【AC6】『アーマード・コア6』実機プレイデモが到着! 立体的なフィールドの移動や強敵との戦闘、アセンブルの様子などをチェック
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- フロム・ソフトウェアより、2023年8月25日発売予定の『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コアVI ファイアーズオブルビコン)』のプレイデモ映像をお届け。
今回のデモ映像は、ゲーム序盤でグリッド086と呼ばれる巨大施設を攻略するミッションから一部を抜粋したもの。立体的なフィールドの移動や強敵との戦闘はもちろん、『AC』シリーズの醍醐味であるアセンブルの様子も収録されているので、お見逃しなく。
なお、ファミ通ドットコムに詳しい解説記事を掲載しているので、同記事と合わせて本映像をチェックしてほしい。
【AC6】新作『アーマードコア6』プレイデモ映像を公開。映像とともに戦闘シーン、ボス戦、アセンブルを一挙解説
www.famitsu.co...
※本映像は海外版のものです。
すげえまるでアーマードコアの新作じゃん
戦闘BGM好き
これ、実写らしいよ
闘争を求め過ぎた結果、新作を前にしても新作を求めるようになってしまっている…
脳に瞳を!
まだ信じられぬか…無理もない
ステージの空気感もだけどパーツ作ってる企業がついに判明し出したのがすごくワクワクする。
この企業たちがどんなロクでもない依頼をしてくるのか、想像するとテンション上がってくる
報酬全額前払い!?やります!!!
@@平成の鈴木福
その手の依頼はホントろくでもない
後依頼内容の割に高額な報酬の奴に限ってやられるとゲームオーバーになるのよね
そして一番やられたって思ったのが「騙して悪いが」と「やはり君は危険すぎる」の一言
@@G1357424 ?「偽りの依頼失礼しました。」
あああ、たまらん。N系まで常連だったダンジョン探索がこんなにリアルになって戻ってきた...奥行きも高低差も凄いことになってるよ。
そうだよ、ガキの頃に求めてたACはコレだったんだ。
横移動と縦への移動の以降がV形に近くて、空中の挙動がほんとN形
帰ってきたぞ...俺たちのACが...🥹
探索系はずっと戻ってきて欲しいと思ってた
個人的には4系が好きだからもっとスピード感欲しい
@@姿なきオドンそういうのはアホ程軽量にすれば出来そうだから、色んな機体が組めそうで良いよね
自分アーマードコアシリーズ1つもやったことないのに予告で一目惚れして30回くらい予告みてるわ マジで楽しみ
これを機に過去作もやるといいぞ!
問題はハードもソフトも入手しにくいことだが
感じていたのか、俺以外の奴も...。
固めとかじゃなく、相手が明確にひるんだり吹っ飛んでいったりするのはアーマードコア的には新鮮だな。
あとダガーが武器種として独立してるし、モーションも違うのか。いいねぇ。
説明文一瞬だけど、ダガーに限らず近接EN武器はチャージできるっぽいぞ。
@@suigetsu9720 チャージアタックか···素晴らしい
3系以前を彷彿とさせるダンジョン探索の緊張感、4系の瞬発力、5系の重量感
それに加えてソウルシリーズで培われたノウハウを活かしたアクティブなギミックで攻めてくる敵メカ
何だこれ全部盛りかよ
I don't like it. It looks like it lacks the weight and technicality of gen 1-3 while also being much slower than 4 and 4A. It looks like it'll play the same as most other third person shooters and mech games.
近接格闘がカッコ良すぎる
いい感じにソウルシリーズのエッセンス取り込んでんな
本当に集大成という感じ。よくここまで今までの蓄積を融合させたものだと感動すら覚えた。ACの新作の度に新しい要素に四苦八苦しながら、自分好みの機体を組み上げ、それを乗りこなし、己の戦い方で限界に挑む。
この匂い。この震え。私にはこれが必要なんだ。
おはここたま
戦争だ 我らにはそれが必要だ
この世界はかつて苦しみを学ぶ場所でしたが、それは変わらなければなりません。 この世界を天国にしましょう!
そして世に平穏のあらんことを
カッコよさの方向性が、疑似的な人間じゃなくメカとしてのそれを追及しているのがよくわかる。とてもいいですね。
それと同時に、これからの時代、人工筋肉をちらして動きを補完した有機的な動きや曲線美のあるメカも美しいとも思う。
ブレードのモーションもガンダムやデモエクみたいに人間的な動きじゃない。良い意味で硬いというか余分がない感じにらしさがあると思う
@@user-mgH1dgtbgm
メカはいいね
@@suda_G あくまで兵器としての動きって感じでいいよね
ブーストチャージで吹っ飛ぶ敵と最後の軽逆フレームのデザインとそのライフルの射撃モーションが言葉では言い表せないほどに最高
背部スラスターが機体の飛行向きによってグリグリ動くの細かい。3:10秒の四脚の中ボス(?)が蹴られた後に踏ん張って火花あげてる描写とかめちゃくちゃ好き。こういう表現があると鉄の塊って感じが伝わってくる
敵の表情が豊かだと倒しがいもあるというもの!
改めて見るとプレイ中でも近接武器のモーションが従来の3Dアクションゲーのようなダイナミックかつ多彩な動きが出来ていることに凄く感動した。
すげぇよ…重厚感、クイックな機動、今までのアーマードコアの集大成が詰まっているんやろうなぁ…
人間用の小さい手すりや通路とかもしっかり描写してるの好き。
想像してた数十倍の出来だった 武器 アクション ステージ構造 音 何もかも 凌駕してきた
アクションゲーム感が強くなってるな
動作中のパーツの動きが見えて凄く雰囲気が出てる
カメラの距離感って言うのは割とゲームの印象を左右する要素ですが、
しっくりくるアーマードコアらしい距離感で、しかもしっかりとアクションを見せる形になってるのいいですね!
発売が楽しみです。
ステージの構造がすげえ
まるでトランスフォーマーが住むサイバトロン星の様だ!惑星全体が機械のジャングルジムになっている。
ac4の様な平坦なマップも爽快感があって良いが、やはり撃ち合いするなら狭く入り組んだプレイフィールドが最高だ。
地下トンネルから、天井から、柱の陰から敵が嵐のように襲いかかってくる。理不尽に死ぬには十分すぎる。
巨大ロボット題材のゲームとして「表現したいこと」と「表現するために必要な技術」のバランスが高いレベルで取れてる感じがして見てて安心できた。
というかやっぱり巨大ロボットって分野については日本の右に出る国無いわ。
ahahaha
リスポーンの闘争心を煽ってタイタンフォールの新作を出して欲しいな…
3~5までの良いとこ取りみたいな仕上がりでとても良い…。
これを見せられてあと2ヶ月待たなければいけない我々の心境を考えてくれ。最高だ。
Vとかは弾丸やミサイルが背景に溶け込んで見辛くて、4などは動きが速すぎて画面外で攻撃してるの多くてよく分からなかったけどこれはちゃんと戦闘で何をやってるのかわかる。素晴らしい
今回ロックオンがあるっぽいからブレードととっつきが完全にロマン武装からメイン武装になってるの良いな、しかも連撃モーションもあるとか、良いんすかそんなことしてもらっちゃって
本当にありがとう。
人類に栄光の時代を。
雑魚敵でもちゃんと固有のモーションがあったり、脚部によってちゃんと挙動が違うのがめっちゃ良き
ずっと見てられる。 10年ぶりに帰ってきた新作がここまで進化したのは本当にすごいと思う。 世に平穏があらんことを…
初代からやってきたけど、これは間違いなく期待できる名作。
アーマード・コアの良い部分が集約されてる。
ブレードの動きカッコよすぎだろ…操作感は3と5を足した感じだな、また空飛べるの嬉しい
3:08 敵の攻撃避けてからの倒すまでの攻撃が格好良くてずっとリピートしてる
「ピピロン。」という、無骨過ぎるロックオンエフェクトも好きだ。
(唐突の告白)
期待してたら最後にちゃんと軽逆君がぐしゃっとされて嬉しくなっちゃった
機体正面から!重機が逆流する!?
ホアアアアアアアアア!!?!
ACの集大成というか、フロムソフトウェアのこれまで作って来た作風、システム、世界観を煮詰めてACというゲームに抽出した感じやね。楽しみで仕方ない
アーマードコアがフロム内でとても愛されていた事が伺えますね。フロムはacを諦めてなど居なかった!
4系のスタイリッシュな感じは嫌いではないんだけど、この初代っぽい感じがたまらん。しかもステージも作り込まれてて、今まで見たかった部分がはっきり見えるようになった印象だわ。ホント凄い。
2:33 もし高校の英語の授業が「アセンの説明文の英文を訳しろ」って課題だったら、俺はきっと英語の時間は寝なくて英字新聞程度は難なく読めるようになってたと思う。
この逆関節、動きも見た目も最高だ…
ステージとかボスのギミックとかが今までより凝ってそう。あとブレードの連撃は震えた。かっこよすぎ。
色々と気になる要素あるのに、もうなんかアラートが色んな音でピコピコ鳴ってるの聞いてるだけで幸せになっちゃったよ
戦いだ、我々にはそれが必要だ!!!!
ピピロン♪
アーマードコアやったことないけど、人間っぽい動きじゃなくて、ちゃんとメカメカしいモーションなのがすごく良いと思った
このグラフィックでACができるってだけで嬉しい
グラフィックの強化やモーションの進化は元より
強敵とのバトルが大幅に進化してる感じがするのが嬉しい。
これまでのパターン化とは程遠い、どんだけ攻撃してもひるまない敵ACとのバラバラ打ち合いじゃなく
ちゃんとパターンや動きを読んで攻略することが求められてる感じ。
ダクソやエルデンリンクでの経験が大幅に活きてる感じがする。
V系の重厚感と4系の爽快感が上手く混ぜ合わせてあるような。また、魂の場所に戻れる幸せを噛み締めたい。
0:57 1:58 3:14 3:18 ブレードがかっこよすぎる特に最後
若干の溜めのモーションからの一閃とか最高
見た感じ近接もロックオン?してるような動きだから過去作と比べて近接の威力が気になる・・・この感じだととっつきも当てやすそうだし
見てるだけで数年は若返って滾ってきた
ブレード連携みたいなのやってましたよね|Д゜)あれ、色んなパターンを自分で構築出来たら最高なんだけど・・・!!!
最後の一撃を見るにブレードも通常攻撃と溜攻撃がある物もあるのかな?
2と3しかやったことなかったけど、右手からのブレード攻撃があったように見えた。
以前は左手に銃かブレードか2択だったけど、今回からは両方装備可能になったってことかな?
旧作っぽさもありながら、4系やV系のアクセントも残っている点はシリーズファンにも受け入れやすい。そして、攻撃を避ける動きが人間を動かすように滑らかになっている点はソウル系やブラッドボーン、SEKIROなどのノウハウが受け継がれていて、フロム制作陣の数十年の集大成になりそうな予感がする。
動画を見て同じ感想を持った。
期待が膨らむ。
You can see that the fast movement comes from this specific kit of parts, there are other heavier parts like in previous games.
4っぽい動きは軽くすれば出来るだろうし、好きなように遊べそうなのは楽しみ
@@たきやき ACシリーズの特徴でもある『プレイヤー次第のセットアップ』が発展されていれば素晴らしいゲームになりそうですね。
今回は、オフラインプレイを重視した作品にしたいというコメントもありましたし、期待したい所です。
私はSTEAM版を購入予定ですが、他機種で購入される方も楽しんで欲しいです。
3:20 敵を薙ぎ払ったあと、左手武器が収納されてくモーション好き。
あまりのカッコよさに思わず叫んでしまった
逆脚機体でもっと叫んでしまった
近接戦がアグレッシブだぁ(恍惚)
刺さる人以外はお帰りください
って感じの雰囲気が堪らなくいいですね
(パイルが)刺さる
頭の中に漠然としてあった「理想のアーマードコア」が形になったような感動。
過去作のどれとも違う動きだが、アーマードコアらしくないという訳ではなく、むしろ「過去作でやりたくてもやれなかった動きが今作ではできる」という感じ。
機体デザインもカッコイイ
とても楽しみです!
地底人としては水平や下向きにブースト吹かせるのが既に新鮮
この作品の発売日を迎え、購入し、プレイし、火が点く燃え残りすら無くなるほどしゃぶり尽くすまでは絶対この世界に生き残る
ルビコン3でリアル世界の戦争なんか目じゃないくらいの地獄を見せてやるぜ。
ここが俺達の死に場所だ!
こんなゲームができる世界に生きられて本当に良かった
鳥肌が止まらない、フロムさんにはもう感謝しかない。ありがとうありがとう
2:06 こんなふうにカメラ動かすの今までのアーマードコアだったらあんまりしてこなかったから新鮮❤
戦闘だけじゃなく探索も楽しそう。
初代みたいな隠しパーツとかあったら燃える
ac古参勢にもソウルファンにも新規にも受け入れやすいシリーズ作品なんて神ゲーすぎる
炎の司祭みたいな噴火ロボとかおもろすぎ
旧作プレイしてた時の「もっとこんな感じに動けたらなぁ…!!」が理想の形になっている。神ゲーだ。
ボス戦が神。今までのミサイルぶっぱ、レーザーぶっぱみたいな大味な攻撃方法と違い、振りかぶって特定の方向から殴ってくるようになったボス、それに対応するように自機も上下左右繊細な移動が可能になっていて、それでいてある程度のリアリティを残せている……
その辺りのアクション性は間違いなくソウル系を経て得た技術だよね。それに加えて元々ACが持ってた"操縦してる感"という魅力。
小さい頃パケ買いしたロボゲーがシュミレーションだったりターン制だったりしてガッカリしてた自分からしたら正に求めてたものって感じだ。
敵が近接武器で殴ってくるの、かなり革新的。
こちらもそれに応じたアセンや戦術が必要になってくる、受動的に変革せざるを得ない状況造りは素晴らしい。
1:20 ブーストチャージで敵を蹴り飛ばした時のガオン!って感じの音最高
AC3からAC4へのような劇的な変化ではなく、シリーズファンが持っているAC像に新しい試みを加えているのがよく分かる。AC同士の戦闘もどうなるか見てみたいねw
初期のACシリーズのような工場系ミッションが素晴らしい
ああ最初の30秒くらいの移動シーンだけでもうワクワク感やばい
ボス戦が想像していたよりずっとソウルライクだった
所々ロボットなのにその溜めいるか?とかって思うとこはあるけどロボだからこその動きとかロボットを強く感じさせる空気感がソウルとは違うと認識させてくる、回復の仕様によるけどそんなソウルライクは感じないかな
戦闘中のUIは見せてくれんのか、ちゃんと楽しみをとっておいてくれるじゃないか
まじで今までのシリーズ、今までのフロムの作品から得たものが詰め込まれてる感じがする
最高傑作間違いなしでしょ
もう3Dの質が海外スタジオのそれなのよね。一体どれだけの予算が掛かっているのか…!!
シリーズファンが納得する今までの延長的な作りながら、シリーズ未プレイのダクソファンにも受け入れられそうなスピードと操作感が素晴らしい。
それな✨
今までのシリーズやった事ないけど、やってみたくなる。
ルビコン3は君のような新人レイヴンを待っているぞ!
@@ZyoAISim 買います!
10年練りに練られた技術と経験が詰め込まれていて素晴らしい
待った甲斐があった…
いままでの近接って突撃してブンッて大味な感じだった気がするけど
こんなにも近くで避けて連撃できてて感動しかない
こういうのを待ってたんだ…
格闘がシームレスに繋がるの新鮮すぎる。カメラと逆方向に回転して旋回するの気持ち良すぎる。
これこそメカポルノ
この感じだ…‼︎
ACだ、我々にはそれが必要だ‼︎
操作感、機体のアベレージスピード、メカデザイン、どこも素晴らしいですね!!
これは楽しみ!!
ふとアーマードコア6が気になって検索したら2時間前にアップされてた😭
昔の雰囲気がありつつ爽快になっていて本当に嬉しい❗️
初代から遊んでましたが今度は息子が楽しさを理解してくれたら嬉しいな。
いいとこ取りじゃん…
歴代の好いとこ取りじゃん!!
すごい今更だけどすごい神ゲー連発会社になってるなフロム 過去から引き継いでる要素と新しい要素の取り入れ方がすごい。いい意味で安心感があって新機軸もあるという。
いつの間にかどの企業よりもゲームセンスが突出していた。前は色物変態企業だったのに…。ジャック…。どうして…。
今やゲームオブザイヤー常連だからな・・・
最初の蹴られて吹っ飛んでいくのめっちゃ好き
少し高画質になったAC4みたいなのを予想してたけど、これは予想を超えてきたな。
今までブレードと言えば脚によって右上から左下への袈裟切りとか突きでワンパターンだったけど、今作だと切りパターンをソウル系にしてるのが素晴らしい。
ロックオン時に対象にフォーカスするのも、ソウル系に慣れ親しんだ人や、A.C.E.シリーズをやった事がある人にも取りつきやすそうですね。
スピード感があり、かつ重量感もある
これこそ理想のロボットアクションだよ
ブレードが複数回振れるようになってるのがいいね
初フロム初ACの新顔です
戦場ではよろしくお願いいたします
V系の空を自由に飛べないのはストレスで爽快感なかったから、これは嬉しい😂
しかも、室内探索ミッションがボリュームありそうでなにより
今までのシリーズの要素を丁度よく混ぜてる様なバランス感覚みたいな物を感じる
何気に過去のシリーズが尖ってる物多い関係でこのバランス感覚は凄いと思う
空薬莢まで綺麗に描写されてる......すげぇ
PS2系のパラメーター、4のブースター性、5のスキャンモード
全部入りじゃん!!
白兵戦の駆け引きも感じられそうで非常に楽しみ!!!!!
ずっと待ってた甲斐があるクオリティで楽しみしか無い
メカのデザインと質感を伴う描出具合、移動や武器使用時のモーション、その操作に連動するエフェクト、及び自機捕捉の画角を見通しと臨場感を両立させるべく適宜調整するカメラ挙動、少し窺える格闘吹っ飛ばしやコンボ要素などのバトルシステム、これらを使った探索/攻撃/回避のプレイアビリティを保証するかの様な、フィールドと敵、その攻撃表現のデザイン、そこでの時間を彩る音楽のトーン。映像に収められてる要素全てに、(アクション)ゲームとしての楽しさの横溢を感じます。実際に手に取る日が只々楽しみです。
思ってたよりもアーマードコアだった
すげぇなぁ…歴代の要素もあって、でも使い回しじゃなく現代化されてて、かつ「これがあったら良いのに…」と思ってたアクションがこれでもかと追加されてる…
10年待った甲斐があったわ!!
やっと...みんなの闘争が形になったんやなって.....(感動)
Thank you for just posting the video with no one talking over it. It speaks for itself.
すげぇ…ACとダクソの融合だこれ……
3、N系のデザインラインも踏襲しつつ、4系のスタイリッシュさも引き継いでる絶妙な外観で美しいな
挙動も4系、V系に倣ったハイスピードアクションで堪らん
ちゃんと進化しながらもリアルに寄り過ぎない、ストレスのないアクションが行えそうで安心しました
蹴りやスラグショットガン?で中型を吹っ飛ばせるのも爽快
悪い意味でリアルなのはよくあるけど、この作品は『良い意味でのリアル』と『良い意味での嘘』がバランスよく融合してる印象ですね(`=ω人)
@@nanakamiakira 重厚さが「いい意味でリアル」であり、ゲームプレイ的操作が「良い意味な噓」になっていて、「これよ!これ!!」といった感想しか出てこない
姿勢制御に使う細かい噴射がこだわり強すぎて涙出そうになった
蹴り飛ばす時のッゴォン!って感じのSEがすごくすき(KONAMI感)
ACよく知らないけどロストプラネット2を思い起こさせる広々としたフィールドがとても良い
これまでのアーマードコアは専ら地球や火星が主戦場でしたが、今回初めて系外惑星にて参戦しました!
射撃戦は硬派で武骨な印象を与えつつ、近接戦ではソウル系を思わせる下品じゃない派手さと外連味もあって良いね
機械の「軽さ」が、ファンタジックだけど嘘っぽ過ぎない丁度いい塩梅なおかげで、要所要所で重厚感を感じられるのも凄い
1:56 挙動がまんまスター・ウォーズのドロイディカで草
>ドロイディカ
おまおれw
腹筋パワー!!
地味に近接技で吹っ飛んだり分かりやすく怯んだりしてるの新鮮かも
重厚感って何気にフロムの特徴の一つだよな。
ハイブ後の挙動とか特にそうですよね、推力で動かしてる感マシマシで良い
古参のアーマードコアファンとして動画を見て何というか凄い安心した
購入決定
The gameplay is just perfection. I always dreamed of Armored Core looking and playing this way.
It's strange. It seems we had the exact same dream.
ravens we have returned
@@ZyoAISim It is indeed strange, lol.
@@jeanyoung2795 A new era is about to begin for anybody that has ever played an AC game before now.
素晴らしい❗👏👏👏
25年間、俺達が恋い焦がれてきたACの機動
順当に進化してる感じすごくすごい
5の重たい感じも残しつつ4の高速戦闘の爽快感もあっていいね
V系しか知らない自分には、探索とかの要素が多いARPGっぽい感じは新鮮に映ったけど、古参ファンからするとむしろ原点回帰なのか
層によって受け取り方も違いそうで面白いな