外構屋チャンネル
外構屋チャンネル
  • 101
  • 3 349 985

วีดีโอ

ブロックに縦目地をつける時のちょっとした技【ブロック積み】DIYでも使えます。
มุมมอง 20Kปีที่แล้ว
皆さんこんにちは! いつもご視聴ありがとうございます! 今回はブロックにモルタルをつけて積む時のちょっとしたコツを動画にさせてもらいました👍 【チャプター】 0:00はじめに 1:21次回の告知 2:08やり方 3:11普通の乗せ方 4:06初心者向けのやり方 4:47一撃必殺 7:06まとめ #外構 #ブロック積み#外構屋 #外構diy #外構工事 #diy #庭作り
曲げ合板を使ったシンプルで簡単な『円』の作り方!【外構DIY】
มุมมอง 7Kปีที่แล้ว
皆さんお疲れ様です! 今回は曲げ合板を使った円のやり方を説明させてもらいました!いつもご視聴ありがとうございます😊 【チャプター】 0:00はじめに 1:08やり方の説明 2:50具体的なやり方 6:05枠のやり方 8:53まとめ 12:04終わりに #外構diy #型枠#曲げ合板 #diy #外構工事 #庭作り
曲線に型枠を組むやり方【外構DIY】アールの場合はホームセンターでも購入できるアレを使います『スリットのやり方』
มุมมอง 15Kปีที่แล้ว
皆さんお疲れ様です! いつもご視聴ありがとうございます😊 今回は曲線の枠のやり方です、スリットのやり方も簡単に説明してるので、DIY等に活用してもらえると幸いです! リクエストとかコメントは気軽にしてもらって大丈夫です。 地道に動画更新していきますので、今後ともよろしくお願いいたします! 【チャプター】 0:00はじめに 00:51使う道具 4:33やり方の説明 9:19枠を組む時のポイント 15:52まとめ 17:34言い忘れた事 18:58最後に #外構 #外構diy #型枠#外構工事 #diy #土間打ち #アール#曲線
土間に曲線の物を作る時のやり方と高さの出し方【外構工事とDIYでも使える】素人でも簡単にできる・アールの作り方!
มุมมอง 6K2 ปีที่แล้ว
皆さんこんにちは! 今回は簡単にRの作り方の説明をさせてもらいました。 このやり方はプロから素人の方迄、幅広く使えるやり方だと思いますので是非やってみて下さい😄 【チャプター】 0:00はじめに 4:44やり方の説明 9:43段取りが終わった所 10:40まとめ #外構 #外構diy #Rのやり方#土間 #土間の段取り#ピンコロ#レンガ
何も無い所に高さを出すやり方の補足【外構DIYに使える】微調整のやり方!
มุมมอง 4.9K2 ปีที่แล้ว
#外構 #外構diy #庭作り #高さの出し方#丁張り
これなら簡単!何も無い所に高さを出す方法【外構DIYに使える】
มุมมอง 410K2 ปีที่แล้ว
皆さんお疲れ様です! 今回は何も無い所に高さを簡単に出す方法です。賛否は別れるとは思いますが、使える場面で使っていただけるといいかと思います😄 #高さの出し方#外構diy #外構 #丁張り#レーザー墨出し機 【チャプター】 0:00はじめに 2:01やり方の説明 3:22やり方 6:27レーザーで確認 8:20言い忘れたこと 9:17まとめ
常識?メッシュフェンスあるある『簡単に攻略できます』
มุมมอง 28K2 ปีที่แล้ว
#メッシュフェンス#外構工事 #外構diy #フェンス
水糸の結び方をビニール紐で解説!これを見れば糸が張れます【外構】
มุมมอง 44K2 ปีที่แล้ว
皆さんこんにちは✨😃 今回は、水糸の結び方をビニール紐でやってみました! 細い水糸だと見えづらいですが、ビニール紐なら分かりやすいかと思います! いつもご視聴ありがとうございます! 【チャプター】 0:00はじめに 1:11鉄筋等に結ぶやり方 4:37結び方その2 7:14ブロックの角に掛ける結び方 #外構 #水糸の結び方#ブロック積み#水糸の張り方#外構diy #外構工事
斜めの所でブロックの基礎が見えないようにする高さの追い方【外構工事】
มุมมอง 13K2 ปีที่แล้ว
#外構 #外構diy #外構工事 #丁張り #水勾配 #高さの出し方
【再アップ】マグネシウム鏝どうなの?検証してみた。
มุมมอง 39K2 ปีที่แล้ว
いつもご視聴ありがとうございます!以前問題になったこの動画ですが、再編集してアップさせてもらいます。途中からなので少し中途半端ですが、何かの参考になりますかね? これなら景色や建物がほぼ映ってないので問題無いかと思います。 #土間#外構工事 #マグネシウム鏝
折れた所の丁張りのやり方!遣り方はシンプルに考えましょう👍「DIY でも使える」
มุมมอง 1.5K2 ปีที่แล้ว
皆さんこんにちは! ご無沙汰しております、動画更新してなくて大変申し訳ありません🙇 そして繰り返しになりますが、明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願い申し上げます。 今回は伝わるかわかりませんが、折れた所の丁張りのやり方になります。 説明だけになりますが、参考にして頂けると幸いです。 #外構 #外構diy #丁張り#遣り方
外構DIY の参考になる?刷毛引き『額縁』仕上げ!1人でもやればできる
มุมมอง 8K2 ปีที่แล้ว
皆さんお疲れ様です! いつもありがとうございます! 【目次】 0:00二回目の中押さえ 4:27仕上げ開始 9:50面鏝で額縁 #外構 #生コン #ハケ引き仕上げ #土間打ち#コンクリート
「土間」これを見れば1人で土間打ちができる?ネコ押しと均し!
มุมมอง 3.7K2 ปีที่แล้ว
「土間」これを見れば1人で土間打ちができる?ネコ押しと均し!
『これなら簡単』水糸を結ぶ時のコツと結び方!外構工事〜素人のDIY迄幅広く使える!
มุมมอง 38K2 ปีที่แล้ว
『これなら簡単』水糸を結ぶ時のコツと結び方!外構工事〜素人のDIY迄幅広く使える!
『DIYでも使える?』素人でもできる!簡単な丁張りのやり方!
มุมมอง 16K2 ปีที่แล้ว
『DIYでも使える?』素人でもできる!簡単な丁張りのやり方!
【1人で土間打ち】駐車場14㎡分の生コンを自分でネコ押し!均しから仕上げ迄の工程「外構屋チャンネル」
มุมมอง 54K2 ปีที่แล้ว
【1人で土間打ち】駐車場14㎡分の生コンを自分でネコ押し!均しから仕上げ迄の工程「外構屋チャンネル」
素人でもできるマス調整のやり方!汚水マスの調整『外構屋』
มุมมอง 32K2 ปีที่แล้ว
素人でもできるマス調整のやり方!汚水マスの調整『外構屋』
「土間打ち迄の段取り」転圧、枠組み等[外構屋チャンネル]
มุมมอง 14K2 ปีที่แล้ว
「土間打ち迄の段取り」転圧、枠組み等[外構屋チャンネル]
枠組みのコツ!枠を組む時に意識してる事「外構工事」
มุมมอง 6K2 ปีที่แล้ว
枠組みのコツ!枠を組む時に意識してる事「外構工事」
反ってても大丈夫「伸縮目地」DIYでも簡単にできる!
มุมมอง 13K2 ปีที่แล้ว
反ってても大丈夫「伸縮目地」DIYでも簡単にできる!
意外と簡単!外構工事に必要な骨材を計算する方法。
มุมมอง 4.4K2 ปีที่แล้ว
意外と簡単!外構工事に必要な骨材を計算する方法。
ブロック塀の天端を曲線にするやり方【外構工事】
มุมมอง 7K3 ปีที่แล้ว
ブロック塀の天端を曲線にするやり方【外構工事】
コーナーブロックの積み方【外構工事】
มุมมอง 8K3 ปีที่แล้ว
コーナーブロックの積み方【外構工事】
【外構DIY】ブロック塀のリフォーム「ブロックの積み方」
มุมมอง 6K3 ปีที่แล้ว
【外構DIY】ブロック塀のリフォーム「ブロックの積み方」
【外構DIY】ブロック塀のリフォーム『アンカー工事』
มุมมอง 6K3 ปีที่แล้ว
【外構DIY】ブロック塀のリフォーム『アンカー工事』
【外構工事】ブロックフェンスのリフォーム『フェンス撤去』
มุมมอง 4.3K3 ปีที่แล้ว
【外構工事】ブロックフェンスのリフォーム『フェンス撤去』
【外構工事】手っ取り早く砂利を整地するやり方!DIYでも使える!
มุมมอง 8K3 ปีที่แล้ว
【外構工事】手っ取り早く砂利を整地するやり方!DIYでも使える!
【外構DIY】でも使える「枠の組み方の工程」
มุมมอง 11K3 ปีที่แล้ว
【外構DIY】でも使える「枠の組み方の工程」
【外構】車庫の墨出しの時は丁張りは不要です。
มุมมอง 5K3 ปีที่แล้ว
【外構】車庫の墨出しの時は丁張りは不要です。

ความคิดเห็น

  • @pita-l6x
    @pita-l6x 17 วันที่ผ่านมา

    土間に使用している型枠のサイズ教えていただけませんか? 貫では薄すぎますか?

    • @外構屋チャンネル
      @外構屋チャンネル 17 วันที่ผ่านมา

      この動画の枠も杉の貫板ですよ😃 サイズは、長さが3650mm、高さ(幅)が90mm、板の厚みが15mmです。 店舗によってなのか分からないですが、厚みが15mmじゃない板が売ってる場合があります。 その場合は、厚み13mmとかの貫板でも大丈夫ですよ。

  • @oisyun
    @oisyun หลายเดือนก่อน

    基礎に組み込む縦筋は中心には入れませんよ横金が中心に来るので縦筋はその分内側に1cmずらして入れると 横金が綺麗に真ん中で真直ぐ通ります特にコーナーはきちんと内側に入れないと横金を曲げて入れるので苦労 する事になりますね 頑張って下さい

  • @matsu0123n
    @matsu0123n หลายเดือนก่อน

    どうしたらよいか、困っていました。ありがとうございます。感謝!

  • @takuchan323
    @takuchan323 หลายเดือนก่อน

    初めまして、1平米で深さ400砕石欲しい時は、4×1で0.4m3で宜しいでしょうか?

    • @外構屋チャンネル
      @外構屋チャンネル หลายเดือนก่อน

      初めまして、コメントありがとうございます! はい、その計算で大丈夫です😊

  • @中島泰志-b8g
    @中島泰志-b8g หลายเดือนก่อน

    説明が丁寧で素敵ですよ

  • @楢崎冨二雄
    @楢崎冨二雄 2 หลายเดือนก่อน

    そさはこ😊

  • @MN-sm8vq
    @MN-sm8vq 2 หลายเดือนก่อน

    私も同じやり方です😊

    • @外構屋チャンネル
      @外構屋チャンネル 2 หลายเดือนก่อน

      このやり方で意外と入りますよね。 コメントありがとうございます😊

  • @辺辺辺辺
    @辺辺辺辺 2 หลายเดือนก่อน

    最近外構のサポートを始めたのでとても参考になる上、勇気も貰っています

  • @hma95002
    @hma95002 2 หลายเดือนก่อน

    いいね!押したらちょうど1100でした。参考にさせて頂きます。m(_ _"m)

  • @タナカタロウ-x6e
    @タナカタロウ-x6e 3 หลายเดือนก่อน

    手間だけどこのやり方が一番正確 只ホースが古くなると水面かU字になるのが難点

  • @ヤマト-i5d
    @ヤマト-i5d 3 หลายเดือนก่อน

    +20と仮定するとありますが、どういうことでしょうか?

  • @AuroraArcobaleno4112
    @AuroraArcobaleno4112 3 หลายเดือนก่อน

    質問です 土間と側溝の間に枠組みを含めて約30ミリくらいの隙間があるのですが、最終的には砂利等を入れて仕上げるのですか?

  • @adgjmptw885
    @adgjmptw885 3 หลายเดือนก่อน

    下から上に塗ったらぼとぼとモルタルが落ちていきます😂 なんででしょうか?😂

  • @ZKBG
    @ZKBG 3 หลายเดือนก่อน

    水平器があるのね。

  • @森田勝利-l4i
    @森田勝利-l4i 3 หลายเดือนก่อน

    後ろにホースが見えるからホース一本で簡単では?

  • @kk-ol6nz
    @kk-ol6nz 4 หลายเดือนก่อน

    関係のない質問ですが、バサモルは水通しますか?防草シートの下に施工しようと思いまして

    • @外構屋チャンネル
      @外構屋チャンネル 4 หลายเดือนก่อน

      おはようございます! セメントを効かせ過ぎなければ浸透するはずですよ😃 微妙なところですよね😅

  • @たーいわ
    @たーいわ 4 หลายเดือนก่อน

    クソ

  • @たーいわ
    @たーいわ 4 หลายเดือนก่อน

    民間工事でもこれやる❓ゼネコン通らないクソ職人やめろ舐めてんじゃねーよカス

  • @tomo4636
    @tomo4636 6 หลายเดือนก่อน

    S字アプローチやアールの溝をつけて後の全面一発でコンクリートする場合は、型枠のビスはどこに打ちますか?

  • @天野恵介-g9j
    @天野恵介-g9j 6 หลายเดือนก่อน

    参考になりました。

  • @ルパン賛成-v2k
    @ルパン賛成-v2k 6 หลายเดือนก่อน

    エキスパンタイの仕上げとして完成後にエキスパンタイの黒色の部分の脇にコンクリがややはみ出して固まっているのはしょうがないのでしょうか? それとも施工の問題でしょうか。

    • @外構屋チャンネル
      @外構屋チャンネル 6 หลายเดือนก่อน

      なるべくはみ出さないように施工するのがベストなんですが、この動画くらいのはみ出し方はしょうがないかと思います😅

    • @ルパン賛成-v2k
      @ルパン賛成-v2k 6 หลายเดือนก่อน

      ご返信有難うございます! 完成後のエキスパンタイの黒いラインの端に少しコンクリの塊があるのがあまりキレイに見えなくて、他のエキスパンタイを見たら端にコンクリが付いてなくキレイだったんですよ! 普通コテ等で恥に残らないように施工したりはしないでしょうか?

  • @MegaYAMATODAMASHII
    @MegaYAMATODAMASHII 6 หลายเดือนก่อน

    これを水糸じゃなくて水平な木材でやってます。

    • @新新房
      @新新房 4 หลายเดือนก่อน

      糸より材の方が基本的に楽ですよね。

  • @samlion1980
    @samlion1980 6 หลายเดือนก่อน

    分かりやすい。 大体2%くらいなのか。 メートル当たり2センチメートル。

  • @samlion1980
    @samlion1980 6 หลายเดือนก่อน

    わかりやすかった。

  • @Donald_Trump0614
    @Donald_Trump0614 7 หลายเดือนก่อน

    薄塗りができるならテーブルの天板なんかもにも塗れるのかな?

  • @黒川恵宏
    @黒川恵宏 7 หลายเดือนก่อน

    なぜ、透明なホースを使わないのですか、ホースの中の水の位置がさっぱり判りません、折角なのに残念です。

  • @yyyyyjoe
    @yyyyyjoe 7 หลายเดือนก่อน

    こんにちは勉強になります ペグとして使いたいのですが先をアイボルトみたく丸にまげたいのですが 教えて下さい

  • @Lovemina0812
    @Lovemina0812 7 หลายเดือนก่อน

    おつかれさまです。 ボクはホームセンターで売ってる、全切りボルトにナットを2つずつつけて同じように水平器で糸張ってました。 微調整も楽だし、なかなかいいですよ。

    • @外構屋チャンネル
      @外構屋チャンネル 7 หลายเดือนก่อน

      お疲れ様です! アイデア次第でいろんなやり方ができますよね😊 コメントありがとうございます🙇

    • @MegaYAMATODAMASHII
      @MegaYAMATODAMASHII 6 หลายเดือนก่อน

      おお 頭いい

  • @今鉾博
    @今鉾博 8 หลายเดือนก่อน

    😢

  • @toyoukafarm
    @toyoukafarm 8 หลายเดือนก่อน

    外構屋チャンネルさま。こんにちは!私も庭や圃場の整備にこのようなDIYをやりたいとおもっていたので大変役にたちました。とくに配筋など外から見えない中身の部分はこのようになっているのか~などど見入ってしまいますね。ありがとうございました。(麦わら)

    • @外構屋チャンネル
      @外構屋チャンネル 8 หลายเดือนก่อน

      いえいえ、こちらこそコメントいただきありがとうございます😊

  • @milupon1
    @milupon1 8 หลายเดือนก่อน

    06:13 引っ掛けるというところがよく分かりません。 → 何となく分かりました。 →→分かりました! どうもありがとうございました。

    • @外構屋チャンネル
      @外構屋チャンネル 8 หลายเดือนก่อน

      こちらこそコメントありがとうございます🙇 わかってもらえて良かったです笑

  • @comet.123
    @comet.123 8 หลายเดือนก่อน

    こんにちは!私はまったくのトーシローですが動画内の糸は結んだのですか?挟んだのですか? それとも企業秘密でしょうか?(笑)

    • @外構屋チャンネル
      @外構屋チャンネル 8 หลายเดือนก่อน

      こんにちは! コメントありがとうございます! あのやり方は、挟むような結ぶような結び方です笑 水糸の結び方の動画もありますのでそちらの動画もよろしくお願いします🙇 ビニール紐で解説の水糸動画がオススメです😊

    • @comet.123
      @comet.123 8 หลายเดือนก่อน

      @@外構屋チャンネル いや~これまた悩ましいお返事を有り難う御座います^^; 挟むような結ぶような、結び方なわけですね(笑)w お礼にチャンネル登録とその他の動画も拝見させていただきマンモス\(^o^)/

    • @外構屋チャンネル
      @外構屋チャンネル 8 หลายเดือนก่อน

      @@comet.123 さん とんでもないです! チャンネル登録ありがとうございます🙇 少しでも参考になれば幸いです😊

  • @rosier2466
    @rosier2466 8 หลายเดือนก่อน

    糸の素早い結び方!すごいです。綺麗なお庭羨ましい

  • @むむねねの
    @むむねねの 8 หลายเดือนก่อน

    やっぱり、隣地の敷地にモルタル落としちゃいますよね?ブロック積むときって。汚さない方法ってありますか?

    • @外構屋チャンネル
      @外構屋チャンネル 8 หลายเดือนก่อน

      そうですね、絶対に落とさないようにするのは難しいと思います😅 できる事があるとすると、まず最初に隣の敷地の人に挨拶をしておく事は大前提ですね。 本当に短い距離なら、1段目を積んだ後に、1段目のブロックに養生ビニールを貼って養生してもいいかもしれないです。風が強いとやりづらいので現実的ではないですけどね。 後は、ブロックを積む時の敷モルの際に、隣側は特に、余分にハミで過ぎないように、モルタルの量を盛りすぎないとか、敷モルをブロックの面から少し内側に置くように心掛ける等ですかね🤔 目地を切るにモルタルが落ちないように、空いてる方の手を添えて、下にモルタルが落ちないように目地を払うだけでもかなり落ちる量が変わってきます。 これだけ気をつけても多少は落ちるので、最後に綺麗に掃除するしかないですね。

  • @CodingTaro
    @CodingTaro 9 หลายเดือนก่อน

    わかいやすい

  • @大草xyz
    @大草xyz 9 หลายเดือนก่อน

    水で直ぐわかる。

  • @yoshiyasumoriya6645
    @yoshiyasumoriya6645 9 หลายเดือนก่อน

    ずいぶん昔、半世紀以上前かなあの頃の親父たちは部屋一つ位は自分で作ってた。バケツかなんかにいくつか穴開けて透明の細いホースを差す、そのホースを必要なとこへ持っていって縛っておく、バケツに水を入れてくと、ホースの数分、レベルが出せる。なるほどと思ったよ。まさに水準器だね。今じゃ水平器にレーザーの付いたのもあって、DIYにはずっとそれを使っていたよ。

  • @ひろき-c1z
    @ひろき-c1z 9 หลายเดือนก่อน

    いつも動画見てます! 枠に使っている板はどんなものを使ってますか?

    • @外構屋チャンネル
      @外構屋チャンネル 9 หลายเดือนก่อน

      いつもご視聴ありがとうございます😊 この動画の板は、杉の木から加工されてる貫板(ぬきいた)と呼ばれる木材です。 檜のヌキもありますが杉のほうが安いです😃 ホームセンター等でも手に入ります。 動画のヌキは、長さが3650mm、高さ90mm、厚みが約15mmです。

  • @けん太-n6t
    @けん太-n6t 9 หลายเดือนก่อน

    鉄筋への素早い糸の結び方の方が気になります

    • @外構屋チャンネル
      @外構屋チャンネル 9 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます😊 最近は動画を更新できてないのですが、また時間がある時に動画撮らせてもらいますね。

  • @levygamerx
    @levygamerx 10 หลายเดือนก่อน

    VERY GOOD

  • @藤田誠示
    @藤田誠示 10 หลายเดือนก่อน

    一発で仕上げたらダメだよ、二回塗りしないと モルタルでしないと

  • @AaA-qx8dw
    @AaA-qx8dw 11 หลายเดือนก่อน

  • @bowinc.
    @bowinc. 11 หลายเดือนก่อน

    最高に分かりやすい動画でした

  • @guriguriBeagle
    @guriguriBeagle 11 หลายเดือนก่อน

    風邪なのかな? 具合の悪い感出てるよ〜😅

    • @外構屋チャンネル
      @外構屋チャンネル 11 หลายเดือนก่อน

      はい😅花粉症です笑 聞き苦しくて申し訳ないです🙇

    • @guriguriBeagle
      @guriguriBeagle 11 หลายเดือนก่อน

      @@外構屋チャンネル お大事にと言いたいのですが花粉症は恒例行事みたいなものなのでひたすら我慢しかないですが同じ外構工事するものとして応援してます☺

    • @外構屋チャンネル
      @外構屋チャンネル 11 หลายเดือนก่อน

      @@guriguriBeagle 様 お気遣いありがとうございます🙇 お互い頑張りましょう😊

  • @T.S.R01
    @T.S.R01 ปีที่แล้ว

    プロの方が機械がない素人でも出来るやり方を教えて頂き凄く助かっています😃 この方法と水盛りでウッドデッキテラス作りました👍 今はブロックフェンス積み頑張ってます!

  • @3322eeww
    @3322eeww ปีที่แล้ว

    ありがとうございます。参考になります。春にやってみようと思います。DIYブロック塀二段予定

  • @ヨシヒロ秋場
    @ヨシヒロ秋場 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。お聞きしたいことがあります。車庫の土間の厚みは、何センチぐらいあれば持ちますかね。乗用車2tぐらいの重さに耐えるには、10cm厚じゃあつすいですか?教えて頂きたいのですが。

    • @外構屋チャンネル
      @外構屋チャンネル ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 返信が遅くなってしまいすいません🙇 2トン程度の重さなら、コンクリートの厚みは10センチもあれば大丈夫だと思います。

  • @kkss6409
    @kkss6409 ปีที่แล้ว

    早速単管を購入して試してみたいと思います。園芸用のアーチを造りたいんですが難易度が高そうなので、このやり方で丸みのある90度にしてもいいと思いました。

  • @にしむらこういちろう
    @にしむらこういちろう ปีที่แล้ว

    このくらいなら水平器で十分ですね。

    • @外構屋チャンネル
      @外構屋チャンネル ปีที่แล้ว

      距離が短いところは十分ですよね😊 コメントありがとうございます!

  • @サブマリーナ-q2c
    @サブマリーナ-q2c ปีที่แล้ว

    塀を作りたい素人です コンクリートに1段だけコンクリートブロックつみたいのですが、鉄筋ってブロック1段分のやつはないんでしょうか?

    • @外構屋チャンネル
      @外構屋チャンネル ปีที่แล้ว

      返信遅れてすいません💦 一段分の鉄筋は見た事が無い気がします、ホームセンターでも鉄筋は売ってるので、売り場の近くに鉄筋を切る機械か、カットベンダーという鉄筋を切る道具が置いてあるはずなので、それを使って一段分にカットして持ち帰ってもらえれば問題無いかと思います🙏