ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
自分は分電盤に切り替えスイッチをつけてポタ電と電力会社からの電気を使い分けてます
ご視聴ありがとうございました!大容量対応の切り替えスイッチあったら、間に挟んだら便利ですよね!そーゆーの欲しい!
一応60A対応のものを使ってますーあれ?そういうことじゃないかな?
@@y0ppyblue593 自動切り替え機かと思ってましたw
手動切り替えですw
ナイフスイッチなら100A級のものもありますよ。やはり分電盤の位置で切り替える方が安全です。
ポータブル電源を、家庭用の電源として使えるのは便利で良いですね。サトシさんみたいに、電気工事士の資格があれば、いろいろ応用が効くので良いですね。
ご視聴ありがとうございました!今回はあくまで実験的な感じなので、これをヒントにして楽しんでいただければと思います。電気工事士あると便利ですよ!それほど難易度は高くないので、是非チャレンジしてみてください!
いやいやオスオスはダメですよ。参考にして家庭内でする人いますよ。まぁ何があっても自己責任と言い切れる根性があれば良いですけど。
やっぱりオスーオスですか。非常用にガソリン式発電機買ったのだけど、これはブレーカー切ってオスオス刺せば家中に給電できるんじゃね?と思って作ってあります。試したことは無いですが。バッテリー無しの太陽光発電乗ってるから、このバッテリー使って充電できそうかな?外に付けるの高いですからね。
形がデスクトップパソコンみたいですね。こういう形状はなかなか好きです。
オスーオスケーブルはダメですよね。保護回路が機能してくれることを想定しての配線なのでしょうけど、電磁開閉機でインターロック回路を構成するなどして安全を確保したほうが良いと思います。
私も電気工事士資格者ですが、いいですよね。これ。今はP2001系にソーラー発電して、エアコン動かしてます。エアコンって最初は電力使いますが、その後はあまり電力使わないですから、暑い時間帯はソーラーでエアコン動かせます。足りなければ、PVにリン酸鉄バッテリー接続して、容量増やせますしね。(ネタ助かります)
ご視聴ありがとうございました!エアコンも冷房の方はそれほど電気使いませんよね!でかめのポータブル電源でギリ一日動きそうな感じですしwリン酸鉄バッテリーで拡張で400Wくらいで入ってくれれば十分に賄えますよね!
ありがとうございます♪やはりバッテリーとインバータをもう一個増やすことにします😂
サトシさんこんばんは ツリーハウス造る時に とても参考になります 山中に電源有ると 超快適に過ごせますから🔌
電源の無い所でこそポータブル電源が活躍しますよね!ツリーハウス良いですね♪
完全に切り離されていればいいですが中途半端に推奨されるのであれば 日東工業 DS3シリーズのようなもので切り替えてプラグをはやしておく方向でやらないとリスクが・・・
未来工業の露出ボックス、アメリカン電機 7115GNと7114GNZ、これがあればVAにコードコネクタボディを繋げてブラブラさせるよりすっきりしていいですね。
いつも参考になる動画をありがとうございます。さて自分は今12v100aのリン酸鉄バッテリーに定格1500wのインバーターを接続して100v用エアコンプレッサー800wを使用していますが、もう1台コンプレッサーを使用したいと思っています。この場合、今のインバーターでは2台同時には回せませんが1500wインバーターを追加して1個のバッテリーに2台のインバーターを接続して各々のコンプレッサーを回すことは可能でしょうか。やはり定格3000wのインバーターを購入するほうが良いでしょうか、1台目のインバーターを無駄にするのももったいない気がするし、1500wと3000wでは値段が非常に違うので悩んでいます。どうかアドバイスをお願い致します。
ご視聴ありがとうございました!まず、12V100Ahのリン酸鉄バッテリーの最大連続放電電流量が何Aかによりますね。多くは100Aまで(1C放電)かと思います。仮に1C放電だとすると最大で1200Wまでとなります。バッテリーを1つで使用する場合、1500Wのインバーターの性能はフルに活かしきれないことになります。800Wのコンプレッサー×2だと1600Wになりますので、突入電力を考えないとしても、すでに許容量オーバーとなります。バッテリーの放電スペックが2C対応であれば2400Wまで行けるので、もう一つインバーターを付けて同時に稼働できそうです。1Cであればバッテリーも1つ並列で追加が必要ですね。
ありがとうございます♪もう一個バッテリーとインバータを増やすことにします😂
ポータブルとは言えない、重量級ですねキャンピングカーを持つ人には良い容量かも
もう、ポータブルは一応できるってくらいのレベルですねw
ポータブル(portable)という言葉に物の大小という定義はありませんよ?500kgだろうが1tだろうが場所を移動して設置できれば可搬型(portable)です工事現場にあるデンヨーのディーゼル発電機であっても場所を移動できたらポータブルなんですね。メーカーも可搬型ディーゼル発電機と謳っております。
16:52コードを丸めたり束ねて使用するのは大変危険。
ポタ電が大型化すると電気工事士資格との絡みが増えますなぁ。電工1/2&電験3持ちの僕から見た感想。自宅ソーラー卒FITを機にポタ電増やしましたが…さすがに電力連系は考えず系統外電力としてEV充電などに活用してますー。回線との同期取れてるんかな!?それが心配。
サトシさん、こんばんは。動画を拝見させていただきました。13:21 〜 以前の発電機紹介動画に登場した同じ倉庫のオフグリッド動画のポタ電版ですね。16:08 ・ 16:31 〜 16:47 さすがに蛍光灯照明器具は電気たくさん使いますよね。電気代も高いですよね。倉庫の照明のLED化もがんばって進めてください。こういうのはなかなか手が出せないので、参考になります。次回の動画も、楽しみにしております。
ご視聴ありがとうございました!前回の発電機に続き、ポータブル電源版も作ってみました!蛍光灯の消費電力ヤバいですよね…電気代も高くなってきたので、LED化したいですよね~この倉庫、次はどうしようかな~ ハイブリッドインバーター入れちゃおうかなぁw
うーん、電気工事士免許が欲しくなってきた。友人知人には電気工事士がいるから頼めるんだけど。仕事する気もセルフビルドする気もないんだけど、どうしよう。オフグリッドは試してみたいです。
ご視聴ありがとうございました!それほど難しくはないので是非チャレンジしてみてください!家庭のコンセントやスイッチ交換が自分で出来るようになるので便利ですよ!コスパも良いです!
土地を買って、トレーラーハウスに上下水道を接続して、ソーラーパネルからポタ電に充電してオール電化、緊急時には家ごと避難できる、固定資産税の掛からない家として住みたいれす。🤤(←
トレーラーハウス凄いですよねぇ~あれ、実際に移動する人いるんですかね?牽引代もかなり高額らしいですよ!
マキタの高圧コンプレッサー動きますか?
どうでしょうか?それを持ってないのでわかりません…
電気工事士の免許はもちろんですが、ペーパー免許=取ったけど電気回路があまり分からない方は、やらない方が良いです。特にオス⇔オスコンセントは感電の恐れが高いです。本人以外の方が触る恐れもありますよね。ポタ電から電気を供給していなくても、接続した状態で商用ブレーカーを入れるとポタ電は壊れます。
オスコンセントが壁側ならいいのですよね。プレジャーボートやヨットに使う陸電(商用を取り込む)コンセントは防水付きのオスコンセントだったと思います。これを壁コンセントに利用すれば、ポタ電から普通の延長コードで繋げられますね。
電気工事屋に分電盤工事の見積もりをお願いしたら、商用電源系統への接続は違法工事だと言われてしまいました。自分で個人的にやるのはOKなのですかね???
違法では無いですが、グリッドから来てきいるラインに直接繋いではダメですね。メインブレーカーより下流側は建物の設備なので、設備の所有者の使い方の自由です。今回の動画の配線は大掛かりな分岐タップの様なものですね。別に専用の分電盤を付けた方がいいですね。
回答並列は絶対にダメですよね ご近所さんへも迷惑かけますよ
これ、よく見てもらうとわかるのですが、絶対に逆潮流しない回路になってますよ!
これなら小型溶接機もいけそうな感じかな?イーノの100V半自動溶接機を持ってるけれど80A以上の設定にする場合はブレーカーから直接線を引っ張って繋ぐ様にと説明書に載ってたので電気工事士免許無しの一般家庭では厳しい感じです。ガソリン・ガス式の発電機はサトシさんが以前動画を出してましたし、溶接機メーカーも推奨してるくらい鉄板ですが、今度はエンジン音の問題が…(わがままw
100V溶接機は余裕で動きますね。MAXで3000Wあれば十分ですね!ただ、あの溶接機、電気はいくらでも飲み込みそうですよね…
雄オスは嫌だなあせめてコンセントの形状を変えないと すみません
サトシさん、こんばんは♪リン酸鉄ポタ電によるオフグリットですか良いですね〜♪いつもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆楽しかったです!動画編集お疲れ様でした☺️
ご視聴ありがとうございました!このポタ電、もう20万円台半ばで買えますから安くなりましたよね~前は1KWh10万円だったのに…どんどん安くなればオフグリッドしやすくなりますよね!
デカい。ATXより大きいかな。サーバーサイズ?
ATXくらいですかねぇただ、圧倒的に重量があるので存在感が違いますw
エコフローっぽい見た目してますね
家庭の分電盤使うなら………100v30A出力を使わなくちゃ☝️…せっかく有るのになんで使わないの❓30A出力から、右側分電盤の「子ブレーカ3個から5個纏めた頭」に入れたら良いのでは❓資格お持ちなら解るかと………🤔
ご視聴ありがとうございました!これ、最初は30A出力端子を使おうと思ったのですが、対応したブラグが売ってなかったんです…
@subaru9555 このポタ電の30A出力のレセプタクルはJIS C 8303には規定されていないタイプで、アメリカ規格NEMA TT-30というレセプタクルです。そういうわけで、ポタ電メーカーにJIS C 8303に則った  ̄o ̄ の仕様(30A 250V)にしてもらうか、米国アマゾンからNEMA TT-30Pのケーブルを買うしかないかと。
自分は分電盤に切り替えスイッチをつけてポタ電と電力会社からの電気を使い分けてます
ご視聴ありがとうございました!
大容量対応の切り替えスイッチあったら、間に挟んだら便利ですよね!
そーゆーの欲しい!
一応60A対応のものを使ってますー
あれ?
そういうことじゃないかな?
@@y0ppyblue593 自動切り替え機かと思ってましたw
手動切り替えですw
ナイフスイッチなら100A級のものもありますよ。
やはり分電盤の位置で切り替える方が安全です。
ポータブル電源を、家庭用の電源として使えるのは便利で良いですね。サトシさんみたいに、電気工事士の資格があれば、いろいろ応用が効くので良いですね。
ご視聴ありがとうございました!
今回はあくまで実験的な感じなので、これをヒントにして楽しんでいただければと思います。
電気工事士あると便利ですよ!それほど難易度は高くないので、是非チャレンジしてみてください!
いやいやオスオスはダメですよ。参考にして家庭内でする人いますよ。まぁ何があっても自己責任と言い切れる根性があれば良いですけど。
やっぱりオスーオスですか。非常用にガソリン式発電機買ったのだけど、これはブレーカー切ってオスオス刺せば家中に給電できるんじゃね?と思って作ってあります。試したことは無いですが。
バッテリー無しの太陽光発電乗ってるから、このバッテリー使って充電できそうかな?外に付けるの高いですからね。
形がデスクトップパソコンみたいですね。こういう形状はなかなか好きです。
オスーオスケーブルはダメですよね。保護回路が機能してくれることを想定しての配線なのでしょうけど、電磁開閉機でインターロック回路を構成するなどして安全を確保したほうが良いと思います。
私も電気工事士資格者ですが、いいですよね。これ。今はP2001系にソーラー発電して、エアコン動かしてます。エアコンって最初は電力使いますが、その後はあまり電力使わないですから、暑い時間帯はソーラーでエアコン動かせます。足りなければ、PVにリン酸鉄バッテリー接続して、容量増やせますしね。(ネタ助かります)
ご視聴ありがとうございました!
エアコンも冷房の方はそれほど電気使いませんよね!
でかめのポータブル電源でギリ一日動きそうな感じですしw
リン酸鉄バッテリーで拡張で400Wくらいで入ってくれれば十分に賄えますよね!
ありがとうございます♪
やはりバッテリーとインバータをもう一個増やすことにします😂
サトシさんこんばんは
ツリーハウス造る時に
とても参考になります
山中に電源有ると
超快適に過ごせますから🔌
電源の無い所でこそポータブル電源が活躍しますよね!
ツリーハウス良いですね♪
完全に切り離されていればいいですが中途半端に推奨されるのであれば 日東工業 DS3シリーズのようなもので切り替えてプラグをはやしておく方向でやらないとリスクが・・・
未来工業の露出ボックス、アメリカン電機 7115GNと7114GNZ、これがあればVAにコードコネクタボディを繋げてブラブラさせるよりすっきりしていいですね。
いつも参考になる動画をありがとうございます。
さて自分は今12v100aのリン酸鉄バッテリーに定格1500wのインバーターを接続して
100v用エアコンプレッサー800wを使用していますが、もう1台コンプレッサーを使用したいと思っています。
この場合、今のインバーターでは2台同時には回せませんが1500wインバーターを追加して1個のバッテリーに2台のインバーターを接続して各々のコンプレッサーを回すことは可能でしょうか。
やはり定格3000wのインバーターを購入するほうが良いでしょうか、1台目のインバーターを無駄にするのももったいない気がするし、1500wと3000wでは値段が非常に違うので悩んでいます。
どうかアドバイスをお願い致します。
ご視聴ありがとうございました!
まず、12V100Ahのリン酸鉄バッテリーの最大連続放電電流量が何Aかによりますね。
多くは100Aまで(1C放電)かと思います。
仮に1C放電だとすると最大で1200Wまでとなります。
バッテリーを1つで使用する場合、1500Wのインバーターの性能はフルに活かしきれないことになります。
800Wのコンプレッサー×2だと1600Wになりますので、突入電力を考えないとしても、すでに許容量オーバーとなります。バッテリーの放電スペックが2C対応であれば2400Wまで行けるので、もう一つインバーターを付けて同時に稼働できそうです。1Cであればバッテリーも1つ並列で追加が必要ですね。
ありがとうございます♪
もう一個バッテリーとインバータを増やすことにします😂
ポータブルとは言えない、重量級ですね
キャンピングカーを持つ人には良い容量かも
もう、ポータブルは一応できるってくらいのレベルですねw
ポータブル(portable)という言葉に物の大小という定義はありませんよ?500kgだろうが1tだろうが場所を移動して設置できれば可搬型(portable)です
工事現場にあるデンヨーのディーゼル発電機であっても場所を移動できたらポータブルなんですね。メーカーも可搬型ディーゼル発電機と謳っております。
16:52コードを丸めたり束ねて使用するのは大変危険。
ポタ電が大型化すると電気工事士資格との絡みが増えますなぁ。電工1/2&電験3持ちの僕から見た感想。
自宅ソーラー卒FITを機にポタ電増やしましたが…さすがに電力連系は考えず系統外電力としてEV充電などに活用してますー。回線との同期取れてるんかな!?それが心配。
サトシさん、こんばんは。
動画を拝見させていただきました。
13:21 〜 以前の発電機紹介動画に登場した同じ倉庫のオフグリッド動画のポタ電版ですね。
16:08 ・ 16:31 〜 16:47 さすがに蛍光灯照明器具は電気たくさん使いますよね。電気代も高いですよね。
倉庫の照明のLED化もがんばって進めてください。
こういうのはなかなか手が出せないので、参考になります。
次回の動画も、楽しみにしております。
ご視聴ありがとうございました!
前回の発電機に続き、ポータブル電源版も作ってみました!
蛍光灯の消費電力ヤバいですよね…
電気代も高くなってきたので、LED化したいですよね~
この倉庫、次はどうしようかな~ ハイブリッドインバーター入れちゃおうかなぁw
うーん、電気工事士免許が欲しくなってきた。
友人知人には電気工事士がいるから頼めるんだけど。
仕事する気もセルフビルドする気もないんだけど、どうしよう。
オフグリッドは試してみたいです。
ご視聴ありがとうございました!
それほど難しくはないので是非チャレンジしてみてください!
家庭のコンセントやスイッチ交換が自分で出来るようになるので便利ですよ!
コスパも良いです!
土地を買って、トレーラーハウスに上下水道を接続して、ソーラーパネルからポタ電に充電してオール電化、緊急時には家ごと避難できる、固定資産税の掛からない家として住みたいれす。🤤(←
トレーラーハウス凄いですよねぇ~
あれ、実際に移動する人いるんですかね?
牽引代もかなり高額らしいですよ!
マキタの高圧コンプレッサー動きますか?
どうでしょうか?それを持ってないのでわかりません…
電気工事士の免許はもちろんですが、
ペーパー免許=取ったけど電気回路があまり分からない方は、やらない方が良いです。
特にオス⇔オスコンセントは感電の恐れが高いです。本人以外の方が触る恐れもありますよね。
ポタ電から電気を供給していなくても、接続した状態で商用ブレーカーを入れるとポタ電は壊れます。
オスコンセントが壁側ならいいのですよね。
プレジャーボートやヨットに使う陸電(商用を取り込む)コンセントは
防水付きのオスコンセントだったと思います。
これを壁コンセントに利用すれば、
ポタ電から普通の延長コードで繋げられますね。
電気工事屋に分電盤工事の見積もりをお願いしたら、商用電源系統への接続は違法工事だと言われてしまいました。
自分で個人的にやるのはOKなのですかね???
違法では無いですが、グリッドから来てきいるラインに直接繋いではダメですね。
メインブレーカーより下流側は建物の設備なので、設備の所有者の使い方の自由です。
今回の動画の配線は大掛かりな分岐タップの様なものですね。別に専用の分電盤を付けた方がいいですね。
回答並列は絶対にダメですよね ご近所さんへも迷惑かけますよ
これ、よく見てもらうとわかるのですが、絶対に逆潮流しない回路になってますよ!
これなら小型溶接機もいけそうな感じかな?
イーノの100V半自動溶接機を持ってるけれど80A以上の設定にする場合はブレーカーから直接線を引っ張って繋ぐ様にと説明書に載ってたので電気工事士免許無しの一般家庭では厳しい感じです。
ガソリン・ガス式の発電機はサトシさんが以前動画を出してましたし、溶接機メーカーも推奨してるくらい鉄板ですが、今度はエンジン音の問題が…(わがままw
100V溶接機は余裕で動きますね。
MAXで3000Wあれば十分ですね!
ただ、あの溶接機、電気はいくらでも飲み込みそうですよね…
雄オスは嫌だなあせめてコンセントの形状を変えないと すみません
サトシさん、こんばんは♪
リン酸鉄ポタ電によるオフグリットですか
良いですね〜♪
いつもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆
楽しかったです!
動画編集お疲れ様でした☺️
ご視聴ありがとうございました!
このポタ電、もう20万円台半ばで買えますから安くなりましたよね~
前は1KWh10万円だったのに…
どんどん安くなればオフグリッドしやすくなりますよね!
デカい。
ATXより大きいかな。
サーバーサイズ?
ATXくらいですかねぇ
ただ、圧倒的に重量があるので存在感が違いますw
エコフローっぽい見た目してますね
家庭の分電盤使うなら………100v30A出力を使わなくちゃ☝️…せっかく有るのになんで使わないの❓
30A出力から、右側分電盤の「子ブレーカ3個から5個纏めた頭」に入れたら良いのでは❓
資格お持ちなら解るかと………🤔
ご視聴ありがとうございました!
これ、最初は30A出力端子を使おうと思ったのですが、対応したブラグが売ってなかったんです…
@subaru9555
このポタ電の30A出力のレセプタクルはJIS C 8303には規定されていないタイプで、アメリカ規格NEMA TT-30というレセプタクルです。
そういうわけで、ポタ電メーカーにJIS C 8303に則った  ̄o ̄ の仕様(30A 250V)にしてもらうか、米国アマゾンからNEMA TT-30Pのケーブルを買うしかないかと。