ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
赤の他人に筋違いと言われようが、子供心に「大人の手助けがあれば助かったかもしれない母を見捨てられた」ということが心に残るからね。
最後の瞬間を自分の無力さと、母親が救うために押し出した感触とか一生残るだろうしな
「ダンサブル」「やることが多い」「暴力は全てを解決する」はこの漫画を知らない人でも知ってる名言。「だが断る」に迫る勢い。
シリーズ初の女性犯人&生存、警視庁エリート警視に完勝 出番は一度きりだが強いインパクトを残した
ターゲットもコンプリートしたしね
ドラマの方で金田一と玲香ちゃんを助けてくれたのが疑問だったけど、そりゃあ見殺しにされたのがトラウマな人が見殺しにできるわけないよなぁ。雪夜叉になっても人間らしさがあるって意味でも大好きな犯人。
あそこで助けなかったら完全犯罪成立だったのに・・・・
私も、ドラマを観てました。夜叉のお面は、怖かったけど。金田一と玲香さんを助けてくれた。復讐相手以外には情のある人だったんだ…
まぁ復讐相手なら容赦なく見殺しにしたんだろうけど。無関係の人のことを見捨てられないくらいには、まだ人としての情は残ってたんだろうね。そういえば犯人の事件簿でも、玲香ちゃんに容疑が行きそうになった時は無関係のアイドルが犯人にされてしまうのは本意じゃないのに…とかなり焦ってたよね💦
あの明智をダンサブルにした女だ、面構えが違う咄嗟のアドリブ力、危機に瀕してもトリックをなしとげようとする意思力、難しいリアクションもこなす演技力と度胸、ほとんどパーフェクト金田一の行動力とサイコパス的な追い詰められ方をしたのが悪かった……
浅野先生>綾辻>…>その他犯人か?
@@my262 高遠が五番以内に入ったらいいほうだなw
アニメ版でもドラマ版でも最後の詰めのところで「あぁ、この人は心がもう…」ってなってしまうぐらいの演出が凄かった。
明智警視をダンシングさせたところで作者めっちゃ天才だと思ったw元々ギャグセン高い方だし、魔神具での金田一(中の人ジャニネタ)でも笑わせられたw
すっごくダンサブル…!!ほんすき
被害者って火事場泥棒だけじゃなくて成り変わりして人の尊厳踏み躙ってるからなぁなんか画家のこと踏まえると「やったれ!!綾辻!!」になる
というか実際は火事場泥棒すっ飛ばして成り代わって画家の財産全部いただいちまおうだからなぁ
ドラマ版では被害者連中の一人の水沼がたまたま氷室画伯と顔がそっくりだったから魔が差してしまった、と少し同情できる経緯になってましたね。
アニメ版だと金田一が全てを暴いた後、綾辻さんが虚ろな表情で雪玉を無言で投げ続ける場面があった。復讐を果たしても心は晴れなかったのがより現れた良い改変だった。演じたのが蘭ねえちゃん、山崎和佳奈さんだったな。素晴らしかった。単独で氷橋造りの無理筋は…大目に見ようぜ。
でもアニメは母親が残骸で潰れた後も声が聞こえる場所で夢中で犯罪行為しているシーンを変更しているからそんなに恨みを持っているかわかりにくかったと思う数話前の幽霊客船殺人事件で実はボロボロだった被害者の一人を悪人にし過ぎた反動かも入れないけど
堂本剛さんのドラマ版に至っては、三輝みきこさんが綾辻の母だったのも、サービスよかったと思います。後々、コナンくんの《スキーロッジ殺人事件》にて、米原先生を演じました
一応実際の氷橋は丸太なども用いるのに対し、綾辻さんはロープだけで何とかしてるから、女性で出来る作業にしようとしてる努力は見られる。どっちにしろ不可能レベルだけどw
蘭姉ちゃんなら氷橋を一人で作れる身体能力くらい余裕で持ち合わせてるねって信頼感持たせるのは卑怯
@@水野大陽 そうだったのか。あなたぐらいしか気づいていないのでは?素晴らしい情報だ。
雪玉投げてるシーンがめちゃくちゃしんどい…逆恨みかもしれんけど事件当時まだ子供やもんね…そんな簡単に割切れんよ
それを黙って雪玉を作って渡す美雪の何とも言えない顔。
「ストップウォッチ筋」とかいうパワーワードほんと好き
明智さん「そうだよしてないよ!!」というセリフを犯人に(心の中で)言わせたのは間違いなく偉業
個人的に1番好きな話。犯人の動機は理解できるし、ターゲット全員○害してる。アクシデント等でのターゲット以外の犯行はないし、犯人は逮捕されてる。
氷橋作るの見られたのがターゲットの一人という運も味方してる
死に逃げナシ、獄中でも金田一に感謝してるなど復讐を果たしてようやく雪夜叉から罪人とはいえ人に戻れたんかなって…
お母さんを助けられなかった綾辻さんは、今度飛行機の鉄板が落ちてきたときは1人で持ち上げられるよう体を鍛え続け、ついには氷橋を1人で作れるだけの肉体を得たのだ。
ジャンプアニメの主人公で草
きっとお母さんもびっくりな鍛えっぷり
本家では子供が鉄板を支え母親の体に落ちてこない様に必死で支えているシーンなのに氷橋を一人で作れる肉体で大草原wwwwwwwwwww1:08綾辻さんのイメージ画像も面白いwww氷橋を制作最中の氷橋様へのラブコール?も面白いけど2:01うおおおおおおおおおお!!!氷橋!!うおおおおおおおおお!!で腹筋壊れたwwwアニメで見たいなあ犯人達の事件簿。
やはり筋肉…筋肉は全てを解決する。
肉体だけじゃなく、精神もガンギマリだと思うよ綾辻さんあんな即席の細い氷橋をワゴンで渡るとか、一般人のメンタルでは到底できないよ・・・(金田一が実験した時と違って視界の悪い吹雪の中で渡ってるんだよ・・・?)
氷橋作ったり明智が暴走してリフト壊したりしたせいで、メンタルおかしなって、リアクションが裏の裏で「今、嘘⁈って顔しちゃった、でもいいのか」みたいになってたね
犯人たちの事件簿読んで印象が変わったトリックも改めて考えるとめちゃくちゃヤバかったんだな
犯人たちの事件簿の仲でもダントツで面白い。冤罪寸前は他にもあったけど、犯人がちょっと待てなったのは貴方くらいですよ明智警視……
うおおおお!!氷橋!!うおおおおお!!
私の中で金田一の女性キャラで一番好みなのは綾辻さんでコナンだったら蘭姉ちゃんでした。連載当時、まさかこの二人の中の人が同じ人になるとは…
火事場泥棒とかの件を除いても綾辻さんや綾辻さんの母親を一顧だにしなかったのは保護責任者遺棄致死罪にあたる(字面から保護責任者じゃないじゃんと思うかもしれないが緊急時の保護責任者は適用される範囲が大きいのが判例)から、「助力が得られなかっただけ」というのは違うなぁ。
保護責任者遺棄致死にはなりませんよそもそもターゲットの4人はただの目撃者なので法律上の救護義務は発生しませんまた綾辻とターゲット4人は事故の当事者でも無ければ身内でもないので保護責任義務は発生しませんなのでこの事件は綾辻の完全な逆恨みになりますね
氷橋、「羆嵐」読んだら出てきたけど、村中の男が出てきて1週間位かけて作っててびっくりした。ADの仕事の合間に作れるもんだと思ってたからさ。
ミステリとはファンタジーの中で理屈を追求するジャンル
「女1人で氷橋作れる訳ねーだろバーカ!!」でゴリ押しは草
犯人たちの事件簿で明智の迷走っぷりを犯人視点で見れて大爆笑した。
犯人たちの事件簿読んでないけど犯人の画像見て「あっあの事件の人だ!」ってなるのすごいと思うわ最後に読んだの何年も前なのに印象に残る犯人いっぱいいる
当時と比べて地味系女子の需要が増しているのも追い風
初登場時の明智警視は目に見えて顔むくんでるからな。ストレス性の暴飲暴食でもやってたんかな
まああの年で警視って最短コースだし重責で結構ストレスなのかもよ?涼しい顔してる裏で。
犯人達の事件簿のタロット山荘事件の煽り文の「自身漲る小城のイイ顔…‼︎金田一よ、この世にグッバイしな…‼︎」が好きすぎる。この文考えた人凄いよね。
単行本で「すがばし」という答えが出るクロスワードがあった。もっとも「なんやねん、すがばしって…」とはなった。
「かぎはといれにある」はわかるからセーフ
菅橋ってどこやねんと思ってた
アニメの真相解明後の動機喋ってる時のシーンは漫画より好き
明智警視の事件簿はオススメなんだけどある意味雪夜叉に繋げるためにバッドエンド確定だから終わりはスッキリしないンよねぇ、あの時付いてきた部下達本編に出ないかなとたまに思う堂本くんがいいのは泥臭いイケメンが似合うところなんよね、松潤以降は演技力は置いといて真っ直ぐにカッコいいから浮いて見えるんだよなんか
明智警視に勝ったこの人と、金田一を一度は欺いた浅野さん辺りはヤベー犯人だよなぁ。っていうか氷橋は分からんよあんなんw そら明智警視も騙されるわ。
どちらかと云えば明智警視は勝手に自滅した感じが高いが、、、、浅野センセェも凄いがミスをしていない和田守男がヤバイw
自分だったら画家成り代わりバレた時の防波堤にするために子供の母親救助にも手を割く(ゲス
ラストの「先に金田一殺せばいいんじゃない?」には盛大に笑わせてもらった
復讐の歌姫and審判の使徒「キンダニ始末しようとしたらいっつも警部とかタイミング良く出てきてそこで捕まってゲームオーバーにされたわ。気持ちは分かるが純粋に巧妙なトリック仕掛けて逃げ切るしかないよ。」
金田一を殺そうとした奴・・・高遠・六星・クリス・小城・岩野と5人も居るのに誰一人成功してなくて草
@@怖いニートのトンネル 高遠&六星という作中最強フィジカル持ちがヤれなかった時点で誰でも不可能という。腕力最強の六星が銃持ち出しても駄目だったし。
@@葵柊真六星でも倒せなかったとなると、金田一を殺るには京極クラスをぶつけないとダメという事か(京極さんに本気出させても主人公補正で普通に生き残りそうで怖い)
ドラマ版で氷の橋のセット出て来た時子供心に「スゲーっ」て思ったわ
本当に再現できてしまうトリックだと模倣犯も出てしまうから仕方ないのかもね橋を作るために水をくみ上げる作業でもかなり無理があるからね
きっと名字が「明智」で無ければ予定通りの一発キャラだったかもしれないのに、イケメンで明智性で警察関係者と一発キャラであることを許されなかったのが、この初回の面白さを数段引き上げる
蝋人形城殺人事件ではドラマ版では銭形平次の子孫が出てるんだよね。
鬼が宿るシーンほんまかっこいい
人生かけて復讐を完遂しても何も好転してなくて、まだあの時の悪夢を見続けてるっていうのは中々にキツいアニオリの虚しい雪玉投げを今でも覚えてる
漫画映え抜群のダイナミックなトリック、雪の山荘と地域伝承を組み合わせたおどろおどろしさ、母を奪われた絶望が引き起こした悲劇という悲しさシリーズを代表する傑作
奪われたわけではないな。見棄てられはしたが
氷橋って調べると「三ヶ別羆事件」に行き着くのでけっこう凄惨な話に絡みやすい気もする。
犯人たちの事件簿は名作だなあ
この姉ちゃんの顔けっこう好みなんだよね 地味そうに見えて眼鏡とればお姉さん系美だしかなんか妙に顔の作りが安心感あるというかw
彼女、美人ですよね(笑)金田一は色んな美女が出てくるけど私は彼女が一番の推しです。
綾辻さんは裏表のない素敵な犯人です。
「氷の上に立つように」は金田一で流すべきだったな
すがばしが正解率高かったのは、クロスワードクイズみたいなヒントがあったからかな?
当時の明智はかませポジションかと思っていたけど、作者の寵愛を受けたのか人気が出たのか、後に秀才ポジを確立していったイメージ。
蝋人形辺りまで、犯人の思い通りに使われてましたしね決死行では死にかけてるしあれ?明智さんって現場にいない方が...
明智とダンシングが好き過ぎる
金田一シリーズの世界では細身の20代女性が1人で氷橋を一晩で完成させ細身の20代男性が風車に成人男性をくくりつけたり細身の女子高生が天井に男子高校生をつるすような世界
オペラ座館殺人事件「やる事が…やる事が多い!」悲恋湖伝説殺人事件「偽のニュースを読み上げるには…一から学ぶしかないじゃないか!橋を爆破させる装置を用意するには…一から学ぶしかないじゃないか!」蝋人形城殺人事件「あぁ…また人形になるのか…」秘宝島殺人事件「あとはどれだけ女になりきれるかだ!」タロット山荘殺人事件「あとは風車に死体を括るだけだ!…風車に括るだけ?」
最後は銀幕の殺人鬼でいいのかな?
@@sangaki7168 正解です
マイフェイバリット細身20代女性は叩き上げのガッシリ体型な刑事を不意打ちで昏倒させて連れ去る細身の20代女性トップアスリートも本番前はイメージトレーニングで大きく成果をのばす場合もあるそうなので、計画的な殺人なんて不屈の意志が必要なことを行おうとする犯人たちはだいぶ特殊な精神状態でハイになり、パフォーマンスが大幅に向上してるのはあると思う
〜氷橋当てた人が多かった氷橋自体は名作『羆嵐』とかいろんな作品で登場してるから実はけっこう知名度高いのよ
未だに雪夜叉と放課後の魔術師だけは怖くて見れない笑
超絶非現実的なトリックなんだけどそれも面白いのが金田一とコナン雪夜叉伝説読んだの大昔だけど言われてみれば確かに凄いww
中の人同じだからコナンの雪女伝説殺人事件の予告後のナレーションは蘭じゃなく綾辻さんが言ってるように聞こえる
この事件を初めて見た時は犯人に感情移入しました。あんな事されたら誰でも復讐に走ると思いました。
標的を全員殺害:綾辻さん、赤髭のサンタ、地獄の子守唄、首狩り武者、レッドラム、ニセ怪盗紳士、凶鳥の命、道化人形全員殺害に失敗:亡霊兵士、葬送銀貨FILEシリーズの女性犯人の目標達成率高すぎません…?
六星は?
@@みん日早女性犯人なので、六星は対象外なのだと思います
@@水野大陽 ホントだ!見落としてた申し訳ない。
@@みん日早 女性犯人に絞って書きましたが、六星について言うと標的の一人は病死してます六星的には結果オーライな感じでしたけど
それ以降成功……スコーピオン、幽霊船長、第3ファントム、スパロウ、毒龍、亡霊教頭、血吸い桜、ゲームマスター、八咫烏、墓獅子失敗……コンダクター、MONSTER、トロイの木馬、吸血鬼、ローゼンクロイツ、蟻地獄
アニメ版は明智警視が雪夜叉で初登場じゃなかったからダンサンブルされたのは変わらんけど株が下がらん程度に尚且つまだ筋は通る推理に改変されてたんだよな。
原作改変自体が悪というわけではないのだが…人命が絡んじゃったからなぁ
うおぉおおお!!氷橋!うおぉおおお!!コレほんとスコw
幼女が復讐鬼に堕ちた時にしか得られない栄養素がある
信頼できる部下たちを奪われて荒れてた時期、という感じになったんだっけ??
※この事件のせいか玲香ちゃんは明智警視と今後一切共演しません
芸能人特有の共演NGだしちゃってたのかw
風呂場の盗撮までされた上に犯人呼ばわりは共演NGやむなしっすね
無期懲役が模範囚なら十年で出れると言う情報ってコレで知った人多くない?今では三十年、御遺族の意向も配慮されるそうです。
無期懲判決犯が10年で出所して再犯おかす例が出て「死刑の次に重い刑なのに法定刑上限30年以下で出所はおかしくないか?」って割と当然の意見が出てからだから週刊誌が世論燃やさなきゃ今でも続いてた可能性は高い
今でこそ「眼鏡っ娘」というジャンルが確立しているけど、そういう概念がまだ普及していなかったあの当時、自身の眼鏡好きの性癖に気づかせたのは間違いなく綾辻さんだった。自身の中ではこの作品のヒロインよりも彼女のほうがずっと魅力的で、色々な妄想を抱かせるキャラだった(*´Д`)綾辻さんかわいかったな…
動機になった事件のモデルになったのってクライマーズ・ハイの…?って思ってたらドラマ版の雪夜叉辛い辛い辛い…!
まあ、ドラマ版で「バス転落事故」に変えられたのも、その放映が1995年でまだ御巣鷹の墜落事故から10年目。記憶も鮮明で関係者に配慮した側面が大きそうです。(おまけに作中では事故が殺人事件の10年前とされたから、すぐ御巣鷹の日航123便墜落事故を想起させてしまうのは明らかで)原作は「長野県の尾高山」に墜落となっており、「群馬県の御巣鷹山」を少し直した程度でしたし。とはいえアニメ版は航空事故にされてましたな。
うおおおおお!氷橋!うおおおおおおお!のパワーホント好き。
金田一の被害者は大抵ドクズで犯行も大半が復讐だからスッキリ見れて良いよね
なおセクハラエロオヤジ作家にパーティの謎解きの役を任せられただけで、犯人とは一切無関係なのに殺された大村時任桂野中という被害者4名
↑放課後の魔術師の被害者、黒死蝶の姉妹、SKの被害者も追加で
悲恋湖や天草財宝なんかも、イニシャルや血縁だけで対象にされてしまって殆ど非はない悲しさ
@@asakazefuji 殆どどころかまったく非がないよ
@@tinnshokutuu うむ。ひどいのは飛騨からくり屋敷の征丸もでなんで血縁と母親のトラウマでずっと母だと信じてた人に殺害されねばならんの案件……
この人明智警視に勝ってるから相当凄い 高遠より上かも
高遠は遊んでるからなぁ。
高遠結構ガバガバだからあまり褒め言葉にならんw
高遠は天才補正で氷橋三十分ぐらいで作るから…(犯人たちの事件簿版だと)
個人的に明智&金田一のタッグで好きなのは亡霊教頭のやつかな。フリーに動ける金田一と、あまり動けないから地図といった資料から推理する明智で、各々違う視点でトリックを暴いていったのが、コンビ感あって好き
亡霊兵士だっけ?確か殺戮のディープブルーと決死行じゃなかったっけ?
確か金田一Rのヤツですね。軍艦島の廃墟を舞台にした作品です。
金田一少年の事件簿に限らず、2時間サスペンスや刑事ドラマでも細身な女性が犯人だったという話を観るたびに「すごい頭脳と身体能力だなあ」と妙に感心してしまったり「え、そんなことができるの⁉」とツッコミたくなる。
首吊り学園の浅野先生も最強の犯人って意味で株が上がり続けてる。
金田一が唯一犯人をミスリードした人でもあるんだよね
自分に真正面から期待を寄せてくれる桜樹先輩を亡くした直後に、同じく自分に期待を寄せてくれている言動を見せてくれた浅野先生が犯人ってはじめちゃんよく壊れなかったな
心の中で無意識にでも「浅野先生が犯人なハズはない」ってリストから除外してたところはあったろうけどそれでも一度は完全に出し抜いてるからね
最強の犯人は唯一金田一を留置所にぶち込んだ車掌(笑)
「地獄の夢って見たことある?」て台詞が刺さり過ぎる。
金田一この橋を剣持に渡らせるの笑った。
アニメだと警部も「本当に大丈夫なんだろうな…?もしものことがあったら化けて出てやるぞ!」って弱音をはいてましたね…
ある意味60皇を4皇まで減らしたヒグマみたいな立ち位置
明智警部スピンオフ、結構面白くて好き。オススメ。 綾辻さんは好きな犯人ベスト3に入るかも。生きててくれたし。生きててほしかった犯人ベスト10とか作れそう…すぐ思いつくのがサクラ、玲香のニーチャン
明智の何がヤバいって、飛行機の運転もできる事なんよな。乗馬じゃねぇんだぞwww
あれはさすがにマガジン読んでて笑った。万能にもほどかある明智警視ぃ。
そんなのコナンはボートの運転、ヘリの操縦もちろん飛行機も、挙句銃の打ち方も海外で親父に習ったと。もう何でもありなんです
明智って意外にもまだ28歳、工藤新一に関しては17歳なのになんであんなに万能なんやどんだけ人生経験豊富やねん
明智さんの手の平ダンスはサザエさん始め、磯野家の家族がみかんやリンゴから顔出して踊ってるやつ並みのインパクトがあった…ダンサブルすぎ
絢辻さん含めた金田一世界の20歳強すぎやて
犯沢さん「え・・・トリックってここまで体張らなきゃいけないの・・・?」
自分のコレからの人生(犯人とバレて逮捕)をかけてやることなんだから、そりゃ多少は精神と肉体の限界の1つや2つくらい超えなきゃあかんでしょ、って話。
明智が玲香ちゃんを犯人扱いした時「なんてこっただよ!」って思いました。そのせいで明智と玲香ちゃんの仲は未だによくなさそうです。次は雪夜叉の明智や魔犬の森の金田一のやらかしについての反応集をお願いします!
リフト壊して、盗撮ビデオを刑事は普通に見てるのやばいよな、アニメでは改変されたけど
顔を合わせるたびに舌打ちしても許されると思うわ玲香ちゃんw
明智!おま…明智!
@@こーさー-k8x 犯人たちのじゃ全員でビデオ見始めたのもしっかり突っ込まれてたなw
キノコもやばいけど同級生の監禁もしてるからな
うおおおお!氷橋…氷橋ィー!!(車で踏破)すき。実際メチャクチャ怖いし度胸あるわ。あと堂本剛版のドラマで、コントにもなってたんだよな氷橋。渡ろうとして、バキッと壊れるってオチで。その番組は金田一のNG集とかコントやって、番組内で殺人が起きて、堂本剛に金田一がインストールされて事件を解決するって言う狂った内容だったが。
この人最後地べたに座って雪だるまを作って木に投げるシーンは怖くもあり悲しくもあった。てか中の人って蘭姉ちゃんだっけ?
まさか消費税でトリックを見破られるとは思わんよなぁ…
あの時は噛ませ犬の立ち位置とはいえ明智警視をミスリードに追い込めた段階でやべえ
この話のドラマ版は子供の頃のトラウマ。めっちゃ怖かった。今の時代じゃ無理だろうな。
浅野先生、綾辻さんはガチで犯人として強敵だったな金田一、明智クラスの名探偵を一度出し抜けてるのが凄い
無印時代だから2人ともあくまで一般女性の職業なのに高遠サポートもなしにいい仕事してますよねよく「暴の六星、知の浅野」なんて呼ばれてるけど極寒の深夜に雪と大量の水を用いた作業は「結局フィジカル…!」の極地だと思う。そう考えるとドラマ版で北海道出身くらいにしてようやくあの仕事を成し遂げる説得力が多少補強されたかも
北国出身でもなんでもないけど氷の橋のアイデアはなんでか知ってたなあそれほどミステリーマニアというわけでもないけど、先にどこかでトリックとして使われたものを読んでたんだと思う
玲香ちゃんの体重が36キロしかないの衝撃すぎて忘れられない
この方を含め、女性の細腕で実現困難にして過酷なトリック(フィジカル)を成し遂げた女性犯人達が現れ続けてきたよね・・・その原動力がクズな被害者共っていうのがまた…ね
この人金田一から「歳の離れた姉みたい」とか言われてたけど、何歳だと思われてたんだ。17歳の金田一とは3つしか違わんぞ。普通の姉弟じゃねえか。
綾辻さんがあれだけ苦労して作った氷橋を見よう見まねで再現出来るはじめちゃんも大概だけどなw
けど、単行本読んでた時、(この人が犯人じゃね?)と真っ先に思ってしまった。それまでの犯人が、金田一との関係がそこそこ良好だったりしてたし、「人って、意外と〜」と金田一に話してた時(自分の事を語ってないか?)と感じてしまった。
実際にやってみた、が完全にトリビアの泉
あのブライドのかたまり明智警視をミスリードしたかた。そして実写初代金田一トラウマランキングかならずはいる事件
蝋人形の時の寝顔で腐のお姉様方がガタってしたと聞いたな…
ワゴン車が谷に沿って整備されているであろうガードレールをすり抜けて、氷橋を架けた谷の内側に侵入した方法が結構謎なんよなぁ… 山奥だから整備が行き届いてないとか、ガードレールが途切れてた部分があったとか言っちゃえばそれまでなんだけど
今思うとドラマ版で明智警視の活躍を描けなかったのは、主人公である金田一をジャニーズの人気タレントが演じていた関係で、色々と事情があったのかなぁ。
2:56遠野「だから俺も許されるべきだ」
金田一系は初期だと犯人の自殺や別人による殺害、さらには事故死が多数あったけど、きちんと逮捕された数少ない事例の気がする…「悲報島」「異人館」「首吊り学園」ほか無いわけではないけどね明智警視にとってはこの頃はいったい何があったんだレベルで黒歴史かも(若い頃ものちの作品で描かれたから余計になあ)
事件の詳細4択テストにして唯一0点取った人を犯人って追い詰めたりわりと金田一ってギャンブルするよねまあその事件は他にも犯人特定要素あった気がするけど
これは主人公補正が無いと踊るわ
綾辻まりなさんは私のタイプだから、子供心に辛かったのを覚えている
赤の他人に筋違いと言われようが、子供心に「大人の手助けがあれば助かったかもしれない母を見捨てられた」ということが心に残るからね。
最後の瞬間を自分の無力さと、母親が救うために押し出した感触とか一生残るだろうしな
「ダンサブル」「やることが多い」「暴力は全てを解決する」はこの漫画を知らない人でも知ってる名言。「だが断る」に迫る勢い。
シリーズ初の女性犯人&生存、警視庁エリート警視に完勝 出番は一度きりだが強いインパクトを残した
ターゲットもコンプリートしたしね
ドラマの方で金田一と玲香ちゃんを助けてくれたのが疑問だったけど、そりゃあ見殺しにされたのがトラウマな人が見殺しにできるわけないよなぁ。雪夜叉になっても人間らしさがあるって意味でも大好きな犯人。
あそこで助けなかったら完全犯罪成立だったのに・・・・
私も、ドラマを観てました。
夜叉のお面は、怖かったけど。
金田一と玲香さんを助けてくれた。
復讐相手以外には情のある人だったんだ…
まぁ復讐相手なら容赦なく見殺しにしたんだろうけど。
無関係の人のことを見捨てられないくらいには、まだ人としての情は残ってたんだろうね。
そういえば犯人の事件簿でも、玲香ちゃんに容疑が行きそうになった時は無関係のアイドルが犯人にされてしまうのは本意じゃないのに…とかなり焦ってたよね💦
あの明智をダンサブルにした女だ、面構えが違う
咄嗟のアドリブ力、危機に瀕してもトリックをなしとげようとする意思力、難しいリアクションもこなす演技力と度胸、ほとんどパーフェクト
金田一の行動力とサイコパス的な追い詰められ方をしたのが悪かった……
浅野先生>綾辻>…>その他犯人か?
@@my262
高遠が五番以内に入ったらいいほうだなw
アニメ版でもドラマ版でも最後の詰めのところで「あぁ、この人は心がもう…」ってなってしまうぐらいの演出が凄かった。
明智警視をダンシングさせたところで作者めっちゃ天才だと思ったw元々ギャグセン高い方だし、魔神具での金田一(中の人ジャニネタ)でも笑わせられたw
すっごくダンサブル…!!ほんすき
被害者って火事場泥棒だけじゃなくて成り変わりして人の尊厳踏み躙ってるからなぁ
なんか画家のこと踏まえると「やったれ!!綾辻!!」になる
というか実際は火事場泥棒すっ飛ばして成り代わって画家の財産全部いただいちまおうだからなぁ
ドラマ版では被害者連中の一人の水沼がたまたま氷室画伯と顔がそっくりだったから魔が差してしまった、と少し同情できる経緯になってましたね。
アニメ版だと金田一が全てを暴いた後、綾辻さんが虚ろな表情で雪玉を無言で投げ続ける場面があった。
復讐を果たしても心は晴れなかったのがより現れた良い改変だった。
演じたのが蘭ねえちゃん、山崎和佳奈さんだったな。
素晴らしかった。
単独で氷橋造りの無理筋は…大目に見ようぜ。
でもアニメは母親が残骸で潰れた後も声が聞こえる場所で夢中で犯罪行為しているシーンを変更しているから
そんなに恨みを持っているかわかりにくかったと思う数話前の幽霊客船殺人事件で実はボロボロだった被害者の一人を悪人にし過ぎた反動かも入れないけど
堂本剛さんのドラマ版に至っては、三輝みきこさんが綾辻の母だったのも、サービスよかったと思います。
後々、コナンくんの《スキーロッジ殺人事件》にて、米原先生を演じました
一応実際の氷橋は丸太なども用いるのに対し、綾辻さんはロープだけで何とかしてるから、女性で出来る作業にしようとしてる努力は見られる。どっちにしろ不可能レベルだけどw
蘭姉ちゃんなら氷橋を一人で作れる身体能力くらい余裕で持ち合わせてるねって信頼感持たせるのは卑怯
@@水野大陽
そうだったのか。
あなたぐらいしか気づいていないのでは?
素晴らしい情報だ。
雪玉投げてるシーンがめちゃくちゃしんどい…逆恨みかもしれんけど事件当時まだ子供やもんね…そんな簡単に割切れんよ
それを黙って雪玉を作って渡す美雪の何とも言えない顔。
「ストップウォッチ筋」とかいうパワーワードほんと好き
明智さん「そうだよしてないよ!!」というセリフを犯人に(心の中で)言わせたのは間違いなく偉業
個人的に1番好きな話。
犯人の動機は理解できるし、ターゲット全員○害してる。
アクシデント等でのターゲット以外の犯行はないし、犯人は逮捕されてる。
氷橋作るの見られたのがターゲットの一人という運も味方してる
死に逃げナシ、獄中でも金田一に感謝してるなど復讐を果たしてようやく雪夜叉から罪人とはいえ人に戻れたんかなって…
お母さんを助けられなかった綾辻さんは、今度飛行機の鉄板が落ちてきたときは1人で持ち上げられるよう体を鍛え続け、ついには氷橋を1人で作れるだけの肉体を得たのだ。
ジャンプアニメの主人公で草
きっとお母さんもびっくりな鍛えっぷり
本家では子供が鉄板を支え母親の体に
落ちてこない様に必死で支えているシーンなのに
氷橋を一人で作れる肉体で大草原wwwwwwwwwww
1:08綾辻さんのイメージ画像も面白いwww
氷橋を制作最中の氷橋様へのラブコール?も面白いけど
2:01うおおおおおおおおおお!!!氷橋!!
うおおおおおおおおお!!で腹筋壊れたwww
アニメで見たいなあ犯人達の事件簿。
やはり筋肉…
筋肉は全てを解決する。
肉体だけじゃなく、精神もガンギマリだと思うよ綾辻さん
あんな即席の細い氷橋をワゴンで渡るとか、一般人のメンタルでは到底できないよ・・・
(金田一が実験した時と違って視界の悪い吹雪の中で渡ってるんだよ・・・?)
氷橋作ったり明智が暴走してリフト壊したりしたせいで、メンタルおかしなって、リアクションが裏の裏で「今、嘘⁈って顔しちゃった、でもいいのか」みたいになってたね
犯人たちの事件簿読んで印象が変わった
トリックも改めて考えるとめちゃくちゃヤバかったんだな
犯人たちの事件簿の仲でもダントツで面白い。
冤罪寸前は他にもあったけど、犯人がちょっと待てなったのは貴方くらいですよ明智警視……
うおおおお!!
氷橋!!
うおおおおお!!
私の中で金田一の女性キャラで一番好みなのは綾辻さんでコナンだったら蘭姉ちゃんでした。
連載当時、まさかこの二人の中の人が同じ人になるとは…
火事場泥棒とかの件を除いても綾辻さんや綾辻さんの母親を一顧だにしなかったのは保護責任者遺棄致死罪にあたる(字面から保護責任者じゃないじゃんと思うかもしれないが緊急時の保護責任者は適用される範囲が大きいのが判例)から、「助力が得られなかっただけ」というのは違うなぁ。
保護責任者遺棄致死にはなりませんよ
そもそもターゲットの4人はただの目撃者なので法律上の救護義務は発生しません
また綾辻とターゲット4人は事故の当事者でも無ければ身内でもないので保護責任義務は発生しません
なのでこの事件は綾辻の完全な逆恨みになりますね
氷橋、「羆嵐」読んだら出てきたけど、村中の男が出てきて1週間位かけて作っててびっくりした。
ADの仕事の合間に作れるもんだと思ってたからさ。
ミステリとはファンタジーの中で理屈を追求するジャンル
「女1人で氷橋作れる訳ねーだろバーカ!!」でゴリ押しは草
犯人たちの事件簿で明智の迷走っぷりを犯人視点で見れて大爆笑した。
犯人たちの事件簿読んでないけど犯人の画像見て「あっあの事件の人だ!」ってなるのすごいと思うわ
最後に読んだの何年も前なのに印象に残る犯人いっぱいいる
当時と比べて地味系女子の需要が増しているのも追い風
初登場時の明智警視は目に見えて顔むくんでるからな。ストレス性の暴飲暴食でもやってたんかな
まああの年で警視って最短コースだし重責で結構ストレスなのかもよ?涼しい顔してる裏で。
犯人達の事件簿のタロット山荘事件の煽り文の「自身漲る小城のイイ顔…‼︎金田一よ、この世にグッバイしな…‼︎」が好きすぎる。この文考えた人凄いよね。
単行本で「すがばし」という答えが出るクロスワードがあった。
もっとも「なんやねん、すがばしって…」とはなった。
「かぎはといれにある」はわかるからセーフ
菅橋ってどこやねんと思ってた
アニメの真相解明後の動機喋ってる時のシーンは漫画より好き
明智警視の事件簿はオススメなんだけどある意味雪夜叉に繋げるためにバッドエンド確定だから終わりはスッキリしないンよねぇ、あの時付いてきた部下達本編に出ないかなとたまに思う
堂本くんがいいのは泥臭いイケメンが似合うところなんよね、松潤以降は演技力は置いといて真っ直ぐにカッコいいから浮いて見えるんだよなんか
明智警視に勝ったこの人と、金田一を一度は欺いた浅野さん辺りはヤベー犯人だよなぁ。
っていうか氷橋は分からんよあんなんw そら明智警視も騙されるわ。
どちらかと云えば明智警視は勝手に自滅した感じが高いが、、、、
浅野センセェも凄いがミスをしていない和田守男がヤバイw
自分だったら画家成り代わりバレた時の防波堤にするために子供の母親救助にも手を割く(ゲス
ラストの「先に金田一殺せばいいんじゃない?」には盛大に笑わせてもらった
復讐の歌姫and審判の使徒「キンダニ始末しようとしたらいっつも警部とかタイミング良く出てきてそこで捕まってゲームオーバーにされたわ。気持ちは分かるが純粋に巧妙なトリック仕掛けて逃げ切るしかないよ。」
金田一を殺そうとした奴・・・
高遠・六星・クリス・小城・岩野と5人も居るのに誰一人成功してなくて草
@@怖いニートのトンネル 高遠&六星という作中最強フィジカル持ちがヤれなかった時点で誰でも不可能という。腕力最強の六星が銃持ち出しても駄目だったし。
@@葵柊真六星でも倒せなかったとなると、金田一を殺るには京極クラスをぶつけないとダメという事か(京極さんに本気出させても主人公補正で普通に生き残りそうで怖い)
ドラマ版で氷の橋のセット出て来た時子供心に「スゲーっ」て思ったわ
本当に再現できてしまうトリックだと模倣犯も出てしまうから仕方ないのかもね
橋を作るために水をくみ上げる作業でもかなり無理があるからね
きっと名字が「明智」で無ければ予定通りの一発キャラだったかもしれないのに、イケメンで明智性で警察関係者と一発キャラであることを許されなかったのが、この初回の面白さを数段引き上げる
蝋人形城殺人事件ではドラマ版では銭形平次の子孫が出てるんだよね。
鬼が宿るシーンほんまかっこいい
人生かけて復讐を完遂しても何も好転してなくて、まだあの時の悪夢を見続けてるっていうのは中々にキツい
アニオリの虚しい雪玉投げを今でも覚えてる
漫画映え抜群のダイナミックなトリック、雪の山荘と地域伝承を組み合わせたおどろおどろしさ、母を奪われた絶望が引き起こした悲劇という悲しさ
シリーズを代表する傑作
奪われたわけではないな。見棄てられはしたが
氷橋って調べると「三ヶ別羆事件」に行き着くのでけっこう凄惨な話に絡みやすい気もする。
犯人たちの事件簿は名作だなあ
この姉ちゃんの顔けっこう好みなんだよね 地味そうに見えて眼鏡とればお姉さん系美だしかなんか妙に顔の作りが安心感あるというかw
彼女、美人ですよね(笑)
金田一は色んな美女が出てくるけど私は彼女が一番の推しです。
綾辻さんは裏表のない素敵な犯人です。
「氷の上に立つように」は金田一で流すべきだったな
すがばしが正解率高かったのは、クロスワードクイズみたいなヒントがあったからかな?
当時の明智はかませポジションかと思っていたけど、作者の寵愛を受けたのか人気が出たのか、後に秀才ポジを確立していったイメージ。
蝋人形辺りまで、犯人の思い通りに使われてましたしね
決死行では死にかけてるし
あれ?明智さんって現場にいない方が...
明智とダンシングが好き過ぎる
金田一シリーズの世界では
細身の20代女性が1人で氷橋を一晩で完成させ
細身の20代男性が風車に成人男性をくくりつけたり
細身の女子高生が天井に男子高校生をつるすような世界
オペラ座館殺人事件「やる事が…やる事が多い!」
悲恋湖伝説殺人事件「偽のニュースを読み上げるには…一から学ぶしかないじゃないか!橋を爆破させる装置を用意するには…一から学ぶしかないじゃないか!」
蝋人形城殺人事件「あぁ…また人形になるのか…」
秘宝島殺人事件「あとはどれだけ女になりきれるかだ!」
タロット山荘殺人事件「あとは風車に死体を括るだけだ!…風車に括るだけ?」
最後は銀幕の殺人鬼でいいのかな?
@@sangaki7168
正解です
マイフェイバリット細身20代女性は叩き上げのガッシリ体型な刑事を不意打ちで昏倒させて連れ去る細身の20代女性
トップアスリートも本番前はイメージトレーニングで大きく成果をのばす場合もあるそうなので、計画的な殺人なんて不屈の意志が必要なことを行おうとする犯人たちはだいぶ特殊な精神状態でハイになり、パフォーマンスが大幅に向上してるのはあると思う
〜氷橋当てた人が多かった
氷橋自体は名作『羆嵐』とかいろんな作品で登場してるから実はけっこう知名度高いのよ
未だに雪夜叉と放課後の魔術師だけは怖くて見れない笑
超絶非現実的なトリックなんだけどそれも面白いのが金田一とコナン
雪夜叉伝説読んだの大昔だけど言われてみれば確かに凄いww
中の人同じだからコナンの雪女伝説殺人事件の予告後のナレーションは蘭じゃなく綾辻さんが言ってるように聞こえる
この事件を初めて見た時は犯人に感情移入しました。あんな事されたら誰でも復讐に走ると思いました。
標的を全員殺害:綾辻さん、赤髭のサンタ、地獄の子守唄、首狩り武者、レッドラム、ニセ怪盗紳士、凶鳥の命、道化人形
全員殺害に失敗:亡霊兵士、葬送銀貨
FILEシリーズの女性犯人の目標達成率高すぎません…?
六星は?
@@みん日早
女性犯人なので、六星は対象外なのだと思います
@@水野大陽
ホントだ!見落としてた申し訳ない。
@@みん日早 女性犯人に絞って書きましたが、六星について言うと標的の一人は病死してます
六星的には結果オーライな感じでしたけど
それ以降
成功……スコーピオン、幽霊船長、第3ファントム、スパロウ、毒龍、亡霊教頭、血吸い桜、ゲームマスター、八咫烏、墓獅子
失敗……コンダクター、MONSTER、トロイの木馬、吸血鬼、ローゼンクロイツ、蟻地獄
アニメ版は明智警視が雪夜叉で初登場じゃなかったからダンサンブルされたのは変わらんけど株が下がらん程度に尚且つまだ筋は通る推理に改変されてたんだよな。
原作改変自体が悪というわけではないのだが…人命が絡んじゃったからなぁ
うおぉおおお!!氷橋!うおぉおおお!!
コレほんとスコw
幼女が復讐鬼に堕ちた時にしか得られない栄養素がある
信頼できる部下たちを奪われて荒れてた時期、という感じになったんだっけ??
※この事件のせいか玲香ちゃんは明智警視と今後一切共演しません
芸能人特有の共演NGだしちゃってたのかw
風呂場の盗撮までされた上に犯人呼ばわりは共演NGやむなしっすね
無期懲役が模範囚なら十年で出れると言う情報ってコレで知った人多くない?
今では三十年、御遺族の意向も配慮されるそうです。
無期懲判決犯が10年で出所して再犯おかす例が出て「死刑の次に重い刑なのに法定刑上限30年以下で出所はおかしくないか?」って割と当然の意見が出てからだから週刊誌が世論燃やさなきゃ今でも続いてた可能性は高い
今でこそ「眼鏡っ娘」というジャンルが確立しているけど、そういう概念がまだ普及していなかったあの当時、自身の眼鏡好きの性癖に気づかせたのは間違いなく綾辻さんだった。
自身の中ではこの作品のヒロインよりも彼女のほうがずっと魅力的で、色々な妄想を抱かせるキャラだった(*´Д`)綾辻さんかわいかったな…
動機になった事件のモデルになったのってクライマーズ・ハイの…?
って思ってたらドラマ版の雪夜叉辛い辛い辛い…!
まあ、ドラマ版で「バス転落事故」に変えられたのも、その放映が1995年でまだ御巣鷹の墜落事故から10年目。
記憶も鮮明で関係者に配慮した側面が大きそうです。(おまけに作中では事故が殺人事件の10年前とされたから、すぐ御巣鷹の日航123便墜落事故を想起させてしまうのは明らかで)
原作は「長野県の尾高山」に墜落となっており、「群馬県の御巣鷹山」を少し直した程度でしたし。
とはいえアニメ版は航空事故にされてましたな。
うおおおおお!氷橋!うおおおおおおお!
のパワーホント好き。
金田一の被害者は大抵ドクズで犯行も大半が復讐だからスッキリ見れて良いよね
なおセクハラエロオヤジ作家にパーティの謎解きの役を任せられただけで、犯人とは一切無関係なのに殺された大村時任桂野中という被害者4名
↑放課後の魔術師の被害者、黒死蝶の姉妹、SKの被害者も追加で
悲恋湖や天草財宝なんかも、イニシャルや血縁だけで対象にされてしまって殆ど非はない悲しさ
@@asakazefuji
殆どどころかまったく非がないよ
@@tinnshokutuu
うむ。ひどいのは飛騨からくり屋敷の征丸もでなんで血縁と母親のトラウマで
ずっと母だと信じてた人に殺害されねばならんの案件……
この人明智警視に勝ってるから相当凄い 高遠より上かも
高遠は遊んでるからなぁ。
高遠結構ガバガバだからあまり褒め言葉にならんw
高遠は天才補正で氷橋三十分ぐらいで作るから…(犯人たちの事件簿版だと)
個人的に明智&金田一のタッグで好きなのは亡霊教頭のやつかな。フリーに動ける金田一と、あまり動けないから地図といった資料から推理する明智で、各々違う視点でトリックを暴いていったのが、コンビ感あって好き
亡霊兵士だっけ?
確か殺戮のディープブルーと決死行じゃなかったっけ?
確か金田一Rのヤツですね。軍艦島の廃墟を舞台にした作品です。
金田一少年の事件簿に限らず、2時間サスペンスや刑事ドラマでも細身な女性が犯人だったという話を観るたびに「すごい頭脳と身体能力だなあ」と妙に感心してしまったり「え、そんなことができるの⁉」とツッコミたくなる。
首吊り学園の浅野先生も最強の犯人って意味で株が上がり続けてる。
金田一が唯一犯人をミスリードした人でもあるんだよね
自分に真正面から期待を寄せてくれる桜樹先輩を亡くした直後に、同じく自分に期待を寄せてくれている言動を見せてくれた浅野先生が犯人ってはじめちゃんよく壊れなかったな
心の中で無意識にでも「浅野先生が犯人なハズはない」ってリストから除外してたところはあったろうけど
それでも一度は完全に出し抜いてるからね
最強の犯人は唯一金田一を留置所にぶち込んだ車掌(笑)
「地獄の夢って見たことある?」て台詞が刺さり過ぎる。
金田一この橋を剣持に渡らせるの笑った。
アニメだと警部も「本当に大丈夫なんだろうな…?もしものことがあったら化けて出てやるぞ!」って弱音をはいてましたね…
ある意味60皇を4皇まで減らしたヒグマみたいな立ち位置
明智警部スピンオフ、結構面白くて好き。オススメ。 綾辻さんは好きな犯人ベスト3に入るかも。生きててくれたし。生きててほしかった犯人ベスト10とか作れそう…すぐ思いつくのがサクラ、玲香のニーチャン
明智の何がヤバいって、飛行機の運転もできる事なんよな。
乗馬じゃねぇんだぞwww
あれはさすがにマガジン読んでて笑った。万能にもほどかある明智警視ぃ。
そんなのコナンはボートの運転、ヘリの操縦もちろん飛行機も、挙句銃の打ち方も海外で親父に習ったと。もう何でもありなんです
明智って意外にもまだ28歳、工藤新一に関しては17歳なのになんであんなに万能なんや
どんだけ人生経験豊富やねん
明智さんの手の平ダンスはサザエさん始め、磯野家の家族がみかんやリンゴから顔出して踊ってるやつ並みのインパクトがあった…ダンサブルすぎ
絢辻さん含めた金田一世界の20歳強すぎやて
犯沢さん「え・・・トリックってここまで体張らなきゃいけないの・・・?」
自分のコレからの人生(犯人とバレて逮捕)をかけてやることなんだから、そりゃ多少は精神と肉体の限界の1つや2つくらい超えなきゃあかんでしょ、って話。
明智が玲香ちゃんを犯人扱いした時「なんてこっただよ!」って思いました。
そのせいで明智と玲香ちゃんの仲は未だによくなさそうです。
次は雪夜叉の明智や魔犬の森の金田一のやらかしについての反応集をお願いします!
リフト壊して、盗撮ビデオを刑事は普通に見てるのやばいよな、アニメでは改変されたけど
顔を合わせるたびに舌打ちしても許されると思うわ玲香ちゃんw
明智!おま…明智!
@@こーさー-k8x 犯人たちのじゃ全員でビデオ見始めたのもしっかり突っ込まれてたなw
キノコもやばいけど同級生の監禁もしてるからな
うおおおお!氷橋…氷橋ィー!!(車で踏破)すき。
実際メチャクチャ怖いし度胸あるわ。
あと堂本剛版のドラマで、コントにもなってたんだよな氷橋。
渡ろうとして、バキッと壊れるってオチで。
その番組は金田一のNG集とかコントやって、番組内で殺人が起きて、堂本剛に金田一がインストールされて事件を解決するって言う狂った内容だったが。
この人最後地べたに座って雪だるまを作って木に投げるシーンは怖くもあり悲しくもあった。てか中の人って蘭姉ちゃんだっけ?
まさか消費税でトリックを見破られるとは思わんよなぁ…
あの時は噛ませ犬の立ち位置とはいえ明智警視をミスリードに追い込めた段階でやべえ
この話のドラマ版は子供の頃のトラウマ。めっちゃ怖かった。今の時代じゃ無理だろうな。
浅野先生、綾辻さんはガチで犯人として強敵だったな
金田一、明智クラスの名探偵を一度出し抜けてるのが凄い
無印時代だから2人ともあくまで一般女性の職業なのに高遠サポートもなしにいい仕事してますよね
よく「暴の六星、知の浅野」なんて呼ばれてるけど極寒の深夜に雪と大量の水を用いた作業は「結局フィジカル…!」の極地だと思う。
そう考えるとドラマ版で北海道出身くらいにしてようやくあの仕事を成し遂げる説得力が多少補強されたかも
北国出身でもなんでもないけど氷の橋のアイデアはなんでか知ってたなあ
それほどミステリーマニアというわけでもないけど、先にどこかでトリックとして使われたものを読んでたんだと思う
玲香ちゃんの体重が36キロしかないの衝撃すぎて忘れられない
この方を含め、女性の細腕で実現困難にして過酷なトリック(フィジカル)を成し遂げた女性犯人達が現れ続けてきたよね・・・その原動力がクズな被害者共っていうのがまた…ね
この人金田一から「歳の離れた姉みたい」とか言われてたけど、何歳だと思われてたんだ。
17歳の金田一とは3つしか違わんぞ。普通の姉弟じゃねえか。
綾辻さんがあれだけ苦労して作った氷橋を見よう見まねで再現出来るはじめちゃんも大概だけどなw
けど、単行本読んでた時、
(この人が犯人じゃね?)
と真っ先に思ってしまった。
それまでの犯人が、
金田一との関係が
そこそこ良好だったり
してたし、
「人って、意外と〜」
と金田一に話してた時
(自分の事を語ってないか?)
と感じてしまった。
実際にやってみた、が完全にトリビアの泉
あのブライドのかたまり明智警視を
ミスリードしたかた。
そして実写初代金田一トラウマランキング
かならずはいる事件
蝋人形の時の寝顔で腐のお姉様方がガタってしたと聞いたな…
ワゴン車が谷に沿って整備されているであろうガードレールをすり抜けて、氷橋を架けた谷の内側に侵入した方法が結構謎なんよなぁ… 山奥だから整備が行き届いてないとか、ガードレールが途切れてた部分があったとか言っちゃえばそれまでなんだけど
今思うとドラマ版で明智警視の活躍を描けなかったのは、主人公である金田一をジャニーズの人気タレントが演じていた関係で、色々と事情があったのかなぁ。
2:56
遠野「だから俺も許されるべきだ」
金田一系は初期だと犯人の自殺や別人による殺害、さらには事故死が多数あったけど、
きちんと逮捕された数少ない事例の気がする…
「悲報島」「異人館」「首吊り学園」ほか無いわけではないけどね
明智警視にとってはこの頃はいったい何があったんだレベルで黒歴史かも
(若い頃ものちの作品で描かれたから余計になあ)
事件の詳細4択テストにして唯一0点取った人を犯人って追い詰めたりわりと金田一ってギャンブルするよね
まあその事件は他にも犯人特定要素あった気がするけど
これは主人公補正が無いと踊るわ
綾辻まりなさんは私のタイプだから、子供心に辛かったのを覚えている