ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
皆さんこんばんは!今回は「モルター」と「メトローズ」を紹介させてもらいました😊この材料をモルタルに混ぜる事で、主に「ブロック積み」や「左官」等のモルタル作業の作業効率が上がります!DIYなら、それほど量は使わないと思うので、高い買い物にはならないはずです👍夏場の暑い時季は、この混和材を入れたモルタルと、入れてないモルタルでは、かなり乾き具合が変わるので、是非試してみて下さい😃それでは、いつもご視聴ありがとうございます❗
こんにちは。DIYやってる主婦です。以前モルターと同じ目的で買った「モルタル接着強化剤(モルタル用プライマー)」という液体のものを買ったのですが、使い方がわからなくて、そもそも、モルターと同じようなものなのかもわからないんですが😂これもモルタルに混ぜて使ってもいんですかね?液体なので、モルタルを練ってからいれた方がいいんですかね?今回基礎のある上にブロックを三段積もうかなと思っていて、三段くらいの場合は鉄筋入れなくてもいんですか?😂色々ごちゃごちゃな聞き方ですみませんが、教えていただきたいです🙇♀️💦💦
こんにちは!コメントありがとうございます😃モルタル接着強化剤は、モルター等の粉状の材料よりも、用途的にはどちらかというとハイフレックスに近い物ですね。なので、基礎の上にモルタルでブロックを積む場合は、基礎に強化剤を塗ってモルタルがくっつきやすくなるようにする用途の材料です、モルタルに混ぜても大丈夫のようですが自分はモルタル接着強化剤は混ぜて使った事が無いです🙏基礎にモルタル接着強化剤を塗れば、モルタルの水分が基礎に吸われる事も多少防げるかもしれないので塗ってもいいかもしれないですね🤚モルタル自体の乾きを遅らせるならモルターをオススメします。 3段積みでも鉄筋はしっかり入れてください😄
@@外構屋チャンネル 返信ありがとうございます!じゃブロック積む前に塗れば、無駄な買い物してなかったってことですね❗勉強になります✏️三段でも鉄筋入れるんですか~(?_?)そんなこと出来なさそう🌀鉄筋の入れ方TH-camで上げていますか?
@@JP-fn4lv さんいえいえ🤚とんでもないです!鉄筋のやり方もいくつか動画を上げさせてもらってます、配筋(ハイキン)のやり方みたいなタイトルです😃参考になるか分からないですが、よろしくお願いします。また分からない事があればお気軽にコメントしてください😊
@@外構屋チャンネル ありがとうございます✨
大変勉強になりました。
ありがとうございます🙇思いつきでいきなり動画を撮ってしまったので、こんな感じですが見てもらえて良かったです😊またよろしくお願いします!
カーポートやサンルームを施工する時どうしても打設が15時過ぎになるんですが、表面が早く乾くような混和剤はあるでしょうか。3〜50cm角が数箇所ある感じです。夏は良くても冬が全然乾かなくて…
お疲れ様です!返信が遅れてすいません🙇生コンの混和剤ですよね?それなら耐寒材はどうですか?2㎥に対して1缶が目安の分量と言われています。それ以外の混和剤は使う事が無いので分からないですね🙇
お疲れ様です。🙇我が愛用のモルターですね。メトローズよりも私は使いやすいですね。天端仕上げの時に使います。クラックは出ないとは言えませんが混入しないよりはクラック少ないと思います。夏場の犬走りモルタル仕上げはマノール防水材混入するとドライアウト防げます。馬込工業さんの動画にも出てます。
お疲れ様です!モルター愛用されてますよね👍TH-camの動画と、コメントして頂ける皆さんの影響で少し前から使い始めました😆僕も最近はモルターを多用してますが、確かにクラックが入りにくいですね✨以前、馬込さんがマノールの左官動画を出されてましたね、見ました(笑)あの材料もドライアウトを防げるということですよね、勉強になりました❗いつもコメントありがとうございます😊
貴重なプロのお話大変ありがたいです、夏場(乾燥時期?)とは7~9月で合っていますか。12月は湿度が低いですがどのようにされていますか、
いえいえ、こちらこそコメントありがとうございます❗説明が足りてなくてすいません、大体それくらいの時季ですね、10月でも気温が高い日で、直射日光が当たる所は乾きやすいので油断できないですね😅12月等の寒い時季は、地域にもよるのですが、モルタルが凍らないように耐寒材(たいかんざい)という物を混ぜます。これを混ぜる事でモルタルの硬化が早くなります✨
求人などは出さないのですか?
コメントありがとうございます😊今のところは求人の予定は無いです、建築業界もこの先はわからないですからね😅さらに忙しくなることを願います❗
皆さんこんばんは!
今回は「モルター」と「メトローズ」を紹介させてもらいました😊
この材料をモルタルに混ぜる事で、主に「ブロック積み」や「左官」等のモルタル作業の作業効率が上がります!
DIYなら、それほど量は使わないと思うので、高い買い物にはならないはずです👍
夏場の暑い時季は、この混和材を入れたモルタルと、入れてないモルタルでは、かなり乾き具合が変わるので、是非試してみて下さい😃
それでは、いつもご視聴ありがとうございます❗
こんにちは。DIYやってる主婦です。
以前モルターと同じ目的で買った「モルタル接着強化剤(モルタル用プライマー)」という液体のものを買ったのですが、使い方がわからなくて、そもそも、モルターと同じようなものなのかもわからないんですが😂これもモルタルに混ぜて使ってもいんですかね?液体なので、モルタルを練ってからいれた方がいいんですかね?
今回基礎のある上にブロックを三段積もうかなと思っていて、三段くらいの場合は鉄筋入れなくてもいんですか?😂
色々ごちゃごちゃな聞き方ですみませんが、教えていただきたいです🙇♀️💦💦
こんにちは!コメントありがとうございます😃
モルタル接着強化剤は、モルター等の粉状の材料よりも、用途的に
はどちらかというとハイフレックスに近い物ですね。
なので、基礎の上にモルタルでブロックを積む場合は、基礎に強化剤を塗ってモルタルがくっつきやすくなるようにする用途の材料です、モルタルに混ぜても大丈夫のようですが自分はモルタル接着強化剤は混ぜて使った事が無いです🙏
基礎にモルタル接着強化剤を塗れば、モルタルの水分が基礎に吸われる事も多少防げるかもしれないので塗ってもいいかもしれないですね🤚
モルタル自体の乾きを遅らせるならモルターをオススメします。
3段積みでも鉄筋はしっかり入れてください😄
@@外構屋チャンネル 返信ありがとうございます!
じゃブロック積む前に塗れば、無駄な買い物してなかったってことですね❗勉強になります✏️
三段でも鉄筋入れるんですか~(?_?)そんなこと出来なさそう🌀
鉄筋の入れ方TH-camで上げていますか?
@@JP-fn4lv さん
いえいえ🤚とんでもないです!
鉄筋のやり方もいくつか動画を上げさせてもらってます、配筋(ハイキン)のやり方みたいなタイトルです😃
参考になるか分からないですが、よろしくお願いします。
また分からない事があればお気軽にコメントしてください😊
@@外構屋チャンネル ありがとうございます✨
大変勉強になりました。
ありがとうございます🙇
思いつきでいきなり動画を撮ってしまったので、こんな感じですが見てもらえて良かったです😊
またよろしくお願いします!
カーポートやサンルームを施工する時どうしても打設が15時過ぎになるんですが、表面が早く乾くような混和剤はあるでしょうか。3〜50cm角が数箇所ある感じです。夏は良くても冬が全然乾かなくて…
お疲れ様です!
返信が遅れてすいません🙇生コンの混和剤ですよね?
それなら耐寒材はどうですか?2㎥に対して1缶が目安の分量と言われています。
それ以外の混和剤は使う事が無いので分からないですね🙇
お疲れ様です。🙇
我が愛用のモルターですね。
メトローズよりも私は
使いやすいですね。
天端仕上げの時に使います。
クラックは出ないとは
言えませんが混入しないよりは
クラック少ないと思います。
夏場の犬走りモルタル仕上げは
マノール防水材混入すると
ドライアウト防げます。
馬込工業さんの動画にも
出てます。
お疲れ様です!
モルター愛用されてますよね👍
TH-camの動画と、コメントして頂ける皆さんの影響で少し前から使い始めました😆
僕も最近はモルターを多用してますが、確かにクラックが入りにくいですね✨
以前、馬込さんがマノールの左官動画を出されてましたね、見ました(笑)
あの材料もドライアウトを防げるということですよね、勉強になりました❗
いつもコメントありがとうございます😊
貴重なプロのお話大変ありがたいです、夏場(乾燥時期?)とは7~9月で合っていますか。12月は湿度が低いですがどのようにされていますか、
いえいえ、こちらこそコメントありがとうございます❗
説明が足りてなくてすいません、大体それくらいの時季ですね、10月でも気温が高い日で、直射日光が当たる所は乾きやすいので油断できないですね😅
12月等の寒い時季は、地域にもよるのですが、モルタルが凍らないように耐寒材(たいかんざい)という物を混ぜます。これを混ぜる事でモルタルの硬化が早くなります✨
求人などは出さないのですか?
コメントありがとうございます😊
今のところは求人の予定は無いです、建築業界もこの先はわからないですからね😅
さらに忙しくなることを願います❗