ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ツタンカーメンの解説動画をイッキ見できるお得な総集編もあります!th-cam.com/video/pZjc0W4rebE/w-d-xo.html
数々の黄金の副葬品の中で下着なんかも残ってるのが、再生を本当に信じていたのがわかりますね。短い治世でも愛されていた王だったのですね!
実際に32年前にエジプト博物館とルクソールの王家の谷にて拝見しましたが、みな驚くものばかりで鳥肌が立っていた記憶があり、特に装飾品などは現代の技術と変わらぬものばかりで目が話せませんでした。黄金色や原色の力強さの鮮やかさは見応えのあるものばかりでした!
生まれ変わっても生活に困らないように、と言っても、下着までお墓に入れられていたのが面白いですね。ゲームに古代エジプトの高度な思想が残っているのが面白いです。無名だったからこそ残ったけど、当時の王族の事を知る事が出来る凄い資料ですね。
気になる財宝はありましたか?ぜひコメントで教えてください!
子供のころに読んだカーター氏の発掘物語で、カーター氏のコメントで「すべての黄金の財宝より、王妃がささげたであろう枯れたヤグルマギクの花束が、私の心をうった」とありました。写真でみると、思ったより大きくて、かつ花の形がはっきりと残っていました。王妃と仲のいい王座の背あての飾りを見ると、夫婦仲がよかったんだなあと思いました。
国王と神官と比べれば、どちらの力が強いのですか?
マトリョーシカ的になってたズシ?でしたっけ、それはどうやって外に出したんでしょ?
日用品が多かったところに、深い愛情を感じました。きっと、周囲の人々から愛されていたのでしょうね。
本当にファラオが大切な存在で、死出の旅と再生に不自由しないように心を尽くして色々と準備してたんだなって思うと胸を打たれるものがあります。先生いつも興味深い動画ありがとうございます。
ツタンカーメンの財宝というと、王妃様と非常に仲睦まじい様子が描かれた玉座が記憶に残っています。カーターの発掘記にもその素晴らしさがきろくされていたような。河江先生の解説を拝聴したいです
無名の王だったからこそ盗掘ほぼされずに現代に伝わるとは皮肉なものですね。
ファラオの財宝といえば黄金とか装飾品に目が行きがちですか、こういった日常品が発見されることで埋葬された王が当時をどのように生きていたかがわかりますね。次回も楽しみにしています。
色々な副葬品があって興味深いですね!・・・もし、大きかった他のファラオの墓が未盗掘だったら、どれだけの物が入っていたのか興味深いですね!
最初は「パンツ145枚!マニアか⁉」などと思ってしまいましたが、免疫力の低い王の体を気遣ってと聞きハッとしました。食料もそうですが、日本でも葬儀で彼岸へ渡るためのお弁当を用意したり清潔な装束を整えたりしますものね。歴史的には不遇で短命の少年王だけど、彼を愛して大切に思った人々がちゃんといたんだなあと知れました。良い解説をありがとうございます。
下着のシミが興味深かったですw数千年も前の遺物に重曹や塩素系を使用することは、現代にも通じていて非常に感慨深いです古代の方々はなぜそれらに殺菌作用があると分かったのか不思議でなりません💦
他のファラオの墓も盗掘されなければ、もっと楽しい物が見れたんだろうなと思うと残念ですね。
布、繊維はどうしても後に残りにくいので、パンツが146枚もあるというのは面白いですね。材質はやっぱりリネンだったのかな? 古代の染料、染色技術や洗濯の様子がうかがい知れる貴重な資料です。季節、儀式などで材質や長さが異なったりしたのでしょうか?
博物館では人が多くてゆっくり見れなかったので河江先生のいつでもみれるyoutubeで楽しめます😊
ありがとうございます♥生活がわかるって凄い✨王様の趣味とか嗜好品も選んでるんですよね🌿
いつも楽しくワクワクしながら拝見させていただいております。埋葬品にボードゲームやトランペットがあるんですね。実際にどのように楽しんだのか想像すると面白いですね。他にもどんな音楽や娯楽を楽しんでいたか気になります。
ツタンカーメン王の王の期間は短命だったのに、金銀財宝、下着やら楽器やら杖やら缶詰めやら… 色々一緒に葬られてて、盗掘にも合わずに発見された…。 王であっても無名だとそんな扱いになるなんて… ツタンカーメン王も大変だったんじゃないでしょうか…🤔 BBC検索してみます🎺
ツタンカーメン関連の本は読み漁ってたんですが、知らないことばかりで凄く楽しい動画でした。アイ王墓や、ホルエムヘブ王墓なんかも興味あります。とにかくエジプトって素晴らしいですね。お話はとってもわかりやすく、わくわくします。これからも楽しみにしてまーす🥰
面白かったです。興味深いです。
発見当時の写真を見るたびにいつも真ん中の白いお弁当箱みたいなのがなんなのかずっと気になっていました。食品が入っているものだったのですね…!中も見てみたいです!古代の人々が収めたものがそのまま残っているというのは本当に感慨深いですね動かしてしまうのがもったいないような気がします…
西本先生の本は持ってます。折り畳んだときの図も載っててわかりやすいです。現代と変わらない構造なのがすごいですね!セティⅠ世やラメセスⅢ世などの大きな墓でも、通路や部屋ごとに封鎖壁で閉じられていたのでしょうか?
パンツが意外でした。塩素系のもので洗われていたということは、使用したものかもしれないのでしょうか。日本で身分のある人は用足しのたびに更衣していたように、トイレの度におぱんつも交換していたんでしょうね。古代のお風呂事情やトイレ事情も知りたいです。
パンツの枚数には驚きましたねww日用品は生活風景が見えてくるので面白いですよね!
古代で重曹や塩素系洗剤が使われていたのに衝撃💥 高枕って髪型が崩れないようにするものだっていうイメージでしたが、古代エジプト人は剃髪なのでは…?
剃髪の方が多いです。おそらく熱いから、毒クモ、サソリとかがはいあがってくると噛まれて死ぬので、高枕だったのではないでしょうか?第2次世界大戦のときに、日本人兵士が地面で寝ていたら、耳にアリが入ってきて、耳が聞こえなくなったらいいです。少しでも高いほうが、虫は減るかもです。
古代エジプトに既にトルソー(マネキン)が存在してたとは、驚きです。気になったのは杖かな~?左足が弱かったのは有名な話ですよね。一説では戦車に乗ってる時に落下した影響ともいわれてるけど、本当の所どうなんだろ?杖は特注だったのか、市販品みたいなの使ってたのか気になる所です。ツタンカーメンのファンなのでもっといろんな新発見あるといいな。
ツタンカーメン大好きなので興味津々です😃
パンツも驚きましたが、ナショジオの番組で革の鎧や武器も発見されていて自ら戦場に赴き戦う戦士だったのでは?病弱の少年王というイメージですが 実際はどうなのでしょう!?本当に謎が多い分ワクワクします♪これからも楽しみにしております
面白かったです😊👍
折りたたみ式ベッドとパンツ気になりました足が悪かったのは有名で知ってました👍パンツ意表を付かれました
3300年前の缶詰が出てくるなんて!賞味期限が切れてなかったら食べてみたいかも。🍗🍖
古代にもマネキンの概念があったのか…
凄く勉強になりました。ゲームもあったことに親近感を覚えました。古代エジプトの生き返り方が気になりました。王族も一般人も同じなのでしょうか。また、時代によって変わるのでしょうか?
ツタンカーメンのパンツ🐦ベッド リクライニング🦆カモ違うかなぁ⁉️😎😎😎しかし パンツはほんとに大事ですね🥳🧚
パンツを今で言うハイターとかで消毒してたって事?すごっ!うちは台布巾を今でもハイターで消毒しますが、現代と変わらないですね!
マネキンの顔は、当時カッコイイとされていた顔なのか、実はファラオに似ているのか気になります!
とても興味深く楽しませていただきました。子供の頃雑誌でツタンカーメンの棺の中に花が手向けられているのが残っていたと読んだ記憶があります。本当だったのかな?誰が手向けたのかが知りたいです。
ツタンカーメン王妃のアンケセナーメンだそうです。黄金の椅子にも仲睦まじい二人の姿が描かれていました。花束は矢車草とか。
自分の運命と闘うゲーム盤…人生ゲームよりも重そうですね🥲身体の不安や、悩みが多かった王のために、ゲームに仕立てて解決の手助けになれば…と真剣に考えた人がいたんだなぁ…😊パンツも多めに用意してくれたり🥺あとマネキン、普通に店で使えそうですね✨
こんばんはツタンカーメン王のトランペットの音は以前テレビで聞いた事があります‼とても力強い音で素晴らしいものでした。ただこのトランペットはいわくがあるんですよね~。このトランペットを吹くと戦争が起きる‼という。実際に吹かれたあとに戦争が起きているのでこれも何かあるのでしょうか❗年末年始の特番で詳しく説明してもらえたらうれしいです‼次の動画も楽しみにしています‼
彼の妻 王妃アンケセナーメンの墓まだ見つかってないって聞きました見つかるといいな
KV21で墓はみつかっています。問題は、ミイラがあったけども、アンケセナーメンのミイラと確定できないことです。(また、たぶんこの一族にありがちな、ミイラを侮辱されたり、傷つけられたりしているんじゃないかなと思います。それで名前が確定できないのかもです。)悲しいですね。
楽しく拝見してます。トランペットの音色どんななんでしょう気になります!
今度、神戸で開催されているライデン博物館のエジプト展に行く予定ですがコレは見とけよってのありますか?
しかし、蘇っても棺と厨子から一人で出れないのでは?何か復活した時に出る方法も考えられているのか?
棺の入った箱をどうやって運び込んだのしょうか。明らかに通路より大きいです。
ふと疑問に思ったんですが、あれだけのマトリョーシカ状の巨大な厨子の数々を入り口も狭いあのお墓の中に、どうやって古代の人は収めたのでしょうか?
興味深いお話をありがとうございます!古代のパンツは現代のパンツと同じような形なのでしょうか?それともふんどしのような形?レリーフなどを見ると腰巻きのような物を履いてますが...見てみたいな~古代のパンツ
未盗掘の墓はツタンカーメンの墓だけなんですか?
BBCが録音したというツタンカーメンのトランペットの音おそらくこれです。th-cam.com/video/Qt9AyV3hnlc/w-d-xo.htmlけどもツタンカーメン王当人はこれ吹いたんですかね。?
動画、ありがとうございます。あまりにもトランペットでびっくりしました。
動画の紹介有難うございます。儀礼用直管トランペットそのものの音色でした。当たり前ですね。。。演奏は、オール天然色ハリウッド映画の戦闘開始な感じ。
トランペットを吹いて物が動くか検証してほしいです🙏昔は音で物を動かしていた様なので。又は同じ形のトランペットを作って検証してくれませんか?
今回も大変お勉強になるツタンカーメンの動画❣️有難う御座います‼️‼️気になったのは「トランペット🎺」です‼️自分で吹いてみたいです♬( *^皿^)次回も楽しみにしております♪
そのゲーム、アプリであったからやったことある。単純なボードゲームだけど、なかなか面白いよ
見えない相手とゲームして運命と対峙するレリーフがある、というのが興味深かったです。ゲームボードは練習用なのでしょうか😅
あの大きい厨子はどうやって外に出したのでしょうか?
宝物や生活必需品は、部屋に詰めれるだけ詰めたように見えます。乱雑に置かれていたのですか?それとも意図的な配置で置かれていたのでしょうか?
当時の写真を見ると乱雑に置かれていたようです。なぜなら、盗掘にあってしまい、でも全部の盗掘は防げたけれど、時間がなかったのか、当時の役人が適当に乱雑につみあげて、再度穴をふさいだからです。
@@sunsun2181 コメントありがとうございます。やはり盗掘に合うと当時の埋葬の仕方など、わからなくなりますよね😥
昭和40年代初め中学生でした。その頃の社会科の先生〈中年でした〉その先生がツタンカーメンは実は女性だと言ってました実はエジプトの王様のミイラは⭕性のシンボルに黄金のサッ⭕〈コンドー⭕〉かぶせてあるなのにツタンカーメンのミイラには真珠が嵌め込まれてあるなのでツタンカーメンは男性ではなく、女性ではないかという説があると授業で言ってたのを思い出しましたかわい教授は聞いたことございますか❔
ファラオの生活に関わるものが見られる/知れるのはとても興味深かったです😆古代の結婚式やそれに関連するしきたりや風習などがあればいつか取り上げて欲しいです✨
トランペットは趣味として使用していたのですか?当時は他の楽器もあったのですか?
あんな大きい逗子をどうやってあんな小さい入り口から中に入れたんですか??あの部屋のスペースで棺をどうやって、どんな方法で入れていったんですか?
パーツを運び入れて、中で組み立てます。
サムネの破壊力
ツタンカーメンの仮面
日本の古墳には死後のお供に動物や人を模した埴輪だったり本物を一緒に埋葬してましたが、古代エジプトでもこういう埋葬品ってあったんでしょうか?
猫のミイラや犬のミイラがたくさんみつかっています。また、来世でも召使やペット、家畜がいると思っているせいか、召使、牛、猫などの人形が一緒に墓にいれられています。
トランペット以外に楽器は無かったのでしょうか?。
拍子木のような楽器が入っていたとあります。カスタネットのように木を打ち付けて音を出す楽器ではないでしょうか?他にエジプトの墓の壁画などに、宴会で女性が楽器を演奏したり(竪琴みたいなもの?)、踊ったりしているのがあります。楽器は竪琴以外には、2本の笛やギターみたいに弦で弾くものなどがあったようです。
パンツも黄金かと期待した(笑)
少年王ツタンカーメンのパンツ?…色んな副葬品があるんですね…再生を願っているんですね…一神教アクアアテンを否定された悲劇の少年王😅
今日はノースフェイス
その当時の高い文明、美術、斬新なデザイン、金 財力などなど2021年現在 これ程の財宝を持つ国家、個人はいるのかなあ。偉大なるエジプト。日本国は存在してなかった。
自己紹介のフランス語字幕が変な感じになってますよ。”Je suis Hae Xiaoyu, une archeologue egyptienne" 私はHae Xiaoyuエジプトの女性考古学者です と書いてあります。
不思議なのは杖が無ければ生活出来なかったはずの人がチャリオットに乗れるのかと。
戦車のふちにつかまり立ちしていればOKです。ただ、速度を出しすぎて転倒して、どこかケガしていて、そこから悪化したとかいう話があったと思います。
@@sunsun2181 戦車に乗るだけなら捕まって乗れますが、戦場に出たら両手で弓を引きますし、事実積極的に反乱鎮圧に出ていたとか。
この方は女性です😄
パンツ大量🩲て、笑。
他人のパンツを集めるのが好きな政治家がいたなって思い出してしまったw
パンツは、日本のふんどしみたいな、形だったと、前にテレビで見ました。もしかしたら、日本人と、繋がりがあるのかもしれないですね!
ありません(苦笑)。場所がちがっていても、同じ機能、同じ目的の道具は、似た形になります。それにツタンカーメンのパンツは、なんだか三角形で、日本の越中ふんどしみたいな形状とは違っています。
骨壊死は何が原因か気になります。単に単発の骨壊死なのか、進行性なのか…またトランペット🎺はなぜ入っていたのか…侍従が吹くため⁉️気になりだしたら、止まりません…
近親相姦が何度も続いたことによる、遺伝病で、もともと一族も骨が弱かったようです。ケーラー病という記録もあったようです。トランペットはわかりませんが、国家的な場合は、「軍隊などの先触れや鼓舞」で吹いたり、神に奉納したり、宴会で余興で吹いたりしたのではないかと思います。エジプトの壁画で、宴会で演奏家がさまざまな楽器を演奏しているのがあります。検索で探せば出てくるでしょう。
下着→染みで。え?!って思ってしまった。。
ツタンカーメンの解説動画をイッキ見できるお得な総集編もあります!
th-cam.com/video/pZjc0W4rebE/w-d-xo.html
数々の黄金の副葬品の中で下着なんかも残ってるのが、再生を本当に信じていたのがわかりますね。短い治世でも愛されていた王だったのですね!
実際に32年前にエジプト博物館とルクソールの王家の谷にて拝見しましたが、みな驚くものばかりで鳥肌が立っていた記憶があり、特に装飾品などは現代の技術と変わらぬものばかりで目が話せませんでした。黄金色や原色の力強さの鮮やかさは見応えのあるものばかりでした!
生まれ変わっても生活に困らないように、と言っても、下着までお墓に入れられていたのが面白いですね。ゲームに古代エジプトの
高度な思想が残っているのが面白いです。無名だったからこそ残ったけど、当時の王族の事を知る事が出来る凄い資料ですね。
気になる財宝はありましたか?ぜひコメントで教えてください!
子供のころに読んだカーター氏の発掘物語で、カーター氏のコメントで「すべての黄金の財宝より、王妃がささげたであろう枯れたヤグルマギクの花束が、私の心をうった」とありました。写真でみると、思ったより大きくて、かつ花の形がはっきりと残っていました。王妃と仲のいい王座の背あての飾りを見ると、夫婦仲がよかったんだなあと思いました。
国王と神官と比べれば、どちらの力が強いのですか?
マトリョーシカ的になってたズシ?でしたっけ、それはどうやって外に出したんでしょ?
日用品が多かったところに、深い愛情を感じました。
きっと、周囲の人々から愛されていたのでしょうね。
本当にファラオが大切な存在で、死出の旅と再生に不自由しないように心を尽くして色々と準備してたんだなって思うと胸を打たれるものがあります。先生いつも興味深い動画ありがとうございます。
ツタンカーメンの財宝というと、王妃様と非常に仲睦まじい様子が描かれた玉座が記憶に残っています。カーターの発掘記にもその素晴らしさがきろくされていたような。河江先生の解説を拝聴したいです
無名の王だったからこそ盗掘ほぼされずに現代に伝わるとは皮肉なものですね。
ファラオの財宝といえば黄金とか装飾品に目が行きがちですか、こういった日常品が発見されることで埋葬された王が当時をどのように生きていたかがわかりますね。
次回も楽しみにしています。
色々な副葬品があって興味深いですね!・・・もし、大きかった他のファラオの墓が未盗掘だったら、どれだけの物が入っていたのか興味深いですね!
最初は「パンツ145枚!マニアか⁉」などと思ってしまいましたが、免疫力の低い王の体を気遣ってと聞きハッとしました。
食料もそうですが、日本でも葬儀で彼岸へ渡るためのお弁当を用意したり清潔な装束を整えたりしますものね。
歴史的には不遇で短命の少年王だけど、彼を愛して大切に思った人々がちゃんといたんだなあと知れました。
良い解説をありがとうございます。
下着のシミが興味深かったですw
数千年も前の遺物に重曹や塩素系を使用することは、現代にも通じていて非常に感慨深いです
古代の方々はなぜそれらに殺菌作用があると分かったのか不思議でなりません💦
他のファラオの墓も盗掘されなければ、もっと楽しい物が見れたんだろうなと思うと残念ですね。
布、繊維はどうしても後に残りにくいので、パンツが146枚もあるというのは面白いですね。材質はやっぱりリネンだったのかな?
古代の染料、染色技術や洗濯の様子がうかがい知れる貴重な資料です。季節、儀式などで材質や長さが異なったりしたのでしょうか?
博物館では人が多くてゆっくり見れなかったので河江先生のいつでもみれるyoutubeで楽しめます😊
ありがとうございます♥生活がわかるって凄い✨王様の趣味とか嗜好品も選んでるんですよね🌿
いつも楽しくワクワクしながら拝見させていただいております。
埋葬品にボードゲームやトランペットがあるんですね。実際にどのように楽しんだのか想像すると面白いですね。
他にもどんな音楽や娯楽を楽しんでいたか気になります。
ツタンカーメン王の王の期間は短命だったのに、金銀財宝、下着やら楽器やら杖やら缶詰めやら… 色々一緒に葬られてて、盗掘にも合わずに発見された…。 王であっても無名だとそんな扱いになるなんて… ツタンカーメン王も大変だったんじゃないでしょうか…🤔 BBC検索してみます🎺
ツタンカーメン関連の本は読み漁ってたんですが、知らないことばかりで凄く楽しい動画でした。アイ王墓や、ホルエムヘブ王墓なんかも興味あります。とにかくエジプトって素晴らしいですね。お話はとってもわかりやすく、わくわくします。これからも楽しみにしてまーす🥰
面白かったです。興味深いです。
発見当時の写真を見るたびにいつも真ん中の白いお弁当箱みたいなのがなんなのかずっと気になっていました。
食品が入っているものだったのですね…!中も見てみたいです!
古代の人々が収めたものがそのまま残っているというのは本当に感慨深いですね
動かしてしまうのがもったいないような気がします…
西本先生の本は持ってます。折り畳んだときの図も載っててわかりやすいです。現代と変わらない構造なのがすごいですね!
セティⅠ世やラメセスⅢ世などの大きな墓でも、通路や部屋ごとに封鎖壁で閉じられていたのでしょうか?
パンツが意外でした。
塩素系のもので洗われていたということは、使用したものかもしれないのでしょうか。
日本で身分のある人は用足しのたびに更衣していたように、トイレの度におぱんつも交換していたんでしょうね。
古代のお風呂事情やトイレ事情も知りたいです。
パンツの枚数には驚きましたねww
日用品は生活風景が見えてくるので面白いですよね!
古代で重曹や塩素系洗剤が使われていたのに衝撃💥 高枕って髪型が崩れないようにするものだっていうイメージでしたが、古代エジプト人は剃髪なのでは…?
剃髪の方が多いです。おそらく熱いから、毒クモ、サソリとかがはいあがってくると噛まれて死ぬので、高枕だったのではないでしょうか?
第2次世界大戦のときに、日本人兵士が地面で寝ていたら、耳にアリが入ってきて、耳が聞こえなくなったらいいです。少しでも高いほうが、虫は減るかもです。
古代エジプトに既にトルソー(マネキン)が存在してたとは、驚きです。気になったのは杖かな~?左足が弱かったのは有名な話ですよね。一説では戦車に乗ってる時に落下した影響ともいわれてるけど、本当の所どうなんだろ?杖は特注だったのか、市販品みたいなの使ってたのか気になる所です。ツタンカーメンのファンなのでもっといろんな新発見あるといいな。
ツタンカーメン大好きなので
興味津々です😃
パンツも驚きましたが、ナショジオの番組で革の鎧や武器も発見されていて自ら戦場に赴き戦う戦士だったのでは?病弱の少年王というイメージですが 実際はどうなのでしょう!?本当に謎が多い分ワクワクします♪これからも楽しみにしております
面白かったです😊👍
折りたたみ式ベッドとパンツ気になりました
足が悪かったのは有名で知ってました👍
パンツ意表を付かれました
3300年前の缶詰が出てくるなんて!賞味期限が切れてなかったら食べてみたいかも。🍗🍖
古代にもマネキンの概念があったのか…
凄く勉強になりました。ゲームもあったことに親近感を覚えました。
古代エジプトの生き返り方が気になりました。王族も一般人も同じなのでしょうか。また、時代によって変わるのでしょうか?
ツタンカーメンのパンツ🐦
ベッド リクライニング🦆カモ
違うかなぁ⁉️😎😎😎
しかし パンツはほんとに
大事ですね🥳🧚
パンツを今で言うハイターとかで消毒してたって事?すごっ!
うちは台布巾を今でもハイターで消毒しますが、現代と変わらないですね!
マネキンの顔は、当時カッコイイとされていた顔なのか、実はファラオに似ているのか気になります!
とても興味深く楽しませていただきました。
子供の頃雑誌でツタンカーメンの棺の中に花が手向けられているのが残っていたと読んだ記憶があります。
本当だったのかな?誰が手向けたのかが知りたいです。
ツタンカーメン王妃のアンケセナーメンだそうです。黄金の椅子にも仲睦まじい二人の姿が描かれていました。
花束は矢車草とか。
自分の運命と闘うゲーム盤…人生ゲームよりも重そうですね🥲
身体の不安や、悩みが多かった王のために、ゲームに仕立てて
解決の手助けになれば…と真剣に考えた人がいたんだなぁ…😊
パンツも多めに用意してくれたり🥺
あとマネキン、普通に店で使えそうですね✨
こんばんは
ツタンカーメン王のトランペットの音は以前テレビで聞いた事があります‼
とても力強い音で素晴らしいものでした。
ただこのトランペットはいわくがあるんですよね~。
このトランペットを吹くと戦争が起きる‼という。
実際に吹かれたあとに戦争が起きているのでこれも何かあるのでしょうか❗
年末年始の特番で詳しく説明してもらえたらうれしいです‼
次の動画も楽しみにしています‼
彼の妻 王妃アンケセナーメンの墓まだ見つかってないって聞きました
見つかるといいな
KV21で墓はみつかっています。問題は、ミイラがあったけども、アンケセナーメンのミイラと確定できないことです。(また、たぶんこの一族にありがちな、ミイラを侮辱されたり、傷つけられたりしているんじゃないかなと思います。それで名前が確定できないのかもです。)悲しいですね。
楽しく拝見してます。トランペットの音色どんななんでしょう気になります!
今度、神戸で開催されているライデン博物館のエジプト展に行く予定ですがコレは見とけよってのありますか?
しかし、蘇っても棺と厨子から一人で出れないのでは?
何か復活した時に出る方法も考えられているのか?
棺の入った箱をどうやって運び込んだのしょうか。明らかに通路より大きいです。
ふと疑問に思ったんですが、あれだけのマトリョーシカ状の巨大な厨子の数々を
入り口も狭いあのお墓の中に、どうやって古代の人は収めたのでしょうか?
興味深いお話をありがとうございます!
古代のパンツは現代のパンツと同じような形なのでしょうか?
それともふんどしのような形?
レリーフなどを見ると腰巻きのような物を履いてますが...
見てみたいな~古代のパンツ
未盗掘の墓はツタンカーメンの墓だけなんですか?
BBCが録音したというツタンカーメンのトランペットの音おそらくこれです。
th-cam.com/video/Qt9AyV3hnlc/w-d-xo.html
けどもツタンカーメン王当人はこれ吹いたんですかね。?
動画、ありがとうございます。あまりにもトランペットでびっくりしました。
動画の紹介有難うございます。
儀礼用直管トランペットそのものの音色でした。当たり前ですね。。。
演奏は、オール天然色ハリウッド映画の戦闘開始な感じ。
トランペットを吹いて物が動くか検証してほしいです🙏昔は音で物を動かしていた様なので。又は同じ形のトランペットを作って検証してくれませんか?
今回も大変お勉強になるツタンカーメンの動画❣️有難う御座います‼️‼️
気になったのは「トランペット🎺」です‼️
自分で吹いてみたいです♬( *^皿^)
次回も楽しみにしております♪
そのゲーム、アプリであったからやったことある。単純なボードゲームだけど、なかなか面白いよ
見えない相手とゲームして運命と対峙するレリーフがある、というのが興味深かったです。
ゲームボードは練習用なのでしょうか😅
あの大きい厨子はどうやって外に出したのでしょうか?
宝物や生活必需品は、部屋に詰めれるだけ詰めたように見えます。乱雑に置かれていたのですか?それとも意図的な配置で置かれていたのでしょうか?
当時の写真を見ると乱雑に置かれていたようです。なぜなら、盗掘にあってしまい、でも全部の盗掘は防げたけれど、時間がなかったのか、当時の役人が適当に乱雑につみあげて、再度穴をふさいだからです。
@@sunsun2181 コメントありがとうございます。
やはり盗掘に合うと当時の埋葬の仕方など、わからなくなりますよね😥
昭和40年代初め中学生でした。
その頃の社会科の先生〈中年でした〉
その先生がツタンカーメンは実は女性だと言ってました
実はエジプトの王様のミイラは
⭕性のシンボルに黄金のサッ⭕〈コンドー⭕〉かぶせてある
なのにツタンカーメンのミイラには真珠が嵌め込まれてある
なのでツタンカーメンは男性ではなく、女性ではないかと
いう説があると授業で言ってたのを思い出しました
かわい教授は聞いたことございますか❔
ファラオの生活に関わるものが見られる/知れるのはとても興味深かったです😆古代の結婚式やそれに関連するしきたりや風習などがあればいつか取り上げて欲しいです✨
トランペットは趣味として使用していたのですか?当時は他の楽器もあったのですか?
あんな大きい逗子をどうやってあんな小さい入り口から中に入れたんですか??あの部屋のスペースで棺をどうやって、どんな方法で入れていったんですか?
パーツを運び入れて、中で組み立てます。
サムネの破壊力
ツタンカーメンの仮面
日本の古墳には死後のお供に動物や人を模した埴輪だったり本物を一緒に埋葬してましたが、古代エジプトでもこういう埋葬品ってあったんでしょうか?
猫のミイラや犬のミイラがたくさんみつかっています。また、来世でも召使やペット、家畜がいると思っているせいか、召使、牛、猫などの人形が一緒に墓にいれられています。
トランペット以外に楽器は無かったのでしょうか?。
拍子木のような楽器が入っていたとあります。カスタネットのように木を打ち付けて音を出す楽器ではないでしょうか?
他にエジプトの墓の壁画などに、宴会で女性が楽器を演奏したり(竪琴みたいなもの?)、踊ったりしているのがあります。楽器は竪琴以外には、2本の笛やギターみたいに弦で弾くものなどがあったようです。
パンツも黄金かと期待した(笑)
少年王ツタンカーメンのパンツ?…色んな副葬品があるんですね…再生を願っているんですね…一神教アクアアテンを否定された悲劇の少年王😅
今日はノースフェイス
その当時の高い文明、美術、斬新なデザイン、金 財力などなど
2021年現在 これ程の財宝を持つ国家、個人はいるのかなあ。偉大なるエジプト。
日本国は存在してなかった。
自己紹介のフランス語字幕が変な感じになってますよ。”Je suis Hae Xiaoyu, une archeologue egyptienne" 私はHae Xiaoyuエジプトの女性考古学者です と書いてあります。
不思議なのは杖が無ければ生活出来なかったはずの人がチャリオットに乗れるのかと。
戦車のふちにつかまり立ちしていればOKです。ただ、速度を出しすぎて転倒して、どこかケガしていて、そこから悪化したとかいう話があったと思います。
@@sunsun2181 戦車に乗るだけなら捕まって乗れますが、戦場に出たら両手で弓を引きますし、事実積極的に反乱鎮圧に出ていたとか。
この方は女性です😄
パンツ大量🩲て、笑。
他人のパンツを集めるのが好きな政治家がいたなって思い出してしまったw
パンツは、日本のふんどしみたいな、形だったと、前にテレビで見ました。もしかしたら、日本人と、繋がりがあるのかもしれないですね!
ありません(苦笑)。場所がちがっていても、同じ機能、同じ目的の道具は、似た形になります。それにツタンカーメンのパンツは、なんだか三角形で、日本の越中ふんどしみたいな形状とは違っています。
骨壊死は何が原因か気になります。単に単発の骨壊死なのか、進行性なのか…
またトランペット🎺はなぜ入っていたのか…侍従が吹くため⁉️
気になりだしたら、止まりません…
近親相姦が何度も続いたことによる、遺伝病で、もともと一族も骨が弱かったようです。ケーラー病という記録もあったようです。
トランペットはわかりませんが、国家的な場合は、「軍隊などの先触れや鼓舞」で吹いたり、神に奉納したり、宴会で余興で吹いたりしたのではないかと思います。エジプトの壁画で、宴会で演奏家がさまざまな楽器を演奏しているのがあります。検索で探せば出てくるでしょう。
下着→染み
で。え?!って思ってしまった。。
昭和40年代初め中学生でした。
その頃の社会科の先生〈中年でした〉
その先生がツタンカーメンは実は女性だと言ってました
実はエジプトの王様のミイラは
⭕性のシンボルに黄金のサッ⭕〈コンドー⭕〉かぶせてある
なのにツタンカーメンのミイラには真珠が嵌め込まれてある
なのでツタンカーメンは男性ではなく、女性ではないかと
いう説があると授業で言ってたのを思い出しました
かわい教授は聞いたことございますか❔
昭和40年代初め中学生でした。
その頃の社会科の先生〈中年でした〉
その先生がツタンカーメンは実は女性だと言ってました
実はエジプトの王様のミイラは
⭕性のシンボルに黄金のサッ⭕〈コンドー⭕〉かぶせてある
なのにツタンカーメンのミイラには真珠が嵌め込まれてある
なのでツタンカーメンは男性ではなく、女性ではないかと
いう説があると授業で言ってたのを思い出しました
かわい教授は聞いたことございますか❔