ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
英語版チャンネルができました!もちろん日本の方もご視聴いただけますので、ぜひご覧ください(スタッフのクヌム)th-cam.com/channels/oNPonx4R7eK9_IBcTcfByg.html
す
わ3
考古学とは少し違いますが私の学生時代、人類学の講義がこんなに聞き取りやすい声と話し方と内容だったならなぁ~と、今更ながら思います。先生の講義、教室満員でしょうね。
河江先生のチャンネルがあったなんて感動です!こういった本当のエジプトの歴史、TVで放送して頂きたい内容ですね。とてもわかりやすくて勉強になります。とても嬉しいです。
普段知る事の無い違った角度の内容でとても勉強になりました!
ありがとうございます!
Super Thanks ありがとうございます!チャンネルを運用していくための諸経費に充てさせていただきます🙇
子供のころから古代エジプトに興味があり、5年前にエジプト観光旅行に行ってきました。あちこちの古代遺跡やカイロ博物館も観てきましたが、河江先生の動画でもっと学んでいたら、より感慨深いものになったことでしょう。またエジプトを訪れたくなりました。
孫は5月に9歳になりますが、最近エジプト、ピラミッドが大好きで、将来エジプト考古学者になりたいと、思っいる、ヒエログリフを見て、正解して、楽しそう、カワイさんのユーチューブチャンネルを紹介しました。
毎回、勉強出来てとても楽しみにしています。なかなか学べないことがあるので貴重な時間です。
面白かったです!テレビとかではあまり出てこない話題ですので興味深く拝見させて頂きました~!
拝見しました〜。パレットも壁画もミイラにも当時のことが歴史として残っていて、ぞぞぞー😱でした。敵や裏切者には徹底的に!!ということが伝わりました。前に大河ドラマで江戸時代では、敵の血を絶やすためにたとえ子供であっても首をきるという話を見て生々しいなと思ったこと思い出しました。
神殿に遺体を並べると言うことは、戦争は神事の一種だったのでしょうね。「神様の加護のおかげでこれだけ敵を倒せました!」とまるで狩猟の成果を誇るかのように、神へ感謝を捧げているのかなと思ったり。現代の感覚からすれば残忍で野蛮だけれども、当時のエジプトではそれが最先端で文明的なやり方だったのかもしれませんね。
分かりやすく大変勉強になるので、登録させて頂きました。古代エジプトの残酷な一面を知り、背筋が寒くなりました。古今東西の王というものは、やはり残虐な一面をもっているものなんでしょうか。
とてもわかりやすいし、何より面白いです。チャンネル登録させていただきました。
耳塚がソフトに見えてくる…!しかし戦場でミイラのための処理する道具があるんですね、信仰心の強さというか執着というか、垣間見えますね。
最初の石板、上から二段目にいる首長竜がとても気になりました。上の段にも巨人がいるし。巨人や恐竜の描写は世界各国の古代遺跡にも見られるようなので、エジプト考古学視点からの解説していただけたらとても嬉しいです!アステカの土地から応援してます。
素晴らしい解説ありがとうございます。こんなこと初めて知ることができました。本当に現地行きたいですがなんとかならないかなぁ?
この切り口は新鮮でした!!マニアックな内容だけど、とてもわかりやすくて興味深かったです。さすが河江先生✨✨✨
ほんっと価値有る動画を創るよな、この人は。
古代エジプトのレリーフが精密で美しい。滑らかな曲線に製作者の美的センスと技術の高さが推察される。専ら王の絶大な力を賛美・記録する目的だったろうがミイラ技術やこれらの石板を見ると古代エジプト社会が高度に分化し様々な技術が発達していた事が想像される。
いつの時代も人間のすることは同じですね😰タア王のミイラはいつ見てもかわいそう
人間の歴史は古代~何も変わっていない。進歩的な考え方は武器が進化した位いで平和的な向上心等皆無。現代もその様相は変わらない。学習し解っていながら武力で制圧。戦勝品として敵の体の部位を数えるも世界各地の歴史ではある事。勝者が都合良く歴史を塗り替える。真実とはどんな物だったのか研究する、隠された真実や当時の生活様式を語っていただける先生の動画は素晴らしく感銘してます。
こういう史実をなかなか話しているのを見た事がありませんでした!!とても興味深いし、面白かったし怖かったです!!また動画楽しみにしています!!
古代エジプトの残虐さは現在のウクライナ侵略においても変わらず続いている。人類とは一番残虐な動物かもしれない。
エジプトに家族で旅行した経験あります。確かに現在のエジプトは観光産業が重要位置。こうやって専門家のご説明を聞いた方が、現地で見学するより学べます。イヤハヤ暑い國、世界中から集まった旅行客も皆さんグロッキー。是非旅行に適した季節を選ぶことが大切。
趣味で古代エジプトの世界に興味を持っていました。教科書にないお話は勉強になります。先生、ありがとうございます。
分かりやすい説明、有難うございます!
生々しいけど、面白かったです‼️エジプトの歴史って、興味深いですよね🇪🇬また、今では考えられないという題材お願いします。ほぼ考えられないことが多いですがあ😅
すっごく引き込まれて動画拝見いたしました!今後もよろしくお願いします😊
めちゃくちゃ面白かったです。勉強になりました。
残酷だからと、こんなの見たくないと目を背けたら歴史と言う過去を知れない。残酷でも目を背けなかったら歴史と歴代ファラオの功績や家族、遺跡や神話、神々に対する想像が広がる……。古代エジプト好きを再熱させてくれる動画を配信してくださる河江先生には感謝しかありません……小学生の頃、家族のエジプト好きが影響で家族・兄弟おすすめの時代、ファラオ、ツタンカーメンやラムセス2世の事、ミイラ、エジプトの戦争の壁画、首のない人の壁画、砕かれたファラオの王像などが載っている古代エジプト史の資料をわざわざ図書館行って借りてきたのにクラスに一人はいるであろう性格のキツイ女子に見られて「ツタンカーメンとか見ないでよ!私まで見ちゃったから呪われたらどうするの!!」「何で顔の無い像とか見れるワケ!?そんなもん見ないでよ!何考えてるの馬鹿じゃないの!?先生に言うから!!」って言われて本当に先生にチクられ(先生はそれも歴史の資料で事実だからと困惑)、女子グループ、果ては男子女子に給食中「ミイラ見てたのによく食べれるね」とイジメられるわで泣きながら一時期古代エジプトから離れてしまいましたが河江先生の動画のおかげでまた古代エジプト再熱できました!!河江先生には感謝しかありません!!長文失礼しました
p
ラムセス三世の側近や王妃の行い、そしてその裁判などについて詳しく解説して頂けたら嬉しいです。
遺跡が、素晴らしいだけでなく、掘り下げていくと生活まで、はっきりとわかるんですね。数々のシーン、エグいですが古代歴史、こんなことまでわかってきてるんですね。とてもわかりやすく、興味深いです。
これは面白い!! 違う視点! また面白くなってきましたよ。 (今日、また観てしまったwww)ハムナプトラ思い出したぞ!
いつの時代もほかの人間を従わせるには「恐怖」なんでしょうね。逆に人間の行動原理が同じだからこそ壁画を読み解いたり文献を読み解いたり予測ががきるのかもしれないですが
古代エジプトの魅力は半端ない!
本当は怖いって言うか元々古代エジプト、ローマ帝国等の拷問、見せしめはエグいと思っていました 😆。こういう話は興味がそそられます。壁画の意味も奥が深いですね。
あった事を…かどうかは関係なく記載出来ると言う事は【実行出来る権力】を持てる権力者の【器】次第で現実化するかしないかなだけ…又、残された者の名前は【後の残ったモノの自由自在】である事もふまえて歴史は見る必要を【今の報道の仕方や使い方】を実際に見て感じ…てます。私達は【過去のイキモノの残酷なカルマ】を知り学ぶ😊ですね…心平穏に命あるモノはお互いにあってこそ未来を繋ぐ
まさかの内容にわかりやすい解説、めちゃくちゃ面白かったです。小学生の時に聴いてたら目指してかもなぁ。そしてレプリカが売っているというお得な情報ありがとうございます!
いつも楽しく拝見しています何気なく観ている壁画説明されるとなかなか残酷なことが描かれているんですねベドウィンがのどを掻き切るなんていうのはかわいらしく思えましたきっと敵方の諜者の尋問なども酷かったんでしょうね古代エジプト人の死生観からすると生殖器を切られるというのは身の毛もよだつ行為だったんでしょうね初めて壁画の彫刻が恐ろしいと思いました
面白いです。時間があっという間に終わる。エジプトに子供の頃から興味有りましたが、知れば残酷な一面もあったのですね。レリーフに残されてるのが驚きですが、戦果という意味では、それだけ優っていたという意味合いにもなるのでしょうね。ホントに面白い!
河江先生の講演にも何度か行きましたが、実際に聞いてもとてもわかりやすくて面白くて非常に充実した時間を過ごせました。
解説ありがとうございます。それにしても3000年前当時のイラストは見事ですね。
初めて視聴させていただきました🙇♂️聴きやすい話し方、わかりやすい解説ありがとうございます😊内容はただただビックリ💦王家の紋章という漫画が好きで一時は図書館で古代エジプトの本を読んでは思いを馳せたりしてたのですが、レリーフにそんな残酷なことが描かれてたなんて全く知りませんでした💦でもとても興味深かったですし古代エジプト好きですし河江さんの落ち着いた話し方に好感が持てましたのでチャンネル登録させていただきました✨これからも動画楽しみにしています☺️
怖すぎる!残酷!と聞いて見たので、どんなに残酷かと思っていたけど、どこまで見てもそんなに残酷な内容がなくて、自分が残酷な大人になってしまったんだなと実感させられる怖い動画だった。
草
1番残酷で草
びっくりするような考えられない貴重な情報ありがとうございました。
残忍さは人類最大の特徴ですよね。
発掘調査の資金集めが大変だと聞いた事がありますがこれは最高の方法ですね!視聴者としてもテレビの特集を待つことなく色んな情報を聞けて嬉しい限りです。チャンネル登録しました!
河江先生の授業は興味があるからかなぁ楽しくてしょうがない☺️大学に行かないと聞けないよね😃TH-camがあって良かったです😃
ミイラを写す前に忠告してくださるの大変ありがたいです!
私は女性ですが、古代のファラオたちが戦争で戦っている姿とかにスゴイ興味があって(マンガとか)、逆に女性も戦争で活躍している姿とかもあるのかな?ってすごい気になってます‼️
🥰なるほど勉強になるな。初めてお聴きしました。
ものすごい、お勉強になります!ありがとうございます😆
素晴らしい動画だ面白いエジプト行きたくなるエジプト史は大学の時にやってなかったなぁ日本史専攻だったのでカタカナの名前が苦手で。西洋史もやってませんでした。面白いなぁエジプト
おもしろーい!こんな番組がテレビで見たいな。
興味深く楽しく拝見させていただきました。ありがとうございます。ファラオ怖い。信長も恐れられていましたが、古今東西変わりませんね。やらなければやられるといえば仕方ないのかもしれませんが。
先生の動画に出会いました!文武両道を続けていらっしゃって尊敬しかないです🎶
手首が本当に生々しいです。よりによってきれいに残ってるのが不気味です😱絵もわかりやすく描かれていて知らない人でも気付いてしまいそうですw
そんな残忍な血を引いてる我々世界中の現代の人々が残忍でないわけがないということですね。
当時のエジプト軍の武器の実物どんな武器があったか見てみたいです。
こういう生々しい話、なんだかんだ興味がすごく湧きますね…もっと聞きたいです!👂
戦利品で山積み。。。って😵💫凄いなぁ
いやー、 ためになるな~。次回が楽しみです。
なんでこれ無料で見れるんですか?
いつも楽しみにしております❤ナルメルの版に何故ブロントサウルスの絵が有るのか不思議です😂
ナルメル王のパレットで生殖器を切られていない人はどんな理由があったのでしょう。これから切られる予定の人なのかな。こういう血生臭い歴史も好きなので面白かったです!
聞きしに勝る生臭さ。歴史を紐解く際は、今の倫理観や時代背景を持ち込んでいても何もわからない。当時の倫理観、時代背景を理解し、物事を多面的に見て始めて紐解けていけるーーーと、先生に教わったのが懐かしいです😊
センウセレト3世の砦はダムに沈んだとのことですが、ダムに潜ったらそのままの状態で保存されているんですか?日本でも村がダムに沈んだ筈が、たまたま水が干上がって昔のままの姿で現れたなど聞いたことがあったので。だとしたらダムに沈んでしまうからと移動した神殿も、水の中にあれば破壊されずにいたかも知れない可能性あったのかな?と思ってしまいました。
考古学者とあって身に沁みるご説明に感謝、。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
興味深かったです。You Tubeならではだと思います。
エジプトの秘宝などの展覧会によく行きますがこの様な細かいところは見てなかったですしれば知るほどロマンが有り勉強になりました学校の講義みたいで楽しいです👏👏🥰
速攻チャンネル登録しました!
神殿に遺体を置いておくすごい臭いだったんだろうな
人権なんて欠片すらない時代やもんね 今の時代から考えたら歴史は古代から近代まで全てが無茶苦茶やと思う。
今も無茶苦茶やってる人間が権力を持っている。
8:06 上手いなって、顔のたるみとか表現するの上手だなって思った!あと、日本人に似てるっていうか、こういう人居るなって😂「悪そう」って感想聞いて、これが悪い人の顔かあって学べました😅
こういう血生臭い話待ってました。ありがとうございます
エジプトの3000年の歴史は、AC2022年間よりも長い。色々なことがあったのだろう。一生に一度はエジプトに行ってみたいと思いました。
こんばんは🌇今も昔も何も変わらないですね。足の間に首が…パイプカット…1本2本とカウントするのですね。その後は、乾燥させて漢方薬とかに再利用したのでしょうか。デシャシャ…
古代エジプトに限らず、また古今東西を問わず戦場における残忍な行為というのは絶えたことがないんですよね。2022年現在でもロシア軍がウクライナで行っている拷問の中には目を背けたくなるような酷いものが見受けられています。とは言え、こうして過去の歴史をつぶさに見ていくと人間って本質的に変わりようがないんだと実感します。
興味ある エジプト 生生しい歴史 史実の紹介 ありがとうございます。次回たのしみです。
おもしろかったです!!😮😂😊
エジプトの歴史、聞けば聞くほど恐ろしくなります。😱😱
知識は財産になるって思って見させていただきました。話し方や合間の取り方など、とてもわかりやすく楽しみました。内容はエグイですが。他の動画も見させていただきますね。
オシリスとセトの争いが大好きな神話だけに、中南米みたいな儀式的犠牲の逸話楽しいですね!神話世界でなく、あくまで古代の現実ですから恐ろしくもあるのですが、原初的闘争からの文明の派生の野蛮な躍動感に魅了されます。
単純に面白すぎる
一ノ谷の合戦のときに、義経は武功を挙げたことの証拠として打ち取った平氏の腕を切り取らせて、今の神戸市長田区に「腕塚」なるものを作らせて祀られていたりするんですよね 15:37
人間の歴史は戦争、殺し合いの歴史でもあるからいつの時代、どこの国でも生々しいですよね。奴隷とかもいたのかな、そこら辺も知りたいです。
動画に出てきた壁画にロープで繋がれて歩いている人たちがいました。戦利品として連れて帰られ奴隷にされるのではないでしょうか。
生殖器を切り頭の上にって屈辱的意味もあったのかな…😢
古代エジプト人の発想がユニークですね。ハエのように敵にとって鬱陶しく戦うって発想とか、思いつかないです(*´ω`*)何にせよ、戦争は人を残酷にするのは古代から変わらないんですね😩
ワイドナショーは、注意を他に向けるくだらない番組でしょうね。日本人が気づかないように工作員の仕業だと断定できるのではないでしょうか。
お尻がムズムズ、昔話とはいえ感覚的にビビッドにきました😱こういう話こそリアリティあって興味深いです。
クリスチャンなので、エジプトの歴史は興味あります。聖書では、モーセとにぃにぃのアロンの話が出エジプト記で出てきますが、エジプトの王ファラオはとても手強い感じでした。
王の名迄で覚えられませんが画像を見ているだけ楽しいです、。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。毎日の励みになります、
戦争は残酷なもの。古代エジプトも例外ではなかったのでしょう。
拷問とか処罰の仕方もエグいですしね。
大昔なんだもんね。今では残酷なことも普通だったんでしょうね。死ももっと身近で当たり前だったんでしょうね。
凄いね貴方正統派なのにすべての謎を解き明かしてReal
絵は様式に沿っているのにセンウセレトの顔(石像?)は皺の寄り方が随分写実的で意外です。
どの国も残酷だった時代があったんですねー😢
話題の事件のオープニングとBGMが同じでびっくりしました
昔のことですから悲惨な話が多いですよね。こういう歴史を見ていくと、21世紀前半の日本で生きていくことが出来ている自分は、それだけで幸せなんだなぁと思いますね。
アブラハムやモーセの出エジプトについて勉強しなおしてみようと思いました
すごいなー!
配信お疲れさまです✨ドリームワークスの十戒を元にした「プリンスオブエジプト」で壁画で戦シーンが学生当時はグロ耐性ない子供も見られるように配慮してデザインされたのかな、と思ってましたが、史実で本当に表現されてたことに関心しました戦争は良くない!だけじゃなくて歴史から興味深く見ることに感謝です(^人^)
プリンス・オブ・エジプトはディズニーじゃなくてドリームワークス作品ですよ!
@@しこちゅ おっとすみませんそうでしたなご指摘アザすです直しておきます
英語版チャンネルができました!
もちろん日本の方もご視聴いただけますので、ぜひご覧ください(スタッフのクヌム)
th-cam.com/channels/oNPonx4R7eK9_IBcTcfByg.html
す
わ3
考古学とは少し違いますが私の学生時代、人類学の講義がこんなに聞き取りやすい声と話し方と内容だったならなぁ~と、今更ながら思います。先生の講義、教室満員でしょうね。
河江先生のチャンネルがあったなんて感動です!
こういった本当のエジプトの歴史、TVで放送して頂きたい内容ですね。とてもわかりやすくて勉強になります。とても嬉しいです。
普段知る事の無い違った角度の内容でとても勉強になりました!
ありがとうございます!
Super Thanks ありがとうございます!
チャンネルを運用していくための諸経費に充てさせていただきます🙇
子供のころから古代エジプトに興味があり、5年前にエジプト観光旅行に行ってきました。あちこちの古代遺跡やカイロ博物館も観てきましたが、河江先生の動画でもっと学んでいたら、より感慨深いものになったことでしょう。またエジプトを訪れたくなりました。
孫は5月に9歳になりますが、最近エジプト、ピラミッドが大好きで、将来エジプト考古学者になりたいと、思っいる、ヒエログリフを見て、正解して、楽しそう、カワイさんのユーチューブチャンネルを紹介しました。
毎回、勉強出来てとても楽しみにしています。
なかなか学べないことがあるので貴重な時間です。
面白かったです!テレビとかではあまり出てこない話題ですので興味深く拝見させて頂きました~!
拝見しました〜。パレットも壁画もミイラにも当時のことが歴史として残っていて、ぞぞぞー😱でした。敵や裏切者には徹底的に!!ということが伝わりました。
前に大河ドラマで江戸時代では、敵の血を絶やすためにたとえ子供であっても首をきるという話を見て生々しいなと思ったこと思い出しました。
神殿に遺体を並べると言うことは、戦争は神事の一種だったのでしょうね。
「神様の加護のおかげでこれだけ敵を倒せました!」とまるで狩猟の成果を誇るかのように、神へ感謝を捧げているのかなと思ったり。
現代の感覚からすれば残忍で野蛮だけれども、当時のエジプトではそれが最先端で文明的なやり方だったのかもしれませんね。
分かりやすく大変勉強になるので、登録させて頂きました。
古代エジプトの残酷な一面を知り、背筋が寒くなりました。古今東西の王というものは、やはり残虐な一面をもっているものなんでしょうか。
とてもわかりやすいし、何より面白いです。
チャンネル登録させていただきました。
耳塚がソフトに見えてくる…!
しかし戦場でミイラのための処理する道具があるんですね、信仰心の強さというか執着というか、垣間見えますね。
最初の石板、上から二段目にいる首長竜がとても気になりました。上の段にも巨人がいるし。
巨人や恐竜の描写は世界各国の古代遺跡にも見られるようなので、エジプト考古学視点からの解説していただけたらとても嬉しいです!
アステカの土地から応援してます。
素晴らしい解説ありがとうございます。こんなこと初めて知ることができました。本当に現地行きたいですがなんとかならないかなぁ?
この切り口は新鮮でした!!
マニアックな内容だけど、とてもわかりやすくて興味深かったです。
さすが河江先生✨✨✨
ほんっと価値有る動画を創るよな、この人は。
古代エジプトのレリーフが精密で美しい。滑らかな曲線に製作者の美的センスと技術の高さが推察される。専ら王の絶大な力を賛美・記録する目的だったろうがミイラ技術やこれらの石板を見ると古代エジプト社会が高度に分化し様々な技術が発達していた事が想像される。
いつの時代も人間のすることは同じですね😰
タア王のミイラはいつ見てもかわいそう
人間の歴史は古代~何も変わっていない。進歩的な考え方は武器が進化した位いで平和的な向上心等皆無。現代もその様相は変わらない。学習し解っていながら武力で制圧。戦勝品として敵の体の部位を数えるも世界各地の歴史ではある事。勝者が都合良く歴史を塗り替える。真実とはどんな物だったのか研究する、隠された真実や当時の生活様式を語っていただける先生の動画は素晴らしく感銘してます。
こういう史実をなかなか話しているのを見た事がありませんでした!!
とても興味深いし、面白かったし怖かったです!!
また動画楽しみにしています!!
古代エジプトの残虐さは現在のウクライナ侵略においても
変わらず続いている。
人類とは一番残虐な動物かもしれない。
エジプトに家族で旅行した経験あります。確かに現在のエジプトは観光産業が重要位置。
こうやって専門家のご説明を聞いた方が、現地で見学するより学べます。イヤハヤ暑い國、世界中から集まった旅行客も皆さんグロッキー。是非旅行に適した季節を選ぶことが大切。
趣味で古代エジプトの世界に興味を持っていました。教科書にないお話は勉強になります。先生、ありがとうございます。
分かりやすい説明、有難うございます!
生々しいけど、面白かったです‼️エジプトの歴史って、興味深いですよね🇪🇬
また、今では考えられないという題材お願いします。ほぼ考えられないことが多いですがあ😅
すっごく引き込まれて動画拝見いたしました!今後もよろしくお願いします😊
めちゃくちゃ面白かったです。勉強になりました。
残酷だからと、こんなの見たくないと目を背けたら歴史と言う過去を知れない。
残酷でも目を背けなかったら歴史と歴代ファラオの功績や家族、遺跡や神話、神々に対する想像が広がる……。
古代エジプト好きを再熱させてくれる動画を配信してくださる河江先生には感謝しかありません……
小学生の頃、家族のエジプト好きが影響で家族・兄弟おすすめの時代、ファラオ、ツタンカーメンやラムセス2世の事、ミイラ、エジプトの戦争の壁画、首のない人の壁画、砕かれたファラオの王像などが載っている古代エジプト史の資料をわざわざ図書館行って借りてきたのにクラスに一人はいるであろう性格のキツイ女子に見られて「ツタンカーメンとか見ないでよ!私まで見ちゃったから呪われたらどうするの!!」「何で顔の無い像とか見れるワケ!?そんなもん見ないでよ!何考えてるの馬鹿じゃないの!?先生に言うから!!」って言われて本当に先生にチクられ(先生はそれも歴史の資料で事実だからと困惑)、女子グループ、果ては男子女子に給食中「ミイラ見てたのによく食べれるね」とイジメられるわで泣きながら一時期古代エジプトから離れてしまいましたが河江先生の動画のおかげでまた古代エジプト再熱できました!!河江先生には感謝しかありません!!
長文失礼しました
p
ラムセス三世の側近や王妃の行い、
そしてその裁判などについて詳しく解説して頂けたら嬉しいです。
遺跡が、素晴らしいだけでなく、掘り下げていくと生活まで、はっきりとわかるんですね。数々のシーン、エグいですが古代歴史、こんなことまでわかってきてるんですね。
とてもわかりやすく、興味深いです。
これは面白い!! 違う視点! また面白くなってきましたよ。 (今日、また観てしまったwww)ハムナプトラ思い出したぞ!
いつの時代もほかの人間を従わせるには「恐怖」なんでしょうね。
逆に人間の行動原理が同じだからこそ壁画を読み解いたり文献を読み解いたり予測ががきるのかもしれないですが
古代エジプトの魅力は半端ない!
本当は怖いって言うか元々古代エジプト、ローマ帝国等の拷問、見せしめはエグいと思っていました 😆。こういう話は興味がそそられます。壁画の意味も奥が深いですね。
あった事を…かどうかは関係なく
記載出来ると言う事は【実行出来る権力】を持てる
権力者の【器】次第で現実化するかしないかなだけ…
又、残された者の名前は【後の残ったモノの自由自在】である事もふまえて歴史は見る必要を
【今の報道の仕方や使い方】を実際に見て感じ…てます。
私達は【過去のイキモノの残酷なカルマ】を知り
学ぶ😊ですね…心平穏に命あるモノはお互いにあってこそ
未来を繋ぐ
まさかの内容にわかりやすい解説、めちゃくちゃ面白かったです。小学生の時に聴いてたら目指してかもなぁ。
そしてレプリカが売っているというお得な情報ありがとうございます!
いつも楽しく拝見しています
何気なく観ている壁画
説明されるとなかなか残酷なことが描かれているんですね
ベドウィンがのどを掻き切るなんていうのはかわいらしく思えました
きっと敵方の諜者の尋問なども酷かったんでしょうね
古代エジプト人の死生観からすると生殖器を切られるというのは身の毛もよだつ行為だったんでしょうね
初めて壁画の彫刻が恐ろしいと思いました
面白いです。時間があっという間に終わる。エジプトに子供の頃から興味有りましたが、知れば残酷な一面もあったのですね。レリーフに残されてるのが驚きですが、戦果という意味では、それだけ優っていたという意味合いにもなるのでしょうね。ホントに面白い!
河江先生の講演にも何度か行きましたが、実際に聞いてもとてもわかりやすくて面白くて非常に充実した時間を過ごせました。
解説ありがとうございます。それにしても3000年前当時のイラストは見事ですね。
初めて視聴させていただきました🙇♂️
聴きやすい話し方、わかりやすい解説ありがとうございます😊内容はただただビックリ💦王家の紋章という漫画が好きで一時は図書館で古代エジプトの本を読んでは思いを馳せたりしてたのですが、レリーフにそんな残酷なことが描かれてたなんて全く知りませんでした💦でもとても興味深かったですし古代エジプト好きですし河江さんの落ち着いた話し方に好感が持てましたのでチャンネル登録させていただきました✨これからも動画楽しみにしています☺️
怖すぎる!残酷!と聞いて見たので、どんなに残酷かと思っていたけど、どこまで見てもそんなに残酷な内容がなくて、自分が残酷な大人になってしまったんだなと実感させられる怖い動画だった。
草
1番残酷で草
びっくりするような考えられない貴重な情報ありがとうございました。
残忍さは人類最大の特徴ですよね。
発掘調査の資金集めが大変だと聞いた事がありますが
これは最高の方法ですね!
視聴者としてもテレビの特集を待つことなく色んな情報を聞けて
嬉しい限りです。
チャンネル登録しました!
河江先生の授業は興味があるからかなぁ楽しくてしょうがない☺️
大学に行かないと聞けないよね😃
TH-camがあって良かったです😃
ミイラを写す前に忠告してくださるの大変ありがたいです!
私は女性ですが、古代のファラオたちが戦争で戦っている姿とかにスゴイ興味があって(マンガとか)、逆に女性も戦争で活躍している姿とかもあるのかな?ってすごい気になってます‼️
🥰なるほど勉強になるな。初めてお聴きしました。
ものすごい、お勉強になります!
ありがとうございます😆
素晴らしい動画だ面白いエジプト行きたくなるエジプト史は大学の時にやってなかったなぁ日本史専攻だったのでカタカナの名前が苦手で。西洋史もやってませんでした。面白いなぁエジプト
おもしろーい!こんな番組がテレビで見たいな。
興味深く楽しく拝見させていただきました。ありがとうございます。
ファラオ怖い。信長も恐れられていましたが、古今東西変わりませんね。
やらなければやられるといえば仕方ないのかもしれませんが。
先生の動画に出会いました!
文武両道を続けていらっしゃって
尊敬しかないです🎶
手首が本当に生々しいです。よりによってきれいに残ってるのが不気味です😱
絵もわかりやすく描かれていて知らない人でも気付いてしまいそうですw
そんな残忍な血を引いてる我々世界中の現代の人々が残忍でないわけがないということですね。
当時のエジプト軍の武器の実物どんな武器があったか見てみたいです。
こういう生々しい話、なんだかんだ興味がすごく湧きますね…
もっと聞きたいです!👂
戦利品で山積み。。。って😵💫凄いなぁ
いやー、 ためになるな~。次回が楽しみです。
なんでこれ無料で見れるんですか?
いつも楽しみにしております❤ナルメルの版に何故ブロントサウルスの絵が有るのか不思議です😂
ナルメル王のパレットで生殖器を切られていない人はどんな理由があったのでしょう。
これから切られる予定の人なのかな。
こういう血生臭い歴史も好きなので面白かったです!
聞きしに勝る生臭さ。歴史を紐解く際は、今の倫理観や時代背景を持ち込んでいても何もわからない。当時の倫理観、時代背景を理解し、物事を多面的に見て始めて紐解けていけるーーー
と、先生に教わったのが懐かしいです😊
センウセレト3世の砦はダムに沈んだとのことですが、ダムに潜ったらそのままの状態で保存されているんですか?日本でも村がダムに沈んだ筈が、たまたま水が干上がって昔のままの姿で現れたなど聞いたことがあったので。だとしたらダムに沈んでしまうからと移動した神殿も、水の中にあれば破壊されずにいたかも知れない可能性あったのかな?と思ってしまいました。
考古学者とあって身に沁みるご説明に感謝、。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
興味深かったです。You Tubeならではだと思います。
エジプトの秘宝などの展覧会によく行きますが
この様な細かいところは見てなかったです
しれば知るほどロマンが有り
勉強になりました
学校の講義みたいで楽しいです👏👏🥰
速攻チャンネル登録しました!
神殿に遺体を置いておく
すごい臭いだったんだろうな
人権なんて欠片すらない時代やもんね 今の時代から考えたら歴史は古代から近代まで全てが無茶苦茶やと思う。
今も無茶苦茶やってる人間が権力を持っている。
8:06 上手いなって、顔のたるみとか表現するの上手だなって思った!
あと、日本人に似てるっていうか、こういう人居るなって😂
「悪そう」って感想聞いて、これが悪い人の顔かあって学べました😅
こういう血生臭い話待ってました。ありがとうございます
エジプトの3000年の歴史は、AC2022年間よりも長い。色々なことがあったのだろう。一生に一度はエジプトに行ってみたいと思いました。
こんばんは🌇
今も昔も何も変わらないですね。
足の間に首が…
パイプカット…
1本2本とカウントするのですね。
その後は、乾燥させて
漢方薬とかに再利用したので
しょうか。デシャシャ…
古代エジプトに限らず、また古今東西を問わず戦場における残忍な行為というのは絶えたことがないんですよね。
2022年現在でもロシア軍がウクライナで行っている拷問の中には目を背けたくなるような酷いものが見受けられています。
とは言え、こうして過去の歴史をつぶさに見ていくと人間って本質的に変わりようがないんだと実感します。
興味ある エジプト 生生しい歴史 史実の紹介 ありがとうございます。次回たのしみです。
おもしろかったです!!
😮😂😊
エジプトの歴史、聞けば聞くほど恐ろしくなります。😱😱
知識は財産になるって思って見させていただきました。
話し方や合間の取り方など、とてもわかりやすく楽しみました。内容はエグイですが。
他の動画も見させていただきますね。
オシリスとセトの争いが大好きな神話だけに、中南米みたいな儀式的犠牲の逸話楽しいですね!
神話世界でなく、あくまで古代の現実ですから恐ろしくもあるのですが、原初的闘争からの文明の派生の野蛮な躍動感に魅了されます。
単純に面白すぎる
一ノ谷の合戦のときに、義経は武功を挙げたことの証拠として打ち取った平氏の腕を切り取らせて、今の神戸市長田区に「腕塚」なるものを作らせて祀られていたりするんですよね 15:37
人間の歴史は戦争、殺し合いの歴史でもあるからいつの時代、どこの国でも生々しいですよね。
奴隷とかもいたのかな、そこら辺も知りたいです。
動画に出てきた壁画にロープで繋がれて歩いている人たちがいました。戦利品として連れて帰られ奴隷にされるのではないでしょうか。
生殖器を切り頭の上にって屈辱的意味もあったのかな…😢
古代エジプト人の発想がユニークですね。ハエのように敵にとって鬱陶しく戦うって発想とか、思いつかないです(*´ω`*)
何にせよ、戦争は人を残酷にするのは古代から変わらないんですね😩
ワイドナショーは、注意を他に向けるくだらない番組でしょうね。日本人が気づかないように工作員の仕業だと断定できるのではないでしょうか。
お尻がムズムズ、昔話とはいえ感覚的にビビッドにきました😱こういう話こそリアリティあって興味深いです。
クリスチャンなので、エジプトの歴史は興味あります。聖書では、モーセとにぃにぃのアロンの話が出エジプト記で出てきますが、エジプトの王ファラオはとても手強い感じでした。
王の名迄で覚えられませんが画像を見ているだけ楽しいです、。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
毎日の励みになります、
戦争は残酷なもの。古代エジプトも例外ではなかったのでしょう。
拷問とか処罰の仕方もエグいですしね。
大昔なんだもんね。今では残酷なことも普通だったんでしょうね。死ももっと身近で当たり前だったんでしょうね。
凄いね貴方正統派なのにすべての謎を解き明かしてReal
絵は様式に沿っているのにセンウセレトの顔(石像?)は皺の寄り方が随分写実的で意外です。
どの国も残酷だった時代があったんですねー😢
話題の事件のオープニングとBGMが同じでびっくりしました
昔のことですから悲惨な話が多いですよね。
こういう歴史を見ていくと、21世紀前半の日本で生きていくことが出来ている自分は、それだけで幸せなんだなぁと思いますね。
アブラハムやモーセの出エジプトについて勉強しなおしてみようと思いました
すごいなー!
配信お疲れさまです✨
ドリームワークスの十戒を元にした「プリンスオブエジプト」で壁画で戦シーンが学生当時はグロ耐性ない子供も見られるように配慮してデザインされたのかな、と思ってましたが、史実で本当に表現されてたことに関心しました
戦争は良くない!だけじゃなくて歴史から興味深く見ることに感謝です(^人^)
プリンス・オブ・エジプトはディズニーじゃなくてドリームワークス作品ですよ!
@@しこちゅ
おっとすみませんそうでしたな
ご指摘アザすです
直しておきます