ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ルーラーは、裁定者以外に統治者の意味で該当するサーヴァントもいて、エクステラリンクに出ていたカール大帝はこちらの定義でルーラー召喚された筈
始皇帝もこのパターンかな?
@@owari3vtuber 卑弥呼もでしょうね
もしもだけどザビーズが疑似鯖化した場合統治者としてのルーラーとして当てはまるのかね?「エクステラルートだとムーンセルの王」
つまるところ、一国の統治者もしくはまとめ上げた者全てに裁定者の資格があると?もうこれ殆どの王様系鯖が適性あるやん、一番緩いのでは?
@@gel8824 登場済み統治者系ルーラー(カール大帝、始皇帝、卑弥呼)をみるに「聖杯じゃなきゃ叶わないような大それた願いが無い」という通常のルーラーの条件も入ってそう。カール大帝はテラリン時のアレは本来のカール大帝と精神性がちょっと違うらしいので除外しても、始皇帝は無し(死にかけてた当時なら求めてた)、卑弥呼はみんなで美味しいご飯が食べたいってくらいだし。
グッバイ!(意味深)6章ほんとに良かった
そしてクラス、フェイカーのよりタチの悪いクラスプリテンダーの実装
ナーサリー・ライムなんかマスターに望まれた姿になる特性もあるからマスター次第ではキャスターにならず何かしらの童話に準えた姿でムーンキャンサーとか場合によってはアヴェンジャーとかのエクストラクラスにもなりそうな気もする(FGOではカルデアにいるのは「ぐだがそう望んだ」からCCCの姿ではあるが)
童話と月の癌をどうやって結びつけるのか気になりますねぇ
@@ch8022 かぐや姫を結びつけて、「実はかぐや姫は○○だった……」みたいな
@123 456 バッチリ忘れてたthx😊😊💦
シールダークラスは、規格段階ではstay nightに登場させる予定だったけど没になり、それが紆余曲折してfgoで主人公のパートナーになったクラスらしい。
アヴェは復讐しそうやなーこの人っていうイメージを植え付けられがちの人がなるから結構ややこしいし、なりそうでもなることはない鯖も多いんよな
一応ウォッチャーにはマスターのシグマをランサーに導く役があるらしいのでエクストラのアンデルセンや架空の人物の顔を持つあたりはナーサリーライムっぽくもありますね。
2:14おい巌窟王wてか新クラスに『オプレッサー』出たらいいなぁ(日本語役は『圧政者』だからスパルタクスと一緒にしたら戦争が起こりそうだけど)
おすすめに出てきて初めて聞いたけどめっちゃ声好き、普通に惚れた
そしてまた新しいクラスが誕生したのであった…
coeの二人使いこなしてていいなあ。分かりやすかったです
ありがとうございます。まだイントネーションに違和感が残る部分が度々あると思いますがそう言って貰えて何よりです
例えが滅茶苦茶わかりやすい
悟空とブウのたとえくそ分かりやすい
地味に分かりにくいけどニュアンス的には分かる感じが一瞬でどういうものなのかが判った凄い分かりやすい
シールダーはstay nightの没ネタとして存在はしていたはず
アニオリで はぐれサーヴァントとして登場予定でしたっか?
@@ホイミ-i8x アニオリで出る予定でしたが、また没となったようです
魔人ブウとスーパーサイヤ人での解説がわかりやすいと思ったのは僕だけか?
復讐者クラスだけ揃ってるカルデアなので釣られました。面白かったです。マリーとブーディカとアナスタシアの復讐者実装待ってます!
友達とは良くガチャ自慢し合っては悔しがってます……「いや、でも まだ初めて1年だしぃ?」
リア友でfgoやってる人いて見つけれるの凄く…羨ましい!
作ればいいんですよ!(`・ω・)bグッ!私は2人いますが、1人は私より2,3年早くやってる人で、もう1人は私が進めたら始めてくれた人です。(*¯∀¯*)
聖杯が2つあって、汚染されてて、アヴェンジャーがいて、受肉しているアーチャーがいて、サーヴァント相手と平気で戦うマスターばっかのくそ歪んでる第五次聖杯戦争に登場しなかったルーラーさん
汚染されて無い聖杯で14体召喚したら出てくるのにな?
確か聖杯戦争においてアンリマユが召喚されて、敗退して聖杯に還ったことで反英雄がサーヴァントとして召喚されるようになったとか。もしアインツベルンがアンリマユを召喚していなかったらそもそも復讐者なんてエクストラクラスなかったのかもしれない。
ブウの例えわかりやすかった
なお、先日新たなクラスとして「プリテンダー(詐称者)」が追加された模様
人類を救済した藤丸がセイヴァーになるかビーストになるか…2部7章で未来で獣になった藤丸が単独権限してきて戦うようなことがあったら恐ろしいですよね
二次創作に毒され過ぎですね。藤丸に戦う能力は一切ありませんし世界を救った程度では英霊にすらなれないという設定があります
それはそれで見たい展開だけど地獄なんだよなぁぁあ…
ほらなんか英雄を呼び出して次々と可能性と言う、未来を潰しまくってる化け物おったら怖いやん?それが何らかの形で伝承されたら、無辜の怪物でなんかそんな感じの能力が付与される可能性があるやん?
@@赤坂紫苑-v7l そのくだの説明めっちゃ好きです笑
@@玄米おこげ-f4j そこまで言うあんたはフィクションに毒され過ぎだろ。一コメントに対して何辛辣なマジレスしてんだか…。
プリテンダー(偽善者、ふりをする)ロキ的なポジションだけどちょっと違ったオベロン
ゲートキーパーなら、スカサハとかなりそう、ガンナーはエミヤオルタとかも入りそう、吸血鬼のやつならゴルゴーン三姉妹とか、エリザベート系とか、バーヴァンシーとか入りそう
エクストラクラスで好きなキャラなんですけど、Fate/Requiemに出てきたエウクレイデスがめっちゃ好きなんですよね…結構理知的なサーヴァントなんですが、・眼鏡・僕っ娘・フォーリナーなど属性マシマシで、まだ後ろ姿だけしかビジュアルがでて来てないのですがめっちゃんこ可愛いです。という訳でめておさんNOCOさんあとはよろしくお願いします
フォーリナーの項目、別宇宙って言うより、外宇宙では……
外宇宙だと「がい宇宙」なのか「そと宇宙」なのか。ボイジャーは「未踏の地、未だに届かぬ銀河系の外側」って意味の外宇宙だし。クトゥクトゥしてるのは「外なる宇宙」でいわゆる「人が認識している『世界』という概念の外側」だから別宇宙で問題なさそうだけど。
ボイジャーはクラスの「ボイジャー」の設定を作るのをDWがサボってフォーリナーに分けられただけだから。ボイジャーとその他の降臨者鯖は設定が根本から違う。
@@gel8824 それを言い出すと本来ガンナーってエクストラクラスのはずのビリーがアーチャーに突っ込まれてるからどっちかと言うと今ある中で最も近いクラスに捩じ込まれただけな気がする
シールダーの適正もってる英雄結構いそうな気がするんだけどなぁ
アキレウス(アキレウス.コスモス)にオデュッセウス(アイギス)。有名な盾を持ってる英雄は適正がありそう。
あとは小アイアース(熾天覆う七つの円環)とかだね
まだ出てきたりはしてないけど逸話だけならアテナ(イージスの盾)とかもあり?
@@シェリングフォード-z6j 熾天覆う七つの円環は大アイアスの宝具ですので……!!小アイアスは処女神であり潔癖を好むアテナの神像の前でカサンドラを犯したガチクズなので混同してはいけません……。
@@kasane_kureha (°Д°)アッ…そうでした
フェイカーが『名義は同じだが全くの別人』って扱いならFGOの佐々木小次郎、とか、ロビンフッド、とかも『その名前の人物が行ったとされる偉業 功績に当てはまるもの、又は再現できるもの』って感じだったから当てはまる?
佐々木小次郎は、「佐々木小次郎という英霊を形作る上で、最も条件の当て嵌まる無名の剣士の亡霊が選ばれた者」だし、ロビンフッドは「「ロビンフッド」という概念に該当する数多の名もない義賊のうちの一人」だから、そもそも2騎ともフェイカーのいたイスカンダルとかとは、英霊の形作られ方が違うから、難しいかなぁって思う
8:43 XXみたいにユニバース産の鯖がフォーリナー判定になるなら、ぐだぐだ時空もFGO時空とは一応違うらしいしワンちゃんフォーリナーとして出てきたりするのかな?
ドラゴンボールでの例えがとても分かりやすかったw
アイアスもシールダー適正あると思ってた
あります。英霊としての設定が無いからこういう解説動画では難しい。
但し大アイアスのみ、ここテストに出ます。
新しいエクストラクラスきましたね……
人類愛が顕現し、終末装置も出てきたし。人類ヤバイね。
雌鳥版のホロウタラクシアの生前のアンリマユの姿はアヴェンジャーのクラスカードと同じ拘束された長髪の青年として描かれている。
初めて視聴しました!立ち絵が凄くかわいいですね!他の動画も見てみます。
そうかこの頃はまだプリテンダーなかったのか
他にもイスカンダル等が該当する指揮官系クラスがあるらしい
ネロとかカエサルも本来このクラスだっけ?
ガンナーにシモ・ヘイヘ割り当てられたらなんか面白い😆
水木しげるはフォーリナー確定なんだが他の人の考察で神となった芸術家は召喚不可と言う説からするとライバルの漫画の神様は召喚無理なんだろうな
日本で召喚されたら知名度補正でえげつない強化がされそうですねw丑三つ時限定で彼が描いていた妖怪を『百鬼夜行』として召喚する宝具とか
@@a.t.2953 固有スキル「喧嘩はやめろ、腹が減るぞ」戦闘中の対象を空腹状態にするとか面白そう
最高だなあんた、怪物スキル絶対付くやつじゃん
魔人ブウと超サイヤ人の例えわかりやすすぎて草
プリテンダーオベロンに与えられた新たなるクラス
6:19~パターン②6:53~月の癌(ムーンキャンサー)について7:33~資格条件7:59~盾兵(シールダー)について8:35~降臨者(フォーリナー)について8:52~別世界について9:32~探索者(ボイジャー)10:20~獣(ビースト)について11:10~救世者(セイヴァー)について
声好き
通常の7クラスよりエクストラ枠の種類のが多くね(小並感)
そもそもセイバーアーチャーランサー以外の四騎士って固定じゃないからな。ややこしいあとボイジャーは遠い宇宙にいるからではなく、向こうから見てのフォーリナーって感じだった気がする。
ボイジャーは他の宇宙から見た来訪者だという説を聞いた事があります。
ボイジャーだけはジョジョ世界でカーズを呼び戻したかんじ?
福袋引いたら巌窟王が出てきた…出て早々、「俺を呼んだな!」って言ったからオフロスキーオルタって渾名付けてごめんな…で、強いのか?(スネーク並感)
スカディとの相性が良くて、スカスカシステムのアタッカーとして重宝されてるよ
タイムテーブルです0:00~注意と雑談0:42~エクストラクラスの概要・前置き1:47~復讐者(アヴェンジャー)について2:19~復讐者の定義や適正3:00~裁定者(ルーラー)について4:05~裁定者の固有スキルについて4:29~別人格(アルターエゴ)5:08~パターン①5:41~オルタ化とアルターエゴの違いについて
とってもわかりやすかったです!
ありがとうございます!!
なる程、キャプテンアメリカがサーバント化したらシールダーになって。かぐや姫がサーヴァント化したらムーンキャスターになると。
誤字ぃ…
@@はまち-u4k ありがとうございます。直しました!!
直ってなくてくは
@@KatoJunich どこが間違っているか教えて下さい。
サーバントではなく、サーヴァントなのでは?
11:53~番人(ウォッチャー)について12:42~偽物(フェイカー)について13:21~設定上存在するクラスについて13:26~門番(ゲートキーパー)について13:40~銃士(ガンナー)について13:54~吸血鬼(ファニーヴァンプ)
アルターエゴのキアラこの前の福袋で出した時は発狂したねもう持ってるんだよ
ガンナーでシモヘイヘ出たら私の中の14歳が今現在の大人の財力を全て注ぎ込んでガチャ回すと思うので出ないで欲しい
めっちゃ分かります!この方リンカーネーションの花弁読んでるだろ!って思うの私だけですか?
悟空とブウの例えは天才のそれ。元fgoプレイヤーの友人に聞かせたら、今度から使うと大絶賛でしたよ。他で例えると、原作版閃光のハサウェイのハサウェイと、劇場版ハサウェイがオルタの関係。騎士ガンダムとサタンガンダムがスペドラのアルターエゴ…とかか?沖田オルタの扱いってどうなんすかね?
新クラス出ましたねぇ
5:19 ンンンンン!なりませぬ なりませぬ これでは、拙僧が悪人のようではござりませぬか
人類悪になりきれなかった悪人じゃん()
人類愛無きものに人類悪の資格無しと知れッ!!
本編と全然関係ないけれどミリアルとアリアルの立ち絵を書いた人が気になる
ホームズがルーラーなの、未だによくわからん別に裁定してるわけでも統治してるわけでもない一応探偵という立場上、中立で推理して真実を暴くがこれも裁定と定義されるんかな?善悪を決めてると言えばそうとも捉えられるが…
犯人を当てる=真名看破みたいな
北欧で混じり物とか言われてた筈なので混じった物がルーラーになった理由なんじゃなかろうか
天草四郎って第三次聖杯戦争では神明裁決持ってたって設定なかったっけ
ある
水木しげるが好々爺キャラで召喚できたら嬉しすぎてイスラエルまで飛ぶわ
宝具は今までに描いてきたキャラクター達の召喚やろうなぁ。イスカンダルの『王の軍勢』的な感じの。
宝具名なら「百妖夜行」とかありそう
バスターカードで鬼太郎が殴りにきそう
作中での吸血鬼、または死徒って人類もとい人理を否定する存在だからそこから外れて人理に刻まれた。それを吸血鬼の中でも異端って意味でファニーヴァンプ(ヘンテコ吸血鬼)というクラスに分類されるんじゃないか?
例えいいな
ギルのルールが世界から中立といわれるような世界があれば裁定者になれそう
6章の妖精騎士3人組にはフェイカー適正あるのかな?あとトリスタンはファニーヴァンプの適正もありそうだけども…
妖精騎士トリスタンは吸血鬼じゃなくてあくまでも「妖精」が「騎士として力と役割」を与えられて変質してるっぽいので、「フェイカー」と言うよりは1部6章の「ギフトを与えられた事で変質した円卓の騎士」の方が近い。ファニーヴァンプについては、吸血種、特に真祖は精霊寄りなんで別物。考えられうる適正だと虞美人センパイじゃね?妖精トリスタンで適正云々言い始めたらエリちゃんズやヴラおじ達が軒並み引っ掛かるんだが?
わかりやすかったです
Fateにあまり詳しくないのであれだけど、アテナとか神霊鯖として出てきたらシールダーなれないんかな アイギスの盾とかあるし
この時はまだプリテンダー無かったのか
ディオスクロイ大好きだからアヴェンジャー(復讐者)として出てきて欲しい
クー・フーリンは盾の宝具があるからシールダー適正あるんじゃ的な考察は見たことあるな。
いつか冠位英霊の解説も観てみたいです!
そういえば新しいクラス実装されましたね
オベロンのpretenderも入ってくるわけですね
「シールダー」の初出は初代PC版Fate/Stai nightのマテリアルでは? 名前だけは出てたはず
逆襲者(リベンジャー)なんかも出ないかなぁ。攻撃を受けていた者が転じて、反撃に出た者となる。つまり反乱軍とかを率いていた英霊とかに当てはまるクラスみたいな。
まんまスパルタクスやんけ!
英語のニュアンスとしてアベンジ=正当な理由をもつ「正しい」復讐リべンジ=私怨や理由なき暴虐も含む広義的な復讐、反逆なので、リベンジはかなりネガティブなイメージを含みます。(だからマーベルのアベンジャーズもあくまで「アベンジ」)きのこは倒されるためだけのただの悪役を忌避しています(悪には悪なりの理由が必要と語っている)からリベンジが持つ意味を考慮すると難しいのではないでしょうか
ノエル先生もメルトというか妖トリに色々似ていると思う。
カルナがランチャーだったとか言う世界線
セイヴァークラスはもう今は大分廃れたけど古くはそれなりに信仰されてたような宗教絡みならあるんじゃないかなマニとかザラシュストラとか
動画クッソ分かりやすかったし面白かったです!!!それはそれとして、無課金ってどうゆうことですか???????データぶっ壊していいですかね…??
2部6章で増えましたね…
プリテンダー.. オベロン・ヴォーティガーン
エクストラクラスとは種類別が面倒で1括りにされたクラスである
エクストラクラスは9割やべぇ奴らの集まり
メタ的に言えば『7クラスだけじゃ当て嵌めるの不便だし面倒じゃね?せや、extraクラスを作ればクラス縛りなんてもうなくなるやんけ』なんだろうなぁ。
ムハンマドが一番危ないからな
イスラムの例の人はそもそも名前さえおいそれと書き込むのも憚れるとか聞いたぞ
そっちはガチでやったら炎上(物理)される可能性大十字の方出しても炎上(物理)されかねん
ガチャ自慢は愉悦部員にとっては呼吸みたいなもの
ノストラダムスが来たらフォーリナーなんじゃないかって妄想
宝具発動から一定ターン後に攻撃する宝具使いそう
キャスターでよくね?
@@giganscudo5919 ノストラダムスの大予言の内容が「恐怖の大王がやってきて世界の終わりが始まる」ってものだから、領域外の生命に関連されるんじゃないかって話なんだが知ってる前提でコメ投げたわごめん
嘘ついたからある意味フェイカー
月姫リメイクとメルブラ新作が発売したら、月姫キャラもFGOにまず出すだろうから更にクラス増えるかも知れませんね。
アルクはファニーヴァンプですかね?アルターエゴの逆である3騎士有利とかでもいいんだけど…
@@lux2620 最近のFGOだと星の守護者としての姫アルクの方で出しちゃってもいい気がするので、その場合は新クラスにしてほしいかなって思います。シエル、青子、シオンあたりは同顔別名英霊かな?
@@ツキヨ-d9i あー確かに。青子の場合はゼル爺と同じように礼装枠かな?あとシオンはメルブラ辺りだから月姫オールなら実装だけど予想だと復刻でシオン実装の可能性ありそう。
@@lux2620 月姫リメイクが8月でメルブラ新作が9月発売だからあんまり間がない分、どう動くか読めないとこありますね。あと志貴(七夜?)もアサシンクラスできそう。
そこら辺fgoには絡めないって運営だったか誰か言ってなかった?
マジで多すぎるwwwFGOではこれ以上増やさんでくれw
綺麗なキアラは救世主になる可能性があるからセイヴァーになれると思う。
三大宗教の開祖レベルじゃなきゃなれないぞ。一応あの三人だけがセイヴァークラスに該当するって公式設定あるからな
@@pennywise-IT fgoでセイヴァー適正あるって明言されてなかったっけ?
君の運命の人は僕じゃない
ピーン!ポーン!パーン!ポーン!
厳しいのかもしれないんだろうけどキリストとか釈迦とかが聖杯戦争に現れて歪んだ聖杯戦争とかして欲しいな
宗教的な問題がね…
サリエリはその復讐心があるが故に英霊と認められている珍しい存在で、通常霊基が存在しない
個人的にはフォーリナーは外来生物だと思ってるw
スーパーサイヤ人ゴッドは公式からGTの悟空も使えるというかその力を備えているということなので、スーパーサイヤ人4とスーパーサイヤ人ブルーがオルタとの関係になると思います。映画の神と神は時間軸的にGTの前でGT悟空はゴットの力を使えるとパンフレットに書いてあります。違ったらすみません。
それは知りませんでしたご指摘ありがとうございます
11:22エリセが登場する作品に【FGOマスター(女性)】が該当
桜ファイブの詳しい解説お願いします
エクストラクラスで分けるっていうよりも個々で考えよう
メタ的に『後づけ設定』が正解
沖田オルタ「せやな」
ルーラーは、裁定者以外に統治者の意味で該当するサーヴァントもいて、エクステラリンクに出ていたカール大帝はこちらの定義でルーラー召喚された筈
始皇帝もこのパターンかな?
@@owari3vtuber
卑弥呼もでしょうね
もしもだけどザビーズが疑似鯖化した場合
統治者としてのルーラーとして当てはまる
のかね?
「エクステラルートだとムーンセルの王」
つまるところ、一国の統治者もしくは
まとめ上げた者全てに裁定者の資格があると?もうこれ殆どの王様系鯖が適性あるやん、一番緩いのでは?
@@gel8824 登場済み統治者系ルーラー(カール大帝、始皇帝、卑弥呼)をみるに「聖杯じゃなきゃ叶わないような大それた願いが無い」という通常のルーラーの条件も入ってそう。
カール大帝はテラリン時のアレは本来のカール大帝と精神性がちょっと違うらしいので除外しても、始皇帝は無し(死にかけてた当時なら求めてた)、卑弥呼はみんなで美味しいご飯が食べたいってくらいだし。
グッバイ!(意味深)
6章ほんとに良かった
そしてクラス、フェイカーのよりタチの悪いクラス
プリテンダーの実装
ナーサリー・ライムなんかマスターに望まれた姿になる特性もあるからマスター次第ではキャスターにならず何かしらの童話に準えた姿でムーンキャンサーとか場合によってはアヴェンジャーとかのエクストラクラスにもなりそうな気もする(FGOではカルデアにいるのは「ぐだがそう望んだ」からCCCの姿ではあるが)
童話と月の癌をどうやって結びつけるのか気になりますねぇ
@@ch8022 かぐや姫を結びつけて、「実はかぐや姫は○○だった……」みたいな
@123 456 バッチリ忘れてた
thx😊😊💦
シールダークラスは、規格段階ではstay nightに登場させる予定だったけど没になり、それが紆余曲折してfgoで主人公のパートナーになったクラスらしい。
アヴェは復讐しそうやなーこの人っていうイメージを植え付けられがちの人がなるから結構ややこしいし、なりそうでもなることはない鯖も多いんよな
一応ウォッチャーにはマスターのシグマをランサーに導く役があるらしいのでエクストラのアンデルセンや架空の人物の顔を持つあたりはナーサリーライムっぽくもありますね。
2:14おい巌窟王w
てか新クラスに『オプレッサー』出たらいいなぁ(日本語役は『圧政者』だからスパルタクスと一緒にしたら戦争が起こりそうだけど)
おすすめに出てきて初めて聞いたけどめっちゃ声好き、普通に惚れた
そしてまた新しいクラスが誕生したのであった…
coeの二人使いこなしてていいなあ。分かりやすかったです
ありがとうございます。まだイントネーションに違和感が残る部分が度々あると思いますがそう言って貰えて何よりです
例えが滅茶苦茶わかりやすい
悟空とブウのたとえくそ分かりやすい
地味に分かりにくいけどニュアンス的には分かる感じが
一瞬でどういうものなのかが判った
凄い分かりやすい
シールダーはstay nightの没ネタとして存在はしていたはず
アニオリで はぐれサーヴァントとして登場予定でしたっか?
@@ホイミ-i8x
アニオリで出る予定でしたが、また没となったようです
魔人ブウとスーパーサイヤ人での解説がわかりやすいと思ったのは僕だけか?
復讐者クラスだけ揃ってるカルデアなので釣られました。面白かったです。マリーとブーディカとアナスタシアの復讐者実装待ってます!
友達とは良くガチャ自慢し合っては悔しがってます……
「いや、でも まだ初めて1年だしぃ?」
リア友でfgoやってる人いて見つけれるの凄く…羨ましい!
作ればいいんですよ!(`・ω・)bグッ!
私は2人いますが、1人は私より2,3年早くやってる人で、もう1人は私が進めたら始めてくれた人です。(*¯∀¯*)
聖杯が2つあって、汚染されてて、アヴェンジャーがいて、受肉しているアーチャーがいて、サーヴァント相手と平気で戦うマスターばっかのくそ歪んでる第五次聖杯戦争に登場しなかったルーラーさん
汚染されて無い聖杯で14体召喚したら出てくるのにな?
確か聖杯戦争においてアンリマユが召喚されて、敗退して聖杯に還ったことで反英雄がサーヴァントとして召喚されるようになったとか。
もしアインツベルンがアンリマユを召喚していなかったらそもそも復讐者なんてエクストラクラスなかったのかもしれない。
ブウの例えわかりやすかった
なお、先日新たなクラスとして「プリテンダー(詐称者)」が追加された模様
人類を救済した藤丸がセイヴァーになるかビーストになるか…
2部7章で未来で獣になった藤丸が単独権限してきて戦うようなことがあったら恐ろしいですよね
二次創作に毒され過ぎですね。藤丸に戦う能力は一切ありませんし世界を救った程度では英霊にすらなれないという設定があります
それはそれで見たい展開だけど地獄なんだよなぁぁあ…
ほらなんか英雄を呼び出して次々と可能性と言う、未来を潰しまくってる化け物おったら怖いやん?
それが何らかの形で伝承されたら、無辜の怪物でなんかそんな感じの能力が付与される可能性があるやん?
@@赤坂紫苑-v7l そのくだの説明めっちゃ好きです笑
@@玄米おこげ-f4j そこまで言うあんたはフィクションに毒され過ぎだろ。
一コメントに対して何辛辣なマジレスしてんだか…。
プリテンダー(偽善者、ふりをする)
ロキ的なポジションだけど
ちょっと違ったオベロン
ゲートキーパーなら、スカサハとかなりそう、ガンナーはエミヤオルタとかも入りそう、吸血鬼のやつならゴルゴーン三姉妹とか、エリザベート系とか、バーヴァンシーとか入りそう
エクストラクラスで好きなキャラなんですけど、Fate/Requiemに出てきたエウクレイデスがめっちゃ好きなんですよね…結構理知的なサーヴァントなんですが、
・眼鏡
・僕っ娘
・フォーリナー
など属性マシマシで、まだ後ろ姿だけしかビジュアルがでて来てないのですがめっちゃんこ可愛いです。という訳でめておさんNOCOさんあとはよろしくお願いします
フォーリナーの項目、別宇宙って言うより、外宇宙では……
外宇宙だと「がい宇宙」なのか「そと宇宙」なのか。
ボイジャーは「未踏の地、未だに届かぬ銀河系の外側」って意味の外宇宙だし。
クトゥクトゥしてるのは「外なる宇宙」でいわゆる「人が認識している『世界』という概念の外側」だから別宇宙で問題なさそうだけど。
ボイジャーはクラスの「ボイジャー」の設定を作るのをDWがサボってフォーリナーに分けられただけだから。ボイジャーとその他の降臨者鯖は設定が根本から違う。
@@gel8824 それを言い出すと本来ガンナーってエクストラクラスのはずのビリーがアーチャーに突っ込まれてるからどっちかと言うと今ある中で最も近いクラスに捩じ込まれただけな気がする
シールダーの適正もってる英雄結構いそうな気がするんだけどなぁ
アキレウス(アキレウス.コスモス)にオデュッセウス(アイギス)。有名な盾を持ってる英雄は適正がありそう。
あとは小アイアース(熾天覆う七つの円環)とかだね
まだ出てきたりはしてないけど逸話だけならアテナ(イージスの盾)とかもあり?
@@シェリングフォード-z6j
熾天覆う七つの円環は大アイアスの宝具ですので……!!
小アイアスは処女神であり潔癖を好むアテナの神像の前でカサンドラを犯したガチクズなので混同してはいけません……。
@@kasane_kureha (°Д°)アッ…そうでした
フェイカーが『名義は同じだが全くの別人』って扱いならFGOの佐々木小次郎、とか、ロビンフッド、とかも『その名前の人物が行ったとされる偉業 功績に当てはまるもの、又は再現できるもの』って感じだったから当てはまる?
佐々木小次郎は、「佐々木小次郎という英霊を形作る上で、最も条件の当て嵌まる無名の剣士の亡霊が選ばれた者」だし、ロビンフッドは「「ロビンフッド」という概念に該当する数多の名もない義賊のうちの一人」だから、そもそも2騎ともフェイカーのいたイスカンダルとかとは、英霊の形作られ方が違うから、難しいかなぁって思う
8:43 XXみたいにユニバース産の鯖がフォーリナー判定になるなら、ぐだぐだ時空もFGO時空とは一応違うらしいしワンちゃんフォーリナーとして出てきたりするのかな?
ドラゴンボールでの例えがとても分かりやすかったw
アイアスもシールダー適正あると思ってた
あります。英霊としての設定が無いから
こういう解説動画では難しい。
但し大アイアスのみ、ここテストに出ます。
新しいエクストラクラスきましたね……
人類愛が顕現し、終末装置も出てきたし。人類ヤバイね。
雌鳥版のホロウタラクシアの生前のアンリマユの姿はアヴェンジャーのクラスカードと同じ拘束された長髪の青年として描かれている。
初めて視聴しました!立ち絵が凄くかわいいですね!
他の動画も見てみます。
そうかこの頃はまだプリテンダーなかったのか
他にもイスカンダル等が該当する指揮官系クラスがあるらしい
ネロとかカエサルも本来このクラスだっけ?
ガンナーにシモ・ヘイヘ割り当てられたらなんか面白い😆
水木しげるはフォーリナー確定
なんだが他の人の考察で神となった芸術家は召喚不可と言う説からするとライバルの漫画の神様は召喚無理なんだろうな
日本で召喚されたら知名度補正でえげつない強化がされそうですねw
丑三つ時限定で彼が描いていた妖怪を『百鬼夜行』として召喚する宝具とか
@@a.t.2953 固有スキル「喧嘩はやめろ、腹が減るぞ」
戦闘中の対象を空腹状態にする
とか面白そう
最高だなあんた、怪物スキル絶対付くやつじゃん
魔人ブウと超サイヤ人の例えわかりやすすぎて草
プリテンダー
オベロンに与えられた新たなるクラス
6:19~パターン②
6:53~月の癌(ムーンキャンサー)について
7:33~資格条件
7:59~盾兵(シールダー)について
8:35~降臨者(フォーリナー)について
8:52~別世界について
9:32~探索者(ボイジャー)
10:20~獣(ビースト)について
11:10~救世者(セイヴァー)について
声好き
通常の7クラスよりエクストラ枠の種類のが多くね(小並感)
そもそもセイバーアーチャーランサー以外の四騎士って固定じゃないからな。ややこしい
あとボイジャーは遠い宇宙にいるからではなく、向こうから見てのフォーリナーって感じだった気がする。
ボイジャーは他の宇宙から見た来訪者だという説を聞いた事があります。
ボイジャーだけはジョジョ世界でカーズを呼び戻したかんじ?
福袋引いたら巌窟王が出てきた…
出て早々、「俺を呼んだな!」って言ったからオフロスキーオルタって渾名付けてごめんな…で、強いのか?(スネーク並感)
スカディとの相性が良くて、スカスカシステムのアタッカーとして重宝されてるよ
タイムテーブルです
0:00~注意と雑談
0:42~エクストラクラスの概要・前置き
1:47~復讐者(アヴェンジャー)について
2:19~復讐者の定義や適正
3:00~裁定者(ルーラー)について
4:05~裁定者の固有スキルについて
4:29~別人格(アルターエゴ)
5:08~パターン①
5:41~オルタ化とアルターエゴの違いについて
とってもわかりやすかったです!
ありがとうございます!!
なる程、キャプテンアメリカがサーバント化したらシールダーになって。かぐや姫がサーヴァント化したらムーンキャスターになると。
誤字ぃ…
@@はまち-u4k ありがとうございます。直しました!!
直ってなくてくは
@@KatoJunich どこが間違っているか教えて下さい。
サーバントではなく、サーヴァントなのでは?
11:53~番人(ウォッチャー)について
12:42~偽物(フェイカー)について
13:21~設定上存在するクラスについて
13:26~門番(ゲートキーパー)について
13:40~銃士(ガンナー)について
13:54~吸血鬼(ファニーヴァンプ)
アルターエゴのキアラこの前の福袋で出した時は発狂したね
もう持ってるんだよ
ガンナーでシモヘイヘ出たら私の中の14歳が今現在の大人の財力を全て注ぎ込んでガチャ回すと思うので出ないで欲しい
めっちゃ分かります!
この方リンカーネーションの花弁読んでるだろ!って思うの私だけですか?
悟空とブウの例えは天才のそれ。元fgoプレイヤーの友人に聞かせたら、今度から使うと大絶賛でしたよ。
他で例えると、原作版閃光のハサウェイのハサウェイと、劇場版ハサウェイがオルタの関係。騎士ガンダムとサタンガンダムがスペドラのアルターエゴ…とかか?
沖田オルタの扱いってどうなんすかね?
新クラス出ましたねぇ
5:19
ンンンンン!なりませぬ なりませぬ
これでは、拙僧が悪人のようではござりませぬか
人類悪になりきれなかった悪人じゃん()
人類愛無きものに人類悪の資格無しと知れッ!!
本編と全然関係ないけれどミリアルとアリアルの立ち絵を書いた人が気になる
ホームズがルーラーなの、未だによくわからん
別に裁定してるわけでも統治してるわけでもない
一応探偵という立場上、中立で推理して真実を暴くがこれも裁定と定義されるんかな?
善悪を決めてると言えばそうとも捉えられるが…
犯人を当てる=真名看破みたいな
北欧で混じり物とか言われてた筈なので
混じった物がルーラーになった理由なんじゃなかろうか
天草四郎って第三次聖杯戦争では神明裁決持ってたって設定なかったっけ
ある
水木しげるが好々爺キャラで召喚できたら嬉しすぎてイスラエルまで飛ぶわ
宝具は今までに描いてきたキャラクター達の召喚やろうなぁ。
イスカンダルの『王の軍勢』的な感じの。
宝具名なら「百妖夜行」とかありそう
バスターカードで鬼太郎が殴りにきそう
作中での吸血鬼、または死徒って人類もとい人理を否定する存在だからそこから外れて人理に刻まれた。それを吸血鬼の中でも異端って意味でファニーヴァンプ(ヘンテコ吸血鬼)というクラスに分類されるんじゃないか?
例えいいな
ギルのルールが世界から中立といわれるような世界があれば裁定者になれそう
6章の妖精騎士3人組には
フェイカー適正あるのかな?
あとトリスタンはファニーヴァンプの適正もありそうだけども…
妖精騎士トリスタンは吸血鬼じゃなくてあくまでも「妖精」が「騎士として力と役割」を与えられて変質してるっぽいので、「フェイカー」と言うよりは1部6章の「ギフトを与えられた事で変質した円卓の騎士」の方が近い。
ファニーヴァンプについては、吸血種、特に真祖は精霊寄りなんで別物。考えられうる適正だと虞美人センパイじゃね?
妖精トリスタンで適正云々言い始めたらエリちゃんズやヴラおじ達が軒並み引っ掛かるんだが?
わかりやすかったです
Fateにあまり詳しくないのであれだけど、アテナとか神霊鯖として出てきたらシールダーなれないんかな アイギスの盾とかあるし
この時はまだプリテンダー無かったのか
ディオスクロイ大好きだからアヴェンジャー(復讐者)として出てきて欲しい
クー・フーリンは盾の宝具があるからシールダー適正あるんじゃ的な考察は見たことあるな。
いつか冠位英霊の解説も観てみたいです!
そういえば新しいクラス実装されましたね
オベロンのpretenderも入ってくるわけですね
「シールダー」の初出は初代PC版Fate/Stai nightのマテリアルでは? 名前だけは出てたはず
逆襲者(リベンジャー)
なんかも出ないかなぁ。
攻撃を受けていた者が転じて、反撃に出た者となる。
つまり反乱軍とかを率いていた英霊とかに当てはまるクラスみたいな。
まんまスパルタクスやんけ!
英語のニュアンスとして
アベンジ=正当な理由をもつ「正しい」復讐
リべンジ=私怨や理由なき暴虐も含む広義的な復讐、反逆
なので、リベンジはかなりネガティブなイメージを含みます。(だからマーベルのアベンジャーズもあくまで「アベンジ」)
きのこは倒されるためだけのただの悪役を忌避しています(悪には悪なりの理由が必要と語っている)からリベンジが持つ意味を考慮すると難しいのではないでしょうか
ノエル先生もメルトというか妖トリに色々似ていると思う。
カルナがランチャーだったとか言う世界線
セイヴァークラスはもう今は大分廃れたけど古くはそれなりに信仰されてたような宗教絡みならあるんじゃないかな
マニとかザラシュストラとか
動画クッソ分かりやすかったし面白かったです!!!
それはそれとして、無課金ってどうゆうことですか???????
データぶっ壊していいですかね…??
2部6章で増えましたね…
プリテンダー..
オベロン・ヴォーティガーン
エクストラクラスとは種類別が面倒で1括りにされたクラスである
エクストラクラスは9割やべぇ奴らの集まり
メタ的に言えば『7クラスだけじゃ当て嵌めるの不便だし面倒じゃね?せや、extraクラスを作ればクラス縛りなんてもうなくなるやんけ』なんだろうなぁ。
ムハンマドが一番危ないからな
イスラムの例の人は
そもそも名前さえおいそれと書き込むのも
憚れるとか聞いたぞ
そっちはガチでやったら炎上(物理)される可能性大
十字の方出しても炎上(物理)されかねん
ガチャ自慢は愉悦部員にとっては呼吸みたいなもの
ノストラダムスが来たらフォーリナーなんじゃないかって妄想
宝具発動から一定ターン後に攻撃する宝具使いそう
キャスターでよくね?
@@giganscudo5919 ノストラダムスの大予言の内容が
「恐怖の大王がやってきて世界の終わりが始まる」ってものだから、領域外の生命に関連されるんじゃないかって話なんだが
知ってる前提でコメ投げたわごめん
嘘ついたからある意味フェイカー
月姫リメイクとメルブラ新作が発売したら、月姫キャラもFGOにまず出すだろうから更にクラス増えるかも知れませんね。
アルクはファニーヴァンプですかね?
アルターエゴの逆である3騎士有利とかでもいいんだけど…
@@lux2620 最近のFGOだと星の守護者としての姫アルクの方で出しちゃってもいい気がするので、その場合は新クラスにしてほしいかなって思います。
シエル、青子、シオンあたりは同顔別名英霊かな?
@@ツキヨ-d9i あー確かに。青子の場合はゼル爺と同じように礼装枠かな?
あとシオンはメルブラ辺りだから月姫オールなら実装だけど予想だと復刻でシオン実装の可能性ありそう。
@@lux2620 月姫リメイクが8月でメルブラ新作が9月発売だからあんまり間がない分、どう動くか読めないとこありますね。
あと志貴(七夜?)もアサシンクラスできそう。
そこら辺fgoには絡めないって運営だったか誰か言ってなかった?
マジで多すぎるwww
FGOではこれ以上増やさんでくれw
綺麗なキアラは救世主になる可能性があるからセイヴァーになれると思う。
三大宗教の開祖レベルじゃなきゃなれないぞ。一応あの三人だけがセイヴァークラスに該当するって公式設定あるからな
@@pennywise-IT
fgoでセイヴァー適正あるって明言されてなかったっけ?
君の運命の人は僕じゃない
ピーン!ポーン!パーン!ポーン!
厳しいのかもしれないんだろうけどキリストとか釈迦とかが聖杯戦争に現れて歪んだ聖杯戦争とかして欲しいな
宗教的な問題がね…
サリエリはその復讐心があるが故に英霊と認められている珍しい存在で、通常霊基が存在しない
個人的にはフォーリナーは
外来生物だと思ってるw
スーパーサイヤ人ゴッドは公式からGTの悟空も使えるというかその力を備えているということなので、スーパーサイヤ人4とスーパーサイヤ人ブルーがオルタとの関係になると思います。映画の神と神は時間軸的にGTの前でGT悟空はゴットの力を使えるとパンフレットに書いてあります。違ったらすみません。
それは知りませんでしたご指摘ありがとうございます
11:22
エリセが登場する作品に【FGOマスター(女性)】が該当
桜ファイブの詳しい解説お願いします
エクストラクラスで分けるっていうよりも個々で考えよう
メタ的に『後づけ設定』が正解
沖田オルタ「せやな」