ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
12:39これぞ真のライバルの対応よ
一番最高速度が遅い上越新幹線で日本最速を叩き出すのが激アツ整備新幹線を越せる時速275km化が楽しみ
この記録は、車両や運転士、車両製造に携わった技術者の方々もさることながら、保線にあたった方々の並々ならぬ努力があってこそ実現した記録です。この試験走行の際、架線の検査及び張力強化、転轍器の密着度や軌道の検査などを事前に行っています。この車両の記録は、日本の鉄道車両に携わった全ての人々の努力と苦労の結晶と言ってもいいと思います。
試験用の新幹線のデザイン、通常のよりも好きだわ両側で顔が違うのもいい
まさに日本の鉄道技術の結晶って感じですよねSTAR21…後輩のALFA-X君も頑張って欲しいな
日本の新幹線の凄いことは、速度域の割には低振動、低騒音、低重量車両、高安全性で正確なダイヤを実現してるから凄いって思いますね。
1:42この演出好き
高速試験車両としては唯一、連接台車を採用したSTAR21。このため、保存されている953形のほうは唯一中間車両が残っています(組み合わせは953-1と953-5)速度こそは後世の955形電車(いわゆる300X)に抜かれていますが、この構造で出した速度としては世界でもトップクラス。雪が激しい地域でも高速輸送できるのもこういった車両のおかげですね。
他のチャンネルで STAR21の解説してる動画をよく見かけるけど425km/h出すのに並々ならぬ努力と苦労を重ねたことについては仙鉄さんの動画で初めて知ったあと、ドイツの鉄道関係者も関わってたのは初耳
こう見ると日本の技術はすげえなあフランスなどの欧米に比べて不利なのにそれに打ち勝つのがすごすぎる
この世界最高の技術をJR東海の葛西社長は中国へ輸出することに猛反対したが当時の小泉朝鮮人一郎総理大臣の強権によって無理やり中国へ技術移転されてしまったんだよね
@@松井秀喜-h6j キッツ
@@松井秀喜-h6j なお運用能力は...
1:07いや略す前かっこよすぎて
想像以上にJRの並々ならぬ努力を感じ、動画も鉄道伝説を彷彿しました。これを見るとアルファエックスに進化を感じられます。いつか営業で時速400km走行目指してほしいです。
STAR21を作れた技術者とそれを安全に運転できた運転士さん達は凄い!!
運転士さんは退職されているか、JR東日本の運転技術部門に於いて更なる要職に就いている可能性も。
試験走行担当の運転士なってみたかったなぁ!よほどベテランじゃないと担当当たらないのだろうけどw
おおっ、上越新幹線の長岡ー新潟間は私が施工した区間だ。嬉しい限り。
作ってくれて、本当にありがとう。
STAR21、デザインが好きだから、この姿で営業運転してほしかった。
こういう解説大好きです。さすが仙台撮り鉄さんの解説でした。
子供の時に、電車の本を見て憧れてた車両でした!今こう動画で見ると偉大さが分かります
地面と接する鉄道で、これだけのスピードを出せるほど摩擦や空気抵抗、不利な条件下で400キロを出せる厳密な計算と実験のもとで成し遂げられた傑作ですね。
スター21はヒカリアンで知りました。それだけの悪条件を抱えつつ400km/h越えを達成……なんともロマンのある話です。新幹線で迅速、快適、安全に移動出来るのは試験車輌や技術者の方々の努力があってこそという事を忘れてはいけませんね。
ヒカリアンの他にのりものバンザイで知った人もいる僕はヒカリアンでだけど
僕もヒカリアンで知りました、ヒカリアンのスター21はスノープラウが付いていますよね。^^
1:41からなんかスターウォーズ感ある編集で好きw
おい!オープニングかっこよすぎるだろ!最高速アタックとか、かっこよすぎる。
もうリニアモーターより現実的に感じますね!技術力に脱帽!
STAR21を越えたJR東海300Xは、1996年に時速443Kmを、東海道新幹線米原~京都で記録しました
STAR21カッチョエエ。俺が小学生高学年位に走ってたけど、ニュースでやるたびにテレビに釘付けだったな。
スター21というと、車輪に弾性車輪を採用して試験を行ったことがあるが、よもやドイツが関わっていようとは日本は安全が確保できないという理由で採用を見送ったが、ドイツは動力輪に使うわけではないからと採用し、あの事故を起こした
11:14このあたりの技術者の試験無しで実戦でやるところに『宇宙戦艦ヤマト』の「真田さん」と同じ感じがする。
スタイリッシュな952-1と、くさび型そのままで無骨な953-5の両極端も魅力ですね
砂撒きながらグリップ確保とか半端ないな
仕事で少し関わったことがあり、懐かしく動画を拝見しました。何もかも新しいことずくめのこの編成を走らせるために、JRのプロジェクトチームの皆さんはとても大変そうでした。1993.12. 2、383km/hの時は 952-1 のボンネットの床に測定器を持ち込み座っていました。雪の粒(と思います)が床に当たる音がものすごかったです。
なんかこういうの見ると、涙がでる。 技術屋さんの熱い討論と、昼夜をとわずの試行錯誤のあれやこれやを勝手に脳内ドラマして、頑張れ👦みたいな。 夜も、ヘルメットかぶったおじさんたちがたくさん線路にいると、何しているかわからないが、頭が下がります。 めんどくさいカーブと高低差と、山また山の国土にチャレンジ精神をもって、立ち向かうからこそ、技術の向上と、管理保全のノウハウが蓄積されるんですね。 関係ないけど、明日、飯田線秘境駅号に乗ります、ルンルンです。
懐かしいなぁこの他にもJR東海に300X、ウィーン350などがあった。これらは間違いなく日本鉄道及び新幹線・高速鉄道3大試験車両であったことは確かだろう。
スーファミみたいな顔してるのが好き
東海の300Xの方が最高速度速くなかったけ?確か443km/hだったような
解説ありがとうございます。
地上の星 中島みゆき の歌が頭の中を流れていく
営業速度400キロになるのは、いつかなぁ〜。
素晴らしい
例え、凄まじい技術を保有していたとしてもそれを「実戦」にフィードバックし恒久的に継承出来なければ無意味でしかない劇中にも出てきたドイツもそう。試作品は高等職業能力資格である「マイスター」を持つ者が完成させるので確実に動く。しかし、量産化を行うとマイスターが設計/製造した複雑な機構に不慣れな工員がトラブルを起こす。実際に西ドイツ国鉄で103型電気機関車の後継で開発された貨客両用電気機関車である120型は世界初のVVVF制御+誘導電動機を採用したとあって試作機による試運転では問題なく動作したものの量産車の営業運転では動作不良が多発。引退させた先代103型を呼び戻して運用に就かせる羽目になった、という事例が存在するJR北海道でも機構が複雑な振り子を持つキハ281/283を駆逐しキハ261に統一しようとしている。これも若者の離職者が多発し技術の継承が困難、という理由がある(一番の理由は統一によるコストカットだが)。技術は確立して、それを恒久的に維持してこそ価値がある。「ただの一発屋で終わらない事」が大事だと思う
やっぱり、日本の技術力は他に追随を許さない!日本人として、誇りに思う❣
一瞬、何処かで“地上の星”が聞こえた様な・・・。
しかし技術的には可能でも、騒音の問題もあり、400キロの営業運転ができないのは残念。
すごすぎるだろ!425㌔とか。最後まで見ました!1:26 へぇー14:06 ????????????????????????
この様なビデオは良いねぇ。見えないところで日本の技術者達がどのような苦労をして、今の高速鉄道を成し遂げたのかが分かるというものだ。当たり前に、在来線や新幹線に乗る訳だが、【裏】を見れば、如何に安全性を重視してきたかが理解出来る。出来れば、日本の鉄道輸送を支えてきた、確か、日立の電気機関車なども取り上げて欲しいなぁ。昔は、その機関車で50両とか牽いていたんだよね。それを数えるのが楽しみだった。今は30両くらいしか牽いていないけどね。電気機関車の傍に行くと、電気音が凄い唸りを上げているのを聞くと感動してしまう。その動力源と言うのはどんなものなのだろう?
Alpha-Xが記録を書き換えて日本最速の称号を手にする事を祈念致しますm(_ _)m
アレは技術の限界を試すための試験車両じゃなくて360キロで走ったときの騒音を抑えるための試験車両だから多分無理や。
Alpha-Xって…。ALFA-Xの間違いでは?
@@IR_train 日本語で書いて変換したらそうなりましたm(_ _)m
「最大曲線半径」は「最大曲率の曲率半径」(曲率半径は曲率の逆数)の意味と思いますが紛らわしく感じます。
これじゃぁまるで鉄道界のドラッグレースだ...
TGVみたいに機関車だけが走るなら…
ヤバい、最後まで見たけど泣きそう。
砂をまいて粘着させるとカーブがまがれなくなるんだよなあ、レール式の限界だわ
玄関開けたら真上に上越新幹線な長岡のアパートだったなぁ
スター21って先頭車両が前後共に平べったいのにそれでも425kmの速度を達成したのが本当凄い天候もよかったら425km以上達成してたのかな
alfa―xだったら、本気出したら500km出せそう。
ALFA-Xをこの区間で走行させるシミュレーションをやったら460~470km/h出ました(性能ソース:鉄道サイバネ2019)。500km/h越えはもう少しパワーが必要ですね。日本の新幹線技術であれば、この区間で600km/hを出すことも射程圏内にあるでしょう。
小さいころ何度か図鑑で見たなぁあの頃でも生では見れない幻の新幹線として知られていた車両でした。あとはプラレールかNゲージとかだっただろうか。
それにしてもつばさが500系よりも先に300km越え達成していたとは初めて知ったぞ。
13:55 その時歴史は動いた。
953系の先頭車両はヨーロッパ風の新幹線には珍しいデザインですね。
この成功が、アルファ-Xにも継がれている2030年が待ち遠しい
仕事上、役得で新潟〜高崎まで乗りました。日中のダイヤ筋を縫っての走行でしたので、最高速は出せませんでしたが。車内の測定器類がものものしかったです。
走ってるのは見たことないけど、思い入れがあるね。プラレールで商品化して欲しかったなぁ。米原まで先頭車両を見に行ったこともあった。952型はNSXっぽくて、953型はZ32っぽい
180SXをパールグリーン塗装で再現したいw
JR東海の955形は、試験最高速度が443.0 km/hでしたね
鉄輪式で400km/h以上は部品の消耗が早く経済的に間に合わないため行わない方が良いという発表を聞いたような気がします。なのでネコミミやアルファXで目指している360km/hが最終目標なのかと思っているけど違うのかな? 営業と試験最高速の違いもあるでしょうけど。
小さくて狭い日本 そんなに急いで どこへ行く? 安全・安心・快適に!!!
車体の先頭が楔形ではあるが、直線的で単純な形状で空力や騒音面で改善する余地はありそう。
化け物新幹線試験車両だ❗
動画を見ながらワクワクしましたよ。先頭車両が割と単純な形なのに、400km/h出せるものなんですね。現在のロングノーズ車両は騒音対策なのでしょうか。
ロングノーズはおっしゃる通り騒音対策、特にトンネル突入時の破裂音低減が目的です。STAR21の時点で先頭部の空気抵抗は十分小さく、ロングノーズ化しても空気抵抗はさほど小さくならないようです。公開されたパラメータを用いた計算によると、STAR21の空気抵抗は8両編成の500系とほぼ等しい大きさであり、先頭部のロングノーズ化が空気抵抗低減にさほど寄与しないことがわかるかと思います(STAR21の空気抵抗は500系より少し大きいようですが、これはパンタカバーが大きいためとみられる)。
@@12notch50 ロング鼻にせねばならない根本は、車両が受ける空気抵抗より、外に撒き散らす音の方じじゃないの?
・・・いいのですが、個人的には「そんなに急いでどこ行くのですか?」っですね。今で充分なんですけど、、、(わかる)
試験車両のフォルムが車で例えると古いランボルギーニ のカウンタック 。最新の新幹線がアヴェンタドール みたいな感じで技術の進化を一目で感じる。現在進行しているリニアはどんなフォルムと性能になるのか。鉄道、新幹線に無知な自分でも気になるヾ('ω')シ
STAR21は最速の新幹線じゃないですよw3年後の1996年にJR東海の300Xが443km/hを記録してそれが現在の日本最速です
そう言えば現在の新幹線って全てアルミ車体ですが、それは実験を元にステンレス車体は速度的にも耐久的にも無理と判断されたのでしょうか?
昔、鉄道雑誌で軽量ステンレス車の開発に携わった方の記事を読んだことがありますが、ステンレス車体はスポット溶接で組み立てるため気密構造にできず向いていないと書かれていました。現在はレーザー溶接などがありますので気密構造のステンレス車は可能かもしれませんが、軽量化の点ではアルミの方が有利ですし、やはり不向きとみなされているのではないでしょうか?
@@ここなっつ-p9g 気密性に難があるんですね。軽量化はアルミ車体がとっくに可能にしているから今後もステンレス車体の新幹線は出なそうですね。
もし今後アルミに換わるものが出るなら航空機で扱っているマグネシウムかと思います。
@@user-pb9po3xl5h スター21の時点では、ジュラルミンという話も有った。アタッシュケースに使ってるあれね。
父の友人であるJR社員から、STAR21が表紙に描かれたノートを貰ったことがあったけど、普通に使わないで取っておきたかったです←
最高速度が後発のFASTECHやALFA-Xに抜かれてはいないが、騒音を無視すれば十分超えられる可能性があるって考えるとワクワクしますね追記)過去動画見て気づいたけど、これ下り坂を利用してるのね
フル規格新幹線がメタボボディーで無ければ 営業最高速度は遥か前に350Kmが可能だったのにね。新幹線の騒音問題は基本的に車体が大きいのに 軌道間隔が相対的に狭い事ですから。後は トンネル断面も狭すぎるから トンネル微気圧波やトンネル抵抗が大きくなる。
けど、それらを広げれば建設費用に跳ね返ってくるというジレンマ。
試験車両で400キロは早い
おばんです〜
東は、star21。西は、Win350。。って感じかな
速度より安全が一番新幹線技能は世界一
胸熱な話だった。ありがとう🎵(*>∇<)ノ
今にも「チェンジ」しそう
E6系的な車両を魔改造して、最高速アタックしてほしい。フル規格より一回り小さいから空気抵抗は少ないはず。
鮫肌塗装というものがあるけど、それを新幹線にやっていればもっと騒音を軽減できると思います簡単に言えばゴルフボールの凸凹と同じです
最高速を出す事は日本が世界一。しかし、実用化するかはそれ以上に難しい。どこかの国がスピードだけで誇らしげに吠えているが、そんな低レベルの次元では真の安全と高速輸送など程遠い。奥深い技術で人々の安全と高速化を実現出来るのが日本の強みです。ずさんな手抜きの海外のスピードだけを賞賛するのか、日本の安全な世界一の高速技術を選択するかは貴方自身です。
感動!
鉄道好きなのに💦今迄、存在すら知らなかったよ😰⤵️⤵️でも、解説ありがとう‼️
JRで旅したい
6:49 ここの道をまっすぐ行くとじいちゃん家
先頭だけなら米原の鉄道総合技術研究所にあります電車からでも見えますよ
以前、ハシシタが言っていたが、大阪の中心から関空まで5秒で行ける新幹線があると大声で言ってたと思うのですが?あれは嘘か????
おばんです
日本は営業車両と違う試験車両で行うから次に繋がる。それから架線やレールの破壊は少なくする。 欧州型はプロトタイプですぐに試験を行うが、最高速度しか頭にないようだ。試験がおわると架線とレールが破壊され、全部交換をしなくてはならない。
中国もそれやったんかしら? 電車式での世界記録486km/hを営業線内で記録してるけど(もちろん開業前)。
欧州は大きいから速度を上げるのにも大きな意義はあるしね
ナレーターが良い。安定したナレーション。他のナレーターでは読み間違いが有ったりテンポのズレが気になる。声質が幼いのは愛嬌👍
これ生声じゃないよ
AIきりたんサイコー
日本の新幹線の凄さは320km/hで走って時刻の誤差が20秒〜30秒ぐらいしかないってことだよねリニアがでたらもっとすごいと思う
静岡の川勝が妨害しなけりゃ今頃運行できてたろうに
東北新幹線の240㎞ヲーバー走破で、200系シリーズでは振動・環境面で不十分であることがわかり開発した高速試験車両・STAR21。当初は200系の後継車両としてその車両のコンポーネンツで開発しようにも、折しもバブルが転けて開発・製造コストの削減を求められ実現せず、ヲ隣JR東海の東海道新幹線・300系のぞみのコンポーネンツでE2・3系を開発したのは他でもなく、その頃は秋田新幹線及び北陸(長野)新幹線の鋭意建設中でそれに向けた車両開発が必要やったと、結果はJR東日本と東海は憎悪と言われるくらい確執との戦いとか言っているが、結局お互い様の魂の話やろ。東北新幹線の中長期的な戦略は福島駅の大々的なカイゼン工事及び最高速度の360㎞化が挙げられるも、E5系のまだら増備でもE2系の引退はいずれ来るやろ…
上海tr「あっふーん」
なんか見覚え有るな、と思ったら米原に保存されてるアレかな
なつかしいなあ、東日本のスター21。そして西日本のウィン350、東海の300X!当時の新型新幹線への挑戦は夢そのものでしたね。ただ、E2系を見た時に、スター21の面影が一切ないし、正直かっこ悪いので、がっかりでした。一方で、ウィン350を超かっけー500系に大進化させた西日本がマスコミの注目と子供の熱視線を独占してましたね。しかし500は商業的には大失敗し、東海が300Xを反映させた700系シリーズ(初代のブサイクぶりに驚愕)に丸々飲み込まれて行くのは、実に切ない出来事でした。今や700シリーズは九州まで支配していますからねぇ。
同じく、E2のどこにスター21の技術が反映されてんの?って思った口。
鉄輪式の限界速度っていくらなんだろう。
営業だと雨の影響を考えなければならないので、トンネルが多い(雨の影響を受けにくい、騒音対策費が安い)ほど高くなります。線形がよくトンネルだらけの新幹線では450~500km/hの営業運転が可能かもしれません。ただし現在の整備新幹線規格では非現実的で、線路間の間隔を広げなければなりませんが、工事費増はたかが知れています(構造物の横幅増は10%以下で、また単線新幹線(横幅1/2としてよいでしょう)の工事費は高架橋の場合で17%しか減少しないことを考えると、逆が成り立つのはほぼ明らかなように思われます)。北海道新幹線の規格を上げてほしいものです(線形上450km/hが可能)。現状規格だと400km/hまでは可能でしょう(騒音含めて)。速度試験で記録を出すだけなら、雨が降る場合のことを考える必要はありません。この場合の限界速度は架線の性能で決まり、現状では700~800km/h程度が限界速度となるでしょう。問題はどこで出すかですが、日本だと長岡-新潟で620km/h程度が可能かもしれません。少なくともTGVの記録574.8km/hを抜くことは、新たな試験車(ALFA-Xではだめでしょう。500系のような円形断面が最適)があれば十分可能と考えて差し支えないと言えます。この他にも大幅な設計変更(工事費増2500億円程度)による北海道新幹線700km/h試験などが考えられますが、これはTH-camのコメ欄以外で発表するような内容ではありません。長文ごめんなさい
利府に置いてある新幹線かな
えっ!?これって屋外保管されてるの??屋内保管すべきだと思うんだけど・・・
騒音とブレーキの問題が無ければいくらでも出せそうマブレグのほうが効率は良いんだろうけど
超電導リニアは走行区間がもっと長ければ、軽く700km/hなんか出るらしいからね。700km/h走行ともなれば、遂に車体表面の温度上昇も確認されて来るのだとか。地上付近の薄くない空気との摩擦だからね。
この車両の名前なんだっけと思って、STAR425で調べたら見てはいけないものを見てしまった
凄いですね、騒音などを日本以外の国では「気にしない」何でしょう、日本人に生まれて誇らしいです
あんまり❗早く↗️↗️走らないでね😖せわしなくてしょうがない‼️👻🙋
12:39これぞ真のライバルの対応よ
一番最高速度が遅い上越新幹線で日本最速を叩き出すのが激アツ
整備新幹線を越せる時速275km化が楽しみ
この記録は、車両や運転士、車両製造に携わった技術者の方々もさることながら、保線にあたった方々の並々ならぬ努力があってこそ実現した記録です。
この試験走行の際、架線の検査及び張力強化、転轍器の密着度や軌道の検査などを事前に行っています。
この車両の記録は、日本の鉄道車両に携わった全ての人々の努力と苦労の結晶と言ってもいいと思います。
試験用の新幹線のデザイン、通常のよりも好きだわ
両側で顔が違うのもいい
まさに日本の鉄道技術の結晶って
感じですよねSTAR21…
後輩のALFA-X君も頑張って欲しいな
日本の新幹線の凄いことは、速度域の割には低振動、低騒音、低重量車両、高安全性で正確なダイヤを実現してるから凄いって思いますね。
1:42
この演出好き
高速試験車両としては唯一、連接台車を採用したSTAR21。
このため、保存されている953形のほうは唯一中間車両が残っています(組み合わせは953-1と953-5)
速度こそは後世の955形電車(いわゆる300X)に抜かれていますが、この構造で出した速度としては世界でもトップクラス。
雪が激しい地域でも高速輸送できるのもこういった車両のおかげですね。
他のチャンネルで STAR21の解説してる動画をよく見かけるけど
425km/h出すのに並々ならぬ努力と
苦労を重ねたことについては仙鉄さんの動画で初めて知った
あと、ドイツの鉄道関係者も関わってたのは初耳
こう見ると日本の技術はすげえなあ
フランスなどの欧米に比べて不利なのにそれに打ち勝つのがすごすぎる
この世界最高の技術をJR東海の葛西社長は中国へ輸出することに猛反対したが当時の小泉朝鮮人一郎総理大臣の強権によって無理やり中国へ技術移転されてしまったんだよね
@@松井秀喜-h6j キッツ
@@松井秀喜-h6j なお運用能力は...
1:07いや略す前かっこよすぎて
想像以上にJRの並々ならぬ努力を感じ、動画も鉄道伝説を彷彿しました。
これを見るとアルファエックスに進化を感じられます。いつか営業で時速400km走行目指してほしいです。
STAR21を作れた技術者とそれを安全に運転できた運転士さん達は凄い!!
運転士さんは退職されているか、JR東日本の運転技術部門に於いて更なる要職に就いている可能性も。
試験走行担当の運転士なってみたかったなぁ!よほどベテランじゃないと担当当たらないのだろうけどw
おおっ、上越新幹線の長岡ー新潟間は私が施工した区間だ。嬉しい限り。
作ってくれて、本当にありがとう。
STAR21、デザインが好きだから、この姿で営業運転してほしかった。
こういう解説大好きです。
さすが仙台撮り鉄さんの解説でした。
子供の時に、電車の本を見て憧れてた車両でした!
今こう動画で見ると偉大さが分かります
地面と接する鉄道で、これだけのスピードを出せるほど摩擦や空気抵抗、不利な条件下で400キロを出せる厳密な計算と実験のもとで成し遂げられた傑作ですね。
スター21はヒカリアンで知りました。
それだけの悪条件を抱えつつ400km/h越えを達成……なんともロマンのある話です。
新幹線で迅速、快適、安全に移動出来るのは試験車輌や技術者の方々の努力があってこそという事を忘れてはいけませんね。
ヒカリアンの他にのりものバンザイで知った人もいる
僕はヒカリアンでだけど
僕もヒカリアンで知りました、ヒカリアンのスター21はスノープラウが付いていますよね。^^
1:41からなんかスターウォーズ感ある編集で好きw
おい!オープニングかっこよすぎるだろ!
最高速アタックとか、かっこよすぎる。
もうリニアモーターより現実的に感じますね!技術力に脱帽!
STAR21を越えたJR東海300Xは、1996年に時速443Kmを、東海道新幹線米原~京都で記録しました
STAR21カッチョエエ。俺が小学生高学年位に走ってたけど、ニュースでやるたびにテレビに釘付けだったな。
スター21というと、車輪に弾性車輪を採用して試験を行ったことがあるが、よもやドイツが関わっていようとは
日本は安全が確保できないという理由で採用を見送ったが、ドイツは動力輪に使うわけではないからと採用し、あの事故を起こした
11:14このあたりの技術者の試験無しで実戦でやるところに『宇宙戦艦ヤマト』の「真田さん」と同じ感じがする。
スタイリッシュな952-1と、くさび型そのままで無骨な953-5の両極端も魅力ですね
砂撒きながらグリップ確保とか半端ないな
仕事で少し関わったことがあり、懐かしく動画を拝見しました。何もかも新しいことずくめのこの編成を走らせるために、JRのプロジェクトチームの皆さんはとても大変そうでした。1993.12. 2、383km/hの時は 952-1 のボンネットの床に測定器を持ち込み座っていました。雪の粒(と思います)が床に当たる音がものすごかったです。
なんかこういうの見ると、涙がでる。 技術屋さんの熱い討論と、昼夜をとわずの試行錯誤のあれやこれやを勝手に脳内ドラマして、頑張れ👦みたいな。 夜も、ヘルメットかぶったおじさんたちがたくさん線路にいると、何しているかわからないが、頭が下がります。 めんどくさいカーブと高低差と、山また山の国土にチャレンジ精神をもって、立ち向かうからこそ、技術の向上と、管理保全のノウハウが蓄積されるんですね。 関係ないけど、明日、飯田線秘境駅号に乗ります、ルンルンです。
懐かしいなぁこの他にもJR東海に300X、ウィーン350などがあった。これらは間違いなく日本鉄道及び新幹線・高速鉄道3大試験車両であったことは確かだろう。
スーファミみたいな顔してるのが好き
東海の300Xの方が最高速度速くなかったけ?確か443km/hだったような
解説ありがとうございます。
地上の星 中島みゆき の歌が頭の中を流れていく
営業速度400キロになるのは、いつかなぁ〜。
素晴らしい
例え、凄まじい技術を保有していたとしてもそれを「実戦」にフィードバックし恒久的に継承出来なければ無意味でしかない
劇中にも出てきたドイツもそう。試作品は高等職業能力資格である「マイスター」を持つ者が完成させるので確実に動く。しかし、量産化を行うとマイスターが設計/製造した複雑な機構に不慣れな工員がトラブルを起こす。実際に西ドイツ国鉄で103型電気機関車の後継で開発された貨客両用電気機関車である120型は世界初のVVVF制御+誘導電動機を採用したとあって試作機による試運転では問題なく動作したものの量産車の営業運転では動作不良が多発。引退させた先代103型を呼び戻して運用に就かせる羽目になった、という事例が存在する
JR北海道でも機構が複雑な振り子を持つキハ281/283を駆逐しキハ261に統一しようとしている。これも若者の離職者が多発し技術の継承が困難、という理由がある(一番の理由は統一によるコストカットだが)。
技術は確立して、それを恒久的に維持してこそ価値がある。
「ただの一発屋で終わらない事」が大事だと思う
やっぱり、日本の技術力は他に追随を許さない!
日本人として、誇りに思う❣
一瞬、何処かで“地上の星”が聞こえた様な・・・。
しかし技術的には可能でも、騒音の問題もあり、400キロの営業運転ができないのは残念。
すごすぎるだろ!425㌔とか。最後まで見ました!
1:26 へぇー
14:06 ????????????????????????
この様なビデオは良いねぇ。見えないところで日本の技術者達がどのような苦労をして、今の高速鉄道を成し遂げたのかが分かるというものだ。
当たり前に、在来線や新幹線に乗る訳だが、【裏】を見れば、如何に安全性を重視してきたかが理解出来る。
出来れば、日本の鉄道輸送を支えてきた、確か、日立の電気機関車なども取り上げて欲しいなぁ。
昔は、その機関車で50両とか牽いていたんだよね。それを数えるのが楽しみだった。今は30両くらいしか牽いていないけどね。
電気機関車の傍に行くと、電気音が凄い唸りを上げているのを聞くと感動してしまう。その動力源と言うのはどんなものなのだろう?
Alpha-Xが記録を書き換えて日本
最速の称号を手にする事を祈念致しますm(_ _)m
アレは技術の限界を試すための試験車両じゃなくて360キロで走ったときの騒音を抑えるための試験車両だから多分無理や。
Alpha-Xって…。
ALFA-Xの間違いでは?
@@IR_train 日本語で書いて変換したらそうなりましたm(_ _)m
「最大曲線半径」は「最大曲率の曲率半径」(曲率半径は曲率の逆数)の意味と思いますが紛らわしく感じます。
これじゃぁまるで鉄道界のドラッグレースだ...
TGVみたいに機関車だけが走るなら…
ヤバい、最後まで見たけど泣きそう。
砂をまいて粘着させるとカーブがまがれなくなるんだよなあ、レール式の限界だわ
玄関開けたら真上に上越新幹線な長岡のアパートだったなぁ
スター21って先頭車両が前後共に
平べったいのにそれでも
425kmの速度を達成したのが本当凄い
天候もよかったら425km以上
達成してたのかな
alfa―xだったら、本気出したら500km出せそう。
ALFA-Xをこの区間で走行させるシミュレーションをやったら460~470km/h出ました(性能ソース:鉄道サイバネ2019)。
500km/h越えはもう少しパワーが必要ですね。日本の新幹線技術であれば、この区間で600km/hを出すことも射程圏内にあるでしょう。
小さいころ何度か図鑑で見たなぁあの頃でも生では見れない幻の新幹線として知られていた車両でした。あとはプラレールかNゲージとかだっただろうか。
それにしてもつばさが500系よりも先に300km越え達成していたとは初めて知ったぞ。
13:55 その時歴史は動いた。
953系の先頭車両はヨーロッパ風の新幹線には珍しいデザインですね。
この成功が、アルファ-X
にも継がれている
2030年が待ち遠しい
仕事上、役得で新潟〜高崎まで乗りました。日中のダイヤ筋を縫っての走行でしたので、最高速は出せませんでしたが。
車内の測定器類がものものしかったです。
走ってるのは見たことないけど、思い入れがあるね。
プラレールで商品化して欲しかったなぁ。
米原まで先頭車両を見に行ったこともあった。
952型はNSXっぽくて、953型はZ32っぽい
180SXをパールグリーン塗装で再現したいw
JR東海の955形は、試験最高速度が443.0 km/hでしたね
鉄輪式で400km/h以上は部品の消耗が早く経済的に間に合わないため行わない方が良いという発表を聞いたような気がします。
なのでネコミミやアルファXで目指している360km/hが最終目標なのかと思っているけど違うのかな? 営業と試験最高速の違いもあるでしょうけど。
小さくて狭い日本 そんなに急いで どこへ行く? 安全・安心・快適に!!!
車体の先頭が楔形ではあるが、直線的で単純な形状で
空力や騒音面で改善する余地はありそう。
化け物新幹線試験車両だ❗
動画を見ながらワクワクしましたよ。
先頭車両が割と単純な形なのに、400km/h出せるものなんですね。
現在のロングノーズ車両は騒音対策なのでしょうか。
ロングノーズはおっしゃる通り騒音対策、特にトンネル突入時の破裂音低減が目的です。STAR21の時点で先頭部の空気抵抗は十分小さく、ロングノーズ化しても空気抵抗はさほど小さくならないようです。公開されたパラメータを用いた計算によると、STAR21の空気抵抗は8両編成の500系とほぼ等しい大きさであり、先頭部のロングノーズ化が空気抵抗低減にさほど寄与しないことがわかるかと思います(STAR21の空気抵抗は500系より少し大きいようですが、これはパンタカバーが大きいためとみられる)。
@@12notch50 ロング鼻にせねばならない根本は、車両が受ける空気抵抗より、外に撒き散らす音の方じじゃないの?
・・・いいのですが、個人的には「そんなに急いでどこ行くのですか?」っですね。今で充分なんですけど、、、(わかる)
試験車両のフォルムが車で例えると古いランボルギーニ のカウンタック 。最新の新幹線がアヴェンタドール みたいな感じで技術の進化を一目で感じる。現在進行しているリニアはどんなフォルムと性能になるのか。鉄道、新幹線に無知な自分でも気になるヾ('ω')シ
STAR21は最速の新幹線じゃないですよw
3年後の1996年にJR東海の300Xが443km/hを記録してそれが現在の日本最速です
そう言えば現在の新幹線って全てアルミ車体ですが、それは実験を元にステンレス車体は速度的にも耐久的にも無理と判断されたのでしょうか?
昔、鉄道雑誌で軽量ステンレス車の開発に携わった方の記事を読んだことがありますが、ステンレス車体はスポット溶接で組み立てるため気密構造にできず向いていないと書かれていました。
現在はレーザー溶接などがありますので気密構造のステンレス車は可能かもしれませんが、軽量化の点ではアルミの方が有利ですし、やはり不向きとみなされているのではないでしょうか?
@@ここなっつ-p9g 気密性に難があるんですね。軽量化はアルミ車体がとっくに可能にしているから今後もステンレス車体の新幹線は出なそうですね。
もし今後アルミに換わるものが出るなら航空機で扱っているマグネシウムかと思います。
@@user-pb9po3xl5h スター21の時点では、ジュラルミンという話も有った。
アタッシュケースに使ってるあれね。
父の友人であるJR社員から、STAR21が表紙に描かれたノートを貰ったことがあったけど、普通に使わないで取っておきたかったです←
最高速度が後発のFASTECHやALFA-Xに抜かれてはいないが、騒音を無視すれば十分超えられる可能性があるって考えるとワクワクしますね
追記)過去動画見て気づいたけど、これ下り坂を利用してるのね
フル規格新幹線がメタボボディーで無ければ 営業最高速度は遥か前に350Kmが可能だったのにね。
新幹線の騒音問題は基本的に車体が大きいのに 軌道間隔が相対的に狭い事ですから。
後は トンネル断面も狭すぎるから トンネル微気圧波やトンネル抵抗が大きくなる。
けど、それらを広げれば建設費用に跳ね返ってくるというジレンマ。
試験車両で400キロは早い
おばんです〜
東は、star21。西は、Win350。。って感じかな
速度より
安全が一番
新幹線技能は世界一
胸熱な話だった。ありがとう🎵
(*>∇<)ノ
今にも「チェンジ」しそう
E6系的な車両を魔改造して、最高速アタックしてほしい。フル規格より一回り小さいから空気抵抗は少ないはず。
鮫肌塗装というものがあるけど、それを新幹線にやっていればもっと騒音を軽減できると思います
簡単に言えばゴルフボールの凸凹と同じです
最高速を出す事は日本が世界一。
しかし、実用化するかはそれ以上に難しい。どこかの国がスピードだけで誇らしげに吠えているが、そんな低レベルの次元では真の安全と高速輸送など程遠い。
奥深い技術で人々の安全と高速化を実現出来るのが日本の強みです。
ずさんな手抜きの海外のスピードだけを賞賛するのか、日本の安全な世界一の高速技術を選択するかは貴方自身です。
感動!
鉄道好きなのに💦
今迄、存在すら知らなかったよ😰⤵️⤵️
でも、解説ありがとう‼️
JRで旅したい
6:49 ここの道をまっすぐ行くとじいちゃん家
先頭だけなら
米原の鉄道総合技術研究所にあります
電車からでも見えますよ
以前、ハシシタが言っていたが、大阪の中心から関空まで5秒で行ける新幹線があると大声で言ってたと思うのですが?あれは嘘か????
おばんです
日本は営業車両と違う試験車両で行うから次に繋がる。
それから架線やレールの破壊は少なくする。
欧州型はプロトタイプですぐに試験を行うが、最高速度しか頭にないようだ。
試験がおわると架線とレールが破壊され、全部交換をしなくてはならない。
中国もそれやったんかしら? 電車式での世界記録486km/hを営業線内で
記録してるけど(もちろん開業前)。
欧州は大きいから速度を上げるのにも大きな意義はあるしね
ナレーターが良い。安定したナレーション。
他のナレーターでは読み間違いが有ったりテンポのズレが気になる。
声質が幼いのは愛嬌👍
これ生声じゃないよ
AIきりたんサイコー
日本の新幹線の凄さは320km/hで走って
時刻の誤差が20秒〜30秒ぐらいしかないってことだよね
リニアがでたらもっとすごいと思う
静岡の川勝が妨害しなけりゃ今頃運行できてたろうに
東北新幹線の240㎞ヲーバー走破で、200系シリーズでは振動・環境面で不十分であることがわかり開発した高速試験車両・STAR21。
当初は200系の後継車両としてその車両のコンポーネンツで開発しようにも、折しもバブルが転けて開発・製造コストの削減を求められ実現せず、ヲ隣JR東海の東海道新幹線・300系のぞみのコンポーネンツでE2・3系を開発したのは他でもなく、その頃は秋田新幹線及び北陸(長野)新幹線の鋭意建設中でそれに向けた車両開発が必要やったと、結果はJR東日本と東海は憎悪と言われるくらい確執との戦いとか言っているが、結局お互い様の魂の話やろ。
東北新幹線の中長期的な戦略は福島駅の大々的なカイゼン工事及び最高速度の360㎞化が挙げられるも、E5系のまだら増備でもE2系の引退はいずれ来るやろ…
上海tr「あっふーん」
なんか見覚え有るな、と思ったら米原に保存されてるアレかな
なつかしいなあ、東日本のスター21。そして西日本のウィン350、東海の300X!当時の新型新幹線への挑戦は夢そのものでしたね。
ただ、E2系を見た時に、スター21の面影が一切ないし、正直かっこ悪いので、がっかりでした。
一方で、ウィン350を超かっけー500系に大進化させた西日本がマスコミの注目と子供の熱視線を独占してましたね。
しかし500は商業的には大失敗し、東海が300Xを反映させた700系シリーズ(初代のブサイクぶりに驚愕)に丸々飲み込まれて行くのは、実に切ない出来事でした。
今や700シリーズは九州まで支配していますからねぇ。
同じく、E2のどこにスター21の技術が反映されてんの?って思った口。
鉄輪式の限界速度っていくらなんだろう。
営業だと雨の影響を考えなければならないので、トンネルが多い(雨の影響を受けにくい、騒音対策費が安い)ほど高くなります。線形がよくトンネルだらけの新幹線では450~500km/hの営業運転が可能かもしれません。ただし現在の整備新幹線規格では非現実的で、線路間の間隔を広げなければなりませんが、工事費増はたかが知れています(構造物の横幅増は10%以下で、また単線新幹線(横幅1/2としてよいでしょう)の工事費は高架橋の場合で17%しか減少しないことを考えると、逆が成り立つのはほぼ明らかなように思われます)。北海道新幹線の規格を上げてほしいものです(線形上450km/hが可能)。現状規格だと400km/hまでは可能でしょう(騒音含めて)。
速度試験で記録を出すだけなら、雨が降る場合のことを考える必要はありません。この場合の限界速度は架線の性能で決まり、現状では700~800km/h程度が限界速度となるでしょう。問題はどこで出すかですが、日本だと長岡-新潟で620km/h程度が可能かもしれません。少なくともTGVの記録574.8km/hを抜くことは、新たな試験車(ALFA-Xではだめでしょう。500系のような円形断面が最適)があれば十分可能と考えて差し支えないと言えます。この他にも大幅な設計変更(工事費増2500億円程度)による北海道新幹線700km/h試験などが考えられますが、これはTH-camのコメ欄以外で発表するような内容ではありません。
長文ごめんなさい
利府に置いてある新幹線かな
えっ!?
これって屋外保管されてるの??
屋内保管すべきだと思うんだけど・・・
騒音とブレーキの問題が無ければいくらでも出せそう
マブレグのほうが効率は良いんだろうけど
超電導リニアは走行区間がもっと長ければ、軽く700km/hなんか出るらしいからね。700km/h走行ともなれば、遂に車体表面の温度上昇も確認されて来るのだとか。地上付近の薄くない空気との摩擦だからね。
この車両の名前なんだっけと思って、STAR425で調べたら見てはいけないものを見てしまった
凄いですね、騒音などを日本以外の国では「気にしない」何でしょう、日本人に生まれて誇らしいです
あんまり❗早く↗️↗️走らないでね😖せわしなくて
しょうがない‼️👻🙋