【ダイビング中の呼吸ペース】熱烈先生のダイビング講座 第149講

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • ☆ダイビングをこよなく愛すJAWSグループの下記サイトもご覧ください☆
    ーー【JAWSⅡ多良間島】---------
    ■「SHUチャンネル」 →  / @shu1316
    チャンネル登録よろしくお願い致します!!
    ■「郷土マリンサービスJAWSⅡ」のホームページ → divehousejaws2....
    ■「郷土マリンサービスJAWSⅡ」のブログ → jawsshu.blog.fc...
    ■「郷土マリンサービスJAWSⅡ」のFacebook →  / dsjaws
    ■SHUのFacebook →  / shu.yanaoka
    ■SHUのインスタグラム →  / shuyanaoka
    ーー【JAWS前橋】------------
    ■「楽しんだもん勝ち!TV」 →  / @tv-fq1oo
    チャンネル登録よろしくお願い致します!!
    ■「ダイブハウスJAWS」のホームページ → divehousejaws.w...
    ■「ダイブハウスJAWS」のツアーログ → divehousejaws.w...
    ■「ダイブハウスJAWS」のFacebook →  / divingjaws
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    #ダイビング#多良間島#diving#JAWS#ジョーズ#スクーバダイビング#Goproのある生活#ダイビングツアー#ダイビングスクール#海外ツアー#関東ダイビング#DIVERMAG#DIVER#水中世界#SHARK#群馬県#美しい世界#海が好き#伊豆#OKINAWA#沖縄#沖縄離島#旅好き#多良間島#伊豆ダイビング#水中動画#癒し#シュノーケリング#シュノーケリング事故

ความคิดเห็น • 22

  • @harujyo_8683
    @harujyo_8683 2 ปีที่แล้ว +2

    いつも、わかりやすい説明ありがとうございます。これから頑張ってください!

    • @shu1316
      @shu1316  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!嬉しいです!頑張ります!

  • @三原ひろみ-y7n
    @三原ひろみ-y7n 2 ปีที่แล้ว +1

    安定の呼吸って難しくって😱自分のレギュレター買いました。しばらく潜っていないといろんな不安が呼吸に現れてしまうので自分の機材は安心💞しゅうさんの、実演いつも分かりやすいです!

    • @shu1316
      @shu1316  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!マイ器材は慣れてくるととても安心するので良いと思います!

    • @三原ひろみ-y7n
      @三原ひろみ-y7n 2 ปีที่แล้ว

      @@shu1316 はい!安心します🐟👙

  • @まる-c4e7i
    @まる-c4e7i 2 ปีที่แล้ว +1

    前にライブで質問するまで、絶対に息を止める瞬間はあってはならないと思っていて、吐いた瞬間に思いっきり吸っていて結果息苦しくなるということをしていました。また復習になります!ありがとうございます!

    • @shu1316
      @shu1316  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。呼吸を止めてはいけないのは、止めた状態での水深変化で肺の過膨張を起こす危険があるからなので、呼吸のなかで少し止めることは問題ないですよ。無理した連続呼吸はかえって呼吸が乱れてしまうこともあります。すっと気を抜いてやってみてください!

  • @近藤徹-h4o
    @近藤徹-h4o 2 ปีที่แล้ว +2

    Cカードを取る時にイントラから”呼吸は、絶対とめては、いけません。”と言われました。
    でも、潜行する時は、止めるし。マクロ生物から離れる時も浮力で離れたいのでやっぱり止めてる。
    また、息を吸ってすぐに吐き出さずに一呼吸おいて吐き出すようにしたら呼吸が楽になった。
    書き始めればきりが無いけど最初に言われた、"絶対に呼吸を止めては、いけません。”の呪縛から
    解放されるまで100本くらいかかってしまいました。

    • @shu1316
      @shu1316  2 ปีที่แล้ว

      そうなんですよね。。呼吸を止めてはいけない意味合いが伝わらないことで、無理した呼吸になっている人も多いのだと思います。我々の指導も変えていく必要がありますね。

  • @tnabe88
    @tnabe88 2 ปีที่แล้ว +1

    参考になります。自分も、よくガイドの方の泡の出方を見て、同じペースで泡がでるようにしたりして試行錯誤していました。

    • @shu1316
      @shu1316  2 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!なかなか意識してもわからなくなってしまったりするので自分のリラックスした呼吸法を覚えてください!

  • @texSetter412
    @texSetter412 2 ปีที่แล้ว +3

    フルフットフィンを水中で上手く履くやり方と、
    水中でBCDが壊れた時どうするのか?と、
    砂を巻き上げないフィンキック(煽り足以外)などの、動画もお願いします。
    あと、ガイドダイビングでも、ゲストでハグレて事故になるケースが圧倒的なので、ハグレた時、どうすれば良いか?みたいな動画もお願いします。

    • @shu1316
      @shu1316  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!講座でできそうなものもあるので時間ができたら撮影してみます。

  • @トウモコロシ-p8u
    @トウモコロシ-p8u 2 ปีที่แล้ว +1

    最近、呼吸法で質問したものです!分かりやすい動画ありがとうございます。
    よく言われてるような呼吸法を意識し過ぎて苦しさを感じてた気がします(笑)
    ダッシュはターゲット見たさより、はぐれたら怖い、ついて行かなきゃ…が大きいですね。私的にはダッシュしたくない(笑)
    疲れるし、生物へのストレスも少なく良いのが撮れるので。
    次のダイビングはドリフトではない通常のダイビングなんで、自分に合った呼吸法で楽しんでみようと思います!

    • @shu1316
      @shu1316  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!呼吸は意識はするけど、しすぎても苦しくなってしまうので自分に合った方法で楽にやってみると良いと思います。次のダイビングも楽しんでくださいね!

  • @いぼししほ
    @いぼししほ ปีที่แล้ว +1

    ダイビング初めてまだ2年目の初心者ですが、レギュレーターから酸素が漏れてるのか分かりませんがマスク付けててもマスク全体に酸素が回る感覚で鼻呼吸出来ることが多々あります💦
    私自身は海の中で深呼吸している感じでものすごく心地よいのですが、周りからは変人〜と言われます。
    鼻呼吸出来るときありませんか?
    私だけなんかおかしいのでしょうか💦

    • @shu1316
      @shu1316  ปีที่แล้ว

      わかります!鼻呼吸はできると思います。ただ、ダイビングにおいてあまり良くはないです。心地よいのであれば問題はないですが、できるだけ口呼吸にして行った方が良いと思いますよ。

  • @mixy8887
    @mixy8887 ปีที่แล้ว +1

    過呼吸気味になった時に、マスククリアをする時のように鼻からスーッと吐くと楽になるのですが、パニックの兆候とも似ているので良くないのかなとも感じています。(と言うか、この時点でプチパニックなのかもですが)やめたほうがいいでしょうか?

    • @shu1316
      @shu1316  ปีที่แล้ว

      楽になるのであれば問題ないと思います。過呼吸時には口呼吸のみのストレスも大きいですので鼻から吐き出せると落ち着くこともわかります。

    • @mixy8887
      @mixy8887 ปีที่แล้ว

      @@shu1316 ありがとうございます!今まさに船で向かっているところなので、なんとか気持ちを落ち着かせて、楽しめるよう頑張ります!

  • @naomi-f5g
    @naomi-f5g 2 ปีที่แล้ว +1

    いつもありがとうございます。
    自分の呼吸方、ずっと気になってました。
    いつも、自分は吸ってから一呼吸おいて吐いてるな、って思ってました。
    耳抜きの時も、抜いて息を吐くまでの時間が長い気がして、それはダメなんだろうかと…
    苦しくなければいいんでしょうか、、

    • @shu1316
      @shu1316  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。おそらく連続呼吸をする方が余計苦しくなると思いますので問題ないと思いますよ。
      止める時間を長くしすぎないようにしてくださいね。