【スナップエンドウの育て方】初心者でも大丈夫!畑に支柱を立てるやり方を専門用語を使用せず簡単に分かりやすく解説【基本は100円ショップの道具しか使いません。コスパ〇】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 21

  • @Mohuminouenn
    @Mohuminouenn  ปีที่แล้ว

    【目次】
    00:00 準備する道具
    00:54 作り方 
    03:24 エンディング

    • @ageyokoukaku44
      @ageyokoukaku44 ปีที่แล้ว +1

      もふみ農園さま、いつも初心者向けの動画ありがとうございます😍
      早速100円ショップで調達しようと思います。
      でも…2列に並んで植えてしまいましたのでどうしましょう⁉️
      しかもつるありスナップエンドウ^^;
      210センチってそんなに増えるんですね。アサガオくらいと思ってました😂

    • @Mohuminouenn
      @Mohuminouenn  ปีที่แล้ว +1

      @@ageyokoukaku44 さん
      いつもご視聴・コメントありがとうございます😊とっても励みになります!
      100円ショップは便利で助かりますよね😄動画内で使用した資材はセリアでしたが個人的にはダイソーの方が園芸用品に関してはクオリティが高いと思います!180×180cmのネットも販売してます!ご参考まで😀
      ご質問の件ですが2つ対策方法があります。
      1つ目は今回ご紹介した内容を畝の外側に2組設置してスナップエンドウを誘引する方法です。動画内では畝の真ん中に支柱を差しましたが、スナップエンドウの株元に設置すれば問題ありません。デメリットとしては風通しが悪くなる可能性があるのでうどんこ病に注意して下さい🙄
      2つ目の方法は合掌型の支柱を設置する方法です。
      2列に並んで植えた場合はこちらを設置するのが一般的です。デメリットは設置がちょっと難しいのと女性の方だと設置する際に踏み台等が必要になる可能性があります。
      分かりやすい動画を見つけたのTH-camのURLを貼っておきますね!
      th-cam.com/video/Ja-7VLsGfT8/w-d-xo.html
      スナップエンドウは放置しておくと、どこまでも伸び続けるはずです🥲
      届かなくなる前に生長点を切り落とせばお好きな高さで管理ができます。(低いと収穫量が減る可能性はあります。)管理しやすさをとるか収穫量をとるか悩ましいですね😂
      どちらの方法もメリット・デメリットはあるのでご自身にあった栽培方法で行って頂ければ幸いです😄美味しいスナップエンドウが収穫できることを願っております!
      私で良ければ微力ながらお力になりますのでいつでもコメントして頂ければ幸いです😊

    • @ageyokoukaku44
      @ageyokoukaku44 ปีที่แล้ว +1

      @@Mohuminouenn さま〜
      いつも丁寧なご返信ありがとうございます😍
      とてもわかりやすい動画もありがとうございます😊
      うどん粉に注意しながら真ん中で2枚でやってみようと思います。真ん中2枚は思いつかなかったのでできそうな気がしますw
      いつも本当にありがとうございます♪感謝💕DAISOのぞいてみます。
      ちなみに支柱先が丸い方を土に刺すの知りませんでしたw今まで逆にさしてました笑方向も方向性も分かり良かったです。
      また動画楽しみにしています♪

    • @Mohuminouenn
      @Mohuminouenn  ปีที่แล้ว +1

      お役に立てて何よりです😊
      支柱は平らな方が空側(上)で尖っている方が土側(下)ですよ💦とはいえそこまで気にする必要もないので刺さって倒れなければ良いと思います👍色々なやり方があるので一通り試してみるとご自身に合うやり方を見つけれると思います(๑•ω•́ฅ✧︎

    • @ageyokoukaku44
      @ageyokoukaku44 ปีที่แล้ว +1

      @@Mohuminouennさま早速ネットなど調達しました。色々ありがとうございました😊

  • @happyyukarin9951
    @happyyukarin9951 ปีที่แล้ว +1

    とても分かりやすかったです。保育園でやってみます🤗

    • @Mohuminouenn
      @Mohuminouenn  ปีที่แล้ว

      ご視聴ありがとうございます😊
      分かりやすくをモットーにしておりますので嬉しい限りです✨
      子供達も喜ぶと思いますので、ぜひ挑戦なさってください👍
      ちなみにプランターでも基本は同じなので参考にして頂けますと幸いです😄

  • @まちゃん-y3h
    @まちゃん-y3h ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます。百均店での紹介とても助かります。それにつるなしでも結構伸びるとは思いませんでした。

    • @Mohuminouenn
      @Mohuminouenn  ปีที่แล้ว

      ご視聴ありがとうございます!
      動画内ではセリア製品を使用していましたが個人的にはダイソー製品の方がクオリティは高いと思います!ご参考まで☺
      ベランダやプランターで育てるとつるなしでも結構大変ですよね🥲

  • @拉麺焼肉倶楽部
    @拉麺焼肉倶楽部 8 หลายเดือนก่อน +2

    めちゃくちゃ参考になりました。
    マネをします‼️

    • @Mohuminouenn
      @Mohuminouenn  8 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      きゅうりなどにも活用できるので参考にして頂いてたくさん収穫して下さい😊

  • @ぽんぽん-y1y2c
    @ぽんぽん-y1y2c 9 หลายเดือนก่อน +1

    スナップエンドウ 摘心しても良いのか悩みます😮

    • @Mohuminouenn
      @Mohuminouenn  9 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます😊
      結論からお伝えすると孫づるは摘心した方が良いと思います!
      一般的には親づると子づるは、生育旺盛で花や実がたくさんつくといわれているため残しておき、孫づるは花や実がつきにくいので摘心するのが基本かと思います。
      私の経験だけのお話ですが、この時期は夏野菜の準備のためスナップエンドウまで手が回らず放置していた事がありますが、収穫はできていました。
      何を求めるかによって変わってくるかと思いますが、良いものを作りたいのであれば摘心はする。ある程度の物でラクをしたいのであれば放置でも良いと私は思います。
      余裕があれば摘心した畝と摘心しない畝を作り、来年からどちらを選択するかの参考として栽培をするのが良いかとも思います!
      簡単ではございますが、ご参考にして頂けますと幸いです!

    • @ぽんぽん-y1y2c
      @ぽんぽん-y1y2c 9 หลายเดือนก่อน +1

      わぁ、ご丁寧なお返事有難うございました。種類により摘心の方法など、悩ましいところです。参考になりました❤

  • @拓也佐々木-w4g
    @拓也佐々木-w4g ปีที่แล้ว +1

    おはようございます。我が家も、スナップエンドウの支柱、竹を立てますが、風で、倒れてしまいます。杭に、大きい、竹を立てます。

    • @Mohuminouenn
      @Mohuminouenn  ปีที่แล้ว

      こんにちは😊
      竹も優秀な資材ですね🎋
      家庭菜園だと入手が困難なのが残念ですね💦もらえる環境があればとても良いと思います👍ちなみに我が家も竹は支柱として使用しております☺️

  • @福屋初美
    @福屋初美 ปีที่แล้ว +1

    はじめまして。今回はじめましてスナップエンドウに挑戦します。
    苗が4株あるのですがネットの幅は拡げた方がいいでしょうか?

    • @Mohuminouenn
      @Mohuminouenn  ปีที่แล้ว +1

      はじめまして😊
      ご視聴ありがとうございます✨
      4株の場合はネット幅を広げるか、同様の物を2個作るのが良いかと思います!
      動画で使用したネットは横幅が90センチなので、3株が限界だと思います💦
      横幅を180センチにすると4株でも大丈夫ですし、スナップエンドウが終わった後にキュウリやゴーヤなどに使いやすくなるのでオススメです👍

    • @福屋初美
      @福屋初美 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。広げてやってみます