ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
有形固定資産は実務では、なにかとホージンセーホーにひっぱられます。ので簿記検定用テキストでもホージンゼーホーのことが書かれています。、、、がなぜか、それが法人税法ルールであることはあまり触れてくれ…ごにょごにょ。
q6の2年目は、27万では、、、
定率法の償却で残存価格を引かない理由が、ふくしま先生のこの動画でわかりました。ありがとうございました。
私も理解できました!こちらのコメントも有難かったです。ありがとうございます。
僕も実際計算しようとした時、あれ、残存価格引くっけ?となったのでもう一度見直してなっとくしましたあ。
いつもありがとうございます!生産高比例法って月割もないし、理屈もわかりやすいのでラク❣️ですね。ノート書き写されている方は 43:50 2年目の答えの0の数、別解では合っていますがご注意を。1:08:20 回答下補足の「売却」の2つ目は減価償却累計額→減価償却費だと思います。(先生、すみません🙏💦粗探しじゃないです)
いつも動画ありがとうございます。40:0142:46緑色の式の「耐用年数」は「償却率」の間違いのようです。まあすぐ下で0.3代入してるから勘違いする人いないでしょうが。
26:33数値例28:00問題33:57数値例36:57練習問題44:00廃棄47:40売却49:19除却56:30数値例58:39買い替え1:04:00練習問題
有料級の動画です!理論的な本来の定率法の解説に感謝します。利用高比例法には納得しました。
ときどきふざけてくれるのが凄くホッとします。経理やってたのでニヤニヤしちゃう。
買替がどうにも頭に入らなくて、3度見直し、問題をじっくり解いてみたらやっと出来ました!
問題演習の復習用STEP③問題演習 36:40STEP⑤問題演習 1:03:40
除却の場面での「合唱~」のあとに続く「除却は廃棄でも売却でも…ないっ!」のエコーが面白すぎました😂所々のユーモアで辛い勉強が続けられてます🎵
買い替え簡単と思って問題に臨んだら中々苦戦した...いつもありがとうございます!
自分用 苦手!3:31 流動・固定・繰延資産19:34 減価償却費/減価償却「累計額」(間接法めんどい)21:52 定額法、定率法(曲線グラフ)、生産高比例法⚠️35:06 練習問題 生産高比例法(月割りはいらない)52:51 貯蔵品44:59 廃棄売却除却48:01 30万円分しか残ってないけど50万円で売れた⚠️55:20 練習問題⚠️1:04:37 固定資産廃棄損1:06:09 ⚠️ 貯蔵品
、🤱らは母は母はさらに
ははふふは
ハハハふは
いつもありがとうございます。声もとっても聞きやすく、テキストだけではどうしても分かりづらい箇所がありますが、ふくしま先生の動画を見るとなるほど!と理解が深まります。一度で分からなければ繰り返し見ることによってより理解が深まり、簿記の勉強も楽しく進めることができます。これからもよろしくお願いします😆
シンプルに、話が面白い。そして分かりやすい…👀✨動画、ありがとうございます😊勉強します!
生産高比例法はシャンプーで考えると分かりやすかった です!🧴使った量だけ価値が落ちて残存価格は容器の価値と考えました笑
いいですね!イメージつきやすくなりました。ありがとうございます。
月割計算については確かにモヤモヤしますが、問題提起ありがとうございました。
31:10 生産高比例法44:00 廃棄・売却・除却→簿価をゼロにする46:00 廃棄→『固定資産廃棄損』 ※廃棄費用も含める47:25 売却→差額『固定資産売却益/損』49:10 除却 ①簿価をゼロにする ②価値がある場合『貯蔵品』とする 差分は『固定資産売却益/損』とする58:35 買い替え 売却と購入を分けて考えればよい
この動画見て費用化する意味がわかってスッキリしました!減価償却累計額とか残存価格とか言葉だけででちんぷんかんぷんでしたが、意味を理解するとスッキリです!だから決算時にこういう仕訳を切ってたんだなぁと。ふくしま先生の理屈っぽい解説に毎度感謝です😭🙏🏻✨定率法の計算方法が苦手かもしれません😂耐用年数は計算式に考えないけど問題に書かれていると使いそうになります💦問題解きまくって慣れるしかないですよね😂💦
突然の「だなも~」に爆笑しました。先生かわいすぎる。
ありがとうございます😊❤とてもわかりやすく楽しく勉強させて頂いてます🎉
ふくしま先生、いつもありがとうございます!ところで42分45秒あたりの解説、定率法の公式、耐用年数ではなく償却率な気もするのですがいかがでしょうか❓それにしても大変わかりやすく、減価償却に強くなれそうです!
1~3の順序で解説してもらえたのでこれらの会計処理の違いがよくわかりました(廃棄と除却(売却前)は損益計算的にはほぼ同じであることも)。1.廃棄(実質0円での売却)と売却2.徐却(廃棄でも売却でもない)3.買い換え(売却と購入の同時処理(下取り価格分の、購入代金からの減額))
0:01 定率法?生産高比例法?(22:07、31:12)0:32 目次STEP1有形固定資産の基礎0:45 有形固定資産の位置づけ・流動資産(1:13)・固定資産(1:59)・有形固定資産、無形固定資産、投資その他の資産(1:52)4:29 仕訳(3級の復習)・車両と運搬具(5:22)6:09 減価償却って?(3級の復習)・数値例(減価償却ってどういうこと?)(6:55)・実務では金額の小さいものは費用に(8:02)・数値例(仕訳はどうなる)(8:54)・減価償却はいつ行う?(10:23)・価値の減少は毎日起こっている12:58 減価償却、もっとくわしく具体例で14:20 耐用年数、残存価格って何者?・どうやって、誰が見積もるの?(15:27)・試験ではどうなる?(16:46)16:56 数値例(残存価格がある場合・仕訳はこうなる)・減価償却後の簿価(17:52)・直接法(18:25)備品を貸方に・間接法(19:18)減価償却累計額STEP2減価償却(定率法と生産高比例法)20:33 定額法(Straight-Line Method)・本当に価値は毎年同じ金額で減っていくのか?考え方3つ(20:57)・定額法(21:38)・定率法、級数法(21:45)・生産高比例法(21:56)22:07 定額法と定率法の比較(図)・注目点2つ(23:04)23:58 減価償却額を求める式・定額法(23:58)・定率法(24:20)・会計学的に正しい定率法(法人税法ではなく)(24:44)・定率法の計算式の意味26:17 定率法の仕訳はこうなる・端数処理は(28:56)・定率法は償却額が年々小さくなる(29:12)29:30 会計学の定率法(本動画)と単純な定率法(多くのテキスト)・法人税法にのっとった処理について(30:00)31:12 生産高比例法(図)・耐用年数という概念はない(31:27)・注目点2つ(31:51)・減価償却額を求める式(32:29)・生産高比例法というネーミング(33:23)33:54 生産高比例法の仕訳はこうなる(期首に取得した場合)・生産高比例法には月割の概念はない(35:02)35:28 減価償却額はこう求める(定額法と定率法・期中取得の場合)STEP3練習問題(仕訳は間接法で)36:51 Q1(固定資産の3つの分類)・答え(37:10)37:15 Q2(定額法の仕訳)・答え(38:40)38:52 Q3(定率法の仕訳)・答え(40:00)・・誤字?:× 耐用年数→ × 償却率40:10 Q4(生産高比例法の仕訳)・答え(40:59) 41:26 Q5(減価償却費はいくら?・定率法、期中取得の場合)・答え(42:45) 43:00 Q6(減価償却費はいくら?・生産高比例法、期中取得の場合)・答え(43:43)・誤字?:27000→270000STEP4廃棄・売却・除却(&買い替え)44:04 処分方法は3通り・簿価を落とすということ(44:42)46:05 廃棄(数値例・仕訳はこうなる)・簿価をゼロクリアする仕訳・固定資産廃棄損(費用)(46:29)・廃棄費用がかかる場合(46:50)47:32 売却(数値例・仕訳はこうなる・売却益が出る場合)(47:32)・売却損が出る場合(48:07)・0円で売ったら?(48:30)49:14 除却とは・注意!除却は廃棄でも売却でもない(49:41)・除却の会計処理(50:11)・数値例(仕訳はこうなる)(51:12) 固定資産除却損(費用)(51:33) 廃棄と何が違うのか?(51:40)・数値例(仕訳はこうなる・処分価値がある場合)(52:01) 貯蔵品(流動資産)(52:20)・貯蔵品、その後どうするの?(仕訳)(52:58)・除却は廃棄でも売却でもない!(53:29)53:40 期中で売却した場合(定額法・仕訳はこうなる)(3級レベル)・別解(55:17)55:53 期中で除却した場合(定率法、価値がある場合・仕訳はこうなる)(2級レベル)・なぜこんなに除却損が大きいの・・・(58:03)58:35 買い替え(数値例・仕訳はこうなる)←本動画ラスボス・簡単じゃないので“買い替え”の中身を分解(1:00:05)1:01:45【ツッコミ】(月割計算について)・償却は0・・・?STEP5練習問題(仕訳問題)1:03:51 Q7(廃棄、廃棄費用がかかった場合)・答え(1:04:37)1:04:42 Q8(除却、価値がある場合、定率法) ・答え(1:05:45)1:06:15 Q9(貯蔵品を売却した場合)・答え(1:06:40)1:06:48 Q10(買い替え、定率法)・答え(1:08:13)
Q6の減価償却費の生産高比例法の問題2年目の回答が、270,000のところ、27,000になってます😅
純資産に関する3級の動画が分かりやすいです!2級版待ってます!
こんにちは。簿記2級のネット試験を受けて、合格することができました。ふくしま様のおかげです。ありがとうございましたm(__)m理屈を理解する勉強法が、自分には最強の味方になりました。助かりました。
Q6の練習問題で、二年目の解答で27000円は270000円ではないでしょうか?
見ました〜。復習用 20:20 36:50 1:03:453/26復習。買い替えは分解しないとわかりにくいなあ😅2024/10/31 2回目復習
フクシマさーん!Q6の2年目、27000円になっています。別解では27万円です。
めちゃくちゃ時間かかったけどしっかりQ10まで解けました!本当にありがとうございます!
46:00 固定資産の【廃棄】 →資産をゼロクリアする仕訳方法確認48:00 【売却】49:30 【除却】→倉庫などにしまうこと
いつもありがたく勉強させていただいています。夫が某電電の会社で、そこら中にある柱の新設や移設やらの際の減価償却の計算にいつもヒーヒーいってるので、そういうことなのかと少し納得しました☺️
今回もわかりやすい説明ありがとうございます。少なくとも1日1動画は視聴して合格に向けて頑張ろうと思います。
「僕たちは有形固定資産芸人です」すこすこのすこ
定率法の月割の償却費算出するとき、毎月定額なのがモヤモヤする…
大変良く分かりました。頭にすんなり入ってきます。
43:51 2年目の答えが270,000円のところ27,000円となっています(..)失礼ながらコメントさせていただきました。
いつも素敵な動画をありがとうございます。簿記3級は書籍「朝10分で差がつくちょこっと簿記」で合格し、現在簿記2級を動画視聴しています。“理屈”を教えてくださる先生の書籍や動画が自分にも合っていて、簿記2級の勉強も続けられています。今回、有形固定資産の動画の中で気になった点があり書き込みをしています。「時間経過40分 Q3:定率法」の計算方法で「耐用年数」とあるのですが、ここは「償却率」で合っていますでしょうか?自分の方の間違いだったらすみません。
Q3、おっしゃる通りだと思います!👍
2回完了廃棄 廃棄費用は「固定資産廃棄損」に含める除却 処分品に価値がある場合 「貯蔵品」にする(流動資産)買替 売却と購入を別に仕訳して合わせる
ふくしまさんって、簿記1級も動画作成するのでしょうか。
資産は流動資産、固定資産、繰延資産に分かれる。さらに、固定資産は有形固定資産、無形固定資産、投資その他資産に分類される
40:02の所の1年目と2年目って×耐用年数じゃなくて×償却率じゃないんですか…??動画ありがとうございます🌟
22:02 定額法と定率法について定率法 償却率に残存価格が入ってるため、残存価格をマイナスしない
いつも勉強させていただいてます。40:00 のQ3ですが、定率法の式で「償却率」のところが「耐用年数」になってます。そこだけ気になったのでコメントさせていただきました。
うわぁぁぁぁぁぁぁややこしい。めげずにもう一度見ます。頭の中で整理整頓ですね。
声がいい!
月割計算は3月14日から3月31日の半月でも1ヶ月にするのですか?
直接法だと残存価格0まで償却したときに借方から消えてしまうのが気になります🤔
51:16 除却(廃棄との違い)1:00:11 買い替え(分解)
最後のQ10解けました😂ふくしまさんのお陰です😂
学習完了しました!
ヒカキンさんの配信で紹介されてましたね!最高ですよあなたの動画😂
質問です。固定資産の除却についてなのですが、除却は倉庫に保管しているということですが、保管していても現物は会社にあるわけですよね?あるのに、備品を減少させる理由がわかりません。備品を減少させると現物はなくなるはずです。
除却した備品は備品と言えるのか?
備品と言えるでしょ。会社の持ち物なのだから。@@陰謀論大好き-d5q
それは除却の目的を知るといいかもしれないです。備品といった固定資産を除却してその分の資産をなくすことで固定資産のままだと税金がかかるものを違う勘定に変えて(貯蔵品にかえて)節税するんですよね。こうすれば現物はたしかにありますが、帳簿上の備品という固定資産はなくなります。具体的に言うと償却資産税の節税です。対象は構築物、建物附属設備、機械装置、器具備品などで、償却資産税の対象となる固定資産を廃棄しているにも関わらず、除却処理をしていなければ、課税されてしまいます。償却資産税については、減価償却をしきった古い資産で、たとえ帳簿価額が1円となっていても、取得価額の5%が課税対象として残り続けます。 そのため除却処理を行わないと、永久に税金を支払い続けることことになります。
そうゆうことだったんですね、参考になりました。ありがとうございます。@@時雨-j5q
Q6の2年目の解答は270,000でも合ってるのかな…??計算したらそうなったんだけども…🥺
なんで同じものを求めるのにこんなに計算方法作ったの…乗り越えれる気がしない…もう私には無理だ…。この動画を見てもあやふやなとこあるしもう才能ないです…。
問題解いてると割と慣れてきますよ
【自分用】4周目40:55 生産高比例法1:03:53 練習問題 ラスト要復習⚠️
簿記1級 税理士簿記論 財務諸表論 有料でもいいからお願いします
すみません、25:15あたりの償却率の計算なのですが、何回やっても0.58...の数字になってしまいます。どのように計算すればいいですか?😢
最後の問題はx4年12月に下取り出した場合の問題ですよね?
練習問題 36:52(減価償却:定額,定率,生産高比例法) 練習問題 1:03:52(廃棄,売却,除却)Q8 ラスボス 1:06:48
自分用 55:53 買い替え 1:00:00
Q3定率法の練習問題の公式は×定率法償却率のはずが耐用年数になってます。数値は合ってます。
40:03
ふくしませんせい、いつもありがとうございます!質問なのですが、貯蔵品3万円を現金化した仕訳 現金3万/貯蔵品3万とありますがこれは売上高の一部とはみなさないものなのでしょうか😳
本業で得た収益ではないため、売上に計上しないのだと思います。おそらく、不動産業界以外の企業が土地を売却したときに、PLの売上ではなく特別収益に記入することとイメージ的には近いかもしれません。私も勉強中なので正しいか不安ですが、、、
計算たくさん難しい
ありがとうございました!
生産高比例法の残存価額ですが、調べたら平成19年以前と以降で計算方法が変わった?ようなのですが、平成19年以降に取得したものについては(取得原価×残存価額率)×(当期使用料÷総使用可能量)であってますでしょうか?試験と実務での使用状況はどうでしょうか?
見ました!
固定資産の廃棄で、直接法で記帳する場合はどうなるんでしょうか?
1:08:36 減価償却費を求める過程で全て端数処理をすると、僅かに数値が変わってしまったのですが、求める過程では端数処理はしないものなのでしょうか?
のれんって姿・形ないんか、、、?って思ったら「ブランド」「ノウハウ」「顧客との関係」「従業員の能力」って意味もあるんや
ありがてぇ
どなたか分かる方いましたらお願いします!40:56あたりのQ4、2年目の回答ですが、なぜ1年目の減価償却費を引かないのですか?
積み立てていくからでしょ
いいね、ラスボス。さっぱりわからない。こうじゃなきゃ。
よし、理解した。
お世話になってます。Q5の定率法の回答が ✖償却率ではなく、✖耐用年数 になっているので報告します。
1:01:02 なぜお金の授受がないと未収入金になるのでしょうか。。。
15:19鉄道会社「なので産廃をマニアに押し付ける会…おっと失敬、鉄道用品即売会で売り飛ばします」
36:021月5日に購入ですが、月割で一月まるまる含めるのはなぜですか。
減価償却の定率法で残存価額なしの場合って償却率1になって、1年で減価償却し終わってしまうって認識であってますか?
40:00 step3 練習問題 Q3定率法の回答×耐用年数じゃなくて×償却率じゃないんですか?😢誰が教えてください😂
おっしゃる通りだと思います!
Q9は現金3万もらって、固定資産売却損670,384計上はダメなのかな??
36:40 練習問題もう一度やる
問題復習用36:48 練習問題1:03:47 練習問題
練習問題Q1~6 36:57 Q7~10 1:03:52
1:01:28 この買い替えの例なんですけど機械装置は打ち消さないのなぜなのでしょうかもとは別々の取引で発生した未収入金と未払金消すのなら、機械装置も消したほうがいいと思ってしまいます
打ち消してしまったら減価償却費も簿価も正しく計上できないからでは?
1:04:42 練習問題81:06:49 練習問題10
56:05除却実戦問題58:37買取実戦問題
36:52練習問題1:03:39練習問題
最後の固定資産除却益かと思った、、
【問題1:03:45】🐯2022/01/02
33:33 公式1:01:40 売りと買い!
3周目完了。1:08:06 ラスボス解き直し
「結局5月1日に売却した場合は2ヶ月分減価償却する」でいいんですかねぇ、、(__;)
練習問題36:401:03:40
定率法23:57
めちゃくちゃ頭使う🥲
23:00 定額法と定率法
売却除却を期中に行った場合53:40
Q3 38:52Q6 43:00Q10 1:06:48
廃棄、売却 44:02
43:43生産高比例法、月割計算関係なし!
有形固定資産は実務では、なにかとホージンセーホーにひっぱられます。
ので簿記検定用テキストでもホージンゼーホーのことが書かれています。
、、、がなぜか、それが法人税法ルールであることはあまり触れてくれ…ごにょごにょ。
q6の2年目は、27万では、、、
定率法の償却で残存価格を引かない理由が、ふくしま先生のこの動画でわかりました。ありがとうございました。
私も理解できました!こちらのコメントも有難かったです。ありがとうございます。
僕も実際計算しようとした時、あれ、残存価格引くっけ?となったので
もう一度見直してなっとくしましたあ。
いつもありがとうございます!
生産高比例法って月割もないし、理屈もわかりやすいのでラク❣️ですね。
ノート書き写されている方は 43:50 2年目の答えの0の数、別解では合っていますがご注意を。
1:08:20 回答下補足の「売却」の2つ目は減価償却累計額→減価償却費だと思います。
(先生、すみません🙏💦粗探しじゃないです)
いつも動画ありがとうございます。
40:01
42:46
緑色の式の「耐用年数」は「償却率」の間違いのようです。まあすぐ下で0.3代入してるから勘違いする人いないでしょうが。
26:33数値例
28:00問題
33:57数値例
36:57練習問題
44:00廃棄
47:40売却
49:19除却
56:30数値例
58:39買い替え
1:04:00練習問題
有料級の動画です!理論的な本来の定率法の解説に感謝します。利用高比例法には納得しました。
ときどきふざけてくれるのが凄くホッとします。経理やってたのでニヤニヤしちゃう。
買替がどうにも頭に入らなくて、3度見直し、問題をじっくり解いてみたらやっと出来ました!
問題演習の復習用
STEP③問題演習 36:40
STEP⑤問題演習 1:03:40
除却の場面での「合唱~」のあとに続く「除却は廃棄でも売却でも…ないっ!」のエコーが面白すぎました😂
所々のユーモアで辛い勉強が続けられてます🎵
買い替え簡単と思って問題に臨んだら中々苦戦した...
いつもありがとうございます!
自分用 苦手!
3:31 流動・固定・繰延資産
19:34 減価償却費/減価償却「累計額」(間接法めんどい)
21:52 定額法、定率法(曲線グラフ)、生産高比例法
⚠️35:06 練習問題 生産高比例法(月割りはいらない)
52:51 貯蔵品
44:59 廃棄売却除却
48:01 30万円分しか残ってないけど50万円で売れた
⚠️55:20 練習問題
⚠️1:04:37 固定資産廃棄損
1:06:09 ⚠️ 貯蔵品
、🤱らは母は母はさらに
ははふふは
ハハハふは
いつもありがとうございます。声もとっても聞きやすく、テキストだけではどうしても分かりづらい箇所がありますが、ふくしま先生の動画を見るとなるほど!と理解が深まります。一度で分からなければ繰り返し見ることによってより理解が深まり、簿記の勉強も楽しく進めることができます。これからもよろしくお願いします😆
シンプルに、話が面白い。そして分かりやすい…👀✨動画、ありがとうございます😊勉強します!
生産高比例法はシャンプーで考えると分かりやすかった です!🧴
使った量だけ価値が落ちて残存価格は容器の価値と考えました笑
いいですね!イメージつきやすくなりました。ありがとうございます。
月割計算については確かにモヤモヤしますが、問題提起ありがとうございました。
31:10 生産高比例法
44:00 廃棄・売却・除却→簿価をゼロにする
46:00 廃棄→『固定資産廃棄損』
※廃棄費用も含める
47:25 売却→差額『固定資産売却益/損』
49:10 除却 ①簿価をゼロにする
②価値がある場合『貯蔵品』とする
差分は『固定資産売却益/損』とする
58:35 買い替え
売却と購入を分けて考えればよい
この動画見て費用化する意味がわかってスッキリしました!
減価償却累計額とか残存価格とか言葉だけででちんぷんかんぷんでしたが、意味を理解するとスッキリです!
だから決算時にこういう仕訳を切ってたんだなぁと。
ふくしま先生の理屈っぽい解説に毎度感謝です😭🙏🏻✨
定率法の計算方法が苦手かもしれません😂
耐用年数は計算式に考えないけど問題に書かれていると使いそうになります💦
問題解きまくって慣れるしかないですよね😂💦
突然の「だなも~」に爆笑しました。先生かわいすぎる。
ありがとうございます😊❤とてもわかりやすく楽しく勉強させて頂いてます🎉
ふくしま先生、いつもありがとうございます!
ところで42分45秒あたりの解説、定率法の公式、耐用年数ではなく償却率な気もするのですがいかがでしょうか❓
それにしても大変わかりやすく、減価償却に強くなれそうです!
1~3の順序で解説してもらえたのでこれらの会計処理の違いがよくわかりました(廃棄と除却(売却前)は損益計算的にはほぼ同じであることも)。
1.廃棄(実質0円での売却)と売却
2.徐却(廃棄でも売却でもない)
3.買い換え(売却と購入の同時処理(下取り価格分の、購入代金からの減額))
0:01 定率法?生産高比例法?(22:07、31:12)
0:32 目次
STEP1有形固定資産の基礎
0:45 有形固定資産の位置づけ
・流動資産(1:13)
・固定資産(1:59)
・有形固定資産、無形固定資産、投資その他の資産(1:52)
4:29 仕訳(3級の復習)
・車両と運搬具(5:22)
6:09 減価償却って?(3級の復習)
・数値例(減価償却ってどういうこと?)(6:55)
・実務では金額の小さいものは費用に(8:02)
・数値例(仕訳はどうなる)(8:54)
・減価償却はいつ行う?(10:23)
・価値の減少は毎日起こっている
12:58 減価償却、もっとくわしく具体例で
14:20 耐用年数、残存価格って何者?
・どうやって、誰が見積もるの?(15:27)
・試験ではどうなる?(16:46)
16:56 数値例(残存価格がある場合・仕訳はこうなる)
・減価償却後の簿価(17:52)
・直接法(18:25)備品を貸方に
・間接法(19:18)減価償却累計額
STEP2減価償却(定率法と生産高比例法)
20:33 定額法(Straight-Line Method)
・本当に価値は毎年同じ金額で減っていくのか?考え方3つ(20:57)
・定額法(21:38)
・定率法、級数法(21:45)
・生産高比例法(21:56)
22:07 定額法と定率法の比較(図)
・注目点2つ(23:04)
23:58 減価償却額を求める式
・定額法(23:58)
・定率法(24:20)
・会計学的に正しい定率法(法人税法ではなく)(24:44)
・定率法の計算式の意味
26:17 定率法の仕訳はこうなる
・端数処理は(28:56)
・定率法は償却額が年々小さくなる(29:12)
29:30 会計学の定率法(本動画)と単純な定率法(多くのテキスト)
・法人税法にのっとった処理について(30:00)
31:12 生産高比例法(図)
・耐用年数という概念はない(31:27)
・注目点2つ(31:51)
・減価償却額を求める式(32:29)
・生産高比例法というネーミング(33:23)
33:54 生産高比例法の仕訳はこうなる(期首に取得した場合)
・生産高比例法には月割の概念はない(35:02)
35:28 減価償却額はこう求める(定額法と定率法・期中取得の場合)
STEP3練習問題(仕訳は間接法で)
36:51 Q1(固定資産の3つの分類)
・答え(37:10)
37:15 Q2(定額法の仕訳)
・答え(38:40)
38:52 Q3(定率法の仕訳)
・答え(40:00)
・・誤字?:× 耐用年数→ × 償却率
40:10 Q4(生産高比例法の仕訳)
・答え(40:59)
41:26 Q5(減価償却費はいくら?・定率法、期中取得の場合)
・答え(42:45)
43:00 Q6(減価償却費はいくら?・生産高比例法、期中取得の場合)
・答え(43:43)
・誤字?:27000→270000
STEP4廃棄・売却・除却(&買い替え)
44:04 処分方法は3通り
・簿価を落とすということ(44:42)
46:05 廃棄(数値例・仕訳はこうなる)
・簿価をゼロクリアする仕訳
・固定資産廃棄損(費用)(46:29)
・廃棄費用がかかる場合(46:50)
47:32 売却(数値例・仕訳はこうなる・売却益が出る場合)(47:32)
・売却損が出る場合(48:07)
・0円で売ったら?(48:30)
49:14 除却とは
・注意!除却は廃棄でも売却でもない(49:41)
・除却の会計処理(50:11)
・数値例(仕訳はこうなる)(51:12)
固定資産除却損(費用)(51:33)
廃棄と何が違うのか?(51:40)
・数値例(仕訳はこうなる・処分価値がある場合)(52:01)
貯蔵品(流動資産)(52:20)
・貯蔵品、その後どうするの?(仕訳)(52:58)
・除却は廃棄でも売却でもない!(53:29)
53:40 期中で売却した場合(定額法・仕訳はこうなる)(3級レベル)
・別解(55:17)
55:53 期中で除却した場合(定率法、価値がある場合・仕訳はこうなる)(2級レベル)
・なぜこんなに除却損が大きいの・・・(58:03)
58:35 買い替え(数値例・仕訳はこうなる)←本動画ラスボス
・簡単じゃないので“買い替え”の中身を分解(1:00:05)
1:01:45【ツッコミ】(月割計算について)
・償却は0・・・?
STEP5練習問題(仕訳問題)
1:03:51 Q7(廃棄、廃棄費用がかかった場合)
・答え(1:04:37)
1:04:42 Q8(除却、価値がある場合、定率法)
・答え(1:05:45)
1:06:15 Q9(貯蔵品を売却した場合)
・答え(1:06:40)
1:06:48 Q10(買い替え、定率法)
・答え(1:08:13)
Q6の減価償却費の生産高比例法の問題2年目の回答が、270,000のところ、27,000になってます😅
純資産に関する3級の動画が分かりやすいです!2級版待ってます!
こんにちは。簿記2級のネット試験を受けて、合格することができました。ふくしま様のおかげです。ありがとうございましたm(__)m
理屈を理解する勉強法が、自分には最強の味方になりました。助かりました。
Q6の練習問題で、二年目の解答で
27000円は270000円ではないでしょうか?
見ました〜。
復習用 20:20 36:50 1:03:45
3/26復習。買い替えは分解しないとわかりにくいなあ😅
2024/10/31 2回目復習
フクシマさーん!Q6の2年目、27000円になっています。別解では27万円です。
めちゃくちゃ時間かかったけどしっかりQ10まで解けました!
本当にありがとうございます!
46:00 固定資産の【廃棄】
→資産をゼロクリアする仕訳方法確認
48:00 【売却】
49:30 【除却】→倉庫などにしまうこと
いつもありがたく勉強させていただいています。
夫が某電電の会社で、そこら中にある柱の新設や移設やらの際の減価償却の計算にいつもヒーヒーいってるので、そういうことなのかと少し納得しました☺️
今回もわかりやすい説明ありがとうございます。
少なくとも1日1動画は視聴して合格に向けて頑張ろうと思います。
「僕たちは有形固定資産芸人です」
すこすこのすこ
定率法の月割の償却費算出するとき、毎月定額なのがモヤモヤする…
大変良く分かりました。頭にすんなり入ってきます。
43:51 2年目の答えが270,000円のところ27,000円となっています(..)
失礼ながらコメントさせていただきました。
いつも素敵な動画をありがとうございます。
簿記3級は書籍「朝10分で差がつくちょこっと簿記」で合格し、現在簿記2級を動画視聴しています。“理屈”を教えてくださる先生の書籍や動画が自分にも合っていて、簿記2級の勉強も続けられています。
今回、有形固定資産の動画の中で気になった点があり書き込みをしています。
「時間経過40分 Q3:定率法」の計算方法で「耐用年数」とあるのですが、ここは「償却率」で合っていますでしょうか?自分の方の間違いだったらすみません。
Q3、おっしゃる通りだと思います!👍
2回完了
廃棄 廃棄費用は「固定資産廃棄損」に含める
除却 処分品に価値がある場合 「貯蔵品」にする(流動資産)
買替 売却と購入を別に仕訳して合わせる
ふくしまさんって、簿記1級も動画作成するのでしょうか。
資産は流動資産、固定資産、繰延資産に分かれる。
さらに、固定資産は有形固定資産、無形固定資産、投資その他資産に分類される
40:02の所の1年目と2年目って×耐用年数じゃなくて×償却率じゃないんですか…??
動画ありがとうございます🌟
22:02 定額法と定率法について
定率法 償却率に残存価格が入ってるため、残存価格をマイナスしない
いつも勉強させていただいてます。
40:00 のQ3ですが、定率法の式で「償却率」のところが「耐用年数」になってます。
そこだけ気になったのでコメントさせていただきました。
うわぁぁぁぁぁぁぁややこしい。めげずにもう一度見ます。頭の中で整理整頓ですね。
声がいい!
月割計算は3月14日から3月31日の半月でも1ヶ月にするのですか?
直接法だと残存価格0まで償却したときに借方から消えてしまうのが気になります🤔
51:16 除却(廃棄との違い)
1:00:11 買い替え(分解)
最後のQ10解けました😂ふくしまさんのお陰です😂
学習完了しました!
ヒカキンさんの配信で紹介されてましたね!最高ですよあなたの動画😂
質問です。固定資産の除却についてなのですが、除却は倉庫に保管しているということですが、保管していても現物は会社にあるわけですよね?
あるのに、備品を減少させる理由がわかりません。備品を減少させると現物はなくなるはずです。
除却した備品は備品と言えるのか?
備品と言えるでしょ。会社の持ち物なのだから。@@陰謀論大好き-d5q
それは除却の目的を知るといいかもしれないです。備品といった固定資産を除却してその分の資産をなくすことで固定資産のままだと税金がかかるものを違う勘定に変えて(貯蔵品にかえて)節税するんですよね。こうすれば現物はたしかにありますが、帳簿上の備品という固定資産はなくなります。
具体的に言うと償却資産税の節税です。対象は構築物、建物附属設備、機械装置、器具備品などで、償却資産税の対象となる固定資産を廃棄しているにも関わらず、除却処理をしていなければ、課税されてしまいます。償却資産税については、減価償却をしきった古い資産で、たとえ帳簿価額が1円となっていても、取得価額の5%が課税対象として残り続けます。 そのため除却処理を行わないと、永久に税金を支払い続けることことになります。
そうゆうことだったんですね、参考になりました。ありがとうございます。@@時雨-j5q
Q6の2年目の解答は270,000でも合ってるのかな…??計算したらそうなったんだけども…🥺
なんで同じものを求めるのにこんなに計算方法作ったの…乗り越えれる気がしない…もう私には無理だ…。この動画を見てもあやふやなとこあるしもう才能ないです…。
問題解いてると割と慣れてきますよ
【自分用】4周目
40:55 生産高比例法
1:03:53 練習問題
ラスト要復習⚠️
簿記1級 税理士簿記論 財務諸表論 有料でもいいからお願いします
すみません、25:15あたりの償却率の計算なのですが、何回やっても0.58...の数字になってしまいます。どのように計算すればいいですか?😢
最後の問題はx4年12月に下取り出した場合の問題ですよね?
練習問題 36:52
(減価償却:定額,定率,生産高比例法)
練習問題 1:03:52
(廃棄,売却,除却)
Q8 ラスボス 1:06:48
自分用 55:53
買い替え 1:00:00
Q3定率法の練習問題の公式は×定率法償却率のはずが耐用年数になってます。数値は合ってます。
40:03
ふくしませんせい、いつもありがとうございます!
質問なのですが、貯蔵品3万円を現金化した仕訳
現金3万/貯蔵品3万とありますが
これは売上高の一部とはみなさないものなのでしょうか😳
本業で得た収益ではないため、売上に計上しないのだと思います。
おそらく、不動産業界以外の企業が土地を売却したときに、PLの売上ではなく特別収益に記入することとイメージ的には近いかもしれません。
私も勉強中なので正しいか不安ですが、、、
計算たくさん
難しい
ありがとうございました!
生産高比例法の残存価額ですが、
調べたら平成19年以前と以降で計算方法が変わった?ようなのですが、
平成19年以降に取得したものについては
(取得原価×残存価額率)×(当期使用料÷総使用可能量)
であってますでしょうか?
試験と実務での使用状況はどうでしょうか?
見ました!
固定資産の廃棄で、直接法で記帳する場合はどうなるんでしょうか?
1:08:36
減価償却費を求める過程で全て端数処理をすると、僅かに数値が変わってしまったのですが、求める過程では端数処理はしないものなのでしょうか?
のれんって姿・形ないんか、、、?って思ったら「ブランド」「ノウハウ」「顧客との関係」「従業員の能力」って意味もあるんや
ありがてぇ
どなたか分かる方いましたらお願いします!
40:56あたりのQ4、2年目の回答ですが、なぜ1年目の減価償却費を引かないのですか?
積み立てていくからでしょ
いいね、ラスボス。さっぱりわからない。こうじゃなきゃ。
よし、理解した。
お世話になってます。Q5の定率法の回答が ✖償却率ではなく、✖耐用年数 になっているので報告します。
1:01:02 なぜお金の授受がないと未収入金になるのでしょうか。。。
15:19
鉄道会社「なので産廃をマニアに押し付ける会…おっと失敬、鉄道用品即売会で売り飛ばします」
36:02
1月5日に購入ですが、月割で一月まるまる含めるのはなぜですか。
減価償却の定率法で残存価額なしの場合って償却率1になって、1年で減価償却し終わってしまうって認識であってますか?
40:00 step3 練習問題 Q3
定率法の回答
×耐用年数じゃなくて
×償却率じゃないんですか?😢
誰が教えてください😂
おっしゃる通りだと思います!
Q9は現金3万もらって、固定資産売却損670,384計上はダメなのかな??
36:40 練習問題もう一度やる
問題復習用
36:48 練習問題
1:03:47 練習問題
練習問題Q1~6 36:57
Q7~10 1:03:52
1:01:28 この買い替えの例なんですけど機械装置は打ち消さないのなぜなのでしょうか
もとは別々の取引で発生した未収入金と未払金消すのなら、機械装置も消したほうがいいと思ってしまいます
打ち消してしまったら減価償却費も簿価も正しく計上できないからでは?
1:04:42 練習問題8
1:06:49 練習問題10
56:05除却実戦問題
58:37買取実戦問題
36:52練習問題
1:03:39練習問題
最後の固定資産除却益かと思った、、
【問題1:03:45】
🐯2022/01/02
33:33 公式
1:01:40 売りと買い!
3周目完了。
1:08:06 ラスボス解き直し
「結局5月1日に売却した場合は2ヶ月分減価償却する」でいいんですかねぇ、、(__;)
練習問題
36:40
1:03:40
定率法23:57
めちゃくちゃ頭使う🥲
23:00 定額法と定率法
売却除却を期中に行った場合53:40
Q3 38:52
Q6 43:00
Q10 1:06:48
廃棄、売却 44:02
43:43生産高比例法、月割計算関係なし!