【開発者視点で徹底解説】ニコン Z7Ⅱ/Z6Ⅱ ~これで巻き返しは図れるか?!~

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 76

  • @mobileiphone5779
    @mobileiphone5779 4 หลายเดือนก่อน +1

    自分もセンサ周りの回路設計者なので、投資の狭間での、ビデオ系アーキテクチャの折衷案の苦しさが滲み出てくる構成ですねw

  • @荒木美弘
    @荒木美弘 2 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございました。すごく参考になりました。

  • @風神雷神-x5s
    @風神雷神-x5s 3 ปีที่แล้ว +3

    毎回、大変に 理解し易い解説をして頂き、ありがとうございます。
    今回も 大変に 良く理解できましたので、Z機を購入の際の 参考にさせて頂きます。

  • @masax64
    @masax64 4 ปีที่แล้ว +8

    技術的解説が非常に分かりやすいですね
    Z7ユーザーでⅡに買い替え検討中ですが、動画最後「まとめ」部分見ると悩ましいところですw

    • @JS-mi7bq
      @JS-mi7bq 4 ปีที่แล้ว +4

      私もZ7ユーザーです。私の場合は、Z6Ⅱの買い増し予定です。Z7IIの場合は、処理速度が早くなって、より画質の向上が見られるそうです。Z7ユーザーならZレンズの優位性が分かるはず。この解像度は、捨てられません。Z7IIに買い換え検討中なら、実機のレビューを見てからでも遅くは、ありません。懸念されていたAF向上も、今後、上田家先生がAFだけの動画として上げるそうですよ。Z7IIの買い換えですか。羨ましいですね。私もZ7IIの買い換えか、Z6Ⅱの買い増しかで悩みました。

  • @kimioitozaki_photo
    @kimioitozaki_photo 4 ปีที่แล้ว +4

    最近このチャンネル知りましたが、めちゃめちゃ専門的なのに分かりやすくておもしろすぎですねw
    登録しましたので更新楽しみにしております!

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  4 ปีที่แล้ว +3

      チャンネル登録ありがとうございます!
      ドンドン投稿していきますので楽しみにしてください。

  • @sugar3hi
    @sugar3hi 3 ปีที่แล้ว +4

    Z9 が EOS R3 を意識したものとしたら、EOS R5/R6 凌駕する Z7 iii/ Z6 iii が出てきてほしい。
    アマチュアには、 Z7/ Z6 のサイズ感が望ましいと思います。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 ปีที่แล้ว

      そのうち出てくるんじゃないかな。順番順番。^^

    • @sugar3hi
      @sugar3hi 3 ปีที่แล้ว

      メカシャッターレスで、どの程度の価格で出るのかも楽しみです。

  • @omu_omuomu
    @omu_omuomu 2 ปีที่แล้ว

    さすがにZ6→Z6iiへの買い替えはないとは思いますが、新規にニコンのミラレースを買う場合はZ6ii, 7iiはいいかなと思います。
    でも今ですと頑張ってZ9か噂のZ6iii, 7iiiを待った方がいいとは思いますね。

  • @nekosakura393939
    @nekosakura393939 4 ปีที่แล้ว +8

    自分は今回の発表で感じたのはハード面よりソフト面というか営業販売面の弱さをどうにかしないと巻き返しは出来ないのではないかという事です。
    何故これほど頑張って良い商品を出してきたのに販売がボディだけなのでしょうか?。ニコンの営業いわくZ6、7からの買い替えを考えてと言いますが
    まだまだFマウント使っていてこれからZマウントに移行する人が大勢いるはずなのにレンズキットやマウントアダプターのセットを出さないで
    どうするんですかとニコンの営業には言いたいです。
    Nikonはレンズを売らないといけない、そのためにシグマ、タムロンなどに特許を公開せず高い純正レンズしかない状態になってるのは仕方ないですが
    いきなりマウント移行でレンズを何本も買うのは厳しいですよ。もっと初心者も手を出しやすいようにしないといくら製品の性能が良くても
    売れないと思うんです。

    • @kotetsu-nagasone
      @kotetsu-nagasone 3 ปีที่แล้ว

      >シグマ、タムロンなどに特許を公開せず高い純正レンズしかない状態になってる
      何だか盛大に勘違いしてませんか?
      特許というのは内容を公開して、「こういう仕組みだから真似しないでね」と公的に権利を保護してもらう制度ですよ。
      レンズの場合、マウントの口金や電子接点なんかは寸法を測ればすぐにコピーできますが、電気信号の内容は当然機密情報でしょう。ライセンス契約を結べば開示してもらえるでしょうが、これまでサードパーティのレンズメーカーがそんなことやったなんて聞いたことがありません。というか、ライセンスを取っていれば間違いなく製品に明示しますよね。その方がユーザーも安心して使えますし。
      現実的にはリバースエンジニアリングで勝手に信号の内容を解析してそれを真似てるだけですよ。実際、古いサードパーティ製レンズが新しい機種で使えなくなっているなんてザラにあります。そうした問題を回避するために最近はサードパーティもUSBドックとか使ってファームウェアのアップデートをできるようにしているわけですし。
      カメラメーカー側がこの辺を法的に縛ろうというのであれば、ゲーム機なんかでやっている著作権によるものでしょうね。信号の内容を著作権で保護し、勝手に使うことを許さないというパターンです。でも、そんな話もこの業界では聞きません。
      ニコンが自社のレンズを売りたいがためにサードパーティに制限をかけているとか思われているようですが、それは全く見当外れだと思いますよ。実際には「Zマウントに投資するのはまだリスキーだ」と、サードパーティ側が二の足を踏んでいるだけだと思いますがね。

    • @nekosakura393939
      @nekosakura393939 3 ปีที่แล้ว +2

      @@kotetsu-nagasone  逆に質問なんですが
      >ライセンス契約を結べば開示してもらえるでしょうが、これまでサードパーティのレンズメーカーがそんなことやったなんて聞いたことがありません。
      SONY Eマウントのタムロンやシグマはライセンス契約結んで無いのでしょうか?
      確か、SONYは他社であっても申し込んで基準を満たせば基本仕様開示してライセンス契約しますと発表してますけど違ったのかな。

  • @Laz6932
    @Laz6932 4 ปีที่แล้ว +5

    動画のクロップ倍率から内部処理の方式を考察するところや, 900秒露光の予測など, 『こういうふうに読み解いていくんだ!』と目からウロコばかりです.
    発売前なのに開封というか実機解体レビューされているのを見ているような気になっちゃいます.

  • @SHIDOYASU
    @SHIDOYASU 3 ปีที่แล้ว +3

    最近チャンネル登録させて頂きました。Z6、Z7を使ってますが、カメラ歴短いですが、仰られる通りZ6Ⅱ、Z7Ⅱに乗り換える魅力を全く感じなかったので、そのまま使っています。
    Z6、Z7でもAF遅い、暗所が苦手以外はあまり不便に思っていません。Zレンズは素晴らしいと思うので、必要なレンズを買ってきました。
    ここにきて急にZ9のリーク情報が出てそれが本当なら別次元のカメラとなります。Z9は無理してでも買いたいと思っていますので、機会があればZ9の考察動画も作って頂けると幸いです。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 ปีที่แล้ว

      チャンネル登録ありがとうございます!
      Z9の公式な情報が出たら動画作成しますね。

  • @flook-fg2zu
    @flook-fg2zu 4 ปีที่แล้ว +7

    いつも興味深い動画ありがとうございます。
    富士フイルムの新機種「X-S10」についても
    是非考察お願い出来ればと思います!

  • @nobu8224
    @nobu8224 4 ปีที่แล้ว +8

    凄く辛辣ですねw1つのカメラ選びの視点としてとても勉強になります。
    けどとても中立な内容なのでもしこちらをNikonの商品開発の方がご覧になられるとしたらこれを激励と思い頑張ってほしいところですね。

  • @jacasahi
    @jacasahi 4 ปีที่แล้ว +5

    業務で使っているので枚数行くので、2年周期で発売してくれて助かってます。Z7は充分なスペックで、画質も最高クラスに良いですから、オートフォーカスは今より少し向上で助かります。

    • @JS-mi7bq
      @JS-mi7bq 4 ปีที่แล้ว +5

      画質は、前からZレンズと相まって最高クラスなので、結局、結果は写真なんですよ。スペックおたくには惑わされないで!

  • @MsRADAC
    @MsRADAC 4 ปีที่แล้ว +5

    ニコンは、旅に持っていきたい小型軽量なレンズを出してきてるのが売りだと思います。ミラーレス機の良さを引き出せますね。(ニコン、使ってませんけど・・)
    NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 570 g
    NIKKOR Z 14-30mm f/4 S 485 g

  • @malibucoke_
    @malibucoke_ 4 ปีที่แล้ว +2

    エンジン2つ乗っけて今あるパーツを流用して売上のためにできる限りのことをやりました・・・という感じですかね。
    QXDがCFexpress Type B(PCIe Gen3)になって読み書きが早くなるのが一番の目玉かもしれませんが。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  4 ปีที่แล้ว +2

      開発投資はしているんでしょうが、少し空回り感が否めないです。

  • @okb-xc2ew
    @okb-xc2ew 4 ปีที่แล้ว

    Z6拡張連写でもメカシャッターで現状12コマだと思いますけど

  • @hibiki824
    @hibiki824 4 ปีที่แล้ว +4

    買おうと思っていたのですが、この動画でパスすることに決めました。もうメーカーに余力がないのかもしれませんね。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  4 ปีที่แล้ว +1

      ニコンさんに怒られそう。。。笑

    • @hibiki824
      @hibiki824 4 ปีที่แล้ว +9

      @@camera_club_TV いえいえ言うべきことは言わなければなりません。このコメント欄にも只管Nikonを庇い他メーカーを下げてる方がいらっしゃいますが、その様な甘やかしは一切Nikonの為になりません。寧ろ将来的には間違いなくマイナスです。この動画で本当にこの二年間何をやっていたんだとつくづく思いました。今更このレベルか?と。Nikonは使えば分かると言いますし、私もその通りだと思いますが、はっきり言って使えば分かるは新規の購入を検討している消費者には一切分かりません。結局第一印象として人の目を惹くのは機能とスペックです。今新規の客を如何にして取り込めるかが重要な時にこれとは呆れます。
      これからもコアなファンは私も含めて応援し続けると思いますが、息切れで性能競争を下りた技術系企業に大変悲しいですが未来はありません。私は奇麗な写真さえ取れれば他はどうでもいいという人間ですが、世の中がそれを求めていないのも理解しています。
      いつになるかは分かりませんがZ6Ⅱ&Z7Ⅱの次に期待したいです。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  4 ปีที่แล้ว +3

      ニコンさんに頑張ってほしい気持ちは一緒ですね。
      老舗の意地を見せてもらいましょう。

  • @HEADTUBE175
    @HEADTUBE175 4 ปีที่แล้ว +10

    個人的に色々見比べると、最終的に吐き出される絵はCanonやSONYよりNikonの方が好みです。
    それがカメラメーカーの解答だと思います。
    最後のまとめを拝見させて頂くと、現場での使用を意識したブラッシュアップだなと感じますね。

  • @飼育者ちーオス2君
    @飼育者ちーオス2君 4 ปีที่แล้ว

    sony a7RⅢユーザーで
    果たしてミラーレスでソニーが最先端なのか考え直して、
    割安になってるニコンZ7かLumix S1Rにするか買い換え考えてます。
    解像度高いよりカリカリな静止画が撮りたいんですが、
    上記3機種,どれがお勧めでしょうか?

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  4 ปีที่แล้ว +3

      ニコンはZシリーズになって絵作りが少し柔らかくなりましたね。S1RにSpro50㎜/F1.4が良いと個人的には思います。が、カリカリ具合は人それぞれなのでショップで試し撮りしてみて下さいね。

    • @yousee8661
      @yousee8661 4 ปีที่แล้ว +3

      普通にレンズ性能含めてZ7でいいんじゃないですかね。

  • @Harukoma2010
    @Harukoma2010 4 ปีที่แล้ว +5

    私自身はZ7,Z6を仕事で使用していますが、進化の1~5はとてつもなく大きいです。資金的な余力ができれば買い換えたいところです。シンクロ速は1/200で十分だしそこは進化しなくても良いです。エンジンも6で十分。残念でもなんでもないですね。C社P社などの他社機も使用していて各社良し悪しはありますが、N社の良さは数字では表せないところにあると感じています。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  4 ปีที่แล้ว +1

      お仕事の場合は対象によって求める性能も特化しますし、慣れと使いこなしがアマチュアより長けているので、おっしゃるご意見も理解できます。TH-camですので、あくまでも一般論的な視点と捉えていただけると幸いです。

    • @kotetsu-nagasone
      @kotetsu-nagasone 3 ปีที่แล้ว +1

      >N社の良さは数字では表せないところにあると感じています。
      それを言い出したら各社とも何とでもいえますね。

  • @yukit3101
    @yukit3101 4 ปีที่แล้ว +3

    秒14コマで160枚連続撮影できるのでそれだけで私は買いです。
    海外のプロカメラマンのレビューが解禁されましたので見てくださいね。

  • @iren6905
    @iren6905 4 ปีที่แล้ว +2

    型落ちでディスコン?になる無印が狙い目!

    • @JS-mi7bq
      @JS-mi7bq 4 ปีที่แล้ว +1

      R5、R6が出て、Rも売れたそうです。

  • @山田太郎-u9v9t
    @山田太郎-u9v9t 3 ปีที่แล้ว +1

    ニコンの商品開発が上手く行っていないようですね。

  • @319106
    @319106 4 ปีที่แล้ว +1

    買いたい時が買い替え時

  • @オデキくん
    @オデキくん 4 ปีที่แล้ว +5

    あと3年会社存続しているかどうかのニコン キヤノンが買収して子会社にすれば日本のカメラメーカーでいられるのに。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  4 ปีที่แล้ว +1

      ●●自動車のように見捨てられるか、助け船を出すか、、、

  • @syakuyumiko2012
    @syakuyumiko2012 4 ปีที่แล้ว +1

    現在のカメラの性能は素人の私には全く雲の上の性能ですが、NIKONのセンサーはSONYから供給を受けていませんか?SONYにセンサー供給を止められたり、世代の古いセンサーしか売ってもらえないと困りませんかね。高い値段提示をされたり。止められた時にCANONから買うわけにもいかないでしょうし?

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  4 ปีที่แล้ว +5

      ソニーのセンサー事業は別事業体ですから、売らないことはあり得ません。多少の意地悪や数量に応じて値上げはビジネスとしてあるでしょうけど。

    • @オガワキャップ
      @オガワキャップ 4 ปีที่แล้ว +3

      SONYが意地悪をしてセンサーを売らないことを絶対にあり得ません。そんな事をしたら企業イメージが悪くなってブランド力の低下につながりますからね。SONYだってカメラの部品を全て自社で作ってないですよ。

  • @飼育者ちーオス2君
    @飼育者ちーオス2君 4 ปีที่แล้ว +1

    a7RⅢから、買い換えで、
    Lumix s1R か Z7 かで検討した結果、やはりsony a7RⅣに
    いま買い換え決めました。
    決めた訳は、カチピンで6100万画素の1番解像度が高いからだけが自分好みからですね。
    カメラ部tv様や視聴者様
    アドバイスありがとうございました🎵

  • @ONSENOYAJI2
    @ONSENOYAJI2 4 ปีที่แล้ว +2

    今のZユーザーはホッとしたんじゃないでしょうか。NikonユーザーでZマウントのみ使ってませんけど、ZIIIでどうなるか。

  • @yousee8661
    @yousee8661 4 ปีที่แล้ว +4

    他社の同クラスに比べて、撮ることが出来るジャンルの数と値段が安くてコスパが高いのがメリットかな。
    かなり万能だと思います。
    動き物撮る人にも結構良いんじゃないかなぁ。
    動画サイズとフレームレートについてはプロセッサパワーとセンサー性能がもろに出てますね。
    まぁBrawがあるのでプロには好評のようですが数の多いハイアマに売れなければ…
    (Canonみたいにハイアマ機は実用性やコスパは無視してハイアマの人達が欲しくなるようなカタログスペック充実の設計コンセプトにした方が…とも思うけど、Nikonにはそうなってほしくないという気持ちもある…。)

    • @JS-mi7bq
      @JS-mi7bq 4 ปีที่แล้ว +2

      カタログスペックは、あくまでカタログスペック。実用性がなく、価格が高いだけなら意味がないと思う。特に動画のハイスペックは、各社問題が出ている。写真も撮れますよ動画機や、動画も撮れますよスチル機に徹したカメラの方が、結局使えるカメラになる。近年、カメラ業界が縮小しているのは、ハイスペック、高価格化が原因かと。今年は、各社コスパの良いカメラも出しているので、カメラ業界が盛り上がれば良いのですが。

  • @yss58
    @yss58 4 ปีที่แล้ว +2

    いつも拝見させていただき、とても勉強になります。linux G9 proについて考察をお願いします。

  • @yousee8661
    @yousee8661 4 ปีที่แล้ว +2

    Braw対応が抜けてますね。
    映像製作用の動画機としてはLumixやSONY含めても最良の選択肢なんじゃないですかね?あくまでしっかりカメラを扱える人に限りますが。

  • @nt16beathihatist
    @nt16beathihatist 3 ปีที่แล้ว +1

    Z 7Ⅱを使っています。振り返ってみると、EOS Rは観測気球であった事が分かりますね!(@_@)
    自分は素人なので画質がどうとか、各メーカーの販売戦略がどうとか論ずる知識・経験・実績は持ち合わせておりませんが、自分の目的にはジャストフィットしたカメラでした。
    趣味の範疇で使うとすればZ 7Ⅱ&Z 14-24mm f/2.8 Sはサイコーです!
    いかにプロの方に使ってもらえるカメラを世に送り出す事が出来るか。開発中のZ 9の仕様がとても気になります(^-^;

  • @tooltoki1198
    @tooltoki1198 4 ปีที่แล้ว +5

    コメント見て思った
    この機種に関しての話になりますが
    信者さんが可哀想になりました
    メーカーさん我々は本物を求めてます
    駄作乱発するなら延期して資金を研究にまわしてください

  • @飼育者ちーオス2君
    @飼育者ちーオス2君 4 ปีที่แล้ว +1

    >you seeさん やはり解像度はz7 が良いんですね🎵

  • @BNC-tv6ef
    @BNC-tv6ef 3 ปีที่แล้ว

    カメラってそういうスペックだけで選択するわけじゃないんだよね。
    得意な被写体、場面てのはあるわけだから。
    ボデーだけじゃ写らないのよ。レンズも含めての話なら納得するけどさ。
    と言いつつカノン使ってます。

  • @kimatsuhime
    @kimatsuhime 4 ปีที่แล้ว +4

    Z7Ⅱ、Z6Ⅱに関しては残念なことばかりですね。
    かなりガッカリしました。
    でも、R5、R6 に関しては私は絶対に買うことは無いでしょう。

    • @JS-mi7bq
      @JS-mi7bq 4 ปีที่แล้ว +1

      じゃあ、高い金を出して実用性のない4K120Pや8Kが良いのかと言う話になる。日本では問題になっていないが、海外からのC社のネット情報も見てみてください。かなりの問題が提議されている。価格と性能のバランスももっと考えるべきだ。

  • @harukikurogane9539
    @harukikurogane9539 4 ปีที่แล้ว +4

    当然Nikonを買います。
    間違っても他社は買いません。笑っ

  • @Milepoch
    @Milepoch 4 ปีที่แล้ว +5

    カネかないんだろうねぇ
    キャノンはソニーに負けるカメラ出してもみじめなだけとR5/R6までひっぱった
    ニコンは耐えきれずにまたガッカリなカメラ出しちゃう、イメージダウン

    • @JS-mi7bq
      @JS-mi7bq 4 ปีที่แล้ว +1

      C社は、S社を意識し過ぎで、性能的にかなり無理をしているようです。8K、4K120Pの熱停止問題や40万円以上のPCの動画編集でもコマ落ち。海外では問題になっていますが、日本では無視されているようですね。
      ユーザーと言えば、動画で売り出したはずなのに、今はスチル機と言い張っている。当分、カメラメーカーのC社もN社も電気メーカーのS社に敵わない。

  • @オデキくん
    @オデキくん 4 ปีที่แล้ว +4

    ニコンがどんなカメラを発売してももう業績が上向く事はないです。
    早くカメラ見切りをつけて羊羹でも作ったほうがいいのでは。

    • @JS-mi7bq
      @JS-mi7bq 4 ปีที่แล้ว +4

      ニコンは、三菱グループです。三菱には、昔から不敗神話があります。会社の潰れない策が、色々とあるのです。よその三菱が支援したり、三菱各社の持ち株などの含み資産などもあります。三菱は、羊羹からミサイルまで作っているのです。Nikonは独立系の会社だと思いましたか。

    • @kotetsu-nagasone
      @kotetsu-nagasone 3 ปีที่แล้ว

      @@JS-mi7bq
      ふーん。
      じゃあ、なんで三菱銀行は東京銀行、東京三菱銀行、三和銀行、東海銀行、UFJ銀行とくっつく必要があったの?
      日本石油と合併して三菱石油が消滅しちゃったのは何故なんだろう?

    • @JS-mi7bq
      @JS-mi7bq 3 ปีที่แล้ว

      @@kotetsu-nagasone それでも三菱グループには、変わりがありません。三菱グループは、政府と一緒に旧社会システムである年功序列、終身雇用を担っていた体制です。それで国策企業とも言われていたのです。時代の流れで三菱グループの使命は、無くなっています。私は、いずれ三菱グループは無くなると見ています。

  • @sk2380
    @sk2380 2 ปีที่แล้ว

    キャノンはおもちゃみたいだから、好きになれない。

  • @セッキー1119
    @セッキー1119 4 ปีที่แล้ว +2

    ダブルスロットルではなくてダブルスロットですね。

  • @tooltoki1198
    @tooltoki1198 4 ปีที่แล้ว +1

    ここまで詳しく説明されなくても分かります
    ただ盲目に