ネプチューンオオカブト 強さ 戦闘能力徹底解説【たっカブ】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 มี.ค. 2022
  • カブトムシ・クワガタムシの戦闘能力に関する研究をメインに活動しています。
    他のチャンネルではやっていない、クワガタの挟む力=顎力や戦うときに押し合う力=押力、甲虫の外骨格の強度などを独自で開発した測定器を使用して数値化し昆虫バトル分析を行なっております。
    その過程で各種実験や検証を行いカブトムシやクワガタの特徴を徹底解説していますので興味のある方は是非チャンネル登録・Twitterのフォローお願いします!
    たっカブのTwitter
    / t_kabutamushi
    ↓おすすめ動画↓
    【神回】挟む力を測っていたらとんでもない結果に!?
    • 【神回】挟む力を測っていたらとんでもない結果...
    【昆虫バトル分析】カステルナウディツヤクワガタ 強さ 戦闘能力解説・挟む力実験 • 【昆虫バトル分析】カステルナウディツヤクワガ...
    【外骨格強度実験】カブトムシの外骨格の強度を機械を使って調べてみたら… • Video
    それ以外のことでもやってほしい事などあればリクエストお待ちしておりますのでコメントして頂けたらと思います!

ความคิดเห็น • 128

  • @user-qr8tg2nm2p
    @user-qr8tg2nm2p หลายเดือนก่อน

    ヘラクレス、コーカサス、ネプチューン、国産カブトはよくいい勝負するイメージ

  • @user-zg7jc2ly3j
    @user-zg7jc2ly3j ปีที่แล้ว +2

    戦闘レベルとか戦い方云々の前にネプチューンはルックスに男の子のロマンが詰まりすぎてる…

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      見るだけで惚れてしまいますよね…

  • @user-me3ps5yd2b
    @user-me3ps5yd2b 2 ปีที่แล้ว +2

    足をすくうんごすきです
    ネプチューンオオカブトやっぱりかっこいいですね。 いつか育ててみたいです

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      ブリードは難しいと聞きますが憧れますね!
      ネプチューン独自のカッコ良さがありますね!

  • @ariakaworu4415
    @ariakaworu4415 11 หลายเดือนก่อน +1

    ムシキングでヘラクレス持ってなかったからネプチューンずっと使ってた

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  11 หลายเดือนก่อน

      そういった思い出話好きです!

  • @user-ts3nx5fi8w
    @user-ts3nx5fi8w 6 หลายเดือนก่อน

    ムシキングのアニメや映画で大きく取り上げられていたり、ムシキング・ジョニーの相棒だったりで寵愛を受けているカブトムシ。

  • @user-kf7xm8yg5f
    @user-kf7xm8yg5f ปีที่แล้ว

    ヘラクレスオオカブトcv大塚明夫
    ネプチューンオオカブトcv山寺宏一or乃村健二
    サタンオオカブトcv鈴木達央
    ヒルスシロカブトcv草尾毅
    グラントシロカブトcv神谷浩史

  • @user-xb7xz5dh4o
    @user-xb7xz5dh4o 2 ปีที่แล้ว

    初っぱなからふざけだしたw
    なんでこんな細かいところをw

  • @user-kf7xm8yg5f
    @user-kf7xm8yg5f ปีที่แล้ว +2

    ネプチューンは海外のカブトで数少ないすくい上げるタイプの奴

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      サタンも近い動きをするかもしれないですね。

  • @ProInsectFight
    @ProInsectFight 2 ปีที่แล้ว +1

    動画は面白かったです。!大型メガソーマには、かなり強いかもしれないと思いました。なぜ海神と名付けられたのか分かりますね。

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว

      코멘트 고맙습니다!
      Pro Insect fight씨의 액티언이라고 투쟁심이 강하므로 넵튠든지 깐깐할 꺼 같네요.

  • @user-jg1vp3io8g
    @user-jg1vp3io8g 2 ปีที่แล้ว +4

    先日コメントさせていただいた際にも仰っていましたが、ネプチューンの研究ありがとうございます!
    よく相手を挟まないほどツノが長いので弱いとも言われますが、実際には頭角の形に合った戦い方をしていたんですね。

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      こちらこそリクエストありがとうございます!
      ネプチューンは決して弱くないと思っていてコーカサスやヘラクレスが極端に強いだけだと思っています…
      リーチを生かした戦い方をしていました!

  • @user-MushiOh
    @user-MushiOh 2 ปีที่แล้ว +1

    どこかの本でフン虫みたいだと言われて納得してしまいました。ルックスも名前も最高に格好いいのに戦法は地味なんですね…

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      頭角の形状が他の大型のカブトムシと比べると戦いに向いてないのが原因ですね。
      外見的にはカッコイイですが戦闘面では不利になってしまいますね。

  • @Dynasteskiras
    @Dynasteskiras 2 ปีที่แล้ว +3

    これほどヘラクレスとバトルスタイルに違いがあるとは思いませんでした!!
    Dynastes属は種分化が進んでおらず混血が生まれやすいため、ヘラクレス×ネプチューンなどの交雑個体がどちらの戦闘スタイルを採用するのかもまた気になりますね〜

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      同じディナステス属という事で交雑は容易な方だと思います。
      その辺はどちらの血が強いかに関わってくると思いますが…面白い発想ですね!

    • @user-ly4wf4ob7q
      @user-ly4wf4ob7q 2 ปีที่แล้ว

      実際に野外ではリッキーと被る所もありますし、
      そこでは見つかってはいないけど、ヘラクレスとの交雑はプロブリーダーの間では100%可能だとも言われてますよ。
      (過去の雑誌で交雑特集なんかでも取り上げられたらしい···)

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      もしかしたら見つかっていないだけで交雑している可能性も考えられますね。
      シンプルにどんな見た目になるのか気になります笑

  • @user-kouko
    @user-kouko 2 ปีที่แล้ว +3

    遂にネプチューン来ましたか。
    力は大型種らしく、強い。爪力は予想通り弱かった。

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      もう少し爪力が強ければ力をフルに発揮出来たかもしれないのですが…
      勿体ない性能という印象でした。

  • @smg6685
    @smg6685 2 ปีที่แล้ว +5

    あんなに屈強なガタイしてるのに爪力が貧弱なのは笑いましたw

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます!
      大きいだけに強そうですが見た目によらないというのが真実でした…

    • @user-lj3it8gl8f
      @user-lj3it8gl8f 2 ปีที่แล้ว

      コーカサスとは逆で脚が少し短いですしね…

  • @user-nw7xw7xs5v
    @user-nw7xw7xs5v ปีที่แล้ว

    お疲れ様です!
    ネプチューンいいですよねー
    相場だとヘラクレスとどっちが高いんですか???
    詳しい人教えてください👦

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます!
      サイズや血統にもよりますが現状はネプチューンの方が高いと思います。

    • @user-nw7xw7xs5v
      @user-nw7xw7xs5v ปีที่แล้ว

      @@user-pb7wj6cq8n そうなんですか!!
      ヘラクレスより高いのってあるんですね!!
      理由はなんかあるんですか??

    • @yurishia3768
      @yurishia3768 ปีที่แล้ว +3

      @@user-nw7xw7xs5v
      流通量が圧倒的にヘルクレスの方が多いし、幼虫期間がネプの方が長いから。

  • @user-gn4yx9nr4r
    @user-gn4yx9nr4r 2 ปีที่แล้ว +7

    ネプチューンの強みは体高の大きさにあると思いますね。
    個人的にオキシデンタリスはネプチューンの上位互換だと思います

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます!
      体高があるのは相手にとっても大きく見せることが出来戦意喪失を狙うという意味でも強いですね。
      オキシデンテリスについても入手次第調査していきたいと思います!

    • @user-pl9qk2gl5t
      @user-pl9qk2gl5t 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-pb7wj6cq8n 幻の巨神

    • @mr870
      @mr870 ปีที่แล้ว

      @@user-pl9qk2gl5t さん
      他には、カブト界の荒ぶる闘神・カブト界の剣闘士

  • @dorcus1257
    @dorcus1257 ปีที่แล้ว

    ネプチューンはどちらかと言えば地表を徘徊するタイプのようで、地面で戦わせたときは結構強かったんですよね。

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      足場や地形によって強さが変わる虫は色々と居るようですがネプチューンもそのタイプみたいですね。

  • @user-xb7xz5dh4o
    @user-xb7xz5dh4o 2 ปีที่แล้ว

    ネプチューンはカニとかザリガニに強そう

  • @user-ky7kn9rj6z
    @user-ky7kn9rj6z 2 ปีที่แล้ว

    よっしゃ待ってました!!
    確かにネプチューンはゾウカブトにつよいですね!ゾウカブトはおしてくるので胸角の角がいい感じに絡みあうのでそこからの足引きはがしとか得意ですね まあつの力が弱いので角でロックしても相手が体をもちあげたら浮きかけたので相当ですよね( ´∀` )

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      足の力が強いゾウカブトの足も軽々とすくうのでその力はクワガタからしてもどのカブトからしても脅威でしょう。

    • @user-gn4yx9nr4r
      @user-gn4yx9nr4r 2 ปีที่แล้ว +2

      オキシデンタリスの強みはネプチューンと同じく体高、頭角の長さ+脚力&スピードですからね、、、。
      無敵の皇帝なのも納得

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +2

      オキシデンタリスがネプチューンとヘラヘラの良い所取りをした様な性能と考えると強いのも納得ですね。

    • @user-ky7kn9rj6z
      @user-ky7kn9rj6z 2 ปีที่แล้ว

      雑種とか強そうですよね~

    • @user-ky7kn9rj6z
      @user-ky7kn9rj6z 2 ปีที่แล้ว

      ネプチューンに敵のいる場所の把握能力と脚力つけば最強なんですけどね〜

  • @user-tf6yx3zz7b
    @user-tf6yx3zz7b 2 ปีที่แล้ว +2

    足をすくうんご
    すごいですね。
    クワガタがコロンコロンされるのを見て、
    ネプチューンオオカブトの名前は伊達じゃないと思いました。

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      クワガタを転がすのが得意なカブトムシでした笑
      流石海の神の名を持つカブトは一味違いますね笑

    • @user-tf6yx3zz7b
      @user-tf6yx3zz7b 2 ปีที่แล้ว

      @@user-pb7wj6cq8n
      関係ない話ですが、
      バンダイのいきもの大図鑑シリーズというガチャガチャでネプチューンオオカブトが出る予定なので、その発売がとても待ち遠しくなりましたw
      今まで、国カブ、ヘラクレス、コーカサス、ゴホンヅノが出ていますw
      ゴホンヅノってどうなのでしょうね?

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว

      リアルなフィギュアは欲しいですね…
      ゴホンヅノは飼育したことがなくあまりでまわっているイメージがないので直ぐにとはいきませんが有名なカブトムシですのでもちろん測定していきたいと思います!
      闘争心があっても日本のカブトムシより強いのかちょっとわからないですね…
      今後の課題とさせてください!

  • @user-hq4ee5yg8l
    @user-hq4ee5yg8l ปีที่แล้ว

    ヘラクレスよりネプチューンの方が好きなの自分だけ?

  • @user-ub3hu1gx4v
    @user-ub3hu1gx4v 2 ปีที่แล้ว +1

    ヘラクレスと同じくらい大きいのに、こいつが強さ160ってなんでなんだよと思ってたけどこの動画見て納得した(笑)

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます!
      ヘラクレスと比較すると流石に同等とまでは行かないかもですね。
      ムシキングの強さ設定には色々と裏事情があるみたいなので調べてみても面白いかもしれないです。

  • @user-uq2sm1ke6q
    @user-uq2sm1ke6q 2 ปีที่แล้ว

    こんにちは、動画投稿お疲れ様ですm(__)m 強さ180のサタンよりも強そうな気がしますね。

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      サタンとネプチューンだとリーチを考えるとネプチューンですが角の扱いやすさはサタンだと思うのでどちらが強いかはもっと調べて見ないと分からないです。
      今後サタンも調べて見ようと思います!

    • @user-jg1vp3io8g
      @user-jg1vp3io8g 2 ปีที่แล้ว +1

      実際ムシキングの新作の方ではネプチューンとサタンはどちらも同ランクで、強さ200相当になっていますね

    • @user-cq3iz4sw9f
      @user-cq3iz4sw9f 2 ปีที่แล้ว +2

      @@user-jg1vp3io8g ご返信有り難うございますm(__)m 強さ180位ならわかりますが、200はちょっと大げさのような気もしますね。

  • @redsugar2910
    @redsugar2910 2 ปีที่แล้ว

    後は角の湾曲が弱かったら上位のカブクワに食い込めてたかもしれないですね

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      相手の下に頭角を入れるにも湾曲が強いと入れにくいのが現状ですよね。
      それでも上手いこと相手の下に頭角を潜り込ませるので器用なのかもしれません笑

  • @yurishia3768
    @yurishia3768 2 ปีที่แล้ว

    手に乗せた感じ、ヘルクレスより爪が痛いですけど弱いんですね。

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      ネプチューンの爪は他のカブトムシとは少し変わった形状をしているので今回の爪力測定器では力が出なかったのかも知れません。
      手に乗せたらめちゃ痛いですけどね…

    • @lucanystag619
      @lucanystag619 2 ปีที่แล้ว

      しがみつかれたら、一番痛いのはゾウカブ系だと思う。

  • @bfghgjgdfgstfydu9720
    @bfghgjgdfgstfydu9720 2 ปีที่แล้ว

    関係ないけどこの前、ゾウカブトVSヘラクレス動画見てたら、ゾウカブトを挟み上げた瞬間ヘラクルスの胸角がへし折れた。あれは珍しかった

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      たぶんその動画見た事あります。
      どちらも力が強いからたまたま変な方向に力が加わってしまったら折れる危険性があるのかもしれないですね。

    • @user-ZACK0127
      @user-ZACK0127 2 ปีที่แล้ว

      @@user-pb7wj6cq8n
      プロインセクトファイトさん。

  • @user-kf7xm8yg5f
    @user-kf7xm8yg5f ปีที่แล้ว

    ネプチューンオオカブトcv日野聡

  • @user-ul4ws5ph6i
    @user-ul4ws5ph6i 2 ปีที่แล้ว

    ネプチューンは挟み込んでからその先がなく攻めあぐねる印象がありますね、動画でも言われてる通り挟み込んだあと押していこうとする動作がみられないため、押し力は生かせて無いように思います。跳ね上げるだけで引き剥がせるクワガタには相性はいいでしょうね、(とくにセアカとかのフタマタ系)

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      挟んだ後の動きが同じディナステス属でもヘラクレスと違いますね。
      確かに頭角を下に潜り込ませやすいフタマタやミヤマに対しては強そうですね。

  • @Megaraptor9806
    @Megaraptor9806 2 ปีที่แล้ว

    爪の力やパワーはどうしても脚やツノが屈強なコーカサスやヘルクレスに劣ってしまいますね

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      その通りでネプチューンは現地ではよく地上を歩いているらしく爪の力があまり必要とされなかった可能性があります。

  • @NONAME-sd6ht
    @NONAME-sd6ht 2 ปีที่แล้ว

    ネプチューンオオカブトは体重が軽いイメージがありました

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      体重はヘラクレスと大差無いくらいで筋力はヘラクレスと同等でした。

  • @tyotyogiresalad
    @tyotyogiresalad 2 ปีที่แล้ว

    ツノがクロスするのってネプチューンだけですかね?

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      常に角が交差しているのはネプチューンくらいでしょう。

    • @lucanystag619
      @lucanystag619 2 ปีที่แล้ว

      ヘラやヒメ(ニセヒメだけど)も頭角を上げると、クロスしささる時はあるよ。

  • @user-pl9qk2gl5t
    @user-pl9qk2gl5t 2 ปีที่แล้ว

    カブト界の荒ぶる闘神世界最大のカブト界の巨象世界最強の東南アジアの暴君カブト界の突貫小僧孤高の帝王

  • @Zunda-
    @Zunda- 2 ปีที่แล้ว +2

    やたらと頭角が長いのは足払いに特化しているからだったんですね…
    全く挟もうとしないあたり胸角が短い方が戦いやすいんじゃないかと思ってしまう
    突起の位置も特徴的ですがそっちは特に何かに役立つというわけではなさそうですかね?

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      私達も頭角が短い方が戦闘面において有利な気がします。
      突起の位置に関してはよりホールド性能をあげるという意味でもあるに越したことはないと思います。

  • @Herculeskenkyu
    @Herculeskenkyu 11 หลายเดือนก่อน

    コーカサスオオカブトに勝てるオレのネプチューンオオカブトは当たり個体か(ヘラクレスオオカブトには抵抗こそすれどほぼ一方的に負ける)

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  11 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      体長差にもよりますがそもそも戦う時点で当たりだと思います。

    • @Herculeskenkyu
      @Herculeskenkyu 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-pb7wj6cq8n ちなみにvsクワガタなら帝王には勝ててパラワンにはコテンパンにされマンディのカウンターでコロッとやられるの見てビックリしました

  • @user-yw2bx9oc8t
    @user-yw2bx9oc8t 2 ปีที่แล้ว

    フルスイングしか勝たんが‪w‪w‪w‪w‪w‪w

  • @takatorabatan
    @takatorabatan 2 ปีที่แล้ว +1

    見た目が似てるから、ヘラクレスみたいに相手を横からしっかりロックして高く持ち上げるみたいな戦闘スタイル想像したけど全然違って驚き

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      生態的に脚の発達がヘラクレスと違って戦い方もそれに応じて変化したのかもしれないですね。
      同じディナステス属でもガッツリ違うので面白いです!

    • @takatorabatan
      @takatorabatan ปีที่แล้ว +1

      @@user-pb7wj6cq8n
      国産カブトみたいに相手を跳ね飛ばすスタイルなんですね。びっくりです

  • @user-yi7mh2px3d
    @user-yi7mh2px3d ปีที่แล้ว

    たっカブさんのおっしゃる通りネプチューンオオカブトは決して弱くは無いと思いますがコーカサスやヘラクレスに比べると闘争心が低くあまりツノで挟みこもうとしません。ただやる気出せばコーカサスにも勝ってる動画を観たことあります。

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      ネプチューンは闘争心の弱い個体が多くあまり目立たないのは否めないですが闘争心のある個体に関しては強そうだとは思ってます。
      コーカサスに勝てるのはなかなかのポテンシャルですね!

  • @reito5434
    @reito5434 2 ปีที่แล้ว

    ネプチューンオオカブトってミヤマとコーカサスと同じ涼しい環境出ないと生きられないって聞きましたけど本当ですか?😑

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      幼虫管理は20℃以下の温度と聞きますが成虫管理はそこまで低温にしなくても生きられないという事は無いと思います。
      それでも適正温度は他の種よりも低めだと思います。

  • @user-eq8dg3xd4r
    @user-eq8dg3xd4r 2 ปีที่แล้ว

    ネプチューンは現地では地上歩行性が強いと聞いたことがありますが爪の弱さと関係があるのかなぁ

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      木にしがみつくよりも地上を歩く事に特化したって事ならしがみつく力が弱くても問題無さそうですが…
      真相は分からないですね。

    • @user-ff3ql3ww1d
      @user-ff3ql3ww1d 2 ปีที่แล้ว +1

      木に捕まる性質の虫は手が長く地面を歩く虫は手が短い傾向があると聞きますね。ノコギリタテヅノカブトがその典型

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +1

      脚が歩きやすい形状に進化した結果だったんですね。
      そういう見方をすると脚の長さに着目するのも面白いですね。

  • @user-pr5sz9qg7x
    @user-pr5sz9qg7x 2 ปีที่แล้ว

    夜はうるさいですか羽音とか

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      うちの個体はあまり飛んだりとかはしてないですね。

  • @mauso8727
    @mauso8727 2 ปีที่แล้ว +2

    ネプチューンVS大型メガソマは
    確かにネプチューンにとって相性良さそうですが他の動画ではネプチューンが負けてることが多い気がしますね。
    ヘラクレス、無毛大型メガソマ、コーカサスとは単純に地力の差が小さくなさそうに見えます。
    それでもカブクワ全体から見れば強豪だとは思います。

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      ネプチューンは爪力以外はほぼヘラクレスと同等の力を持っているのですが対大型のカブトムシには不向きな角の形状で勝率が低い気がします。
      クワガタとの戦いではあの頭角大いにが活躍しそうです。

  • @yukijin-gen7452
    @yukijin-gen7452 ปีที่แล้ว

    コーカサスは分かるけど、アトラスやモーレンカンプはネプチューンに勝てるでしょうか?

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      実際に戦闘をさせたことがないので分からないですが組み方によっては勝てる見込みはあると思われます。

  • @user-kf7xm8yg5f
    @user-kf7xm8yg5f 2 ปีที่แล้ว

    実際のネプチューンは強さ180はあると思う

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      ゲームの仕様上160にされた感はありますね。

    • @user-hn8bw5hw9t
      @user-hn8bw5hw9t ปีที่แล้ว +1

      それ言ったら強さ220の奴らとか出ちゃうからまぁ妥当かな

  • @user-xb7xz5dh4o
    @user-xb7xz5dh4o 2 ปีที่แล้ว +1

    今回過去一ふざけましたね笑

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      今後も真面目にやっていきたいと思いません😌👍🏻

  • @user-lj3it8gl8f
    @user-lj3it8gl8f 2 ปีที่แล้ว +1

    ヘラクレスと違ってツノが若干細いのと、下ツノが長すぎて相手を挟めなくて弱いイメージがあるけどネプも相性や個体によってそれぞれなんですね‥。(弱く感じる原因は恐らくヘラクレスに毎回瞬殺されるから‥)

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      頭角が長すぎるのはちょっと難点かもしれないですね。ですが相手の足をすくう事に関してはとても長けているカブトムシだと思います。
      ネプチューンの対戦相手だとヘラクレスやコーカサスと言った大型カブトムシになってしまうのでネプチューンには少し荷が重たいような気がします。

    • @user-lj3it8gl8f
      @user-lj3it8gl8f 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-pb7wj6cq8n ヘラコーカサスは殺意と戦意が桁違いなので流石に仕方無いのですが、ゾウカブトとはいつも割といい勝負をしているイメージがあります。(特にマルス相手が多いかも)

    • @user-dg5kv7hi2h
      @user-dg5kv7hi2h 19 วันที่ผ่านมา

      @@user-lj3it8gl8fただ悲しいかな
      対メガソマ戦ではヘラクレスはゴリ押し、コーカサスはロックで勝つので特段ネプチューンがメガソマに強いとは言えないんだよね

  • @user-zd9bk7xq8s
    @user-zd9bk7xq8s 2 ปีที่แล้ว +2

    多分ギラファには注意したほうがいいですね笑 ギラファリーチが長いんで運悪くフルスイング外してギラファの内歯で頭角がポキッなんてことがおこりそうですね笑

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます!
      まさにその通りだと思いますのでギラファとの戦闘は考えておりません…
      ギラファの内歯が無ければ…

    • @user-zd9bk7xq8s
      @user-zd9bk7xq8s 2 ปีที่แล้ว +2

      やっぱりギラファてのはそうでないとな!!
      俺はムシキングが終わってもずうーとギラファが一番なのよ笑

    • @user-gn4yx9nr4r
      @user-gn4yx9nr4r 2 ปีที่แล้ว +3

      @@user-pb7wj6cq8n やはりギラファは全カブトとの対戦はNGなんでしょうか、、、🤔

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +3

      カブトだとどの種類と戦わせてもギラファの内歯で角を破壊されるリスクはあると思います。
      戦わせるのは個人の判断になるので何とも言えないですが僕達は内歯にビビり上げて戦わせてないです。

  • @gm3San
    @gm3San 2 ปีที่แล้ว

    ネプチューンは森林の地面を徘徊するのでそこまで長い足が必要なくなり足が短くなったらしいです

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      海の神が地を徘徊するのは面白いですね(笑)

  • @lucanystag619
    @lucanystag619 2 ปีที่แล้ว

    頭角が長い分、ヘラよりは日本のカブト的な戦い方になる訳ね。その意味ではダイナスティス系で、一番日本のカブトに近いかもしれない。
    一発必中という意味では、他の大型カブトよりも有利だけど、それしか無いのが逆に弱点になってるのもあるし、そこが日本のカブトととも共通している。あと、短い二本の胸角は戦闘には役に立たなそうにも見えるけど、ゾウカブ相手なら、インファイトでホールドする意味でも役立ってるのかもしれない。
    そして、意外と脚力が・・・・・クワガタで云うとヘラがヒラタなら、ネプはギラファかなあ・・・・・(角のリーチ以外有利なモノが無いのも共通してるし)。

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      ネプチューンの動きは国産カブトムシと似ている部分がありますね。
      短い胸角は接近戦で活躍しているのを見た事が無いのですがゾウカブト等接近戦になった時にどう活きるのかも興味深いですね。
      カブト界一のリーチを持っている分爪力は弱くなっているのはある意味バランス取れているのかもしれないです。

  • @user-wv4vs7km1b
    @user-wv4vs7km1b 2 ปีที่แล้ว

    ネプチューンは元々高い山に生息しているため、他のカブトムシと比べて暑さに弱いそうです。そこら辺の生態の違いも戦闘能力に影響しているのかもしれませんね。

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      温度によっても動きや闘争心に加わってくる可能性は大いにありますね。
      その辺も調査対象にさせて頂きます!

  • @user-ly4wf4ob7q
    @user-ly4wf4ob7q 2 ปีที่แล้ว

    ネプチューン、遂に来ましたね(笑)
    全能の神·ゼウスの使者の1人。
    (因みにゼウスは雷神、日本だと一体どこの神社に祀られている?誰なのか···?テヘペロ😜)
    半分冗談はさておき、
    野外では、ドラゴン先生(岡村茂氏)の探索動画で、
    木の上でも見つかってはいますが、
    基本的には地面の上とも聞きますし、
    長い角も挟んで投げるよりは、追い払うためにより長くなった感じですね。
    そもそもの脚の長さと、脚力からして日本のカブトムシと余り変わらないので、脚から見れば角の長さはオーバースペックな身体構造なのと、況してや木の上ではコーカサスと同じように思い切り身体を捻らなきゃいけないので、角の長さは環境に因って利点となるか、弱点として仇になるかの違いだと思えます。

    • @user-pb7wj6cq8n
      @user-pb7wj6cq8n  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      つまりは私達人間と同じ地面を歩くものなんですね。あはっ
      色々とネプチューンはアンバランスが否めないカブトムシですよね。
      その環境に合わすためにその形になったのだとしたらネプチューンの中では理想の形なんでしょう。

    • @user-ly4wf4ob7q
      @user-ly4wf4ob7q 2 ปีที่แล้ว

      @@user-pb7wj6cq8n
      そう言えば野外なら、
      エクアトと同じギネス(165mm)なのに、
      その互いの飼育ギネスで10mm差が出るのも面白いですね(笑)
      あとは強い個体なら、
      弱いコーカサスや並のエクアトよりはマシな感じ。

    • @lucanystag619
      @lucanystag619 2 ปีที่แล้ว +1

      ヘラと比べても脚が短く、脚形状はサイカブトっぽい感じで、「もうちょっと脚が長ければもっとカコイイのになあ・・・・・」と思った。だから、樹上よりも、陸上近くの方が、ネプには良い足場かもしれないし、やや地上向きに種分かれしたのがネプかもしれない。

    • @user-ly4wf4ob7q
      @user-ly4wf4ob7q 2 ปีที่แล้ว

      @@lucanystag619
      確か標高差ごとにだけど、
      ネプチューン(2000m以上)
      リッキー(2000~1200m)
      マルス(東1500m前後とそれ以下)
      エクアト·レックス(東1300m以下)
      オキシ(西1300m以下)
      と言った棲み分けだったかな?🤔
      ヘラクレス同士で、
      リッキーも西側だと、オキシ似の個体も見るし、
      エクアトもリッキー似の角を持つ個体も野外では目撃されてる中で、
      リッキーとネプチューンの交雑は何故か見ない···
      真相は知らないけど、そこまで棲み分けされてるかのような不思議さがある。
      因みに交雑可能の証拠として、
      雑誌·ビークワの過去に交雑特集があり、
      そこで原名とネプチューンの交雑を見た事がある。
      ディナステスの交雑はまるでモンハンに出て来そうな感じがして、
      その意味でも一番面白いと思う(笑)