ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
楽しそうに語る様子に、ついつい最後まで視聴してしまいました。私はキーボード操作の効率化も行っているもののトラックボードの操作感の良さにも惹かれているので、キーボードオンリーではありません。HHKB type-s+bitraのユーザですが、cocot36plusやkeyball39等の自作キーボードにも興味があり色々調べているところです。相良さんは、現在のところ自作キーボードは「止めておこう」とのことですが、自作キーボード(※1)の中にもハンダ付けが不要なものはあるし、完成品のキーボードの中にもマクロ機能を搭載したものもあるので、参考までに思い当たる製品をご連絡します。もちろんスペースバーが短めで、比較的安価なものを選びました。※1:自作キーボードの定義は定まっていません。ここでは、何らかの組み立てが必要なキーボードとします。キースイッチおよびキーキャップという部品は、お好みのものを別途購入する必要があります。<マクロ機能を搭載した完成品キーボード>FILCO、Majestouch Xacro M3A、¥14,377、押下圧44gf(※2)Razer、BlackWidow V3 JP、¥14,980、押下圧45gf(※3)logicool、G512 CARBON、¥13,600、押下圧50gf※2:キースイッチの種類ごとに5つの商品ラインナップがあります。ここではMX赤軸の価格、押下圧を示します。姉妹商品に左右分割型のXacro M10SPがあります。※3:キースイッチの種類+キー配列ごとに5つの商品ラインナップがあります。ここではYellow Switch+日本語配列の価格、押下圧を示します。※:価格は、2024/2/18現在のAmazon価格です。<ハンダ付け不要な自作キーボード>EPOMAKER、CIDOO ABM066、¥9,500(※4)、直販サイト価格WEIKAV、RECORD Alice、$89.99、mechkeys.com価格OLKB、Planck Mechanical Keyboard Kit V7、$129(+$15※5)、drop.com価格※4:キースイッチとキーキャップを取り付け済みの完成品版も販売しています。※5:キースイッチを取り付けるスイッチプレートの種類が選択できます。<参考URL>th-cam.com/video/Ft7aWT3XFyQ/w-d-xo.htmlth-cam.com/video/mw85oeZinGw/w-d-xo.htmlth-cam.com/video/tIbJ_8orW0Q/w-d-xo.htmlth-cam.com/video/2eLWEE83tII/w-d-xo.htmlth-cam.com/video/c5yjhSZ2_Kg/w-d-xo.html
親切丁寧にどうもありがとうございます。拝見します。
この動画をきっかけにReal force R3を購入しました!長時間タイピングしていても疲れないのはもちろんですが、Auto hot key、Vimium と組み合わせるともう本当に快適で最高ですよね〜これを機にキーボード沼にハマりそうです😂
Autohotキーでキーボードに割り当てしてました。これは非常に便利で役立っています。今回、Vimを初めて知りましたので使ってみようと思いますありがとうございます。キー操作は本当に重要ですよね!
業務上Linuxを触ることが多く、Vimも日常茶飯事でしたので、おっしゃるように「なんでESCなんだろう…」と心の声はしていました。ただ、それを変えたいなと思ったことは無く、従順な自分を今日恥じました。それくらいこの動画は私の心に響きました。キーボード自作したのかな…。
やべぇ🤩マニアックすぎてたまりません。パソコンの勉強になります🙇♂️✨チャンネル登録失礼します🙇♂️✨今後も楽しみにしています😊🎉
Vimを使用する際、私はESCキーの代わりにControl+[(コントロールキーと開き大かっこ)を使用しています。また、ControlキーとCapsLockキーを入れ替えると「CapsLock+[」となり、更に使いやすくなります。
僕が、Escの代わりに「jk」を設定しました!"Dijkstra"以外と、プログラミングしているときにあんまりでていなくて、指をhome rowから出す必要もなくて、便利なショートカットです!日本語ちょっと違和感ならばすみません、まだならっているのです
@@lalilulelost I think its keybinding is very good.And I can understand your Japanese.
@@motomachiworksThank you! I'm glad I can make myself understood hahah
Linuxでのキーマップ変更方法としてはxmodmapが有名です。xcapeと合わせてSandS(スペースキーが、他キーの同時押下でシフトとなり、単独押下でスペースとなる設定で、キー数の少ない自作キーボードでよく使われる)を実現しているケースも多いようです。しかし、LinuxのウィンドウシステムがX11からWaylandに移行しているために、Waylandに対応できないxmodmapは次第に使われなくなっています。代替手段にはいくつかあるようですが、動作時間が短いxremapが優れているようです。
ショートカットは奥が深いのです。覚えきれないほど知らないことが沢山あります。勉強になりました。WINDOWS開発者の遊びでいれた隠しコマンドなど特集して下さい。
私は、Macキーバインド風にカスタマイズするのにAutoHotkey使ってます。prefix + H でバックスペース・prefix + M でEnterみたいなやつですね。Aキーの左のCtrlキーをprefixにしてるので快適です。Emacs系です。Vimは最近使い始めました。勉強中です。
とてもマニアックな話で楽しかったです。最初は最後まで見るつもりはなかったのですが、最後まで見てしまいました。キー操作研究(というかエディタ)については、Vim とよく比較されることがあるのでご存知と思いますが、Emacs というエディタがありまして、こちらもかなり変態的なキー操作でテキスト編集を行います。Emacs の場合は Control キーを多用します。Windows 用のキーボードの Control キーの位置ではそれこそ小指がつってしまうため、Control キーと Caps Lock キーの位置を入れ替えて使っていたことを思い出しました。最近はVSCodeとかそいう系統のエディタを使うことが増えてしまいましたが・・・。またマニアックな内容の投稿を楽しみにしています。(ちなみにこのコメントは、Mac にインストールしてある Vim で下書きを書きました。)
macOSでKarabiner-Elementsで無理やり親指シフトにして使っているものです。最近キーボードに限界を感じております。ラピッドトリガー付きのフルキーボードでいいものがありましたら、教えてください。
この考え方に共感します!自分の場合マウスを使うのにストレスを感じます。で、最後の部分ですが、もしかするとgitbash(git for windowsのをインストールすると入るコマンドラインインターフォースソフト)である程度解決するかもしれません。デフォルトでvimも入ってますし(少し癖はありますが)
vimに慣れると通常のWindowsの操作でhjklが使えないのが苦痛になります笑yamyというソフトでvimのインサートモードとノーマルモードを一部再現して使っていますがAutoHotKeyに乗り換えるか検討してます
殆ど自分と同じお考えなので好感を持ちました。昔、UNIX端末でviエディター使っていたので余計に面白かったです。ところで、自分は、HHKB愛好者ですが、右側EnterやShiftが遠いのが嫌で、日本語配列HHKBに英語配列キーキャップをはめて、かなキーをShiftに変更して親指シフトにして、また、SPキー両隣に変換、無変換をAutoHotKeyで割り当てて使っていました。でも、純粋な英語配列が使いたくて最近はHHKBの英語配列に乗り換えました。(左手のFnキーが遠いけど)さらにキーマップ変更ツールを使って、SPキー左側のWindowsキーをFnに割り当てて脱AutoHotKeyでカーソル移動(IJKL)、Enter(SP)BS(H)、Del(Y)Home(U)、End(O)等・・・あと、GK61やGK68のキーボードご存じですか?なんとSPキーを3分割して専用のアプリでキーマップを自由に設定できるんです。はっきり言ってHHKB以上に便利です。少し古い機種なのでAmazonでは高額になっていますが、AliExpressならまだ入手可能ですよ。調べてみて下さい。
私も自作KBD派です。ホットスワップ対応基板だと差し込むだけでハンダ付け不要です。VIAやQMK対応だとキーマップも簡単に書き換え出来るし、3レイヤ持ってるものも多いので、レイヤ移動で全く別のキーマップで使えてデバイスやアプリ専用にマッピング出来たりします。今は、MonsGeek M5 アルミCNC切削CASEフルキーボードを愛用しています。
マニアックすぎてチャンネル登録してしまった(*´Д`)ハァハァ
自分はスペースキーの下段に更に数個のキーが配置してあるゲーミングキーボードをずっと使っていましたそれも故障したので今は小型の4ボタンキーボードをスペースキーの下に配置して使っています
キーボードで完結したいのであれば、vimもいいですが、emacsを使うとシェルやファイラーを含め、コマンド系は全てキーボードでできるうえ、自前設定(Lisp)で自動化もできます。テキストブラウザにもなるので、ほぼマウスを利用することはなくなりますよ。
さすがです。パソコンの勉強になります。
esc は ctrl+ k全角 モードはctrl+j 半角モードはctrl+l に私はしています。ノーマルモードに戻る時は半角モードに切り替わって欲しい。ctrl+kl が割とスムースで気に入っています。
短いスペースキーはすごく同感です。私は、REGEDITのScanCode MapでCapsLock→F13キー、無変換キー→F14キーに割り当てて、AutoHotkeyでF13とF14のショットカットキーを設定して使っています。無変換キー→F14キーに割り当てることで、右手の親指を効率よく使えることができます。ですが、会社支給のPCにソフトインストールが不可で、AutoHotkeyが使えなくてすこし困っています。
すごい、面白い
us配列のキーボードは使わないのですか?
Linuxだと、標準でキーバインド変更出来るので、ソフトは探しても見つからないと思います。しいて言えば、Xmodemapだったかな?ディストリビューションによっては設定から変更出来ますし。(Ubuntu)とか。
emacsの方が変態なのでvimは変態じゃないですあと、vimのescキーのキャンセルはctrl + {でできますよ
キー操作研究会に入会させて下さい。
realforceのソフトで独自のキーバインドが作れれば最強なのにな、、、と思う日々です。(会社のパソコンだとautohotkeyを入れられないので)
追記です。PC本体をいじらずにキーボードをリマッピングするには、・QMK/VIA対応のKeychronを使用する・「かえうち」というコンバーターを使用するの2つの方法がありました。とくに、かえうちを使えば自分の好きなキーボードでのリマッピングが可能になるので、Realforceでも問題なさそうです。
Vimmerは信用できる
いいですね オタクすばらしいです
楽しそうに語る様子に、ついつい最後まで視聴してしまいました。
私はキーボード操作の効率化も行っているもののトラックボードの操作感の良さにも惹かれているので、キーボードオンリーではありません。HHKB type-s+bitraのユーザですが、cocot36plusやkeyball39等の自作キーボードにも興味があり色々調べているところです。
相良さんは、現在のところ自作キーボードは「止めておこう」とのことですが、自作キーボード(※1)の中にもハンダ付けが不要なものはあるし、完成品のキーボードの中にもマクロ機能を搭載したものもあるので、参考までに思い当たる製品をご連絡します。もちろんスペースバーが短めで、比較的安価なものを選びました。
※1:自作キーボードの定義は定まっていません。ここでは、何らかの組み立てが必要なキーボードとします。キースイッチおよびキーキャップという部品は、お好みのものを別途購入する必要があります。
<マクロ機能を搭載した完成品キーボード>
FILCO、Majestouch Xacro M3A、¥14,377、押下圧44gf(※2)
Razer、BlackWidow V3 JP、¥14,980、押下圧45gf(※3)
logicool、G512 CARBON、¥13,600、押下圧50gf
※2:キースイッチの種類ごとに5つの商品ラインナップがあります。ここではMX赤軸の価格、押下圧を示します。姉妹商品に左右分割型のXacro M10SPがあります。
※3:キースイッチの種類+キー配列ごとに5つの商品ラインナップがあります。ここではYellow Switch+日本語配列の価格、押下圧を示します。
※:価格は、2024/2/18現在のAmazon価格です。
<ハンダ付け不要な自作キーボード>
EPOMAKER、CIDOO ABM066、¥9,500(※4)、直販サイト価格
WEIKAV、RECORD Alice、$89.99、mechkeys.com価格
OLKB、Planck Mechanical Keyboard Kit V7、$129(+$15※5)、drop.com価格
※4:キースイッチとキーキャップを取り付け済みの完成品版も販売しています。
※5:キースイッチを取り付けるスイッチプレートの種類が選択できます。
<参考URL>
th-cam.com/video/Ft7aWT3XFyQ/w-d-xo.html
th-cam.com/video/mw85oeZinGw/w-d-xo.html
th-cam.com/video/tIbJ_8orW0Q/w-d-xo.html
th-cam.com/video/2eLWEE83tII/w-d-xo.html
th-cam.com/video/c5yjhSZ2_Kg/w-d-xo.html
親切丁寧にどうもありがとうございます。拝見します。
この動画をきっかけにReal force R3を購入しました!
長時間タイピングしていても疲れないのはもちろんですが、
Auto hot key、Vimium と組み合わせるともう本当に快適で最高ですよね〜
これを機にキーボード沼にハマりそうです😂
Autohotキーでキーボードに割り当てしてました。
これは非常に便利で役立っています。
今回、Vimを初めて知りましたので使ってみようと思います
ありがとうございます。
キー操作は本当に重要ですよね!
業務上Linuxを触ることが多く、Vimも日常茶飯事でしたので、おっしゃるように「なんでESCなんだろう…」と心の声はしていました。ただ、それを変えたいなと思ったことは無く、従順な自分を今日恥じました。それくらいこの動画は私の心に響きました。キーボード自作したのかな…。
やべぇ🤩マニアックすぎてたまりません。パソコンの勉強になります🙇♂️✨チャンネル登録失礼します🙇♂️✨今後も楽しみにしています😊🎉
Vimを使用する際、私はESCキーの代わりにControl+[(コントロールキーと開き大かっこ)を使用しています。
また、ControlキーとCapsLockキーを入れ替えると「CapsLock+[」となり、更に使いやすくなります。
僕が、Escの代わりに「jk」を設定しました!"Dijkstra"以外と、プログラミングしているときにあんまりでていなくて、指をhome rowから出す必要もなくて、便利なショートカットです!
日本語ちょっと違和感ならばすみません、まだならっているのです
@@lalilulelost
I think its keybinding is very good.
And I can understand your Japanese.
@@motomachiworksThank you! I'm glad I can make myself understood hahah
Linuxでのキーマップ変更方法としてはxmodmapが有名です。xcapeと合わせてSandS(スペースキーが、他キーの同時押下でシフトとなり、単独押下でスペースとなる設定で、キー数の少ない自作キーボードでよく使われる)を実現しているケースも多いようです。しかし、LinuxのウィンドウシステムがX11からWaylandに移行しているために、Waylandに対応できないxmodmapは次第に使われなくなっています。
代替手段にはいくつかあるようですが、動作時間が短いxremapが優れているようです。
ショートカットは奥が深いのです。覚えきれないほど知らないことが沢山あります。勉強になりました。WINDOWS開発者の遊びでいれた隠しコマンドなど特集して下さい。
私は、Macキーバインド風にカスタマイズするのにAutoHotkey使ってます。prefix + H でバックスペース・prefix + M でEnterみたいなやつですね。Aキーの左のCtrlキーをprefixにしてるので快適です。Emacs系です。Vimは最近使い始めました。勉強中です。
とてもマニアックな話で楽しかったです。最初は最後まで見るつもりはなかったのですが、最後まで見てしまいました。
キー操作研究(というかエディタ)については、Vim とよく比較されることがあるのでご存知と思いますが、Emacs というエディタがありまして、こちらもかなり変態的なキー操作でテキスト編集を行います。
Emacs の場合は Control キーを多用します。Windows 用のキーボードの Control キーの位置ではそれこそ小指がつってしまうため、Control キーと Caps Lock キーの位置を入れ替えて使っていたことを思い出しました。最近はVSCodeとかそいう系統のエディタを使うことが増えてしまいましたが・・・。
またマニアックな内容の投稿を楽しみにしています。
(ちなみにこのコメントは、Mac にインストールしてある Vim で下書きを書きました。)
macOSでKarabiner-Elementsで無理やり親指シフトにして使っているものです。
最近キーボードに限界を感じております。
ラピッドトリガー付きのフルキーボードでいいものがありましたら、教えてください。
この考え方に共感します!
自分の場合マウスを使うのにストレスを感じます。
で、最後の部分ですが、もしかするとgitbash(git for windowsのをインストールすると入るコマンドラインインターフォースソフト)である程度解決するかもしれません。
デフォルトでvimも入ってますし(少し癖はありますが)
vimに慣れると通常のWindowsの操作でhjklが使えないのが苦痛になります笑
yamyというソフトでvimのインサートモードとノーマルモードを一部再現して使っていますがAutoHotKeyに乗り換えるか検討してます
殆ど自分と同じお考えなので好感を持ちました。
昔、UNIX端末でviエディター使っていたので
余計に面白かったです。ところで、
自分は、HHKB愛好者ですが、右側EnterやShiftが
遠いのが嫌で、日本語配列HHKBに英語配列キーキャップを
はめて、かなキーをShiftに変更して親指シフト
にして、また、SPキー両隣に変換、無変換を
AutoHotKeyで割り当てて使っていました。
でも、純粋な英語配列が使いたくて最近は
HHKBの英語配列に乗り換えました。(左手のFnキーが遠いけど)
さらにキーマップ変更ツールを使って、SPキー左側の
WindowsキーをFnに割り当てて
脱AutoHotKeyでカーソル移動(IJKL)、Enter(SP)BS(H)、Del(Y)
Home(U)、End(O)等・・・
あと、GK61やGK68のキーボードご存じですか?
なんとSPキーを3分割して専用のアプリでキーマップを
自由に設定できるんです。
はっきり言ってHHKB以上に便利です。
少し古い機種なのでAmazonでは高額になっていますが、
AliExpressならまだ入手可能ですよ。
調べてみて下さい。
私も自作KBD派です。ホットスワップ対応基板だと差し込むだけでハンダ付け不要です。VIAやQMK対応だとキーマップも簡単に書き換え出来るし、3レイヤ持ってるものも多いので、レイヤ移動で全く別のキーマップで使えてデバイスやアプリ専用にマッピング出来たりします。今は、MonsGeek M5 アルミCNC切削CASEフルキーボードを愛用しています。
マニアックすぎてチャンネル登録してしまった(*´Д`)ハァハァ
自分はスペースキーの下段に更に数個のキーが配置してあるゲーミングキーボードをずっと使っていました
それも故障したので今は小型の4ボタンキーボードをスペースキーの下に配置して使っています
キーボードで完結したいのであれば、vimもいいですが、emacsを使うとシェルやファイラーを含め、コマンド系は全てキーボードでできるうえ、自前設定(Lisp)で自動化もできます。テキストブラウザにもなるので、ほぼマウスを利用することはなくなりますよ。
さすがです。パソコンの勉強になります。
esc は ctrl+ k全角 モードはctrl+j 半角モードはctrl+l に私はしています。ノーマルモードに戻る時は半角モードに切り替わって欲しい。ctrl+kl が割とスムースで気に入っています。
短いスペースキーはすごく同感です。
私は、REGEDITのScanCode MapでCapsLock→F13キー、無変換キー→F14キーに割り当てて、AutoHotkeyでF13とF14のショットカットキーを設定して使っています。
無変換キー→F14キーに割り当てることで、右手の親指を効率よく使えることができます。
ですが、会社支給のPCにソフトインストールが不可で、AutoHotkeyが使えなくてすこし困っています。
すごい、面白い
us配列のキーボードは使わないのですか?
Linuxだと、標準でキーバインド変更出来るので、ソフトは探しても見つからないと思います。
しいて言えば、Xmodemapだったかな?
ディストリビューションによっては設定から変更出来ますし。(Ubuntu)とか。
emacsの方が変態なのでvimは変態じゃないです
あと、vimのescキーのキャンセルはctrl + {でできますよ
キー操作研究会に入会させて下さい。
realforceのソフトで独自のキーバインドが作れれば最強なのにな、、、と思う日々です。
(会社のパソコンだとautohotkeyを入れられないので)
追記です。
PC本体をいじらずにキーボードをリマッピングするには、
・QMK/VIA対応のKeychronを使用する
・「かえうち」というコンバーターを使用する
の2つの方法がありました。
とくに、かえうちを使えば自分の好きなキーボードでのリマッピングが可能になるので、Realforceでも問題なさそうです。
Vimmerは信用できる
いいですね オタクすばらしいです