても、またその逆に、特急型の車両が停車したとしても違和感がないような「絶妙な規模」を目指していたりします(笑)
      KATOのローカル駅舎、確かに味があっていいですね!
      冒頭でストラクチャー製作をしていたことに少し触れましたが、駅ホームや上屋など、「古くからあるものを改修や嵩上げなどして使われている」風な姿を目指して工作などしているところです。
      今後の動画で登場すると思うので、是非注目していただけると嬉しいです😄
      自分も長編成はレンタルレイアウトに頼るようにしていますね。
      自作のレイアウトは、動画にも登場している313系などが収まる程度の長さにとどめています。
      ただ、エンドレスで開通した暁には、EF210-300牽引のコンテナ貨物など走らせたいところですが(笑)
      これからもレイアウトに関するあれこれを動画にしていけたらと思いますので、また見ていただけると嬉しいです!

  • @ch-oy5uc
    @ch-oy5uc 4 วันที่ผ่านมา

    やはり固定式のは線路が乗ると一気に良くなりますね
    自分もいつかはこんな大きなレイアウト作ってみたいです

    • @koyukoyu924
      @koyukoyu924  3 วันที่ผ่านมา +1

      コメントいただきありがとうございます!
      自分も、今回路盤を設置したことで一気に「鉄道模型のレイアウト」感が出たので気分が上がりました(笑)
      レイアウト製作は本当に楽しいので、是非いろいろな方にその楽しさを味わってもらいたいですね☺

  • @owaritei99
    @owaritei99 5 วันที่ผ่านมา

    音楽が少し、大きすぎません?・・・それよりも、路盤をしっかり作ったのですね、すごいです。
    俺は面倒臭がりなので、とても真似できません。
    今後ごちゃごちゃしてゆくのが、とても楽しみです。

    • @koyukoyu924
      @koyukoyu924  5 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます!
      サブタイトル?的なのが表示される時に、これまでの動画よりも大きめな音量でBGMを流してからナレーションが入るタイミングで音量を絞るような編集にしてみたのですが、大きすぎましたか💦
      次から気を付けます…
      自分もどちらかというとものぐさなほうでして、ベニヤから路盤を作るには揃えないといけない工具などもあってなかなか行動に移せませんでした。
      (だから5か月も空いてしまった、というのもあります)
      やはり大変なことも多いので誰にでもおすすめできる内容ではないかもしれませんが、
      個人的にはこれで線路の位置がビシっと決まったのでやって良かったなと思っています☺

  • @_donchan_
    @_donchan_ 4 วันที่ผ่านมา

    はじめまして。40年ぶりにNゲージを引っ張り出してお座敷レイアウトで遊んでいます。
    側線のことでお聞きしたいのですが。。。
    同じように外回り線(エンドレス)に側線を設けています。例えば側線のクリーニングカーを動かすとき、ホームに373系が待機していると373系も同じ方向に進んでしまい、ポイントのところまで進んで衝突してしまうのですが、古い茶色道床の3色線ポイントを使っているからでしょうか?給電用フィーダーはポイントの先(線路が一本に繋がった先)に付けています。教えていただけたら幸甚です。

    • @koyukoyu924
      @koyukoyu924  3 วันที่ผ่านมา

      コメントいただきありがとうございます!
      ご相談の現象ですが、自分が思いつく原因としては…
      エンドレスとして繋がっているレイアウトであれば、
      フィーダーの位置を起点に反対方向からも、ポイントの非開通側の根元まで電気が回り込んでいる
      (「6」の字を描くように通電している)
      というのがまず考えられるかなと。
      茶色道床時代の製品のみで出来る解決策としては、
      例えば駅の入口の部分にポイントを設け、疑似的に無電区間を作るというものが挙げられます。
      駅構内で列車を停めた後に入口のポイントを列車がいない方向に切り換え、その後側線へのポイントを切り換えれば側線の列車だけが動けると思います。
      また、現行仕様の制御機器類(パワーユニットなど)をお使いであれば、両ギャップレールとセレクタースイッチボックスN、追加でフィーダー1本を用意することでギャップ区間の通電の入・切を制御できますのでおすすめです。
      茶色道床の旧ポイントは現行のポイントとは仕様が異なり(現行ポイントのような「完全選択式」ではありません)、それが原因かな?とも思いましたが、
      個人的には最初に述べさせていただいた、「エンドレスで反対方向から電気が回ってきている」説が有力かと思っています。
      拙い文章で恐縮ですが、お力になれましたら幸いです💦

    • @_donchan_
      @_donchan_ 3 วันที่ผ่านมา

      @
      アドバイスありがとうございますm(_ _)m
      なるほど、よく考えたら6の字に繋がってます(^ ^;)
      よくあるレイアウトだと思い深く考えておりませんでした・・・。
      ホーム前にポイントを設けてホームを無電区間にする案、やってみようと思います(^ ^)/
      レイアウトの進捗楽しみにしております♪♪