ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
自分の中にあった、会社員として働くことの理不尽さや懐疑的な思いがこの動画を見て明確なものになりましたこの先自分が何をすべきか、何を目標にしていくかの答えが見えた気がしますありがとうございます。これからも応援しております
この本凄くためになりますね。たけみさんの説明わかりやすい所得に対して税金を払わないことか。税金が訳3割か。。大きいよね。参考なりなりました。
お金大好き💖お金はあるに越した事はない💖しかし💖心が豊かなことも人間💖幸福の絶対条件ですね🐰💖
心を豊かにするために経済的独立を確保するという順番だと思いますが。まず心の豊かさとは何なのか定義することから始める必要がありそうですが
毎回わかりやくまとめて下さってありがとうございます!タケミさんの声が聞きやすくて好きです!
いつも素晴らしい要約チャンネルありがとうございます。お陰でたくさん知識を得て早速活用しております。私は自営業者で先日税務署で様々な事を教わってきました。マイクロ法人については検討中。まずは、知るということ、とても大事ですね。
仕事が嫌より、嫌な人間がいる、が多いと思う。
書籍が難しくてギブアップしたのですが、貴方様の動画で理解できました。感謝申し上げます。チャンネル登録させていただきます。
僕に最も影響を与えてくれた本です!今日の動画を見てまた読み返したくなりました!
この本の一番おいいしいところは、『3.不動産の呪縛を解き放つ法則』です。特に『法則8.「家賃よりも安く家が買える」ことはない』は、必読です。あえて、この部分を要約しないことが、この本を実際に手に取ってもらう事にもつながるので、良いことだと思います。
素晴らしい!タケミさんの解説はほんと素晴らしいです!
この本大好きです。タケミさんの解説が聞けてさらに理解が深まりました。
いつもめちゃんこメモ取りながら視聴してます!タケミさんリョウさんのお蔭で読書の時間も、それをチョイスする時間も省くことができ感謝しています!!
稼ぎがある事業を個人事業主にして、あまり稼ぎがない事業をマイクロ法人にする方法もありますよね。どっちらがいいのか悩ましい
さっそく本を購入してみました!届いたら読んでみますね!家事をしながら聞けるのでめちゃくちゃ助かってます😊
この本よかったですか?
しらねーよ
此の動画❣️私も買って読んだ本タケミさんが!気分良いわ嬉しい😃。
働く事にスンゴイ意味、価値を感じられました❣️素晴らしいご説明🎶
一度読んだけど正直意味わからんかったので助かります。これ聞いて読み直してみる。
この本読んで無いので誤解あるかもですが、経営者16年やってますが、節税そんなにできないですよ。経費は使わないに越した事ないし。ここで言ってるの脱税ですよ。社保払うとかなりの痛手だし、生活費経費にしてると刺されますよ。もしかしたら税務調査経験ない人の話なんですかね。人的資本の考え方はとても参考になりました。実際の本目を通してみますね。いつも要約ありがとうございます。全て見てます。
私も社長14年目ですが、法人だからといって節税なんてできないです
完全同意です。
所詮只の商材屋が書いた本ですからw
最近こちらのチャンネル、極端に質の悪い本がよく混ざってて、安心して見れないんですよね。。要約頑張っていただけるのはありがたいですが、本の選定もポリシーあると助かります。
一般法人だけど、独立してから、この本の内容をよく理解できる。
ありがとうございます‼️大変に感謝しております‼️
私は、一生懸命話をしている人のどんどん溜まる唾液を最後に飲み込む音が苦手なんですが、お二人とも音がしないので安心して聞いています。
自分が楽なサラリーマンなら、それを続けながら、親族お飾り代表の会社を設立すると良いですよ
フリーランスや副業を勧めがちですよね。
これに高評価おしてる人は残念ながら完全な情報弱者w
なるほど、会社は、経費が使いやすいですね♪私も、税金を払わない様に、会社を利用しています。
参考になりました!
ちょこっとバイトしつつフリーランスやってるけど、社会保険かなり節税できる。フリーランス&バイトおすすめ!
素晴らしいヒントです❗️
士業+合同会社 かなり良いよ
ありがとうございます。
人的資本をうまく活用するためにも、人的資本にしっかりと投資していかないとですね😊!
自分でお金を稼ぐスキルがある人は自営業の方が経済合理的かもしれないですが、それ以外の人にはかなりリスキーですね。
大変良かっです
FIREと正反対の本ですね!
タケミさんの仰るとうり!‼しかし、いままでいろんな社会人を見ていて思うのは、サラリーマンとして通用する人は10人中9人、逆に独立して食っていける人は10人中1人!私も以前はそうでしたが、その生き残った人達のなかでも、毎月綱渡り的な人のほうが多い!恵まれた組織の中で、‘’仕事のできる自分‘’ のつもりで独立して、「こんなはずじゃ~・・・(´ω`)」ってなる人がほとんど!商売の立ち上げに大金を使って頑張って働き、借金だけ残していつの間にかいなくなる・・・・。お金を稼ぐために働くつもりが、せっかく働いたのに散財したことになった人をいっぱい見てきました。散財だけにとどまらず、離婚して家庭まで失った人も見ました。タケミさんの仰るように、独立してうまくいくと、いい事はたくさんあります。しかし、それはきちんとした危機管理能力等々があってこそのものだと思います。私は脱サラし、幸運にも自営業を約30年続けることができています。妻と二人、ちっちゃな商売ですが自分たちのペースで楽しく大好きな仕事をしております。これから、タケミさんの仰るとうり自分の人生を変えていこうとお考えの方は是非、いいところだけでなく、同時にリスクに対することも考えて前に進んでいったらいいと思います。最近、タケミさんやリョウさん達のお陰で、とってもいい勉強をさせてもらっております。ありがとうございます☺
5パーセントのモンスターって、20人に一人ですよね。確かに部署に一人はいる感じだから当たってます!
11:14「人生の3分の4」 4分の3?3分の4はさすがに辛すぎ笑
大変良かったです
愛読書の一冊で、定期的に読み返していますが、タケミさんの解説とても分かりやすいです。ありがとうございます😃
自分が働かせる側にならないといけないという事ですね。自営業なら従業員を。フリーランスなら自分を。投資家なら自分の資産を。
すみません、動画を拝見しましたが一部内容より、節税というよりも、脱税?!にはなりませんか?その他、内容としてこれは私も気になっていた本だったので、解りやすく勉強になりました☆
自営でも生活費の全額を経費に落とせることなど無い❗️経費:生活費=4:6が目安で、明確な根拠が必要。
とてもわかりやすかったです。感動してしまったのですが、本を読んでこの動画を作るまでにどれくらいの時間がかかるのでしょうか?僕自身ワード日本の要約を書いているのですが、とても難しく感じます。よろしければ教えていただきたいです!
500万の労働収入はそんなに簡単ではないぞ
こういうチャンネル増えましたよね。
マイクロ法人・・・魅力的だけど。結局、自分のビジネスで成功しないと使えない。昨年、プリント・オンデマンドでどれだけ儲けれるか試したけどさっぱりだった。
月15万の不労所得を得る生活保護者の経済資本は15万*12か月/1%=1億8千万ということでよろしいでしょうか?
法人成りすると決算事に税理士に依頼する必要が出てきます。従って毎年可成りの出費を覚悟しなければなりません。個人事業主なら自分で経理ソフトを使えば簡単に確定申告が出来ます。勿論必要経費は法人で無くても全て計上出ますので問題は有りません。個人的には安易に法人成りをする事はお勧めしません。
あぁ、こんないいこと本で教えるとこまるなぁ。。独立する前に考えたことにかなり似てる💦
有り難うございます。
私の仕事は暇なので結構自分の時間にあてられてます!支出も少ないのではやめにリタイアしたいなーって思ってます(≧▽≦)
ろくな仕事してなそう
自営業でそんなに税金を逃れることはできません。合法的にと仰いますが、ほぼ脱税でもしないかぎり無理です。またその分、投資に回せるなんて、まったくの嘘です。税務署が見逃すはずがありません。まじめに働いて、所得が上がったらしっかり税金は払うべきです。そうでなければ道路も水道も使うべきではなく、福祉も受けるべきではありません。(自営です)
法人化考えます
1:33 チョ~↑
儲かってる人は節税出来るかもな。でも家賃全額とかは無理だよね。フツーにやれば。
ちょくちょく節税ではなく脱税だろって点がありますね笑
リスクのない投資時間「‥」 6:42
もしかして国が消費税を上げて法人税を徹底して下げてたのってこういうからくりだったからなのか
ただサラリーマンは厚生年金で国民年金より多い。
生活に必要な費用の半分は、できるだけ公私混同して法人から支払うべきだと思う。だから僕は2025年までに合同会社を作って節税しまくります。
自営業者が有利??脱税するなら確かに有利wマイクロ法人は確かに有利と思う。私も節税で法人作った。使ってもいない経費(給与所得控除)が認められているサラリーマンも結構有利と思う。給与所得500万円⇒144万円
はい我が社にもモンスターいます。あの人達には勝てない。貴重な人生を奴ら為に時間を費やすのはホント勿体ない。
わかるけどスキル身につくまでに時間がかかっているんですよ。すぐに楽にスキルが身につく方法知りたい。
現在中小零細息してないけど大丈夫か?(笑
自営業でいい思いしてるの一握りだから成功者の一部だけ見ても意味はない当たればでかいが確率が低い
マイクロ法人・・_φ(・_・ メモメモ税金分儲けに換えましょう
そう簡単に自営業なんて始めれないですよね。リスクがありますよ、だから安定している会社員で働くのが一般的だと思いますが。それしか方法がございません。
私は5億の運用利回りの500万の方が良いWW
甘い考えかもしれないけど。私はAさんの生き方は見習いたくない。税を払わないということはその分他人に負担を負わせるということだから。
そんなあなたは商材屋より斎藤一人さんを勉強した方が向いてますね!日本一税金払ってる日本一のお金持ちです!
そんなあなたが好き(๑˃̵ᴗ˂̵)わたしもそう考えてしまいます。
法人の方が税金面で有利なのは間違いない。しかし、リーマン辞めてリーマン時代の年収をどうやって確保するの? 最強はリーマンを続けながら副業する事だと思います。
法人化して儲かっても、それは会社が儲かったのであって、自分の金が増えたことと同じじゃないよ。
ゑーーーオオキニ
ペイペイ銀行は金利4%だよ。
要約本が偏っていますね。他の著者の本も取り上げないとこのチャンネルの意味がありません。
わいら、何のための年金支払ってんのや
金のないやつは、働く時間を提供する以外にないってシンプルな話だ。人的資本ってのは奴隷の言い換えに過ぎない。死ぬまで働くなんて愚かなことよ。
儲かる儲かるって独立進めすぎじゃない?国の刺客?w
本の内容の方向性は理解出来るが、同意出来ない部分が多いな~。500万円の年収が5億円の資本の1%運用に匹敵? あり得ない。500万円稼ぐには必要経費が必要で、さらに税金社会保険料が徴収される。年収減のリスク、会社倒産、健康不良による失業リスクもある。500万円の利子に必要経費はなく税金も20%しかかからない。万が一のときは資本を取り崩すことも出来る。年収500万円なら、1億円未満の資本と同等かと。
長く苦痛なく80歳まで働くなんて無理。腰痛、老眼、難聴、ボケ等で職務遂行能力も著しく低下します。資本は1%運用を仮定しておいて、自己の預金は3%運用? 整合性がない。
自営業やフリーランスより、皆がサラリーマンを選ぶのは安定しているから。フリーランスで成功する人なんて、ごく一部。しかも来年のことも分からない。
Anyone want to be my Boyfriend 😍💋 💝💖♥️❤️
脱税指南w
人的資本なのに1%なんてありえねーべ。
投資なんかするな働けこれが一番
参考になりました👍
自分の中にあった、会社員として働くことの理不尽さや懐疑的な思いが
この動画を見て明確なものになりました
この先自分が何をすべきか、何を目標にしていくかの答えが見えた気がします
ありがとうございます。これからも応援しております
この本凄くためになりますね。たけみさんの説明わかりやすい所得に対して税金を払わないことか。税金が訳3割か。。大きいよね。参考なりなりました。
お金大好き💖
お金はあるに越した事はない💖
しかし💖心が豊かなことも人間💖
幸福の絶対条件ですね🐰💖
心を豊かにするために経済的独立を確保するという順番だと思いますが。まず心の豊かさとは何なのか定義することから始める必要がありそうですが
毎回わかりやくまとめて下さってありがとうございます!
タケミさんの声が聞きやすくて好きです!
いつも素晴らしい要約チャンネルありがとうございます。お陰でたくさん知識を得て早速活用しております。私は自営業者で先日税務署で様々な事を教わってきました。マイクロ法人については検討中。まずは、知るということ、とても大事ですね。
仕事が嫌より、嫌な人間がいる、が多いと思う。
書籍が難しくてギブアップしたのですが、貴方様の動画で理解できました。
感謝申し上げます。
チャンネル登録させていただきます。
僕に最も影響を与えてくれた本です!
今日の動画を見てまた読み返したくなりました!
この本の一番おいいしいところは、『3.不動産の呪縛を解き放つ法則』です。
特に『法則8.「家賃よりも安く家が買える」ことはない』は、必読です。
あえて、この部分を要約しないことが、
この本を実際に手に取ってもらう事にもつながるので、良いことだと思います。
素晴らしい!
タケミさんの解説は
ほんと素晴らしいです!
この本大好きです。タケミさんの解説が聞けてさらに理解が深まりました。
いつもめちゃんこメモ取りながら視聴してます!タケミさんリョウさんのお蔭で読書の時間も、それをチョイスする時間も省くことができ感謝しています!!
稼ぎがある事業を個人事業主にして、あまり稼ぎがない事業をマイクロ法人にする方法もありますよね。どっちらがいいのか悩ましい
さっそく本を購入してみました!届いたら読んでみますね!家事をしながら聞けるのでめちゃくちゃ助かってます😊
この本よかったですか?
しらねーよ
此の動画❣️私も買って読んだ本タケミさんが!気分良いわ嬉しい😃。
働く事にスンゴイ意味、価値を感じられました❣️
素晴らしいご説明🎶
一度読んだけど正直意味わからんかったので助かります。これ聞いて読み直してみる。
この本読んで無いので誤解あるかもですが、経営者16年やってますが、節税そんなにできないですよ。経費は使わないに越した事ないし。ここで言ってるの脱税ですよ。社保払うとかなりの痛手だし、生活費経費にしてると刺されますよ。もしかしたら税務調査経験ない人の話なんですかね。人的資本の考え方はとても参考になりました。
実際の本目を通してみますね。
いつも要約ありがとうございます。全て見てます。
私も社長14年目ですが、法人だからといって節税なんてできないです
完全同意です。
所詮只の商材屋が書いた本ですからw
最近こちらのチャンネル、極端に質の悪い本がよく混ざってて、安心して見れないんですよね。。要約頑張っていただけるのはありがたいですが、本の選定もポリシーあると助かります。
一般法人だけど、独立してから、この本の内容をよく理解できる。
ありがとうございます‼️大変に感謝しております‼️
私は、一生懸命話をしている人のどんどん溜まる唾液を最後に飲み込む音が苦手なんですが、お二人とも音がしないので安心して聞いています。
自分が楽なサラリーマンなら、それを続けながら、親族お飾り代表の会社を設立すると良いですよ
フリーランスや副業を勧めがちですよね。
これに高評価おしてる人は残念ながら完全な情報弱者w
なるほど、会社は、経費が使いやすいですね♪
私も、税金を払わない様に、会社を利用しています。
参考になりました!
ちょこっとバイトしつつフリーランスやってるけど、社会保険かなり節税できる。
フリーランス&バイトおすすめ!
素晴らしいヒントです❗️
士業+合同会社 かなり良いよ
ありがとうございます。
人的資本をうまく活用するためにも、人的資本にしっかりと投資していかないとですね😊!
自分でお金を稼ぐスキルがある人は自営業の方が経済合理的かもしれないですが、それ以外の人にはかなりリスキーですね。
大変良かっです
FIREと正反対の本ですね!
タケミさんの仰るとうり!‼
しかし、いままでいろんな社会人を見ていて思うのは、サラリーマンとして通用する人は10人中9人、逆に独立して食っていける人は10人中1人!
私も以前はそうでしたが、その生き残った人達のなかでも、毎月綱渡り的な人のほうが多い!
恵まれた組織の中で、‘’仕事のできる自分‘’ のつもりで独立して、「こんなはずじゃ~・・・(´ω`)」ってなる人がほとんど!
商売の立ち上げに大金を使って頑張って働き、借金だけ残していつの間にかいなくなる・・・・。
お金を稼ぐために働くつもりが、せっかく働いたのに散財したことになった人をいっぱい見てきました。
散財だけにとどまらず、離婚して家庭まで失った人も見ました。
タケミさんの仰るように、独立してうまくいくと、いい事はたくさんあります。
しかし、それはきちんとした危機管理能力等々があってこそのものだと思います。
私は脱サラし、幸運にも自営業を約30年続けることができています。
妻と二人、ちっちゃな商売ですが自分たちのペースで楽しく大好きな仕事をしております。
これから、タケミさんの仰るとうり自分の人生を変えていこうとお考えの方は是非、いいところだけでなく、同時にリスクに対することも考えて前に進んでいったらいいと思います。
最近、タケミさんやリョウさん達のお陰で、とってもいい勉強をさせてもらっております。
ありがとうございます☺
5パーセントのモンスターって、20人に一人ですよね。確かに部署に一人はいる感じだから当たってます!
11:14「人生の3分の4」 4分の3?
3分の4はさすがに辛すぎ笑
大変良かったです
愛読書の一冊で、定期的に読み返していますが、
タケミさんの解説とても分かりやすいです。
ありがとうございます😃
自分が働かせる側にならないといけないという事ですね。
自営業なら従業員を。
フリーランスなら自分を。
投資家なら自分の資産を。
すみません、動画を拝見しましたが
一部内容より、節税というよりも、脱税?!にはなりませんか?
その他、内容としてこれは私も気になっていた本だったので、解りやすく勉強になりました☆
自営でも生活費の全額を経費に落とせることなど無い❗️経費:生活費=4:6が目安で、明確な根拠が必要。
とてもわかりやすかったです。
感動してしまったのですが、本を読んでこの動画を作るまでにどれくらいの時間がかかるのでしょうか?
僕自身ワード日本の要約を書いているのですが、とても難しく感じます。
よろしければ教えていただきたいです!
500万の労働収入は
そんなに簡単ではないぞ
こういうチャンネル増えましたよね。
マイクロ法人・・・魅力的だけど。結局、自分のビジネスで成功しないと使えない。昨年、プリント・オンデマンドでどれだけ儲けれるか試したけどさっぱりだった。
月15万の不労所得を得る生活保護者の経済資本は
15万*12か月/1%=1億8千万
ということでよろしいでしょうか?
法人成りすると決算事に税理士に依頼する必要が出てきます。従って毎年可成りの出費を覚悟しなければなりません。個人事業主なら自分で経理ソフトを使えば簡単に確定申告が出来ます。勿論必要経費は法人で無くても全て計上出ますので問題は有りません。個人的には安易に法人成りをする事はお勧めしません。
あぁ、こんないいこと本で教えるとこまるなぁ。。独立する前に考えたことにかなり似てる💦
有り難うございます。
私の仕事は暇なので結構自分の時間にあてられてます!
支出も少ないのではやめにリタイアしたいなーって思ってます(≧▽≦)
ろくな仕事してなそう
自営業でそんなに税金を逃れることはできません。合法的にと仰いますが、ほぼ脱税でもしないかぎり無理です。
またその分、投資に回せるなんて、まったくの嘘です。税務署が見逃すはずがありません。まじめに働いて、所得が上がったら
しっかり税金は払うべきです。そうでなければ道路も水道も使うべきではなく、福祉も受けるべきではありません。(自営です)
法人化考えます
1:33 チョ~↑
儲かってる人は節税出来るかもな。
でも家賃全額とかは無理だよね。フツーにやれば。
ちょくちょく節税ではなく脱税だろって点がありますね笑
リスクのない投資
時間「‥」 6:42
もしかして国が消費税を上げて法人税を徹底して下げてたのってこういうからくりだったからなのか
ただサラリーマンは厚生年金で国民年金より多い。
生活に必要な費用の半分は、できるだけ公私混同して法人から支払うべきだと思う。
だから僕は2025年までに合同会社を作って節税しまくります。
自営業者が有利??
脱税するなら確かに有利w
マイクロ法人は確かに有利と思う。私も節税で法人作った。
使ってもいない経費(給与所得控除)が認められているサラリーマンも結構有利と思う。
給与所得500万円⇒144万円
はい我が社にもモンスターいます。あの人達には勝てない。貴重な人生を奴ら為に時間を費やすのはホント勿体ない。
わかるけどスキル身につくまでに時間がかかっているんですよ。すぐに楽にスキルが身につく方法知りたい。
現在中小零細息してないけど大丈夫か?(笑
自営業でいい思いしてるの一握りだから成功者の一部だけ見ても意味はない
当たればでかいが確率が低い
マイクロ法人・・_φ(・_・ メモメモ
税金分儲けに換えましょう
そう簡単に自営業なんて始めれないですよね。リスクがありますよ、だから安定している会社員で働くのが一般的だと思いますが。それしか方法がございません。
私は5億の運用利回りの500万の方が良いWW
甘い考えかもしれないけど。私はAさんの生き方は見習いたくない。税を払わないということはその分他人に負担を負わせるということだから。
そんなあなたは商材屋より斎藤一人さんを勉強した方が向いてますね!
日本一税金払ってる日本一のお金持ちです!
そんなあなたが好き(๑˃̵ᴗ˂̵)わたしもそう考えてしまいます。
法人の方が税金面で有利なのは間違いない。しかし、リーマン辞めてリーマン時代の年収をどうやって確保するの? 最強はリーマンを続けながら副業する事だと思います。
法人化して儲かっても、それは会社が儲かったのであって、自分の金が増えたことと同じじゃないよ。
ゑーーーオオキニ
ペイペイ銀行は金利4%だよ。
要約本が偏っていますね。他の著者の本も取り上げないとこのチャンネルの意味がありません。
わいら、何のための年金支払ってんのや
金のないやつは、働く時間を提供する以外にないってシンプルな話だ。人的資本ってのは奴隷の言い換えに過ぎない。死ぬまで働くなんて愚かなことよ。
儲かる儲かるって
独立進めすぎじゃない?
国の刺客?w
本の内容の方向性は理解出来るが、同意出来ない部分が多いな~。
500万円の年収が5億円の資本の1%運用に匹敵? あり得ない。
500万円稼ぐには必要経費が必要で、さらに税金社会保険料が徴収される。年収減のリスク、会社倒産、健康不良による失業リスクもある。
500万円の利子に必要経費はなく税金も20%しかかからない。万が一のときは資本を取り崩すことも出来る。
年収500万円なら、1億円未満の資本と同等かと。
長く苦痛なく80歳まで働くなんて無理。
腰痛、老眼、難聴、ボケ等で職務遂行能力も著しく低下します。
資本は1%運用を仮定しておいて、自己の預金は3%運用? 整合性がない。
自営業やフリーランスより、皆がサラリーマンを選ぶのは安定しているから。
フリーランスで成功する人なんて、ごく一部。しかも来年のことも分からない。
Anyone want to be my Boyfriend 😍💋 💝💖♥️❤️
脱税指南w
人的資本なのに1%なんてありえねーべ。
投資なんかするな働け
これが一番
参考になりました👍