Basics of Carpentry] Basics of shikuchi, koshikake - second half (processing)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 18

  • @magicalcoin
    @magicalcoin 3 ปีที่แล้ว +1

    後半は『チャンネル紹介』を省いていきなり説明から入る所がベリーGooDです👍
    虚飾を省いた、質実剛健なチャンネルで素晴らしい✨
    動画作成のことはワタシは全く解りませんが、どうしてもドリルなど工具の音が声よりも大きくなりますので、いつかはピンマイクなど検討してみてはどうかな🤔
    今のままでも別に問題ないですが。
    素人の無責任な意見を失礼しました💦

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 ปีที่แล้ว

      ピンマイクを使ってはいるのですが、工具の音が大きすぎてそのままだとうるさくなってしまいます。
      最近の動画は、工具の音だけカットして、そこだけ音量を下げるようにはしています。

  • @chodjuakudkhamin3595
    @chodjuakudkhamin3595 3 ปีที่แล้ว +1

    ขอบคุณครับอาจารย์ ขอให้สุขภาพแข็งแรงครับ

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 ปีที่แล้ว

      ขอขอบคุณ!

  • @ประยูรแจ่มแจ้ง
    @ประยูรแจ่มแจ้ง 3 ปีที่แล้ว

    Thank you very much teacher

  • @glennwilkerson9571
    @glennwilkerson9571 3 ปีที่แล้ว

    Thank you for this video. Very interesting.

  • @早乙女雅-w9v
    @早乙女雅-w9v 11 หลายเดือนก่อน

    はじめまして。いつも参考にさせて頂いてます。
     diyでリビングの上にロフトを計画しています。
    南北に伸びる中央の梁部分に左右から梁をかけようと思うのですが、仕口は、腰掛けか、
    腰掛けあり継、どちらがいいでしょうか?
    わかりずらくてすいませんがよろしくお願いします。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  10 หลายเดือนก่อน

      作れるなら、蟻をつけた方がいいと思います。
      難しければ、腰掛けにして、金物を使って補強するといいと思います。

  • @sugamoriame4222
    @sugamoriame4222 3 ปีที่แล้ว

    いつも動画楽しく拝見しています
    荒砥石についてお聞きしたいことがあったのですが、ちょっとした刃こぼれを直すのにおすすめの荒砥石を教えていただけますか??
    シャプトンの320番モスを使っているのですが、すぐに目詰まりを起こして使い物になりません、

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 ปีที่แล้ว +1

      ぼくは、研承の斬 400番を使っています。

  • @J15-z7e
    @J15-z7e 3 ปีที่แล้ว +1

    鑿は、42 と他に何があれば腰掛け蟻できますか?
    大工さんには、三本用意しろと、云われました。
    たしか、42 24 あと一本が
    サイズわすれましたが。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 ปีที่แล้ว +3

      腰掛けは42mmの鑿と鋸だけでも作れます。
      あと、もう一本は9mmだと思います。

    • @J15-z7e
      @J15-z7e 3 ปีที่แล้ว

      @@_yomogiya ホゾ穴の動画みてますが、鑿なんミリですか

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 ปีที่แล้ว

      @@J15-z7e 24ですね

  • @J15-z7e
    @J15-z7e 3 ปีที่แล้ว +1

    大工さんになりたいですが、
    職業訓練学校でスミツケなど
    基礎から習う方が良いのですか?

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 ปีที่แล้ว +2

      基礎と体系的な知識は必要だと思います。
      現場スタートだとその職場によって学べる範囲がすごく狭くなってしまう可能性があるので、人材育成に力を入れている工務店に行くか職業訓練校に行った方がいいと思います。