ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
夏場の高負荷作業には結構有効かもしれないですね。特に夏場の草刈りには結構有効かも。
インパクトは長く使えるのに丸ノコやサンダーは電池の減り早いなーと思ってたからコレが原因やったんやな。大工さんは全員恩恵あるんじゃね?
これのスゴさってのが発信できてないので 工機さんは 早く「こういう効果があります」って表を出すべきですよね。
今回、この高出力マルチボルトバッテリーが出たのであれば、近々10.8vの高出力バッテリーが出るんでしょうね🤭ハイコーキさん💚待ってますよ🤭
殻割り助かります!イブエナジー社製なんですね!CR36DAとかCR36DYAとかで、高負荷をかける時に勝負出来そう。
マキタでディスクグラインダーで単管パイプ切る時、36v2.5Aで作業した場合と36V8Aで作業した場合では2倍近く作業ペースがちがますおおげさにいってるように聞こえますがやってみるとかなりおどろきました!高負荷に対応しているだけでは営業がよくないように感じますもう少し伝わりやすくすれば作業する側も仕事がしやすいし販売する側も売れると思いますよ
刈り払い機にも恩恵があると嬉しい。作業時間がアップするとしたらスゴく魅力的。
点と点で電気を流してたとこを面で流すようにしてロス(発熱)を抑えた感じですね。もちろんバッテリーの発熱はバッテリーの電気が熱になってるので、発熱が抑えられたら稼働時間は伸びますね。
ホワイトクレーマー助かります😂職人さんのみかた!
お疲れ様です!🙇♂️機種増えるの楽しみですね!🙇♂️
さすが大平さん初日に中身が見えるとは思わなかったです!ありがとうございます😊
常に視聴様に寄り添った!!! と言いたいところですが 自分が見たかっただけw
RP3608DAのターボモードで電池の発熱大きいので、すごく役に立ちそうな気が。
発熱大きいですか・・・ それならアリですね!!!
180のチップソーに活躍しそうだ‼️
セルはEVEエナジー社製じゃないすか?多分。
ほんとだ EVE社で調べたら出てきましたね。
H3641 ハンマと相性良さそうですね!
ハイコーキ36V草刈り機で使った後、熱をもって充電出来なくなる事が多いのでめんどくさい。数で困ることは無いが、解消されるならありがたい。マキタは18Vの草刈り機、全開使用後もでも直ぐに充電出来るのに・・・。
夏の暑さで作業時間がめっちゃ短くなることもあるから、これいいかもしらん。
バッテリーのエネルギーが本体のモーターに移動する際に熱として逃げてしまう分を「バッテリー側だけでも抑えられる」という理論なら稼働時間が伸びるのは確かに間違いは無いですね。サンダーや丸鋸や連続した穴開け作業は間違いなく恩恵がある…とは思えます。(思いますではなく、そう思えます。)
草刈機にいいね、夏暑くて止まってたから試してみたいですね
ご紹介有り難うございます。電動の草刈り機を使っていますが、ナイロン刃を使うと電池の減りが早いので、この電池は適していると思います。
現場で難切削の加工に向いてそうですね。
中国のEVEエナジー社製のリチウム電池か。タブレス電池だとセルの中身が違うから外見は変わらんよね。
見た目変えてほしかったですね(^^;ぱっと見では分かりづらい...発熱を抑えられる分、今まで熱で止まるような作業がしやすなるってことですね恩恵が大きいのはグラインダとかですかね。グラインダは単発作業だけでなく、連続作業もできますからね。この電池はこういう作業に向いていますとか、アナウンスが欲しいですね。
21700セルを使用してるBSL1240Mをこのタブレスセルで作ったら最大出力向上や充電が少なくなってきた時の急なパワー低下の軽減に恩恵ないですかね?もし出来るんだったら10.8Vの可能性が拡がりそう
wr36dhの緩めトルクが期待以下だったんですが、このバッテリーだとパワー出たりするんでしょうか😢ミルウォーキーの動画見てたら、割とバッテリーで差が出るみたいですよね。
発売当初の説明を聞いただけの知識ですが、ほぼ変わらないと思います。変わっても1.1~1.2倍とか・・・
夏場にバッテリーが高音になる刈り払い機にはメリットありそうですね、ただ、容量はおんなじなので、瞬間的に出せる出力が高くなる分なくなるのも早くなると思います。マキタの4040Fも同じ形式のセルだと思います。
不満を言わない社員(セル)を増やしました〜その代わり短命です〜 っとはならなのかな?逆に長寿命だと嬉しいなぁ
バッテリー劣化の原因である充電時のボトルネック現象も改善されていればいいなあ。
新商品をばらすとか勇者すぎる😂
ハイコーキさんにも「あいつはしょうがない」と思わせたら勝ちですw
Why use the Chinese eve battery? The Makita f battery uses superior Japanese murata vx40 cells. Basically any tool that makes your battery hot, the t-pwr is better, like the belt sander.
自分は8アンペアバッテリーはサーチライトで使用してます。正直重いです。基本三脚やぶら下げで使ってますが、手持ちで使う時はショルダーベルトも装着して使ってます。 軽くなったのであれば欲しいですね。
仕事でRB36DAのターボよく使ってたから効果が期待できそうだなぁこれ冷蔵庫系統に関してはどうなんだろ?継続して消費されるものって点で言うとこれも系統が同じだから気になるな😮
そんなんより36Vの薄型欲しいよー😢
刈払機に使うと効果あるのか?
現状「効果あり」のリストに入ってないですね・・・細かな数値を出してるところみたいなので 今後の発表で進展あるかもです
イブエナジーのセルは高級な互換バッテリーに使われてますね。
刈払機でも大丈夫なのかな?高回転で回すと、熱もって使用不能になり充電も冷えるまで充電出来ないので、エアコンか扇風機で冷してたが、この電池ならそんな事しなくていいのか?
電池側が過熱して止まっているケースなら新電池の効果を期待できるけど、工具本体側が過熱して止まっているケースなら変わらないのかも。ただ、過熱が抑えられるぶんだけ、電池そのものの長寿命化は期待できそう。その長寿命効果が従来品との価格差に見合うほどなのかは分からないけど。
WR36DDとかWR36DFに中~大型インパクトレンチに対応して欲しい、、、。
カタログに充電器でUC 36YSL2ってのがあったのですが、何か違いがありますか❓
www.hikoki-powertools.jp/products/gardening/power-supply/p-bl36200/bl36200.htmlこれ用ですね
先日の私のお返事誤りでした。voltechno.com/blog/hikoki-uc36ysl2/ここで情報が出てました!
INR21700/40PL使われてるのかな?
実売価格幾らするんやろ、あまり高くなければグラインダーと丸鋸で考えたいですね。36A18とB18でも出力が違うのは初めて知りました、バッテリー1個でもそんなに変わるんですね~。イブエナジーのバッテリーは自動車のバッテリーでも定評があるので、いいセル使っているなと思いました。
丸ノコにはサイズが少し大きいなー🫠
そこなんですよね。 マルノコで効果アリって言ってるんで通常電池との比較も検討していたんですがそもそもマルノコに4Ah電池つけてねーし層ばかりなので 皆さんに刺さらないかなと思いまして 今回はやめておきました
背負うタイプの掃除機でどれだけ変わるのか気になるな
コンプレッサーの電池熱くなって充電しない問題に使えるかな?
それは効果ありっぽいです!
稼働時間2倍とは理解しない。40A放電で、同4AH容量のBSL36B18の約50%のエネルギーが温度上昇で消耗したと思えない
温度保護で停止してしまいBSL36B18で40A放電は50%しか放電出来ていなかったと理解します。
よそのメーカもみんなこのように宣伝してるからだと思います、しようがない
エアの工具じゃないと電池が熱もってすぐ止まっちゃうんだよって工具に向いてるのかなっと思いますが、、、現状販売されてないはずだから今後ラインナップされてくるんかしら
ワット数が合わないけど別の計算式あるのかな電流✖︎電圧じゃないの
買い足すなら新しい方がいいとは思いますが出力1.5倍寿命2倍は疑問ですね。熱ロスの問題で高効率という意味でしょうが、所詮セルの大きさは同じですしね。メーカーが変わったくらいで電気容量が劇的に増えると思えないんですよね。
「耳をかっぽじる」なら聞いたことあるけど目をかっぽじっちゃダメ(笑)
バッテリー出火してカインズホームの物置燃やしたメーカーってどこだっけ?
どこだ・・・検索しても出てこないですね
10.8で欲しいです。
動画配信お疲れ様です~とても参考になりました。新しい性能の良い電池は歓迎しますが?・・・エラーが出てしまった時に本体にリセット機能が欲しいですね。保証も無いのも残念です。
ナイロンコードで草刈り機ぶん回すとすぐ熱で止まるので期待
せっかく10.8で揃えはじめたのに…💦結局、このバッテリーは買いなのか?どうなんですかね??教えてください!
36V 4.0Ah電池を使っていて、熱を持って止まった経験があるなら買い。そんなの感じたことないよ。って事なら必要なしですね(^^)/
@@hidehisa17 かなり、買う人を選ぶ電池ですね…💦
10.8ユーザーは軽さ重視だから、18vや36vの作業量が多いが重い工具は求めてないのでは?
冷温庫に使用すると少し長持ちしますか?
冷温庫は現状効果なし みたいです。
ハイコーキホームページ見ました。2.5Ah Aバッテリーサイズ発売したら欲しい。静音インパクトWHP18DA使用不可の理由が知りたいです。連続使用時のパルスユニットの発熱とかかな?
お詳しいツッコミどころですね・・・まだ そこまで突っ込んだ説明がなくて 回答を控えたいところですが 多分そうですm(_ _)m
見た目一緒すぎるやろ
丸ノコのワキ作業に超いいんじゃない❤
マルチボルトを捨てた(36Vのみ)5Ah以上の高出力バッテリーの登場はあるのかな?
それはアリだなと思っているのですが いまのところ発表なしですね・・・今回の製品が 36V機でしか使えません!って発売の仕方でもよかったんじゃないかな~とは思いました
@@hidehisa17 ボルテクノのホームぺージにも載っていましたが、36V単体のバッテリーはハイコーキも特許を取得したみたいです。あとはどのタイミングで発売するかは分かりませんが、切り替えに限界感じた時に発売ではないでしょうか?
DIYで使っているだけなので両端点滅怖くてそんな攻めた使い方できないよ😅
2年以内、1500回充電までなら保障で交換してもらえるよガシガシ使って❗️
インパクトレンチ以外で、そんなに馬力いるのかなぁ
マルノコ サンダーあたりは あとひといき! って感じる事があるようです
BOSCHのPROCOREシリーズと一緒かな?
モリセルじゃないんかーい
@@JpSmokeyBlues モリセルだったらもうちょっとパワー出せたかなと思う。でもモリセルだとコストが上がって実売価格が高くなりそうです。悩みどころですね~。
@ 同感です👍
何だかな~HIKOKIの販売戦略がよくわからんですねいきなり新型電池出して適合機種がわからないとユーザーは混乱するだけです尚且つ2.5Aのサイズかと思いきや4Aバッテリーサイズ??定置で使用する工具ならともかく手持ち工具には差したくないな~海外モデルのC3610DRJW4Zだったら負荷のかかるヒキワリとか効果ありそうだけど・・・
工具にふたんにかけるでしょう
ハイコーキのバッテリーはいかんせん不良品が多いから、これもなあ、、、と思うから買わんな。
しばらく様子見ですかね。今のところ この電池は不良0でございます。ただメリットが出る工具が少なすぎるので やっぱり様子見でよろしいかとm(_ _)m
夏場の高負荷作業には結構有効かもしれないですね。
特に夏場の草刈りには結構有効かも。
インパクトは長く使えるのに丸ノコやサンダーは電池の減り早いなーと思ってたからコレが原因やったんやな。大工さんは全員恩恵あるんじゃね?
これのスゴさってのが発信できてないので 工機さんは 早く「こういう効果があります」って表を出すべきですよね。
今回、この高出力マルチボルトバッテリーが出たのであれば、近々10.8vの高出力バッテリーが出るんでしょうね🤭ハイコーキさん💚待ってますよ🤭
殻割り助かります!イブエナジー社製なんですね!
CR36DAとかCR36DYAとかで、高負荷をかける時に勝負出来そう。
マキタでディスクグラインダーで単管パイプ切る時、36v
2.5Aで作業した場合と36V8A
で作業した場合では2倍近く作業ペースがちがます
おおげさにいってるように聞こえますがやってみるとかなりおどろきました!
高負荷に対応しているだけでは営業がよくないように感じます
もう少し伝わりやすくすれば作業する側も仕事がしやすいし販売する側も売れると思いますよ
刈り払い機にも恩恵があると嬉しい。
作業時間がアップするとしたらスゴく魅力的。
点と点で電気を流してたとこを面で流すようにしてロス(発熱)を抑えた感じですね。
もちろんバッテリーの発熱はバッテリーの電気が熱になってるので、発熱が抑えられたら稼働時間は伸びますね。
ホワイトクレーマー助かります😂職人さんのみかた!
お疲れ様です!🙇♂️
機種増えるの楽しみですね!🙇♂️
さすが大平さん初日に中身が見えるとは思わなかったです!
ありがとうございます😊
常に視聴様に寄り添った!!! と言いたいところですが 自分が見たかっただけw
RP3608DAのターボモードで電池の発熱大きいので、すごく役に立ちそうな気が。
発熱大きいですか・・・ それならアリですね!!!
180のチップソーに活躍しそうだ‼️
セルはEVEエナジー社製じゃないすか?多分。
ほんとだ EVE社で調べたら出てきましたね。
H3641 ハンマと相性良さそうですね!
ハイコーキ36V草刈り機で使った後、熱をもって充電出来なくなる事が多いのでめんどくさい。数で困ることは無いが、解消されるならありがたい。
マキタは18Vの草刈り機、全開使用後もでも直ぐに充電出来るのに・・・。
夏の暑さで作業時間がめっちゃ短くなることもあるから、これいいかもしらん。
バッテリーのエネルギーが本体のモーターに移動する際に熱として逃げてしまう分を「バッテリー側だけでも抑えられる」
という理論なら稼働時間が伸びるのは確かに間違いは無いですね。
サンダーや丸鋸や連続した穴開け作業は間違いなく恩恵がある…とは思えます。(思いますではなく、そう思えます。)
草刈機にいいね、夏暑くて止まってたから試してみたいですね
ご紹介有り難うございます。電動の草刈り機を使っていますが、ナイロン刃を使うと電池の減りが早いので、この電池は適していると思います。
現場で難切削の加工に向いてそうですね。
中国のEVEエナジー社製のリチウム電池か。
タブレス電池だとセルの中身が違うから外見は変わらんよね。
見た目変えてほしかったですね(^^;
ぱっと見では分かりづらい...
発熱を抑えられる分、今まで熱で止まるような作業がしやすなるってことですね
恩恵が大きいのはグラインダとかですかね。グラインダは単発作業だけでなく、連続作業もできますからね。
この電池はこういう作業に向いていますとか、アナウンスが欲しいですね。
21700セルを使用してるBSL1240Mをこのタブレスセルで作ったら最大出力向上や充電が少なくなってきた時の急なパワー低下の軽減に恩恵ないですかね?
もし出来るんだったら10.8Vの可能性が拡がりそう
wr36dhの緩めトルクが期待以下だったんですが、このバッテリーだとパワー出たりするんでしょうか😢
ミルウォーキーの動画見てたら、割とバッテリーで差が出るみたいですよね。
発売当初の説明を聞いただけの知識ですが、ほぼ変わらないと思います。
変わっても1.1~1.2倍とか・・・
夏場にバッテリーが高音になる刈り払い機にはメリットありそうですね、
ただ、容量はおんなじなので、瞬間的に出せる出力が高くなる分なくなるのも早くなると思います。
マキタの4040Fも同じ形式のセルだと思います。
不満を言わない社員(セル)を増やしました〜
その代わり短命です〜 っとはならなのかな?
逆に長寿命だと嬉しいなぁ
バッテリー劣化の原因である充電時のボトルネック現象も改善されていればいいなあ。
新商品をばらすとか勇者すぎる😂
ハイコーキさんにも「あいつはしょうがない」と思わせたら勝ちですw
Why use the Chinese eve battery? The Makita f battery uses superior Japanese murata vx40 cells. Basically any tool that makes your battery hot, the t-pwr is better, like the belt sander.
自分は8アンペアバッテリーはサーチライトで使用してます。正直重いです。基本三脚やぶら下げで使ってますが、手持ちで使う時はショルダーベルトも装着して使ってます。
軽くなったのであれば欲しいですね。
仕事でRB36DAのターボよく使ってたから効果が期待できそうだなぁ
これ冷蔵庫系統に関してはどうなんだろ?
継続して消費されるものって点で言うとこれも系統が同じだから気になるな😮
そんなんより36Vの薄型欲しいよー😢
刈払機に使うと効果あるのか?
現状「効果あり」のリストに入ってないですね・・・
細かな数値を出してるところみたいなので 今後の発表で進展あるかもです
イブエナジーのセルは高級な互換バッテリーに使われてますね。
刈払機でも大丈夫なのかな?
高回転で回すと、熱もって使用不能になり充電も冷えるまで充電出来ないので、エアコンか扇風機で冷してたが、この電池ならそんな事しなくていいのか?
電池側が過熱して止まっているケースなら新電池の効果を期待できるけど、工具本体側が過熱して止まっているケースなら変わらないのかも。ただ、過熱が抑えられるぶんだけ、電池そのものの長寿命化は期待できそう。その長寿命効果が従来品との価格差に見合うほどなのかは分からないけど。
WR36DDとかWR36DFに中~大型インパクトレンチに対応して欲しい、、、。
カタログに充電器でUC 36YSL2ってのがあったのですが、何か違いがありますか❓
www.hikoki-powertools.jp/products/gardening/power-supply/p-bl36200/bl36200.html
これ用ですね
先日の私のお返事誤りでした。
voltechno.com/blog/hikoki-uc36ysl2/
ここで情報が出てました!
INR21700/40PL使われてるのかな?
実売価格幾らするんやろ、あまり高くなければグラインダーと丸鋸で考えたいですね。
36A18とB18でも出力が違うのは初めて知りました、バッテリー1個でもそんなに変わるんですね~。
イブエナジーのバッテリーは自動車のバッテリーでも定評があるので、いいセル使っているなと思いました。
丸ノコにはサイズが少し大きいなー🫠
そこなんですよね。 マルノコで効果アリって言ってるんで
通常電池との比較も検討していたんですが
そもそもマルノコに4Ah電池つけてねーし層ばかりなので 皆さんに刺さらないかなと思いまして 今回はやめておきました
背負うタイプの掃除機でどれだけ変わるのか気になるな
コンプレッサーの電池熱くなって充電しない問題に使えるかな?
それは効果ありっぽいです!
稼働時間2倍とは理解しない。40A放電で、同4AH容量のBSL36B18の約50%のエネルギーが温度上昇で消耗したと思えない
温度保護で停止してしまいBSL36B18で40A放電は50%しか放電出来ていなかったと理解します。
よそのメーカもみんなこのように宣伝してるからだと思います、しようがない
エアの工具じゃないと電池が熱もってすぐ止まっちゃうんだよって工具に向いてるのかなっと思いますが、、、現状販売されてないはずだから今後ラインナップされてくるんかしら
ワット数が合わないけど別の計算式あるのかな
電流✖︎電圧じゃないの
買い足すなら新しい方がいいとは思いますが出力1.5倍寿命2倍は疑問ですね。
熱ロスの問題で高効率という意味でしょうが、所詮セルの大きさは同じですしね。
メーカーが変わったくらいで電気容量が劇的に増えると思えないんですよね。
「耳をかっぽじる」なら聞いたことあるけど目をかっぽじっちゃダメ(笑)
バッテリー出火してカインズホームの物置燃やしたメーカーってどこだっけ?
どこだ・・・
検索しても出てこないですね
10.8で欲しいです。
動画配信お疲れ様です~とても参考になりました。新しい性能の良い電池は歓迎しますが?・・・エラーが出てしまった時に本体にリセット機能が欲しいですね。保証も無いのも残念です。
ナイロンコードで草刈り機ぶん回すとすぐ熱で止まるので期待
せっかく10.8で揃えはじめたのに…💦
結局、このバッテリーは買いなのか?どうなんですかね??
教えてください!
36V 4.0Ah電池を使っていて、熱を持って止まった経験があるなら買い。
そんなの感じたことないよ。って事なら必要なしですね(^^)/
@@hidehisa17 かなり、買う人を選ぶ電池ですね…💦
10.8ユーザーは軽さ重視だから、18vや36vの作業量が多いが重い工具は求めてないのでは?
冷温庫に使用すると少し長持ちしますか?
冷温庫は現状効果なし みたいです。
ハイコーキホームページ見ました。2.5Ah Aバッテリーサイズ発売したら欲しい。
静音インパクトWHP18DA使用不可の理由が知りたいです。
連続使用時のパルスユニットの発熱とかかな?
お詳しいツッコミどころですね・・・
まだ そこまで突っ込んだ説明がなくて 回答を控えたいところですが 多分そうですm(_ _)m
見た目一緒すぎるやろ
丸ノコのワキ作業に超いいんじゃない❤
マルチボルトを捨てた(36Vのみ)5Ah以上の高出力バッテリーの登場はあるのかな?
それはアリだなと思っているのですが いまのところ発表なしですね・・・
今回の製品が 36V機でしか使えません!って発売の仕方でもよかったんじゃないかな~とは思いました
@@hidehisa17 ボルテクノのホームぺージにも載っていましたが、36V単体のバッテリーはハイコーキも特許を取得したみたいです。
あとはどのタイミングで発売するかは分かりませんが、切り替えに限界感じた時に発売ではないでしょうか?
DIYで使っているだけなので両端点滅怖くてそんな攻めた使い方できないよ😅
2年以内、1500回充電までなら
保障で交換してもらえるよ
ガシガシ使って❗️
インパクトレンチ以外で、そんなに馬力いるのかなぁ
マルノコ サンダーあたりは あとひといき! って感じる事があるようです
BOSCHのPROCOREシリーズと一緒かな?
モリセルじゃないんかーい
@@JpSmokeyBlues モリセルだったらもうちょっとパワー出せたかなと思う。
でもモリセルだとコストが上がって実売価格が高くなりそうです。
悩みどころですね~。
@
同感です👍
何だかな~
HIKOKIの販売戦略がよくわからんですね
いきなり新型電池出して適合機種がわからないとユーザーは混乱するだけです
尚且つ2.5Aのサイズかと思いきや4Aバッテリーサイズ??
定置で使用する工具ならともかく手持ち工具には差したくないな~
海外モデルのC3610DRJW4Zだったら負荷のかかるヒキワリとか効果ありそうだけど・・・
工具にふたんにかけるでしょう
ハイコーキのバッテリーはいかんせん不良品が多いから、これもなあ、、、と思うから買わんな。
しばらく様子見ですかね。
今のところ この電池は不良0でございます。
ただメリットが出る工具が少なすぎるので やっぱり様子見でよろしいかとm(_ _)m