【防災】備蓄の収納/災害のトイレ対策など/寝袋・無印の湯煎調理袋

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 53

  • @山田太郎-t5b2b
    @山田太郎-t5b2b 15 วันที่ผ่านมา +7

    アイラップは食材にちょっと油が入ってても多少耐えてくれるから助かる

  • @Odeccey-y1e
    @Odeccey-y1e 20 วันที่ผ่านมา +1

    わかりやすく親切で助かります。有り難いです。

  • @m.o838
    @m.o838 3 หลายเดือนก่อน +9

    ためになりました!
    ありがとうございました。

    • @natsuko271
      @natsuko271  3 หลายเดือนก่อน +1

      参考にしていただけてよかったです✨

  • @tak3714
    @tak3714 3 หลายเดือนก่อน +18

    私も今色々試してます。半年~の長期で考えていて
    食料備蓄は玄米メインで少量の野菜とたんぱく質と思っているので
    玄米のコメ袋複数+缶詰+野菜(災害時はハーブの家庭菜園
    毎日玄米の炊き込みご飯を1合炊き炊き美味しさを追及してますw
    加工品は値段が高く、短期は強いですが長期戦だとお金が。。という事で
    普段買う米を玄米に変えて農家と定期契約して普段は精米して食べてます。
    「一日に玄米4合と味噌と少しの野菜を食べ」をめざして。
    現代人は肉体労働じゃないから 2,3合かな?w

    • @natsuko271
      @natsuko271  3 หลายเดือนก่อน +3

      おはようございます😊
      半年〜長期、私も目標です✨
      農家さんとの定期契約最近増えているみたいですね。
      検討してみようかな。

  • @natsunishi9157
    @natsunishi9157 3 หลายเดือนก่อน +8

    私もたまのキャンプで使用する寝袋を冬の掛け布団にしております😊
    それ以外のシーズンはクッションカバーに入れてクッションとして使用しております。

    • @natsuko271
      @natsuko271  2 หลายเดือนก่อน +1

      寝袋をクッションとして使うのも良いアイデアですね✨

  • @瀬戸うみ
    @瀬戸うみ 8 วันที่ผ่านมา +1

    アルファ米の期限来たのいろいろたべてみたけど、カレーピラフは食べれました。あとは苦手感ありますね。たべれなくはないですが
    苦手感あるので永谷園フリーズドライごはんシリーズに切り替え中
    アルファ米は15分だと芯があるといい母が苦手で、30分待って食べてます。猫舌な自分にもちょうどいいし。永谷園は3分で食べられる仕様なので待ち時間が嬉しいし
    昨年レトルトの雑炊が永谷園の非常食発売していて、Amazonで、購入しました。あとはダイソーとかの百枚いりペーパータオルや、アルコールウェットシートポケットサイズなサンリオ柄、ちぃかわなどかわいいものも購入し、備蓄してます。
    サンヨーのごはん缶詰シリーズ今年期限なので食べてみて美味しかったら次購入予定です。
    缶詰ごはんやおかずは水が復活後に食べる予定してます。
    あと地元産業の長期保存レトルトごはん鯛めしも一昨年かな?販売され購入しました。
    ホームセンター1軒の田舎な離島
    台風や濃霧でれば船がでないためフェリーも動かない😢
    コンビニが使えない。スーパーももちろん総菜などが来ないから
    海の情報大事です。
    台風去ったあと4日くらいはパンが来ない。そんな島なので地震くればどうなるかは想像しやすい。
    普段たべる好きなお菓子も
    たくさんあります。
    五年くらい前に立ち上げた自分のチャンネル
    散歩動画含みながら備蓄動画あげてます。
    紙皿、紙コップ、割り箸は昨年末月(師走)親子でコロナ感染し
    かなり助かりました。
    ペーパータオルも
    ダイソーのペーパータオル最近品切続いてるので
    薬局とかで購入してます。

  • @cocoarose2012
    @cocoarose2012 13 วันที่ผ่านมา +1

    参考になりました。ありがとうございます

  • @rumi-dance
    @rumi-dance 3 หลายเดือนก่อน +12

    初コメです。丁寧な動画に感謝します。見直したいと思います❤
    能登半島地震で家が潰れ、ペットと半年車中泊生活してる方がいました。
    なので、家以外での避難生活も視野に入れ、車庫や物置(北側で日が当たらない)や、
    車の中(無印の収納ケース)などにも、備蓄品を分けて収納してます。管理は大変ですけどね…😅

    • @natsuko271
      @natsuko271  3 หลายเดือนก่อน +1

      車中泊生活が半年も!色々なケースを視野に入れ備えておいた方が安心ですよね。参考にさせていただきます✨

  • @nonohana.12
    @nonohana.12 3 หลายเดือนก่อน +14

    備蓄は悩みます。置く場所無いし家族の協力ないし。
    避難所には行かない予定なので水、食料、停電の備え、トイレが使えなくなった時の備えを考えています。

    • @natsuko271
      @natsuko271  3 หลายเดือนก่อน +4

      こんにちは😊
      置く場所悩みますよね💦
      夫は水の量を見て笑ってました🙂

    • @瀬戸うみ
      @瀬戸うみ 8 วันที่ผ่านมา

      協力者ないと厳しいですね。
      私も以前はボッチ備蓄してました。
      小言言われながら集めて
      兄はとくにすごかったから
      途中から
      味方に加わった母と家でました。
      備蓄嫌がるくせに調味料切らしたとストックから普通にとっていく兄だったのでイラッと感ありましたね。
      まぁ置き場あまりないからストックといってもケチャップマヨネーズ各種調味料の詰め替え
      2つずつでしたが
      基本備蓄は自分の部屋なので
      お菓子や餅、水、紙皿などは
      台所に缶詰、レトルト食品
      パスタソースなど置いてます。
      自分の部屋押し入れは紙皿などを
      あとはかわいい100均のデザインのチャック袋や、スーパーのまな板シート
      置いてます

  • @fyufgqt4125tyoiu
    @fyufgqt4125tyoiu 2 หลายเดือนก่อน +3

    勉強になりました!ありがとう!

  • @royuoo
    @royuoo 10 วันที่ผ่านมา +1

    とりあえず布団の横に靴と軍手が重要。

  • @いちごミルク色の猫
    @いちごミルク色の猫 13 วันที่ผ่านมา

    好みもありますが、昔ながらの乾物もよろしいかと。ひじき、高野豆腐、かんぴょう、切り干し大根。干しシイタケ、塩こんぶ、乾燥わかめ。だしじゃこ。漬物各種。最近漬物は高いので自作するようになりました。結構簡単。あとはお風呂に入れないときにデリケートゾーンをこまめに洗浄できるように、ペットボトルの蓋に穴をあけたもの。専用の介護用品もありますが2千円ほどと安くないので。自分が臭いとか嫌すぎる。起こってからでは何もできないので、準備するしかありませんね。

  • @nisado4111
    @nisado4111 24 วันที่ผ่านมา +2

    トイレ小ならペットボトルで保管もできますよ。

  • @みーちゃんみーにゃん
    @みーちゃんみーにゃん 3 หลายเดือนก่อน +5

    無印の湯煎ポリ袋、知らなかったので教えていただき勉強になりました!
    早速、購入したいと思います☆
    そして、来週末はガスコンロで湯煎ポリ袋を使って調理に挑戦したいと思います❤
    災害時のトイレ、5人家族でオムツを使っている末っ子除く4人分としても1週間分用意するだけでもお金が掛かるのでどうしたものかと思っていましたが…尿ならペットシートで代用できそうですね😂

    • @natsuko271
      @natsuko271  3 หลายเดือนก่อน +1

      おはようございます😊
      無印の湯煎調理袋ぜひ試してみて下さい🌷
      5人家族ですと大変ですよね。

  • @kaokao214
    @kaokao214 3 หลายเดือนก่อน +7

    すごく勉強になりました‥
    ただ、備蓄だけじゃなく
    自分で使ってみて、工夫しながら(ローリングストックしながら)備蓄する事が大事ですね💧
    改めて、備蓄の見直しをしたいと感じました(*^_^*)
    ありがとうございます😊

    • @natsuko271
      @natsuko271  3 หลายเดือนก่อน +1

      こんにちは😊
      実際に使ってみることによって安心感がアップしました!
      動画を見て備蓄の見直しをしようという方がいらっしゃることは本当に嬉しいです✨コメントを頂きありがとうございます🌷

  • @kuzuryu-d2r
    @kuzuryu-d2r 3 หลายเดือนก่อน +11

    寝袋を掛け布団にするのいいですね!上掛け毛布を探していたのですが、これ一枚でも十分そう
    DAISOの甘栗、お通じに良いので良く買っています
    オススメはDAISOの黒にんにくです
    防災用ではないかな‥疲労回復効果があります、疲れる前に食べるとより効果があるので朝夕一粒ずつ食べています
    キャン★ドゥにもあります
    ラ・ムーの黒にんにくは大きくて安いけど効果がないので注意です

    • @natsuko271
      @natsuko271  3 หลายเดือนก่อน

      おはようございます😊
      DAISOの甘栗お通じにも良いんですね!
      今日DAISO行くので黒にんにく探してみます!
      ラムーのは効果ないんですね。良い情報をありがとうございます✨

  • @夢は世界一幸せな俳優
    @夢は世界一幸せな俳優 17 วันที่ผ่านมา

    水は賞味期限を気にしなくて良いんですね。知りませんでした。
    うちは主な食料はローリングストックではなく、1ヶ月分のアルファ米を家族分備蓄しています。それは期限が来る前にフードバンクに寄付する予定です。
    ビタミン・ミネラルはサプリを備蓄しています。
    食物繊維はわかめをアルファ米に入れれば良いかなと思っていましたが、よく考えたら、わかめの備蓄が足りませんでした。これを機に買い足します。
    また今回、たんぱく質と食物繊維のために、「無糖のあずき」を購入してみました。ありがとうございます。

  • @xokaponrxmt
    @xokaponrxmt 20 วันที่ผ่านมา +2

    火事について。前から考えている事。ひとまず防火という観点のみでいうと。戸建てはいったん置いて。マンションなど小さい部屋にも置ける、半畳サイズの完全防火&防水の屋内外兼用倉庫、みたいなのを開発してほしい。防災TH-camバーさんたちとメーカーのコラボで、作れないかなあ。倉庫屋さんとかから出てないのかな? 室内に置いても、ベランダに置いてもよし、みたいな。

    • @azul0218
      @azul0218 12 วันที่ผ่านมา

      あったら良いですよね。
      小型の耐火防水金庫の値段から考えると結構高額になるのと重量もすごそうですね。

  • @syrup175
    @syrup175 3 หลายเดือนก่อน +7

    停電した場合トイレのセットって夜は暗闇(多少の灯り)でセットすることになりますよね?
    どこの動画も皆さん明るい状態でテストされているので、暗闇で同じ様にできるのかを試されると良いと思います。

    • @natsuko271
      @natsuko271  2 หลายเดือนก่อน +3

      なるほどですね。暗闇でのセット考えたことなかったです😅
      一度試しておかないと!ありがとうございます✨

  • @oja-b3o
    @oja-b3o 3 หลายเดือนก่อน +17

    はじめまして
    フェーズフリーが、おすすめです✨️
    実は、世界情勢の影響で、これから、世界恐慌が、来る恐れがあります…病院では、薬不足で、手術できない…備蓄品の缶詰は、ゴミに出すときに近所の方に見つかります…😅レトルトが、おすすめですね…😊
    半年分の備蓄品が、最低限必要になります😃水出しパスタも、おすすめです(数時間、パスタを水で、ふやかし、その後、茹で時間は、1分です🤭)
    備蓄品のおすすめの紹介をお願いします🙇

    • @natsuko271
      @natsuko271  3 หลายเดือนก่อน +7

      こんばんは😊
      有益な情報をありがとうございます✨
      色々なケースを想定して見直しが必要だと考えています。
      備蓄品も今試しまくっているところです😀

  • @隆布施-e1g
    @隆布施-e1g 3 หลายเดือนก่อน +34

    備蓄はもちろんしていますが火災に遭って家が燃えてしまったら、と考えるとそれが怖いです。

    • @natsuko271
      @natsuko271  3 หลายเดือนก่อน +9

      私も同じように考えています😭

    • @城池敦子
      @城池敦子 2 หลายเดือนก่อน +23

      それ気にしてたら備蓄出来ません。火事心配だったら貸倉庫に分散して備蓄。(*- -)(*_ _)ペコリ火

    • @himari4252
      @himari4252 หลายเดือนก่อน +18

      もう、それは諦めるしかないかと
      基本在宅避難で考えてますが、火事&近くの火山の噴火は、持ち出せるものを持ち出すしかないのかな?と考えてます。また、旅行先や出先での被災も可能性はあるのですが、そこまで考えると心が重くなり何も出来なくなってしまいます。

    • @夢は世界一幸せな俳優
      @夢は世界一幸せな俳優 17 วันที่ผ่านมา +2

      避難所も溢れるそうなので、野営を考えた方が良いそうですね。人間は簡単には死なないそうです。

    • @りょうこ-y1r
      @りょうこ-y1r 15 วันที่ผ่านมา +5

      家、車、屋外物置など備蓄できるものは備蓄して使えたらラッキーぐらいの心持ちですかね。
      ライターや電池なんかは車や外に常時置けないし、カセットガスは家の中でもあまり大量に置くのも怖いなと思って悩ましいです。

  • @よしこ-b5h
    @よしこ-b5h 25 วันที่ผ่านมา +2

    初めまして。
    災害時の調理は事前に試した方がいいですね。
    私は固形燃料どメスティンでご飯は炊けるようになりましたが、おかず系はまだしていないので袋調理してみたいです。
    寝袋暖かそうですね。
    薄い寝袋あるのですが、寝袋はどこの使われていますか?
    教えていただけると有り難いです😊

    • @natsuko271
      @natsuko271  12 วันที่ผ่านมา

      こんばんは😀
      返信が遅くなってしまいすみません💦
      寝袋はsnow peakのものです!

  • @lt2rl5y
    @lt2rl5y 3 หลายเดือนก่อน +3

    私はトイレ 手他の清潔にするのは【ハンドタオルもしくはリサイクル布巾】トイレはウォシュレットとハンドタオル即手洗いして紙はこの三年購入無し
    家族には強要しない方が家庭円満かもです。
    テーブルも昭和以前は 雑巾は煮沸消毒でゴミもなく生活してたそうですし。
    トイレはお風呂の前がベスト😅
    断水は雨水をペットボトルで洗浄してタオル
    もしくは 最悪 🌿葉っぱ❤ いきるため

    • @natsuko271
      @natsuko271  3 หลายเดือนก่อน

      なるほど。昭和以前の生活参考になります。
      今はなんでも使い捨てですからね🙂

  • @ほし-l7t
    @ほし-l7t 2 หลายเดือนก่อน +1

    初めまして、とても参考になりました
    声も聞き取りやすくわかりやすかったです😊
    すみません、もし可能だったら教えて頂きたいのですが
    5:32辺りで出てきた水の保存をしている
    グリーンのラックはどちらの物でしょうか?
    腰が弱いので車輪がついてるのが助かるのと色が可愛いので
    気になりました

    • @natsuko271
      @natsuko271  2 หลายเดือนก่อน +2

      こんばんは😊
      グリーンのラックはIKEAの「グラデリグ」という商品です!
      色可愛いですよね✨私もとても気に入っています🌷

    • @ほし-l7t
      @ほし-l7t 2 หลายเดือนก่อน +1

      @
      ありがとうございます、感謝です🥲

  • @Ss-nv4ek
    @Ss-nv4ek 3 หลายเดือนก่อน +5

    アイラップ調理は本当に事前に試さないとダメですよね(´×ω×`)
    私もお米炊いてみたけど始めて試した時は硬かった😂
    そうめんも茹で時間が短くて良いかもって思って試したら茹で汁がドロドロになってそうめんも粉っぽくてめっちゃ不味かったです🥲

    • @natsuko271
      @natsuko271  2 หลายเดือนก่อน +1

      本当、アイラップ調理は事前に練習が必要ですよね!

  • @heisukek2441
    @heisukek2441 9 วันที่ผ่านมา

    買占める人がいるから物流が⋯😟

    • @natsuko271
      @natsuko271  6 วันที่ผ่านมา

      こんにちは😀
      私も米不足はそうかと思っています。
      ちなみに、ペーパー類などたくさんあるモノは少しずつ購入したモノです。