ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
商人を送っていく途中ヘルコンドルに商人にバシルーラでふっ飛ばされた思い出が蘇りました
このチャンネルでリメイク版ドラクエⅢやって欲しい件
商人との旅は極僅かの間だったのに、別れ際に「いっしょうわすれません」と言われ子供ながらに感動したなぁ
超使えねー遊び人から、超有能賢者に転職。昔は遊び人からの賢者を知らなくて、悟りの書からの転職しかしなかった思い出が……
特殊な縛りとかなく王道ルートでの進行、ちょいちょい会話にはさまる攻略情報やデータのあれこれ…小学生のころ、家でクラスの友達と一緒にわーわー言いながらファミコンやってたあの頃を思い出してすごく良いこのノリでDQ全シリーズやってほしい
序盤~ダーマまではある意味で縛りでしたな知ってる人ほど、ダーマに到着してから遊び人をパワーレベリングして賢者にしたりするんですよね
7:00くらいにいるところナジミの塔じゃなくてガルナの塔だよね?
ついにあの村に来ましたか。何も知らずに初期パーティーに商人を入れていた人は驚かされたことでしょうね。
ようむ「いかづち・・・」ようむのこうげき!きめえの きゅうしょどくばりが ちょくげき!きめえ「ひぇっ」
😊
ようむ頑張れw6:50 概要欄でもガルナの塔になってるのにナジミの塔…
そこは突っ込みますよね👍
6:02 変なケムリが出て夜まで眠ってしまうとかw
2:03 30年以上経って気づいたのが、ゴートドンって、Goat(=ヤギ)のDon(=首領)ってことなのかな?と。今更すぎますけど。11:18 師匠!妖夢はてっきりバイキルトを覚えさせてから転職するものと思ってました。
転職させてもらって、ダーマありがとう😂
この頃の賢者は成長が遅い以外は欠点が無く初登場初最強職でびっくりでしたね。まほうつかいとそうりょからの転職はまほうつかいがバイキルトとヒャダルコ、そうりょがフバーハで迷うか?だった気がします。特にバイキルトは覚えてしまえばせんし、ゆうしゃ、ぶとうかの攻撃を倍にできHPさえ有れば結構な低レベルでもネクロゴンドの洞窟辺りまで余計なレベリング無しで行けるので(寄れる所は全て寄り道確定ですが)みたいな感じかなあ?…いかづちのつえの効果をかんがみると邪聖剣ネクロマンサーのバーンのつえがどれだけ有能だったのかを思い知りますね。基本的に外れず後にはやぶさのバーンのつえ(2回効果が発動)になるので…。
1:43 ゴートは山羊、ドンは首領で山羊の中でも親分的な存在って意図のネーミングセンスだったのかな?でも仮にこの仮説が正しかった場合、4体同時に出てきたら果たして誰がドンなのかw
マッドオックスの上位種ってことで、いーんじゃないっすか?ビッグホーンがいることは…😅
最後の鍵を取りに行くならアリアハンから船で南下するといいですよ
僧侶呪文が使えるようになって少しは旅が楽になりそう。次は「この○○者め」が降り注ぐが4人がどう反応するのだろうか…。
なるほど、いかづちの杖やほしふる腕輪を持ってかれたから、サムネの妖夢はきめえにキレてる訳ですね。素晴らしき伏線回収ですw
ナジミの塔で人食い箱はビックリ!
リメイクではいない
20:37 かわいい❤
自分でやってる頃を思い出す。ウチは買える装備は一番高い物買ってレベル上げまくりプレイでした
ワイルドスピードの「ハン」しかわからん
サムネの妖夢ちゃんマジ天使😍
昭和最後のクリスマスイブに我が家に帰ったら弟がFⅭでDQⅢをやっていてやまたのおろちに一敗を期してました(懐)
宝箱回収した場所はナジミの塔じゃなくてガルナの塔では
とうとう “戦勇賢賢” のパーティーが出来ましたね!しかしこのパーティーはGが大変ですね。最高装備が揃うまで気長に待っています。あと些細なことですけど、6:49 〜の塔はナジミの塔ではなく、ガルナの塔ではありませんか?一応念のために。2:19 確かに通しプレイで行くなら、LV20ですぐ転職した方が良いかもしれませんね。経験値は得ですし。こちらはバイキルトを覚えてから転職していました。
お疲れ様です😌。「北斗の拳」の「羅将ハン」みたいに強そうなので😅。。。
僧侶、魔法使い系以外の賢者にすると、MPが上がるまで大変な記憶が・・・・・・・・
マホトラとやくそう、力の盾等でやりくりするのも楽しいですよね😂
賢者二人か、成長は遅いけど呪文は全て使えるしゾンビキラーも装備できて戦闘もこなせる…そうやって思うと賢者って凄いな。
安心の落ち着く動画いいぞいいぞー
賢者二人体制になるとワクワクしますね。
話せる馬、エドのモデルはアメリカのドラマ「ミスター・エド」から来ていると思うのですが、当時遊んだチビッ子で、知っている子は少数だと思われます。
裏技使ってさとりの書二冊に増やましたよね。モンスターからも落ちたらしいですが確率がかなり低かった記憶が。
確か1/4096だったハズです
2冊取った猛者もいましたね
結局遊び人転職させた方が早かったですね(^^;)
かわきのつぼを持ち出した東の人、悪い人。人の家をあさる勇者パーティー、悪い人。勇者をするのもつらいな。
はん・・・あっ…(察し)他の人も書いてましたが、僕もすぴる(スピル SFC版)にしてましたね。
賢者2人は強い!きめえ の優遇に負けないで2人
個人的には、魔法使いでも僧侶でも、先にある程度呪文を覚えさせてから賢者にしたほうが後半楽に感じましたね。
スーパーファミコン版のリメイク版は出来がよい。けど、動画にするならファミコン版なのだろう。時代が進んで、キレイなグラフィックやBGMに当時ほどの、感動が薄れた、(慣れてしまった)昨今は、ファミコンの画面の情報の少なさ、低スペック、低容量の条件下でも、楽しんでもらおうとする、作り手の思いなんかを感じるから、印象がいいのだろうね。ファイナルファンタジー15なんかが、製作者の意図と違ってあまり、受けないのは、リアルすぎるからかな。
サムネのブチギレ妖夢さん好き
やまたのオロチ前にゆっくり成長。まだまだゆっくり楽しみたいです。
そういえば、きめぇ丸先生、賢者になっても、MPゼロでしたよね?
転職するとステータスが半分になりますが0は半分にしても0ですね(笑)。
FC版は遊び人にMP設定無いですからね、SFC版の遊び人はMPありに加えてレベリングで便利なくちぶえを覚えるのでむしろ僧侶、魔法使いから賢者になるメリットのほうが無い位
@@ジェネラル三等兵 遊び人に転職ができるので
髭面で名前が「はん」……第三の羅将かな?(すっとぼけ)
アッサラームでようむ用に鉄かぶと買おうよ
確かにアッサラームでしか売ってないけど、2倍なんだよなぁ(ーー;)
子供のころにヤマタノオロチに苦戦した経験がある人って多いと思うのですが、パーティーの誰かを賢者にして、そのあとそれほどレベル上げしないまま挑んで速攻で一人落ちてジリ貧、ってケースが多かったんじゃないかなって今回の動画を拝見して思いました。まぁ、高校生になってから遊んだSFC版でも全滅しましたが(
ようむちゃん、何でも後回しにされる不遇展開。強く生きてほしい
ダブル賢者😂こういう王道的なプレイ大好きです😂
7:05 ここのひとくいばこに痛恨で200ダメージくらったことがある。
ダーマ神殿にあるバリアの「卍」が気になる所。
世界地図みてピッツにしたよ
賢者二人体制。。。圧倒的ではないか、この戦力は。まだレベル低いですけど。欲言えばバイキルト欲しかったですね。ようむちゃん、めげないでね。
賢者2人で火力はあがるし回復もできるし、これは楽になりそうですね
ハンバーグ師匠「ハンバーグ!!」
ああ、商人に「すぴる」とかつけてましたなぁ
自分もFC版時代から商人の街に行かせる商人には
自分も商人の街に行かせる商人はFC版から「すぴる」「スピル」と名付けておりました。前者はFC版、後者はSFC版です。名前の由来は映画監督として有名な「スティーブン・スピルバーグ」氏からです。
ルカニには本当にお世話になったなあ。承認の名前が「はん」は皆考えますね。賢者二人は良いですね。
ついに賢者二人体制ですか!これは次から楽しみですな社長!!ワッハッハ!!なんちゃって(^w^)
はんさん旅、御苦労様でした。これから大変ですよ…。
鉄兜ってFCだと普通の方法では買えないからこの宝箱は大事
ナジミの塔じゃなくて、ガルナの塔ですよね😮
確かにバイキルトを覚えるまで待つかどうかは悩むけど賢者にするのならいずれ覚えるしね元魔法使い戦士とか武道家なら深刻に考えるけど鉄兜…FC版では定価で発売していないレア扱いの装備…勇者1人から勇者W賢者という回復が楽になるパーティの完成ですねでも安定していて遊び心は…
PS移植版、イシスまでたどり着きましたが、道中の店売りの武器やら何やらそれなりに違ってるんですね…勇者、遊び人(→賢者)、僧侶(呪文を覚え切ったら武闘家)、魔法使い(→賢者)の予定で進めてますが、遊び人のパターンは大幅に増えてるのにびっくりです
恐らくツッコミが有るとは推測出来ますが、ガルナの塔をナジミの塔と言い間違いが(^_^;)
妖夢さんも賢者になりレベルアップすれば、安定感抜群になりますね。
商人の街ですが、ワタクシは「ひらかた」にしました♪(関西の方ならお解りですよね、笑)勇者1人プレイだとマヒが怖いですけどメダパニは何の影響もない(混乱しても敵を攻撃する)のでメダパニを唱えてくる敵でレベル上げしてました、てことで次回はワタクシがレベル上げしてた洞窟へ行くことになりますかな?
ヒラバー
ついに賢者二人か。子供の頃遊んだ時は標準的なパーティでもまあまあ苦労したけど行けちゃうもんだなあ
商人の名前の「はん」にはどういう意味があるんだろう?それはそうと私は静岡の「さわやか」よりもびっくりドンキーの方が好きです。
ジパングでのイベントはベホイミが欲しいところです。なので可能なら山びこの笛を取りに行くのもアリかも?
三人回復なのでこっからは捗るw
頑張れ妖夢
遊び人から転職したら賢さの問題ががが
はんバー…、ゲフンゲフン
ようむ………グレてもいいんやでそしてきめぇ丸をボコボコにしちゃえ
商人の名前、「はん」はやりますよね😄
きめぇレブより雑な扱いされる妖夢ラサキ、カワイソス…。
魔法使いは賢者にはしなかったな毒針と水の羽衣唯一装備できるからメタル狩りにもラスボス戦にもずっと使えるからリメイク版なら問答無用で転職させるけど
お疲れ様です。😌💓今日はランシール、スーの村に行ったみたいですね。スーの村でのいかずちの杖は完全に忘れてましたね。あと…‥、そして今回きめぇ丸殿に武器、防具等を優先にされて面白くない妖夢姉さんには強く生きて欲しいと思ってます。😅さて次回「いろいろありながら最後の鍵を取りいよいよオーブ探してまずジパングで無謀の○○○のオロチに挑戦?それともその前にまずはあるところで初のレッドオーブを入手か?」次回好ご期待‼️追伸…‥…‥例のカンタダ子分を倒してドロップアイテムを狙う企画動画ですが今日までで70回動画上げてますが以前進展はありません…‥…‥。😅果たしてカンタダ子分はドロップアイテムを落とすのか?また何かあればご報告します。😊
ナジミの塔じゃなくてガルナの塔ねゴートドンのHPは70。(マッドオックスのHPは60) でも体感的には下位種より弱い(笑)。
ジパングの彼奴はバイキルト必須です😢よーむちゃんへの待遇改善を要求する!!((꜆꜄•̀ω•́)꜆꜄꜆スルスル商人のはん氏はSFCだと勇者パーティに復帰できますよ👍(「骨を埋める」から、「~かもしれん」に変わります)
ジパングより先にサマンオサでドラゴンキラーじゃないですか?
自分は商人の街要員にFC版時代から「すぴる(スピル)」と名付けております。名前の由来は映画監督として有名な「スティーブン・スピルバーグ」氏てす。他チャンネルの話しになりますが…東方×ドラクエⅢの商人要員は知っている限りでもこれだけいます。「森近霖之助」「因幡てゐ」「鈴仙・優曇華院・イナバ 」「チルノ」「アリス・マーガトロイド」SFC版ではラーミア復活後に商人の街に来ると、牢屋に入れられていた商人が戻ってきて、再び仲間として冒険に連れていけます。後、商人の街は釈放後に商人の名前を変えるとその名前に合わせて「・・バーグ」となります。
お疲れ様でした新しい村作る所で商人一人旅の人はどうなるんだったっけなあ。。
受け付けてもらえない
星降る腕輪着けたままLv上がったら上昇値分損するんじゃなかったっけ❔🤔○○バーグ・・・まさかアノ師匠の名前にするとは思いませんでした🤭
情報を得ないと入手出来ないから商人がいるんですね。
ジパングはバイキルトを覚えてないとかなり厳しいですよ!
バイキルト覚えてから賢者になるのかなって思ってたけど、賢者にしてからバイキルト覚えるまで上げる事にしたんですね〜それもいいかもですねその間にゾンビキラーが二つ買えるかもしれないし
草薙剣ぢゃダメですか?
たぶん普通ならバイキルト覚えてからヤマタノオロチを倒すと思うし、くさなぎのけんはそのヤマタノオロチを倒さないと手に入らないですからバイキルト覚えないで倒すなら、なおさら必要だと思いますよそれに、ゾンビキラーは賢者の最強武器だから、二つ買っても無駄にはならないですよ
そーでしたorz
でも、これは僕の考えであって、主さんの考えでやるので、なんとも言えないですから☺️
頑張れ妖夢ちゃん😂
どうしても、勇者、戦士、僧侶(後に賢者)、魔法使いというテンプレで行くのが義務みたいになってんですよねFC版は自分の中で、まだらくも糸買い込んでガルナの塔に籠ってレベリングしたなぁw
マルシ⚪︎マル⚪︎ン、はんバー…こほん、騙されて辺境に置き去りにされる商人なんて居なかったんや…
「范」、わしもやった😂妖夢の転職はわたしならやらない。損。しても全部呪文覚えてから。
ゴート丼のデザイン、むかしの滲んだブラウン管だと鼻息に見えてたけどくっきりしたら首からなんか生えてる感じに見えてなんだろうこれと検索したらやっぱり鼻息で合ってた😤すっかりおなじみになった最後の鍵、なんで最高の鍵とかじゃなくてこんなメタい名前にしたんだろう🤔
更新おっつおつー。ついに賢者2人体制かぁ。きめえのMPが上がるまでにはしばらくかかりそうだが。当分はいかずち要員かな。賢者は毒針が使えないんでメタル稼ぎは少々やりづらくなるな。リメイク版でもブーメラン系が使えなかったりと、魔法使いの完全上位互換とは言えないんよね。僧侶に対しては間違いなくそうなんだけど。通常の戦士僧侶魔法使いの場合、自分は僧侶を賢者にすることが多かったなぁ。さて今後は…まずは賢者2人に呪文を安定して運用できるようになってもらわんとね。最後の鍵もゲットせないかんし。さぁ次回もみんなで見よう!
ちなみに謎の商人「はん」氏の活躍に乞うご期待! 自分が前に聞いたことある名前では「みにはん」というのもあったなw自分はFC版では「てりやき」ってつけてたがwしかしあれ、よく見ると「〇〇バーク」であって「バーグ」じゃないんだよなぁ。リメイク版では商人の名前は「アーレイ」にしてた。31ノットで走りだしそうな名前だがw性格も電光石火にしてたしw
妖夢も賢者になり更に万能になりましたね😊 装備はこれから揃います😁まずはレベルを
賢者二人だと、まりさを武闘家にしないとサイフの管理が大変だぞ
まぁ苦労するのはうぷ主だしバイキルトを覚えずに魔法使いを賢者にするのは自由だよね😂別にRTAでもないし裏技も小技も使わず順当なストーリーの流れでの攻略に、こだわっているなら尚更ね😅
賢者って成長が遅かったような気が。昔、なかなか呪文覚えてくれなくて苦労しました。
商人を送っていく途中ヘルコンドルに商人にバシルーラでふっ飛ばされた思い出が蘇りました
このチャンネルで
リメイク版ドラクエⅢやって欲しい件
商人との旅は極僅かの間だったのに、別れ際に「いっしょうわすれません」と言われ子供ながらに感動したなぁ
超使えねー遊び人から、超有能賢者に転職。昔は遊び人からの賢者を知らなくて、悟りの書からの転職しかしなかった思い出が……
特殊な縛りとかなく王道ルートでの進行、
ちょいちょい会話にはさまる攻略情報やデータのあれこれ…
小学生のころ、家でクラスの友達と一緒にわーわー言いながら
ファミコンやってたあの頃を思い出してすごく良い
このノリでDQ全シリーズやってほしい
序盤~ダーマまではある意味で縛りでしたな
知ってる人ほど、ダーマに到着してから遊び人をパワーレベリングして賢者にしたりするんですよね
7:00くらいにいるところナジミの塔じゃなくてガルナの塔だよね?
ついにあの村に来ましたか。
何も知らずに初期パーティーに商人を入れていた人は驚かされたことでしょうね。
ようむ「いかづち・・・」
ようむのこうげき!
きめえの きゅうしょ
どくばりが ちょくげき!
きめえ「ひぇっ」
😊
ようむ頑張れw
6:50 概要欄でもガルナの塔になってるのにナジミの塔…
そこは突っ込みますよね👍
6:02 変なケムリが出て夜まで眠ってしまうとかw
2:03 30年以上経って気づいたのが、ゴートドンって、Goat(=ヤギ)のDon(=首領)ってことなのかな?と。今更すぎますけど。
11:18 師匠!
妖夢はてっきりバイキルトを覚えさせてから転職するものと思ってました。
転職させてもらって、ダーマありがとう😂
この頃の賢者は成長が遅い以外は欠点が無く初登場初最強職でびっくりでしたね。まほうつかいとそうりょからの転職はまほうつかいがバイキルトとヒャダルコ、そうりょがフバーハで迷うか?だった気がします。特にバイキルトは覚えてしまえばせんし、ゆうしゃ、ぶとうかの攻撃を倍にできHPさえ有れば結構な低レベルでもネクロゴンドの洞窟辺りまで余計なレベリング無しで行けるので(寄れる所は全て寄り道確定ですが)みたいな感じかなあ?
…いかづちのつえの効果をかんがみると邪聖剣ネクロマンサーのバーンのつえがどれだけ有能だったのかを思い知りますね。基本的に外れず後にはやぶさのバーンのつえ(2回効果が発動)になるので…。
1:43 ゴートは山羊、ドンは首領で山羊の中でも親分的な存在って意図のネーミングセンスだったのかな?でも仮にこの仮説が正しかった場合、4体同時に出てきたら果たして誰がドンなのかw
マッドオックスの上位種ってことで、いーんじゃないっすか?ビッグホーンがいることは…😅
最後の鍵を取りに行くならアリアハンから船で南下するといいですよ
僧侶呪文が使えるようになって少しは旅が楽になりそう。
次は「この○○者め」が降り注ぐが4人がどう反応するのだろうか…。
なるほど、いかづちの杖やほしふる腕輪を持ってかれたから、サムネの妖夢はきめえにキレてる訳ですね。
素晴らしき伏線回収ですw
ナジミの塔で人食い箱はビックリ!
リメイクではいない
20:37 かわいい❤
自分でやってる頃を思い出す。ウチは買える装備は一番高い物買ってレベル上げまくりプレイでした
ワイルドスピードの「ハン」しかわからん
サムネの妖夢ちゃんマジ天使😍
昭和最後のクリスマスイブに我が家に帰ったら弟がFⅭでDQⅢをやっていてやまたのおろちに一敗を期してました(懐)
宝箱回収した場所はナジミの塔じゃなくてガルナの塔では
とうとう “戦勇賢賢” のパーティーが出来ましたね!しかしこのパーティーはGが大変ですね。最高装備が揃うまで気長に待っています。
あと些細なことですけど、6:49 〜の塔はナジミの塔ではなく、ガルナの塔ではありませんか?一応念のために。
2:19 確かに通しプレイで行くなら、LV20ですぐ転職した方が良いかもしれませんね。経験値は得ですし。こちらはバイキルトを覚えてから転職していました。
お疲れ様です😌。
「北斗の拳」の「羅将ハン」みたいに強そうなので😅。。。
僧侶、魔法使い系以外の賢者にすると、MPが上がるまで大変な記憶が・・・・・・・・
マホトラとやくそう、力の盾等でやりくりするのも楽しいですよね😂
賢者二人か、成長は遅いけど呪文は全て使えるしゾンビキラーも装備できて戦闘もこなせる…そうやって思うと賢者って凄いな。
安心の落ち着く動画いいぞいいぞー
賢者二人体制になるとワクワクしますね。
話せる馬、エドのモデルはアメリカのドラマ「ミスター・エド」から来ていると思うのですが、
当時遊んだチビッ子で、知っている子は少数だと思われます。
裏技使ってさとりの書二冊に増やましたよね。モンスターからも落ちたらしいですが確率がかなり低かった記憶が。
確か1/4096だったハズです
2冊取った猛者もいましたね
結局遊び人転職させた方が早かったですね(^^;)
かわきのつぼを持ち出した東の人、悪い人。人の家をあさる勇者パーティー、悪い人。勇者をするのもつらいな。
はん・・・
あっ…(察し)
他の人も書いてましたが、僕もすぴる(スピル SFC版)にしてましたね。
賢者2人は強い!
きめえ の優遇に負けないで2人
個人的には、魔法使いでも僧侶でも、先にある程度呪文を覚えさせてから賢者にしたほうが後半楽に感じましたね。
スーパーファミコン版のリメイク版は出来がよい。けど、動画にするならファミコン版なのだろう。時代が進んで、キレイなグラフィックやBGMに当時ほどの、感動が薄れた、(慣れてしまった)昨今は、ファミコンの画面の情報の少なさ、低スペック、低容量の条件下でも、楽しんでもらおうとする、作り手の思いなんかを感じるから、印象がいいのだろうね。ファイナルファンタジー15なんかが、製作者の意図と違ってあまり、受けないのは、リアルすぎるからかな。
サムネのブチギレ妖夢さん好き
やまたのオロチ前にゆっくり成長。まだまだゆっくり楽しみたいです。
そういえば、きめぇ丸先生、賢者になっても、MPゼロでしたよね?
転職するとステータスが半分になりますが0は半分にしても0ですね(笑)。
FC版は遊び人にMP設定無いですからね、SFC版の遊び人はMPありに加えて
レベリングで便利なくちぶえを覚えるのでむしろ僧侶、魔法使いから
賢者になるメリットのほうが無い位
@@ジェネラル三等兵 遊び人に転職ができるので
髭面で名前が「はん」……第三の羅将かな?(すっとぼけ)
アッサラームでようむ用に鉄かぶと買おうよ
確かにアッサラームでしか売ってないけど、2倍なんだよなぁ(ーー;)
子供のころにヤマタノオロチに苦戦した経験がある人って多いと思うのですが、パーティーの誰かを賢者にして、そのあとそれほどレベル上げしないまま挑んで速攻で一人落ちてジリ貧、ってケースが多かったんじゃないかなって今回の動画を拝見して思いました。
まぁ、高校生になってから遊んだSFC版でも全滅しましたが(
ようむちゃん、何でも後回しにされる不遇展開。強く生きてほしい
ダブル賢者😂
こういう王道的なプレイ大好きです😂
7:05 ここのひとくいばこに痛恨で200ダメージくらったことがある。
ダーマ神殿にあるバリアの「卍」が気になる所。
世界地図みてピッツにしたよ
賢者二人体制。。。圧倒的ではないか、この戦力は。まだレベル低いですけど。欲言えばバイキルト欲しかったですね。ようむちゃん、めげないでね。
賢者2人で火力はあがるし回復もできるし、これは楽になりそうですね
ハンバーグ師匠「ハンバーグ!!」
ああ、商人に「すぴる」とかつけてましたなぁ
自分もFC版時代から商人の街に行かせる商人には
自分も商人の街に行かせる商人はFC版から「すぴる」「スピル」と名付けておりました。
前者はFC版、後者はSFC版です。
名前の由来は映画監督として有名な「スティーブン・スピルバーグ」氏からです。
ルカニには本当にお世話になったなあ。承認の名前が「はん」は皆考えますね。賢者二人は良いですね。
ついに賢者二人体制ですか!
これは次から楽しみですな社長!!
ワッハッハ!!
なんちゃって(^w^)
はんさん旅、御苦労様でした。これから大変ですよ…。
鉄兜ってFCだと普通の方法では買えないからこの宝箱は大事
ナジミの塔じゃなくて、ガルナの
塔
ですよね😮
確かにバイキルトを覚えるまで待つかどうかは悩むけど賢者にするのならいずれ覚えるしね
元魔法使い戦士とか武道家なら深刻に考えるけど
鉄兜…FC版では定価で発売していないレア扱いの装備…
勇者1人から勇者W賢者という回復が楽になるパーティの完成ですね
でも安定していて遊び心は…
PS移植版、イシスまでたどり着きましたが、道中の店売りの武器やら何やらそれなりに違ってるんですね…
勇者、遊び人(→賢者)、僧侶(呪文を覚え切ったら武闘家)、魔法使い(→賢者)の予定で進めてますが、遊び人のパターンは大幅に増えてるのにびっくりです
恐らくツッコミが有るとは推測出来ますが、ガルナの塔をナジミの塔と言い間違いが(^_^;)
妖夢さんも賢者になりレベルアップすれば、安定感抜群になりますね。
商人の街ですが、ワタクシは「ひらかた」にしました♪
(関西の方ならお解りですよね、笑)
勇者1人プレイだとマヒが怖いですけどメダパニは何の影響もない(混乱しても敵を攻撃する)のでメダパニを唱えてくる敵でレベル上げしてました、てことで次回はワタクシがレベル上げしてた洞窟へ行くことになりますかな?
ヒラバー
ついに賢者二人か。子供の頃遊んだ時は標準的なパーティでもまあまあ苦労したけど行けちゃうもんだなあ
商人の名前の「はん」にはどういう意味があるんだろう?
それはそうと私は静岡の「さわやか」よりもびっくりドンキーの方が好きです。
ジパングでのイベントはベホイミが欲しいところです。なので可能なら山びこの笛を取りに行くのもアリかも?
三人回復なのでこっからは捗るw
頑張れ妖夢
遊び人から転職したら賢さの問題ががが
はんバー…、ゲフンゲフン
ようむ………グレてもいいんやで
そしてきめぇ丸をボコボコにしちゃえ
商人の名前、「はん」はやりますよね😄
きめぇレブより雑な扱いされる妖夢ラサキ、カワイソス…。
魔法使いは賢者にはしなかったな
毒針と水の羽衣唯一装備できるからメタル狩りにもラスボス戦にもずっと使えるから
リメイク版なら問答無用で転職させるけど
お疲れ様です。😌💓今日はランシール、スーの村に行ったみたいですね。スーの村でのいかずちの杖は完全に忘れてましたね。あと…‥、そして今回きめぇ丸殿に武器、防具等を優先にされて面白くない妖夢姉さんには強く生きて欲しいと思ってます。😅さて次回「いろいろありながら最後の鍵を取りいよいよオーブ探してまずジパングで無謀の○○○のオロチに挑戦?それともその前にまずはあるところで初のレッドオーブを入手か?」次回好ご期待‼️追伸…‥…‥例のカンタダ子分を倒してドロップアイテムを狙う企画動画ですが今日までで70回動画上げてますが以前進展はありません…‥…‥。😅果たしてカンタダ子分はドロップアイテムを落とすのか?また何かあればご報告します。😊
ナジミの塔じゃなくてガルナの塔ね
ゴートドンのHPは70。
(マッドオックスのHPは60)
でも体感的には下位種より弱い(笑)。
ジパングの彼奴はバイキルト必須です😢
よーむちゃんへの待遇改善を要求する!!((꜆꜄•̀ω•́)꜆꜄꜆スルスル
商人のはん氏はSFCだと勇者パーティに復帰できますよ👍
(「骨を埋める」から、「~かもしれん」に変わります)
ジパングより先にサマンオサでドラゴンキラーじゃないですか?
自分は商人の街要員にFC版時代から「すぴる(スピル)」と名付けております。
名前の由来は映画監督として有名な「スティーブン・スピルバーグ」氏てす。
他チャンネルの話しになりますが…
東方×ドラクエⅢの商人要員は知っている限りでもこれだけいます。
「森近霖之助」「因幡てゐ」「鈴仙・優曇華院・イナバ 」「チルノ」「アリス・マーガトロイド」
SFC版ではラーミア復活後に商人の街に来ると、牢屋に入れられていた商人が戻ってきて、再び仲間として冒険に連れていけます。
後、商人の街は釈放後に商人の名前を変えるとその名前に合わせて「・・バーグ」となります。
お疲れ様でした
新しい村作る所で商人一人旅の人はどうなるんだったっけなあ。。
受け付けてもらえない
星降る腕輪着けたままLv上がったら上昇値分損するんじゃなかったっけ❔🤔
○○バーグ・・・
まさかアノ師匠の名前にするとは思いませんでした🤭
情報を得ないと入手出来ないから商人がいるんですね。
ジパングはバイキルトを覚えてないとかなり厳しいですよ!
バイキルト覚えてから賢者になるのかなって思ってたけど、賢者にしてからバイキルト覚えるまで上げる事にしたんですね〜
それもいいかもですね
その間にゾンビキラーが二つ買えるかもしれないし
草薙剣ぢゃダメですか?
たぶん普通ならバイキルト覚えてからヤマタノオロチを倒すと思うし、くさなぎのけんはそのヤマタノオロチを倒さないと手に入らないですから
バイキルト覚えないで倒すなら、なおさら必要だと思いますよ
それに、ゾンビキラーは賢者の最強武器だから、二つ買っても無駄にはならないですよ
そーでしたorz
でも、これは僕の考えであって、主さんの考えでやるので、なんとも言えないですから☺️
頑張れ妖夢ちゃん😂
どうしても、勇者、戦士、僧侶(後に賢者)、魔法使い
というテンプレで行くのが義務みたいになってんですよね
FC版は自分の中で、まだらくも糸買い込んでガルナの塔に
籠ってレベリングしたなぁw
マルシ⚪︎マル⚪︎ン、はんバー…こほん、騙されて辺境に置き去りにされる商人なんて居なかったんや…
「范」、わしもやった😂
妖夢の転職はわたしならやらない。損。しても全部呪文覚えてから。
ゴート丼のデザイン、むかしの滲んだブラウン管だと鼻息に見えてたけど
くっきりしたら首からなんか生えてる感じに見えて
なんだろうこれと検索したらやっぱり鼻息で合ってた😤
すっかりおなじみになった最後の鍵、なんで最高の鍵とかじゃなくて
こんなメタい名前にしたんだろう🤔
更新おっつおつー。ついに賢者2人体制かぁ。きめえのMPが上がるまでにはしばらくかかりそうだが。当分はいかずち要員かな。
賢者は毒針が使えないんでメタル稼ぎは少々やりづらくなるな。リメイク版でもブーメラン系が使えなかったりと、魔法使いの完全上位互換とは言えないんよね。僧侶に対しては間違いなくそうなんだけど。通常の戦士僧侶魔法使いの場合、自分は僧侶を賢者にすることが多かったなぁ。
さて今後は…まずは賢者2人に呪文を安定して運用できるようになってもらわんとね。最後の鍵もゲットせないかんし。さぁ次回もみんなで見よう!
ちなみに謎の商人「はん」氏の活躍に乞うご期待! 自分が前に聞いたことある名前では「みにはん」というのもあったなw
自分はFC版では「てりやき」ってつけてたがwしかしあれ、よく見ると「〇〇バーク」であって「バーグ」じゃないんだよなぁ。
リメイク版では商人の名前は「アーレイ」にしてた。31ノットで走りだしそうな名前だがw性格も電光石火にしてたしw
妖夢も賢者になり更に万能になりましたね😊 装備はこれから揃います😁まずはレベルを
賢者二人だと、まりさを武闘家にしないとサイフの管理が大変だぞ
まぁ苦労するのはうぷ主だしバイキルトを覚えずに魔法使いを賢者にするのは自由だよね😂
別にRTAでもないし裏技も小技も使わず順当なストーリーの流れでの攻略に、こだわっているなら尚更ね😅
賢者って成長が遅かったような気が。昔、なかなか呪文覚えてくれなくて苦労しました。