津軽海峡・冬景色 / 石川さゆり ギター弾き語り カバー【歌詞コード付】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 石川さゆりサンの『津軽海峡・冬景色』(381曲目)
サントリーBOSS「北海道新幹線編」CMソング
リリース:1977年1月1日
作詞:阿久悠
作曲・編曲:三木たかし
以前〈なにか演歌も…。〉というリクエストをいただいていたので初挑戦してみました。
いつも練習している曲をプレイリストに入れて聴いているのですが、外出中街なかでこの曲のイントロのサックスが流れると、「来た〜〜!」という気持ちになる反面、何だかちょっと恥ずかしいような気持ちになります。
すれ違いざまに耳にした人が「おや、津軽海峡冬景色聴いてるぞ。」と漏れ出た音から認識した時、どんな風に思うのかなぁ?と何だか小っ恥ずかしくって。
実際は誰もそんな事を気にしていないし、聞こえていない。と分かっているんですが…。
ついついあのサックスが始まると「ニヤっ」としてしまうし、反射的にウキウキして血が騒いでしまうので、そういう姿を見られる「かも」という所が恥ずかしい。。
何を考えているかを表に出したくないのに、ついついダダ漏れして表情に出てしまうことに気恥ずかしさを感じます。
さて、この曲は「冬の曲」というのは当たり前に分かることなんですが、もっと突っ込むと「12月」の曲なんですね。
もともと石川さゆりさんの「365日恋模様」というアルバムの中の1曲で、12曲ある曲がそれぞれ1月から12月をテーマに。
そして日本各地の景色を盛り込んだ恋の歌なんだそうで…。
その12月にあたる曲が「津軽海峡・冬景色」
東京から青森。そして津軽海峡を越えて北海道へ。という場所の移ろいがほんの一瞬で完了するのに、ちゃんと頭の中では夜行列車で移動してきた様子、駅の景色、これから連絡船へ乗る。という景色が映し出される。
3次元をあっさり飛び越えたような歌詞にビビります。
カラオケでもほとんど演歌って歌った経験がなかったので、今回歌ってみてビックリ御利左エ門でした。
演歌歌手の歌唱力は半端ない!とは頭で分かってはいたけれど…。
歌唱力だけでなく、体力もアスリート並みじゃないと歌えないのね…。と改めて演歌の凄さに驚きました。
昭和は世代が入り混じってみんなでテレビを観ていたから、当然演歌も聴いて育つわけで、演歌好きじゃなくても血に染み込んでるんですよね〜。
ワクワクするイントロや所々入る伴奏の音。記憶に残っているそれらの音はどうしても入れたくって、簡単に弾きやすい状態を保ちながら、それらの音を入れ込むというアレンジで頑張ってみました。
弾いていてすっごく楽しかったので、真似して弾いてみてもらえると嬉しいです。
使用ギター:VN-5 Pops - VINCENT
www.vincent-gu...
気に入っていただけたら高評価やチャンネル登録していただけると嬉しいです。
感想などありましたら、コメント欄にお願いします。
【自己紹介】
ギターを2020年10月から始めました。
毎週2〜3回投稿。洋楽(130曲以上)邦楽問わず、アコースティックギターで弾き語りをしています。
基本的に原曲キーで演奏しているので、お好きな曲があったら一緒に弾いたり歌ったりして楽しんでいただけると嬉しいです。
#アコギで楽しく弾き語り - เพลง
礼子さんのカバー中で一番好き
ギターどんどん上手くなってますね
普段洋楽しか聴きませんが、やっぱり誰でも知ってる日本の名曲をモチネタにしてるとみんな大喜び
これは礼子さんの武器ですね
受けました😂
なんと!!そんな言葉を聞けるとは思ってもいませんでした。
ギターも進歩しているみたいで嬉しいです⤴⤴
確かに、こういう曲をレパートリーに入れられて良かった〜。と弾いてみて思いました。ウケも狙えるとなれば、尚更!!
コメントありがとうございます😊
わおー😱礼子さん、カッコ良すぎますよー💕
歌うだけでもとても難しい曲を、こんなに素敵に弾き語りで再現されるとは🎶
Aメロの力強いストロークがとてもかっこいいですね。Bメロ以降もボーカルと一体となって曲を盛り上げていくところにしびれました😊
石川さゆりさんの曲はどこかロックな雰囲気もありますよね。
礼子さんのストロークもどこかブルージーなロックに聴こえてきたりしました🎶
感情の高まりとストロークが絶妙に重なり合っていて、最初から最後まで聴きどころ満載でした👏👏
これで演歌もレパートリーに追加になりましたね😄
どんどん成長されていく礼子さんをこれからも追いかけます🙌🙌
jucoさん。こんばんは〜⭐️
先日jucoさんが燃える🔥魂で弾いていた石川さゆりさんの天城越えからバトンを引き継ぐように挑戦してみました。🏃
演歌もなかなかおもしろいですね〜。特に子どもの頃聴いていたものは馴染があって、弾いていてすごく元気が出てきますね。
いや、本当に演歌歌手ってすごいんだなぁ。という事を実感しまくりでした。
「カッコいい」という言葉をいただけて嬉しいです。
細かな動きがあまり得意じゃないので、勢い頼みの弾き語りになってしまうのですが、
今回は勢いが曲とマッチしてくれたかなぁ〜。
うれしい感想をありがとうございます😊😊😊
また時々、演歌も挑戦してみたいと思います。
あなた天才! 好みが一緒だったから、いっぱい見てます。何度も。勉強になります。
こんにちは❗️
楽しく観ていただけているみたいで、嬉しいです。
これからもギターが楽しくなる動画が作れるように頑張ります😊
演歌も上手い、青函連絡船はもう昭和の時代に廃止になり、夜行列車も新幹線の開業とほぼ同時に姿を消しました。
立飛岬には、ボタンを押すとこの歌が流れる場所があります。
晴れた日はすぐ目の前に北海道が見えます。
連絡船で北海道に修学旅行に行った時を想い出しました。
素敵な歌をありがとうございます😂
こんばんは😊
便利になるように登場したものの影で、ひっそりと引退していく昭和の物たち…。
へぇ〜。肉眼で北海道が見えるんですね。すごい!
楽しんでいただけてよかったです💕しっかし、演歌歌手の方ってすごいですね〜。
おぉ〜!木村好夫先生かと思いました👏👏👏
演歌に生ギターは良く合いますね〜🤩
石川さゆりさん、チャーミングでカッコ良いですよね!最近はロックフェスにも出ているみたいですね。しかも和装で👘
そういえば、以前スガシカオさんが紅白歌合戦に出た際、演歌歌手の皆さんのリハーサルを目の当たりにして、その歌唱力の高さに圧倒されたらしいですね。
演歌歌手もそうですが、昭和・平成だろうと令和だろうと、プロの作詞作曲家が作った歌を唄う歌手の方って、やっぱり上手いです🤔
なにせプロの作家がヒットを狙って作った歌の世界観を、聴き手と共有しなければプロの歌手ではありませんから。
石ころさん。
初めて歌ってみました。
石ころさんのサブちゃんとか聴いてると、おお良いねぇ。と思っていたのですが、
自分がやるという発想がなかったので、気軽な気持ちで楽しく観ていました。
演歌歌手恐るべしですね。
石川さゆりさん。美人でシュッとされている外見とメラメラするほどのプロ根性がカッコ良いなと思います。😊
いつも観てくださりありがとうございます❗
すいません、帰って来てしまいました。ずっと、遠ざかっていましたが、やっぱり、合うんですよね、これからは、遠く見守ります。
迫力あるギターサウンド!
そして、情感込められた歌声♫
素晴らしいです👋👋👋
Great upload!!✨🥂🎶💕🌈👍👍
こんばんは〜。
迫力ありましたかー。嬉しいです。
魂こめてジャジャジャジャーン弾きました😄
観てくださりありがとうございます❗
😲わぁ~ 礼子さんが演歌を~ しかも色っぽいし上手いし~ 🎶
お酒呑む時に聴くと どっぷりと酔いしれて良い気分になりそう。
いや~ 感激 感激 礼子さん演歌も似合うわぁ~
あざみさ〜ん。初挑戦しました〜。
楽しかったです。子どもの頃に聴いていた曲は細部までくっきり耳の中で流れますね。
ここであの伴奏が入って、ここでタメがあって…。みたいな感じで再現したいものが沢山で…。
「演歌」もこれで1曲レパートリーにいれることが出来ました😊
楽しく観てもらえてよかったー⤴ありがとうございます💕
普段やらない演歌にチャレンジされるとは、びっくりです。
でも定番のこの曲、礼子さんなら難なくやっていけましたね。
前奏がとてもいい感じに仕上がっていましたね。
流石です!
こんばんは〜。
私も「演歌を〜」とリクエストをいただいてビックリだったので、
ビックリビックリのこだまですね😄
イントロはガツンと来る感じが好きだったので、魂こめて弾いてみました。
観てもらえてうれしいです。ありがとうございます😊
ゆっくりのんびりと電車に揺られる旅に憧れはあるものの、ついつい特急や新幹線でひとっ飛びを選んでしまいます。
せっかちな性分でも、いつかゆっくりのんびりというのを楽しめるようになるかなぁ〜?
こんばんわ。
なんかバッチリはまってますねえ。
声も通って、流し的な?
カウンターの飲み屋で日本酒熱燗が飲みたくなりましたよ。
晃さん。こんばんは〜。
うわぁ。流し的な感じで良かったですか?
初めて演歌をレパートリーにいれる事ができました。
お酒を飲む場で弾く機会があったら喜ばれるかな?😊
今夜もありがとうございます⤴
礼子さん こんばんは ✨
イイですネェ♪サイコーだ!
僕も一時期「津軽海峡・冬景色」「天城越え」の石川さゆりさんシリーズを弾きまくってました😁
アコギならではのミュートを織り交ぜたストローク♪イイです!
ちょっと今日は忙しくてギターを取り出せませんでしたが、コレは必ず合わせて弾かせていただきます!
クリスマスも近づいてきましたが、日本の師走はやっぱりコレ「津軽海峡・冬景色」ですね!😊😊😊
今宵キンミヤで酔っています・・・
ありがとうございました♪♪♪♪
tomizawaさん。こんばんは😊
わ〜い。演歌、初挑戦でしたが楽しんでいただけてよかったです⤴
石川さゆりさんシリーズにハマっていたんですね。今回弾いてみて、ほっほ〜う。演歌も楽しいんだなぁ。と実感しました😄
良い酔い心地で楽しい夜をお過ごしください⤴
観てくださりありがとうございます❗
礼子さん こんばんは☺️
とても渋い選曲ですね👍
自己流アレンジ🎤🎸カバー🎶👏👏👏👏
🌙今宵も素敵な楽曲♪ありがとうございます!🍻
おはようございます🌤️
初めて演歌を弾き語りしてみました。
弾いていて楽しかったです⤴
観てくださりありがとうございます❗
「キツイ奴ら」というドラマで玉置浩二さんと小林薫さんが流しをやっていたのを思いだしてしまいました。😅
演歌とてもあっていると思いますよ。
こんばんは〜😊
へぇ〜。玉置さんと小林薫さんが流しですか⤴現実で突然現れたらビックリ👀ですね😄
演歌よかったですか?⤴また時々挑戦してみたいとおもいます。
観てくださりありがとうございます❗
「夜桜お七」などどうでしょう?
三曲千円だそうです。 😅th-cam.com/video/9gqeBLqRbIE/w-d-xo.htmlsi=qBMtCPjhC06Eqjq7
ほぉ〜🤔なるほど。
そう来ましたかァ~✴️
カッコ良いです。
まさか、この曲🎵で来るとは👍
わぁ。嬉しいリアクション⤴ありがとうございます💕
声が演歌にあっててとても良かったです。
フォークギターで迫力があり コレはこれでいい感じですが 僕的には演歌はガットギターで貧乏くさく聞きたいです。
おはようございます。
初挑戦の演歌でした😊
私も最初手にとったのはガットギターの方でした。演歌はナイロン弦でしっぽり…。
というイメージがあったので。
今回は迫力の方に重心を置いてみました。😊
観てくださりありがとうございます❗
おーー
素晴らしい❣
ありがとうございます😊
流石の選曲でびっくり!
この季節、人肌の温もりを感じる演歌を超える弾き方りは無いですね。
できれば和服で…👘
チャネル登録のきっかけになったホテルカルフォルニアの感激を超えました😊
p.s.(長いですが…)
Chat GPTに歌詞を翻訳してもらいました。
AIとはいえ最後に感想とも言える追加の一文が人肌の温もりを感じます。これまたびっくり!
When I got off the night train from Ueno Station, Aomori Station was buried in snow. The crowd of people returning northward was silent, Listening only to the sound of the sea roaring. I, too, boarded the ferry alone, Watching the freezing seagulls, and crying. Ah, Tsugaru Straits, winter landscape.
Look, that's Cape Tappi, the northernmost tip, A stranger pointed it out with their finger. I wiped the fogged-up windowpane with my breath, But all I could see was a hazy distance. Goodbye, my love, I am going back home. The sound of the wind shakes my heart, As if urging me to weep. Ah, Tsugaru Straits, winter landscape.
Goodbye, my love, I am going back home. The sound of the wind shakes my heart, As if urging me to weep. Ah, Tsugaru Straits, winter landscape.
The lyrics evoke a sense of longing, heartbreak, and the harsh beauty of winter in northern Japan.
こんばんは〜😊。
楽しんでいただけたみたいで、嬉しいです!
確かに何か演歌ぽい服を…。と思ったものの、それらしいものは見当たらずでした😄
わぁ。そうですか。Chat GPTもしゃれた言葉をかけてきますね。
しみじみする感じがわかるんでしょうかね?
「さよな〜ら、あなた」は「Goodbye, my ,love」になるんですね〜。
いろいろとありがとうございます💕
わぁ!
イントロからギターにピッタリ✨🎸
✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
力強いストロークの間に聴こえてくる旋律❤素敵な動画に惹き込まれました。
歌も〜🎶🎤もちろんnice
(๑•̀ㅂ•́)و✧👍
香さん。こんばんは!
イントロのつかみはOKでしたか?気合を入れて弾きました😄
初めての演歌でしたが、どんなジャンルでも子どもの頃に聴いていた曲って、
とにかく楽しいですね💕
観てくださりありがとうございます❗
❤
楽しんでいただけましたか〜⤴😊
演歌もいいですね😊
サザンの
「恋のブギウギナイト」以外に「ジャンヌ・ダルク」によろしくも待ってます。もちろん他のサザン曲と桑田佳祐ソロ曲も待ってます。
演歌は初挑戦でした♫🎸
観てくださりありがとうございます❗
礼子しゃん。こんなテクニックはどこで習ってるのー?ド演歌の弾き方大好きな大好物です。羨ましいな〜。さゆりちゃんも喜ばれますよ~🎉
こんばんは〜😊
ここでこういう音来て欲しいよなぁ〜。というのを探り探りでアレンジ考えました〜。
楽しんでいただけて嬉しいです。
観てくださりありがとうございます❗😊
な、ぬぁんとぉー❗❕❗
演歌ァァァァァーッ🌊
(🔥□🔥)
🎸《ジャジャジャジャーン🎵》
コノ音は脳内再生が捗る〰️ぅ❄🚃💺🚢
そしてイントロと同時に玉置宏 氏のアノ前口上が…。
『旅に出たのは 何故だと尋(き)かれ
ひとりぼっちは 何故だと尋(き)かれ
涙がひとつ 答えてる
遠く煌めく 灯台だけが
私の恋を 知っている
旅に疲れた 女がひとり
津軽海峡 冬景色 唄は礼子さんです🎤』
長谷「ウヒョ〰️⤴️⤴️⤴️キマッてる〰️⤴️⤴️⤴️」
【嗚呼〰️あぁ〰️🎵】のスムーズな裏声への移行が気持ちいい⤴️⤴️⤴️」
(訳・カッコいい〰️😍)
普段のオシャレなままの姿から繰り出される演歌とのイメージギャップ💦
なのに歌声は心を揺さぶる演歌そのもの‼️
迫力こそプロ演歌歌手には及ばないものの…ストレートボイスの伸びやかさと英会話で身につけたハッキリとした言葉の輪郭が歌唱力の高さを物語っている、
ここに本格的な技術が加わったら…。ゴクリ
( ゚д゚)ハッ!
興奮のあまり恒例の挨拶も忘れていきなり暴走してしまいました🐗💨
こんばんは 礼子さん😊
それにしても礼子さんが言語の壁はおろかジャンルの壁すらこうも易々と越えてしまう逸材だったとは、改めて命がある内に巡り逢えて良かったと思います✨
まだまだ興奮状態が続いて居ますが長くなってしまったので此処までにしますね(十分長く喋ってるけれど😁)
エネルギー満タン💪ありがとうございました💯💐
👏👏👏👏👏👏👏
長谷さ〜ん。こんばんは😊
炎がメラメラするほど驚いてもらえてよかったです〜❗️
私も、そういえばカラオケでも演歌って歌ったことないかも🤔
(「飲み過ぎたのは〜、あなたのせいよ〜♫」的なライトなノリでの歌はあるけれど)
と、思いながら必死に練習しましたー。
やっぱり出だしのジャジャジャジャーンは外せない!と魂こめて弾きました。
みんなの頭の中に鮮明にこびりついている曲だと思うので、「ここはこう来て欲しい。」をなるべく盛り込むようにしました。
その甲斐あって、前口上もスラスラと流れて来て…。うれしい演出ありがとうございます💕
演歌。とリクエストが来た時は驚いたんですが、今回やってみてすごく楽しくていい経験ができました。初ジャンルの演歌をレパートリーに加えることができて良かったです。
長谷さんの熱量の高いコメントを観て、ビックリ選曲のサプライズが出来たことも嬉しいです。😊😊😊
今夜も目一杯楽しんでくださり、ありがとうございます💐😊