ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
※ECOプラスダイヤモンドキーパーが『2年に一度のメンテナンスで5年耐久』に変更になりました!『ノーメンテナンスで3年』は従来通り。コーティング選びの捉え方もまた変わってくるのかなと思います!もちろん、EXキーパー同様1年に一度行ったらより良くなります!
価格だけ見れば凄く分かりやすい解説でしたありがとうございました
短期保持、長期保持、新車、中古、劣化具合によってよくコースを考えた方が良いですね!とても良く出来た動画だと思いました!ありがとうございます!
有り難いコメントありがとうございます😊お車の維持期間、予算などによって最適なコーティングを選んで頂けたらいいと思います👍
先日、LSのヘッドライトの研磨とコーティングお願いしたけど大満足でした!!!しっかりと良し悪しの説明がある良心的なお店だと思います。次行くときもよろしくお願いします。
お世話になっております!先日はありがとうございました!ご満足いただけて良かったです😊ぜひ、また宜しくお願いいたします!
とてもわかり易いです♪ありがとうございます!
そう言って頂けると嬉しいです✨ありがとうございます😊
わかりやすいです。一つ疑問なのですが、いろいろな動画見てると、コーティング剤塗布したあと、かなり拭いてるようですが、あれだけ拭いてもコーティング剤はきちんとのるものなんですか?教えてください!
ありがとうございます😊基本的にコーティングのムラが残らないように、各コーティング剤によって定められた回数で拭き取ります!コーティング剤はしっかり定着しているので大丈夫です!ですが、過剰にゴシゴシ拭くのはコーティングやボディーにとっても良くないと思います😥少ない手数で拭き取るのがプロかと思います✨
クリスタルキーパーラボは、メーカーのガラスコーテングと違いありますか?新しくだしたと言われても、ノーメンテナンス、撥水効果1年だと割高感がかんがあります。下は固いのでといわれましたが、層が厚くありません。ガラスコーテングも、ランクとやる人でかわるようなので コチラで施行が良いですか?因みなマツダです。
すごくわかりやすい
嬉しいお言葉、ありがとうございます😊
はじめまして、2週間後にダイヤモンドキーパーを施工予定しているので参考になりました!!ありがとうございます!!🙂
はじめまして!そう言って頂けて嬉しいです😊ダイヤモンドキーパーで見違える程ツヤが出ますよ✨楽しみですね😚
新車の納車待ちですがディーラーのガラスコーティングとキーパーのEXコーティングで迷っています。どちらがお薦めですか?
ご納車が楽しみですね☺️キーパーコーティングを販売している身としてはEXキーパーは本当に素晴らしいコーティングなのでおすすめです✨ただ、ディーラー様のコーティングが良いという方もいらっしゃるので、あくまでも個人的な意見です!お客様にとって一番大事なのはコーティングを施工した後のことなので、メンテナンスの頻度や内容、撥水が弱まった時の対処法などアフターの面で比較してどちらにするか決めて頂くのもいいのかなと思います✨
先日rx450hにエコプラスやって、翌々日くらいに大雨の中高速長距離乗ったけど、びっくりするくらい汚れつかず!アレすげ〜わ!オススメする
洗車の回数が減る=エコというだけあって、自浄効果は高いコーティングですね✨
ECOダイヤキーパー NTP名古屋トヨペット,NTPトヨタ信州に採用している。
ダイヤモンドキーパーに軽研磨ふくまれてます?別途払いましたけど…
ダブルダイヤモンドするなら、エコキーパーをオススメしたい。エコキーパーした後の布はガチガチになって使えないそれだけボディに硬いガラス幕ができてるんじゃないかと思ってる
コメントありがとうございます!ECOダイヤを施工した後のクロスやアプリケーターが固まるのはガラス被膜ではなくて、ECOプラスレジン被膜になります!おっしゃる通り、クロス等も固くなるくらい通常のレジンと比較しても耐久性は高いです✨(メンテナンスも1〜2年に一度でいいので)Wダイヤと価格が同じなので、ツヤ感が高いWダイヤを選ぶか、性能を選ぶか、、、といったところですね🤔コーティング後にどのくらいお手入れをするかやコーティングに何を求めるか等で選択肢が変わってきますね🌟
EXキーパープレミアムで施工しない場所はどこですか??
こちらの値段はコーティングのみの施行でしょか?軽研磨は含まれますか?まだ別料金必要でしょか?
コメントありがとうございます😊当店はダイヤ、Wダイヤ、エコダイヤの施工料金に軽研磨は含まれております✨ただ、施工店さんによっては含まれてる所と別料金の所があるので、施工を検討されてるお店に一度確認をするのがベストかと思います👍余談ですが、お店によっては軽研磨を細密研磨と呼んでいる所もあります!
@@randy-ads ご返信ありがとうございますスバルWRX ダイヤ施行はおいくらでしょか?
@@cab7511さんWRX(Mサイズ)ダイヤモンドキーパー60,400円ご予約5%お値引き後57,385円税込になります✨上記はあくまでも当店の2024年2月現在の価格です他の施工店さんによっては値段やお値引きの有無の違いがございます。
@@randy-ads このコースに含まれている研磨は洗車キズとかは落ちますか?
@@cab7511さん当店では実際見ないと分かりませんが、本当に薄い傷であれば消えます!施工店さんによって軽研磨の内容が違うので、お店に確認した方がいいと思います!キーパーlaboさんのようなメーカーと同じやり方をしているところの軽研磨(細密研磨)は傷は消えません!
年割りや他の人の施工後の劣化具合を見てると、Exも意外とコスパよさそうなのよね
そうなんですよね!キーパーコーティングの中では最高額ですが、性能や耐久性をみるとコスパは悪くはないと思います✨
勉強になりました!アルファード納車待ち中でディーラーコーティング八万かキーパーさんかで迷っていました。ディーラーコーティングは基本メンテナンスは自分になるって考え方ですよね?イマイチディーラーコーティングの寿命が明確になってないのてまダイヤモンドキーパー五年で同等の金額なら魅力的に感じましたー
ありがとうございます✨各コーティングによって様々だとは思いますが、メンテナンスキットを貰いご自身でメンテナンスをやられるパターンも多いですよね🤔コーティング施工後がお客様にとって一番重要なところだと思うので、そこも選択のポイントの一つかと思います!ダイヤモンドキーパーは値段、ツヤ感、耐久性を見てもおすすめのコーティングですよ😊
EXは新車向きのコーティングですか?
EXキーパーは新車用コーティングですが、経年車でも研磨を加え下地をしっかり作ることで施工可能です!金額はそれなりですが、本当に優れた性能を持つコーティングなのでおすすめです✨
2022年4月から全て値上げされるようですね
そうなんです😓コーティングもメンテナンスも全て一律5%増なので、価格は変わりますが、動画で紹介した考え方(金額計算の差)は同じく捉えて問題ないです!
ダイヤ系はAメンテで計算されてますが、実際のところAメンテで大丈夫なんでしょうか?
私のお店でダイヤモンドキーパーシリーズを施工されるお客様にお伝えしているのは、基本的にはAメンテナンスを年に1回行っていれば5年間になります。Bメンテナンスをするケースとしては、・メンテナンス時に一緒に鉄粉除去等をする場合・メンテナンスの施工時期が大幅に遅くなってしまった場合・メンテナンス毎に更にガラス被膜を強化しピカピカにツヤを出したい場合などなど、です!毎回Aメンテナンスだけでキレイを維持されている方も沢山いらっしゃいます✨
現行ラインナップのkeeperで1番オススメは表記されてない「ピュアキーパー」です。ピュアキーパーはガラスコーティングでは有りませんが、繰り返し施工する事で膜厚が増して行き3年後や5年後の艶が凄いことになります。
僕も個人的にピュアキーパーの凄さは存じております!今回はガラスコーティングに絞っての動画でしたが、後日ピュアキーパーの良さをまとめて動画にしようと考えております😊
更に言うとアクアキーパーという実は凄いキーパーも有ります( ^ω^ )
来月オーラを納車予定です。KeePerにてコーティングを予定していますが、新車であっても塗装面のアンジュレーションがあるので軽研磨施工をした方が仕上がりが全く違うと聞きました。やはり違いは出るでしょうか。その為、ダイヤモンドキーパーは、軽研磨がプランに含まれるのでしょうか。
ご納車楽しみですね✨個人的な意見としては軽研磨でも仕上がりに違いが出てくると思います!ダイヤモンドキーパーに軽研磨は含まれていますが、必ず行うという訳ではなく必要に応じて実施します。お店によっては新車=塗装状態が良いと判断して軽研磨を実施しない可能性がございます。施工店さんに軽研磨をして欲しい旨をお伝えした方がいいと思います!
動画勉強になりました!雪国青空駐車のもので新車待機中です。EXキーパーとダブルダイヤモンドで迷ってます。汚れやすいので、毎年メンテナンスのダブルダイヤモンドが良いのか、2年に一回のEXキーパーでも良いのか…どちらがおすすめですか??お金が有ればEXにして毎年メンテナンスが最強なんでしょうけど。
ありがとうございます✨ご予算の都合もあると思うので悩みどころだとは思いますが、おっしゃる通りEX毎年メンテナンスが最強です✊Wダイヤでもツヤや汚れにくさは一級品です✨雪国ということなので、EXを2年毎メンテナンスで冬明けにミネラルオフという選択肢もあります🤔冬の汚れが取れボディーがスッキリしますよ✨
大変わかりやすい説明でありがとうございます。もう一つ教えて下さい。ダイアモンドとダブルダイアモンドの違いでツヤ以外になにか良い点があるのでしょうか?よろしくおねがいします。
ありがとうございます✨Wダイヤモンドキーパーは通常のダイヤモンドキーパーよりも汚れにくいという特長もございます!
ありがとうございました。
6年間持続で7年目以降はどうなるんですか?
各コーティングの耐久期間が過ぎたら再施工という形になります!キーパーコーティングは再施工率(リピート率)も高いコーティングですよ😊
質問があります車についているメッキパーツもコーティングするのでしょうか?あと付けでつけるメッキパーツはつけて施工してもらった方が良いのでしょうか?
基本的にKeePerのマニュアルではボディーの塗装面へのコーティングになるので、メッキパーツにはコーティングは施工されません😭僕のお店では、プレミアム仕様をお選びいただければメッキ部分へもコーティングを施工いたします!(当店がオリジナルでやっている作業になります。※本来メッキ用のコーティングではないので、耐久力等は保証はしておりません。)マニュアル上では施工はしないので、施工店に確認することをおすすめいたします🤔※欧州車のメッキモールに関しては別にコーティングメニューがございます!
@@randy-ads 丁寧な返信ありがとうございますそしたらメッキは自分でコーティングしてダイヤモンドキーパーにしたいと思います☺️
コーティングしたい人はクリスタルを毎年やればいいんだよ。。
クリスタルキーパーも毎年繰り返し施工することにより、どんどんツヤが良くなっていきます✨なのでキーパーでは再施工ではなく、リフレッシュ施工と呼んでおります!人気が高く、リピート率も高いコーティングの一つです👍
※ECOプラスダイヤモンドキーパーが
『2年に一度のメンテナンスで5年耐久』に変更になりました!
『ノーメンテナンスで3年』は従来通り。
コーティング選びの捉え方もまた変わってくるのかなと思います!
もちろん、EXキーパー同様1年に一度行ったらより良くなります!
価格だけ見れば凄く分かりやすい解説でした
ありがとうございました
短期保持、長期保持、新車、中古、劣化具合によってよくコースを考えた方が良いですね!とても良く出来た動画だと思いました!ありがとうございます!
有り難いコメントありがとうございます😊
お車の維持期間、予算などによって最適なコーティングを選んで頂けたらいいと思います👍
先日、LSのヘッドライトの研磨とコーティングお願いしたけど大満足でした!!!しっかりと良し悪しの説明がある良心的なお店だと思います。次行くときもよろしくお願いします。
お世話になっております!
先日はありがとうございました!
ご満足いただけて良かったです😊
ぜひ、また宜しくお願いいたします!
とてもわかり易いです♪ありがとうございます!
そう言って頂けると嬉しいです✨
ありがとうございます😊
わかりやすいです。
一つ疑問なのですが、いろいろな動画見てると、コーティング剤塗布したあと、かなり拭いてるようですが、あれだけ拭いてもコーティング剤はきちんとのるものなんですか?教えてください!
ありがとうございます😊
基本的にコーティングのムラが残らないように、各コーティング剤によって定められた回数で拭き取ります!
コーティング剤はしっかり定着しているので大丈夫です!
ですが、過剰にゴシゴシ拭くのはコーティングやボディーにとっても良くないと思います😥
少ない手数で拭き取るのがプロかと思います✨
クリスタルキーパーラボは、メーカーのガラスコーテングと違いありますか?新しくだしたと言われても、ノーメンテナンス、撥水効果1年だと割高感がかんがあります。下は固いのでといわれましたが、層が厚くありません。ガラスコーテングも、ランクとやる人でかわるようなので コチラで施行が良いですか?因みなマツダです。
すごくわかりやすい
嬉しいお言葉、ありがとうございます😊
はじめまして、2週間後にダイヤモンドキーパーを施工予定しているので参考になりました!!ありがとうございます!!🙂
はじめまして!
そう言って頂けて嬉しいです😊
ダイヤモンドキーパーで見違える程ツヤが出ますよ✨
楽しみですね😚
新車の納車待ちですがディーラーのガラスコーティングとキーパーのEXコーティングで迷っています。どちらがお薦めですか?
ご納車が楽しみですね☺️
キーパーコーティングを販売している身としてはEXキーパーは本当に素晴らしいコーティングなのでおすすめです✨
ただ、ディーラー様のコーティングが良いという方もいらっしゃるので、あくまでも個人的な意見です!
お客様にとって一番大事なのはコーティングを施工した後のことなので、メンテナンスの頻度や内容、撥水が弱まった時の対処法などアフターの面で比較してどちらにするか決めて頂くのもいいのかなと思います✨
先日rx450hにエコプラスやって、翌々日くらいに大雨の中高速長距離乗ったけど、びっくりするくらい汚れつかず!アレすげ〜わ!オススメする
洗車の回数が減る=エコ
というだけあって、自浄効果は高いコーティングですね✨
ECOダイヤキーパー NTP名古屋トヨペット,NTPトヨタ信州に採用している。
ダイヤモンドキーパーに軽研磨ふくまれてます?別途払いましたけど…
ダブルダイヤモンドするなら、エコキーパーをオススメしたい。
エコキーパーした後の布はガチガチになって使えないそれだけボディに硬いガラス幕ができてるんじゃないかと思ってる
コメントありがとうございます!
ECOダイヤを施工した後のクロスやアプリケーターが固まるのはガラス被膜ではなくて、ECOプラスレジン被膜になります!
おっしゃる通り、クロス等も固くなるくらい通常のレジンと比較しても耐久性は高いです✨
(メンテナンスも1〜2年に一度でいいので)
Wダイヤと価格が同じなので、ツヤ感が高いWダイヤを選ぶか、性能を選ぶか、、、といったところですね🤔
コーティング後にどのくらいお手入れをするかやコーティングに何を求めるか等で選択肢が変わってきますね🌟
EXキーパープレミアムで施工しない場所はどこですか??
こちらの値段はコーティングのみの施行でしょか?
軽研磨は含まれますか?まだ別料金必要でしょか?
コメントありがとうございます😊
当店はダイヤ、Wダイヤ、エコダイヤの施工料金に軽研磨は含まれております✨
ただ、施工店さんによっては含まれてる所と別料金の所があるので、施工を検討されてるお店に一度確認をするのがベストかと思います👍
余談ですが、お店によっては軽研磨を細密研磨と呼んでいる所もあります!
@@randy-ads ご返信ありがとうございます
スバルWRX ダイヤ施行はおいくらでしょか?
@@cab7511さん
WRX(Mサイズ)ダイヤモンドキーパー60,400円
ご予約5%お値引き後57,385円税込になります✨
上記はあくまでも当店の2024年2月現在の価格です
他の施工店さんによっては値段やお値引きの有無の違いがございます。
@@randy-ads このコースに含まれている研磨は洗車キズとかは落ちますか?
@@cab7511さん
当店では
実際見ないと分かりませんが、本当に薄い傷であれば消えます!
施工店さんによって軽研磨の内容が違うので、お店に確認した方がいいと思います!
キーパーlaboさんのようなメーカーと同じやり方をしているところの軽研磨(細密研磨)は傷は消えません!
年割りや他の人の施工後の劣化具合を見てると、Exも意外とコスパよさそうなのよね
そうなんですよね!
キーパーコーティングの中では最高額ですが、性能や耐久性をみるとコスパは悪くはないと思います✨
勉強になりました!アルファード納車待ち中でディーラーコーティング八万かキーパーさんかで迷っていました。ディーラーコーティングは基本メンテナンスは自分になるって考え方ですよね?イマイチディーラーコーティングの寿命が明確になってないのてまダイヤモンドキーパー五年で同等の金額なら魅力的に感じましたー
ありがとうございます✨
各コーティングによって様々だとは思いますが、メンテナンスキットを貰いご自身でメンテナンスをやられるパターンも多いですよね🤔
コーティング施工後がお客様にとって一番重要なところだと思うので、そこも選択のポイントの一つかと思います!
ダイヤモンドキーパーは値段、ツヤ感、耐久性を見てもおすすめのコーティングですよ😊
EXは新車向きのコーティングですか?
EXキーパーは新車用コーティングですが、経年車でも研磨を加え下地をしっかり作ることで施工可能です!
金額はそれなりですが、本当に優れた性能を持つコーティングなのでおすすめです✨
2022年4月から全て値上げされるようですね
そうなんです😓
コーティングもメンテナンスも全て一律5%増なので、価格は変わりますが、
動画で紹介した考え方(金額計算の差)は同じく捉えて問題ないです!
ダイヤ系はAメンテで計算されてますが、実際のところAメンテで大丈夫なんでしょうか?
私のお店でダイヤモンドキーパーシリーズを施工されるお客様にお伝えしているのは、
基本的にはAメンテナンスを年に1回行っていれば5年間になります。
Bメンテナンスをするケースとしては、
・メンテナンス時に一緒に鉄粉除去等をする場合
・メンテナンスの施工時期が大幅に遅くなってしまった場合
・メンテナンス毎に更にガラス被膜を強化しピカピカにツヤを出したい場合
などなど、です!
毎回Aメンテナンスだけでキレイを維持されている方も沢山いらっしゃいます✨
現行ラインナップのkeeperで1番オススメは表記されてない「ピュアキーパー」です。
ピュアキーパーはガラスコーティングでは有りませんが、繰り返し施工する事で膜厚が増して行き3年後や5年後の艶が凄いことになります。
僕も個人的にピュアキーパーの凄さは存じております!
今回はガラスコーティングに絞っての動画でしたが、後日ピュアキーパーの良さをまとめて動画にしようと考えております😊
更に言うとアクアキーパーという実は凄いキーパーも有ります( ^ω^ )
来月オーラを納車予定です。KeePerにてコーティングを予定していますが、新車であっても塗装面のアンジュレーションがあるので軽研磨施工をした方が仕上がりが全く違うと聞きました。
やはり違いは出るでしょうか。その為、ダイヤモンドキーパーは、軽研磨がプランに含まれるのでしょうか。
ご納車楽しみですね✨
個人的な意見としては軽研磨でも仕上がりに違いが出てくると思います!
ダイヤモンドキーパーに軽研磨は含まれていますが、必ず行うという訳ではなく必要に応じて実施します。
お店によっては
新車=塗装状態が良いと判断して軽研磨を実施しない可能性がございます。
施工店さんに軽研磨をして欲しい旨をお伝えした方がいいと思います!
動画勉強になりました!
雪国青空駐車のもので新車待機中です。
EXキーパーとダブルダイヤモンドで迷ってます。
汚れやすいので、毎年メンテナンスのダブルダイヤモンドが良いのか、2年に一回のEXキーパーでも良いのか…
どちらがおすすめですか??
お金が有ればEXにして毎年メンテナンスが最強なんでしょうけど。
ありがとうございます✨
ご予算の都合もあると思うので悩みどころだとは思いますが、おっしゃる通りEX毎年メンテナンスが最強です✊
Wダイヤでもツヤや汚れにくさは一級品です✨
雪国ということなので、EXを2年毎メンテナンスで冬明けにミネラルオフという選択肢もあります🤔
冬の汚れが取れボディーがスッキリしますよ✨
大変わかりやすい説明でありがとうございます。もう一つ教えて下さい。ダイアモンドとダブルダイアモンドの違いでツヤ以外になにか良い点があるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
ありがとうございます✨
Wダイヤモンドキーパーは通常のダイヤモンドキーパーよりも汚れにくいという特長もございます!
ありがとうございました。
6年間持続で7年目以降はどうなるんですか?
各コーティングの耐久期間が過ぎたら再施工という形になります!
キーパーコーティングは再施工率(リピート率)も高いコーティングですよ😊
質問があります
車についている
メッキパーツもコーティングするのでしょうか?
あと付けでつけるメッキパーツはつけて施工してもらった方が良いのでしょうか?
基本的にKeePerのマニュアルではボディーの塗装面へのコーティングになるので、メッキパーツにはコーティングは施工されません😭
僕のお店では、プレミアム仕様をお選びいただければメッキ部分へもコーティングを施工いたします!
(当店がオリジナルでやっている作業になります。
※本来メッキ用のコーティングではないので、耐久力等は保証はしておりません。)
マニュアル上では施工はしないので、施工店に確認することをおすすめいたします🤔
※欧州車のメッキモールに関しては別にコーティングメニューがございます!
@@randy-ads 丁寧な返信ありがとうございます
そしたらメッキは自分でコーティングして
ダイヤモンドキーパーにしたいと思います☺️
コーティングしたい人はクリスタルを毎年やればいいんだよ。。
クリスタルキーパーも毎年繰り返し施工することにより、どんどんツヤが良くなっていきます✨
なのでキーパーでは再施工ではなく、リフレッシュ施工と呼んでおります!
人気が高く、リピート率も高いコーティングの一つです👍