ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
th-cam.com/video/C_yBb6yVomA/w-d-xo.html↑トリマーの穴についての話ですが、なんだかもやもやしました。やり取りのメール本文をSNS等に載せてはいけないかもしれないので、おとぎ話っぽくしました。「ねぇねぇどうしてこの穴はこんなに大きいの?ビスで止める穴なの?」「そうさ!!お前の言う通りあて木を取り付けるための穴さ!!大きめにあけてるだけさ!!」みたいな感じでした、大きめにあいている理由が知りたかったんだけどな・・・笑
家具職人見習い一週間の者です。私の会社では、最初のパネル寸法を切るときに、片方だけじゃなく、すべてパネルソーで仕上げてるんですが、まずいでしょうか?
動画視聴及びコメントありがとうございます。パネルソーの使い方ですが、その使い方で全然まずくないですし会社によって違うんじゃないかなぁ?と思います。(危険な使い方じゃなければ、個人的にはどういう風に使っても良いと思ってます)僕の工場はシンクスさんに年に数回来ていただいて、パネルソーの矩手の状態を見てもらい、よんぱちのランバーを切っても上と下で0.2㎜くらいのズレ(ほぼ直角)しかないですが、昔っからパネルソーなどで片側を切って、幅決めを昇降盤等でしているので、このようにしているだけです。(僕の好みの問題です笑)矩手のズレが無ければ、むしろパネルソーの方が奇麗に仕上がるのでその方が良いのかなとも思ってます。(サイザーがあれば一番楽なんですけどね笑)家具職人見習い1週間とのことですが、家具をご自身で全て作れるようになったら、なまら楽しい仕事だと僕は思ってますので楽しんで家具を作ってください。
返信ありがとうございます。会社のパネルソーで大きな板切ると若干上下でずれが出るときがありました。勉強になりました。今後も参考にさせてください。
@@user-bj1os7ru8n コメントありがとうございます。少しでも参考にして頂ければ嬉しいです。僕でよければ家具作りに関してメール等頂けたら、お答えできることはお答えさせてもらいますので、これからも楽しく家具づくりをしていってください!
吊棚の縦仕切りの部分は重量で負荷かかるのでダボを30ピッチでがっつり効かせます笑ポリ板で後貼りするとき側下小口だしたらダメな時はトメ切るけどきれいにいかない時が。。。あと角っこ0.6ミリと0.3ミリあるけど個人的に0.5ミリだして欲しいですw見ててすごく共感します👍️
コメントありがとうございますそうなんです、まさにそのやり方で、留めで上台右側の側板と地板を後貼りしようとしてて、中立もビス留めにする予定だったんですけど、間違えて仕上げてたんですよね・・・そうそう、角っ子って0.5欲しいですよね笑
わたしはトリマーのベースにメラミン張って使ってます笑ベース直にやると傷つくので。。。一度トリマーに3ミリのストレートつけて下地パーチのやつで小穴つけようとしたら新品のビット一回で折れました(涙)黒系のポリ板だとキズ着きやすいから嫌です笑
あ、ベースにメラミン貼ってる職人さんは、僕が昔働いてたところでもいましたよ。同じ理由でした。パーチ材って、ごくたまーに釘とか入ってることがあって切ってたら火花散ることがあってビックリしました。なのでトリマーの3㎜って結構細いからパーチ向きじゃないのかなぁって思いました?どうなんでしょうかね?黒系のメラポリは傷が目立ちやすいから、本当加工するの神経使いますよね、最悪マッキーで誤魔化したりしてましたよ笑
@@mks-mokkouDIY-ch 確かにパーチは金属片混ざってますよね笑おっしゃる通りパーチに3ミリのストレートビットは使うべきではないですね笑うちの会社は小穴はダブルサイザーかNCルーターで基本とりますw
サイザーってアップカットで切れて、一気に切れるし良いですよね。僕も初めて働いた会社で毎日のように使ってました。(既製品が多かったので)今は仕事柄全く違うので、こういう話が出来ないからなんだか嬉しいです、ありがとうございます。
@@mks-mokkouDIY-ch なるほどです。うちの会社も昔は既製品でしたが今は学校とか病院とか施設関連の特注です笑ただ単品物があまりなくて流れ作業なんで一人で最初から最後までやることほとんどなくて前はわたしは塗装を研磨から仕上げまで一人でやってましたが今は塗装なくなって加工組み立て金物付け梱包の作業になりましたw
流れ作業って正直つまらないですよね。初めから自分で作りたいなって僕も思ってました笑学校や施設関連だと同じものを何台も作ったりしますしね・・話を聞く限り現在働いている会社の数カ所の部署で仕事をしていたみたいなので、多分特注家具屋さんで働くことも出来ると思います。 最後まで自分で作りたいなら、僕は特注家具屋をお勧めします。搬入や取り付けの際にお客さんと話したりするのって、すげー楽しいですよ。
th-cam.com/video/C_yBb6yVomA/w-d-xo.html
↑トリマーの穴についての話ですが、なんだかもやもやしました。
やり取りのメール本文をSNS等に載せてはいけないかもしれないので、おとぎ話っぽくしました。
「ねぇねぇどうしてこの穴はこんなに大きいの?ビスで止める穴なの?」
「そうさ!!お前の言う通りあて木を取り付けるための穴さ!!大きめにあけてるだけさ!!」
みたいな感じでした、大きめにあいている理由が知りたかったんだけどな・・・笑
家具職人見習い一週間の者です。私の会社では、最初のパネル寸法を切るときに、片方だけじゃなく、すべてパネルソーで仕上げてるんですが、まずいでしょうか?
動画視聴及びコメントありがとうございます。
パネルソーの使い方ですが、その使い方で全然まずくないですし会社によって違うんじゃないかなぁ?と思います。(危険な使い方じゃなければ、個人的にはどういう風に使っても良いと思ってます)
僕の工場はシンクスさんに年に数回来ていただいて、パネルソーの矩手の状態を見てもらい、よんぱちのランバーを切っても上と下で0.2㎜くらいのズレ(ほぼ直角)しかないですが、昔っからパネルソーなどで片側を切って、幅決めを昇降盤等でしているので、このようにしているだけです。(僕の好みの問題です笑)
矩手のズレが無ければ、むしろパネルソーの方が奇麗に仕上がるのでその方が良いのかなとも思ってます。(サイザーがあれば一番楽なんですけどね笑)
家具職人見習い1週間とのことですが、家具をご自身で全て作れるようになったら、なまら楽しい仕事だと僕は思ってますので楽しんで家具を作ってください。
返信ありがとうございます。会社のパネルソーで大きな板切ると若干上下でずれが出るときがありました。勉強になりました。今後も参考にさせてください。
@@user-bj1os7ru8n
コメントありがとうございます。
少しでも参考にして頂ければ嬉しいです。
僕でよければ家具作りに関してメール等頂けたら、お答えできることはお答えさせてもらいますので、これからも楽しく家具づくりをしていってください!
吊棚の縦仕切りの部分は重量で負荷かかるのでダボを30ピッチでがっつり効かせます笑ポリ板で後貼りするとき側下小口だしたらダメな時はトメ切るけどきれいにいかない時が。。。あと角っこ0.6ミリと0.3ミリあるけど個人的に0.5ミリだして欲しいですw見ててすごく共感します👍️
コメントありがとうございます
そうなんです、まさにそのやり方で、留めで上台右側の側板と地板を後貼りしようとしてて、中立もビス留めにする予定だったんですけど、間違えて仕上げてたんですよね・・・
そうそう、角っ子って0.5欲しいですよね笑
わたしはトリマーのベースにメラミン張って使ってます笑ベース直にやると傷つくので。。。一度トリマーに3ミリのストレートつけて下地パーチのやつで小穴つけようとしたら新品のビット一回で折れました(涙)黒系のポリ板だとキズ着きやすいから嫌です笑
あ、ベースにメラミン貼ってる職人さんは、僕が昔働いてたところでもいましたよ。同じ理由でした。
パーチ材って、ごくたまーに釘とか入ってることがあって切ってたら火花散ることがあってビックリしました。なのでトリマーの3㎜って結構細いからパーチ向きじゃないのかなぁって思いました?どうなんでしょうかね?
黒系のメラポリは傷が目立ちやすいから、本当加工するの神経使いますよね、最悪マッキーで誤魔化したりしてましたよ笑
@@mks-mokkouDIY-ch 確かにパーチは金属片混ざってますよね笑おっしゃる通りパーチに3ミリのストレートビットは使うべきではないですね笑うちの会社は小穴はダブルサイザーかNCルーターで基本とりますw
サイザーってアップカットで切れて、一気に切れるし良いですよね。僕も初めて働いた会社で毎日のように使ってました。(既製品が多かったので)
今は仕事柄全く違うので、こういう話が出来ないからなんだか嬉しいです、ありがとうございます。
@@mks-mokkouDIY-ch なるほどです。うちの会社も昔は既製品でしたが今は学校とか病院とか施設関連の特注です笑ただ単品物があまりなくて流れ作業なんで一人で最初から最後までやることほとんどなくて前はわたしは塗装を研磨から仕上げまで一人でやってましたが今は塗装なくなって加工組み立て金物付け梱包の作業になりましたw
流れ作業って正直つまらないですよね。初めから自分で作りたいなって僕も思ってました笑
学校や施設関連だと同じものを何台も作ったりしますしね・・
話を聞く限り現在働いている会社の数カ所の部署で仕事をしていたみたいなので、多分特注家具屋さんで働くことも出来ると思います。 最後まで自分で作りたいなら、僕は特注家具屋をお勧めします。
搬入や取り付けの際にお客さんと話したりするのって、すげー楽しいですよ。