ニホンミツバチ 群れの状態はこうも変わりやすい!新しい巣碑が形成されにくい群れは徐々に...

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 4

  • @tyobu68
    @tyobu68 หลายเดือนก่อน +1

    いつも参考に勉強させてもらっています。やっぱりベテランの見方はすごいですね。私なら喜んで直ぐ継箱してしまいます。経験を積めばわかってくるのでしょうか。無駄な事がなくシンプルで蜂さんの為ということもありますが、あくまで日本蜜蜂の養蜂というかんじがします。

    • @YamakuChannel
      @YamakuChannel  หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。
      何時でも内検できる群れは、出来るだけ巣箱の容量に対して、蜂密度を上げ外敵の侵入を最小限に防ぎたい、縦長の変形巣にしたくない等、出来るだけギリギリまで置いています。つぎ足し時に蜂があふれ持ち上げ機が無いと蜂を潰してしまいかねないですが... いつも思う事でですが、こちらでは! 後から思う事ですが継箱をするとその後 伸びが遅くなる止まる群れが少なくありません...

  • @小林和子-g1z
    @小林和子-g1z หลายเดือนก่อน

    いつも勉強させていただいております。私の家の日本ミツバチは 入り口になっている箱とその上に3段の暮らしている箱があります。 そろそろ(北長野です)冬籠りの準備かと気にかけておりましたが ミツバチは入り口の箱と上の箱との境までいっぱいになりました(ほとんど平ら)。白い作りたての巣も真ん中にある巣落ち棒の下まで来たのもあり、継箱をして良いのか迷っています。最近子捨てもあります(3~10匹位)。砂糖水を与えると止まる事もあります。継箱はしないつもりでしたが今年は暖かい日がまだまだ続くようなのでどうしたものかと悩んでおります。お知恵拝借したいです。宜しくお願い致します。😅😮

    • @YamakuChannel
      @YamakuChannel  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      結論から申し上げますと、当方であればもう少し様子を見ます。
      入り口の箱と上の箱との境までいっぱい(ほとんど平ら)で、白い作りたての巣が真ん中にある巣落ち棒の下まで来ている状態であれば 、...※入口になっている箱の高さは上の箱と同じぐらいの高さかどうかわかりませんが?当方であれば巣板の先端が上の箱と※入り口の箱の境迄来たら継箱をします。先端が入り口の箱を超えて継箱する際、づらしながら継箱すると先端部簿の巣板を折ってしまう事がるので注してください
      最近子捨てもあります(3~10匹位)  ...原因はいろいろ考えられます。
      1.貯蜜がいっぱいで育児層を圧迫し児だし
      2.ウイルス性の児だし
      3.農薬(ネオニコチノイド)や除草剤による児だし
      4.スムシ被害による児だし
      蜂数も多く児だしの数も多くならず長期的に続く事が無いならいいのですが
      1.~4. は留意していた方がいいと思います。
      今年は暖かい日がまだまだ続くような...
      朝晩の気温はずいぶんと変わってきましたが昼は相変わらず暑い日がありますね。あと2ヶ月で12月越冬時期です... (10月/中)が最も巣碑の拡大、蜂数の増加と越冬に向け充実している時ですが、それも次第に緩やかになって来ると思います。この時期継箱のタイミングはむつかしいですね 冬場は出来るだけ巣箱内の空間を少なくし蜂密度を上げて暖かくしておきたいものです。