「銚子の現状」と昭和の遊里跡

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 ก.พ. 2023
  • 千葉県銚子市は日本有数の生産都市で犬吠埼などの観光資源も有する歴史ある都市です。昭和の遊里跡を観に行って、現状を知りました。
    #銚子 #昭和 #銚子観光

ความคิดเห็น • 347

  • @ks456
    @ks456 หลายเดือนก่อน +38

    7歳まで(昭和55年まで)銚子市に住んでいました。ヤマサ醤油工場前の銚子幼稚園に通って、銚子大橋入り口前十字路に面した小学校に通ってました。
    そのころは十字屋が健在で夏の花火大会も大勢の観光客でにぎわって東総地区では一番大きな町でした。
    最近は銚子電鉄の経営状態悪化や過疎化による衰退が著しいようで、この動画を見てとても切ない気分になりました。

  • @Ringo31256
    @Ringo31256 หลายเดือนก่อน +10

    昭和40年代に水戸から房総方面に親父の運転で家族で旅行に行った事が有り、銚子港と銚子商業で名のあるこの町に寄って昼飯に海老の重箱を食べた事を半世紀過ぎた今でも忘れない。其れまでに食べた事のある海老重と違って重箱よりはみ出ている海老の大きさに銚子の凄さを知った思いです🍤

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  หลายเดือนก่อน +2

      海老重、想像したらお腹が減ってきました😆コメントありがとうございます。

  • @user-cd5rl8sd2g
    @user-cd5rl8sd2g 4 วันที่ผ่านมา +2

    2年前、屏風浦を見るためにJRで行きました。岬に向かって尖っているせいか、手前4駅位が長く感じた。各駅停車の電車だったからかも!帰路は特急だったので楽でした!
    駅前通りは広く、天気も良く、気持ちの良い町でした。
    端の様な場所なのに、立派な街があるのが嬉しかったですね!!

  • @dsadsa789456
    @dsadsa789456 วันที่ผ่านมา +1

    昭和52年頃かな?親戚宅に数泊したが、台風が来て真夜中が凄かった。犬吠埼灯台の霧笛の音が、凄いの何のって。寝られなかったなぁ。良い思い出。

  • @pdpz2
    @pdpz2 8 หลายเดือนก่อน +224

    銚子って実は成田よりも先に国際空港の誘致先だったんですよね。しかし、地元住民の反対にあって破綻したそうです。高速道路の終着点としての計画もあったみたいですが、それも頓挫しました。田舎特有の保守的な思考が今の状況に追いやったのかなと思います。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  8 หลายเดือนก่อน +22

      😳知りませんでした! 実現していればどうなったのか興味深いですね。ただ東京から遠い・・

    • @Tom-uh7vp
      @Tom-uh7vp 7 หลายเดือนก่อน +37

      茨城県大洗のフェリーもですよ。

    • @user-dx5or9sg6j
      @user-dx5or9sg6j 5 หลายเดือนก่อน +31

      東電もですね

    • @tomoarisux6808
      @tomoarisux6808 3 หลายเดือนก่อน +63

      地元の人の反対ではなくて当時の市長の身内が全て反対やお断りして今の何にも無くなった銚子になったんですよ。
      銚子市民は新しい事好きな方々ばかりですよ
      今現在の市長が頑張ってるし残された若者で盛り上げようと頑張ってます!

    • @ontheroad9838
      @ontheroad9838 หลายเดือนก่อน +31

      どこも歴史ある街は、そうした保守的住民が多く、世の中の発展から取り残されています。埼玉県も城下町の岩槻や川越は東北線や高崎線という鉄道の建設に反対したため、両市の中間に位置する大宮に建設されて、今やその大宮駅は首都圏の「北の玄関口」として、新幹線も含め様々な鉄道が、合計16路線も乗り入れる大ターミナル駅となり、「鉄道の街」として発展してます。

  • @S_McQueen
    @S_McQueen หลายเดือนก่อน +41

    でも、このうらびれ感は逆に心落ち着く、浮ついてなく新しいものに目移りして地に足が着いてない都会より、この沈んだ感じの哀愁がたまらなく好きだ

  • @user-jx4pg6mr1t
    @user-jx4pg6mr1t หลายเดือนก่อน +32

    出張でたまに行くけど
    雰囲気は日本全国どこでもある観光地な漁村
    何も考えずにぷらぷらお散歩しても楽しいし
    安宿でも魚料理旨いからおススメ

    • @user-xs6mn8cy9g
      @user-xs6mn8cy9g หลายเดือนก่อน +1

      住みたくはないけど出張で行くのはいいね。わりと好きな食堂も多い、海へ遊びにも行く。神栖や鹿島は用事があってよく行く。

  • @ov-jq4td
    @ov-jq4td หลายเดือนก่อน +10

    昭和40年代から50年代にかけて銚子商は全国屈指の名門で、甲子園を沸かしました。銚商野球が懐かしい。

    • @user-kz6yf7ni1e
      @user-kz6yf7ni1e หลายเดือนก่อน

      銚子商は広島商と共に江川卓投手に甲子園で黒星をプレゼントして相手です。

  • @tkmr5687
    @tkmr5687 10 หลายเดือนก่อน +61

    銚子の住人です、こうした映像で見ると寂しくなります。
    気候や災害の少なさからは住みやすいのですが、人が減り続けています。

    • @user-de4zl1vx4s
      @user-de4zl1vx4s หลายเดือนก่อน +10

      年金をもらう頃になったら、銚子へ引っ越そうと夫婦で話し合っています。
      日本で一番気候に恵まれた土地へ移住したいですね。

    • @TT-lh2lg
      @TT-lh2lg หลายเดือนก่อน +6

      天空の城 ラピュタを想像してしまいます。時の流れは速い!

    • @user-es9ng2nj1m
      @user-es9ng2nj1m หลายเดือนก่อน

      @@user-de4zl1vx4s 銚子を悪く言いたいわけではないですが市の財政など問題が山積しているので移住を検討というのであれば橋一本渡った隣の神栖市へ住まれることをお勧めします
      住民への手当などがまったくちがうので(これが銚子から人がいなくなっている理由の一つでもあります

    • @hel5951
      @hel5951 หลายเดือนก่อน +5

      素敵な町ですよ!私は好きです^^

  • @taibon3182
    @taibon3182 หลายเดือนก่อน +28

    原因は隣町の茨城県神栖市がとても財政が豊かで、福祉に関してかなり補助金が出るとの事。若い世代は銚子からすぐ隣の神栖に引っ越しして子育てした方が良いもんね!シングルマザーの家庭には全員ランドセルプレゼント!18歳まで医療費無料!毎年600人は確実に人口が増えているので町が活気付いている。銚子も悪くないけど隣にそんな街があったら負けてしまうのも仕方ない…

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  หลายเดือนก่อน +7

      若い世代を繋ぎ止めないと未来はないという典型かもしれませんね。若い世代の仕事場も鹿島や神栖が充実しているようですね。

    • @user-gl3we2hc8e
      @user-gl3we2hc8e หลายเดือนก่อน +3

      仕事がないと、広島市みたいに魅力があっても転出超過になるし。

    • @firewest
      @firewest หลายเดือนก่อน +5

      銚子は漁師町。 漁師町って気が荒く排他的な所があるからね。

  • @user-vs1mv9of2h
    @user-vs1mv9of2h หลายเดือนก่อน +48

    幼少期を過ごしました、懐かしいです。太平洋側の海町なので夏が凄く爽やかで海産物も美味しい!ただ地元民の性格が…;
    東京出身の母は土地と親族に馴染めず、自分もなぜか東京もん扱いされて結局母子共に東京に戻りました。
    銚子の人は地元外の人(観光客は別)にアタリがきついので移住は難しい土地です。気候が良く住み心地だけは抜群に良いので余計に残念です。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  หลายเดือนก่อน +14

      裏事情の情報をありがとうございます☺

    • @user-ny6jd7xt3p
      @user-ny6jd7xt3p หลายเดือนก่อน +9

      排他的な土地柄、人柄故に、なるべくして今の銚子市に行き着いた。
      東京はよそ者が集まっている街だから、よそ者を上辺では容易く受け入れてくれる。でもそれぞれ個人主義。それぞれが生きていくのに必死でよそ者にかまっている余裕すらないのが東京。

    • @yhira2010
      @yhira2010 6 วันที่ผ่านมา +3

      日本のの殆どは多分同じですよ。
      (私の故郷もよその方からみればきっとそうだと思います。 )
      昔はその辺りの複数の郡市の中で一番栄えていて、プライドと地元仲間意識は強く、でも県庁所在都市には敵うはずもなく、
      90年代以降は、そこにもってきての経済停滞と人口停滞で、
      今を昔になすよしもがな…的な各地の街が陥る今の姿、かなぁ…。

  • @sleepygirafe
    @sleepygirafe หลายเดือนก่อน +3

    全く人が歩いてない寂しい街並み、関東最東端というちょっとした最果て感、僅かに残る古い建物から感じる長い年月、雨空。絵画のようななんとも味わい深い動画でした。

  • @helena_G2
    @helena_G2 12 วันที่ผ่านมา +2

    去年千葉に引っ越して来ましたが、某アニメの影響でこの1年で5回銚子観光行きました
    銚子は地球の丸く見える展望台、ポートタワー、犬吠埼灯台、屏風ヶ浦と観光地が密集してて、日帰り旅行がすごく楽しく、土日は観光客も多かったので平日の市街地がここまで寂れているとは思いませんでした

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  12 วันที่ผ่านมา

      犬吠埼灯台周辺は本当にキレイでオシャレになりましたね😄自分も年に数回は遊びに行ってます。

  • @gk76a3260
    @gk76a3260 หลายเดือนก่อน +14

    繁栄した街って、それにしがみついちゃう傾向があるよねぇ。
    安定して賑わっているのに、違うモノを受け入れて混乱したり衰退したら堪らないって発想なのかも。
    新たな一歩って何でも挑戦だけど恐いよねぇ。
    5年後10年後30年後50年後に、あのとき一歩踏み出していればっていう話は一杯ありますね。
    銚子はまだ観光資源も有るし東京駅から特急列車も運行されているし、衰退限界自治体から見れば羨ましい状況下かもしれないね。

  • @user-bm1jy7mp2r
    @user-bm1jy7mp2r ปีที่แล้ว +47

    銚子出身、13歳まで住んでいました😊
    この地を離れて10年が経ちますが時々恋しくなって銚子というワードを検索してしまいます。
    今回この動画を拝見させていただいて非常に懐かしく思いました。
    私が小学校に上がる前の2005年以前はまだ十字屋やシティオがあり割と栄えていたました。
    観音様の敷地内には古くからの飲食店があり放課後はよく行っていましたね。
    放任主義の家庭に生まれた私は当時から好奇心が旺盛で1人で街中をよく散策していました。
    映像に映っている場所を見てすぐにどこかわかるのも嬉しいですね☺️
    またかつての賑わいを見せて欲しいです。
    ありがとうございます。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます😊復活が待たれますね。

    • @lilboy2505
      @lilboy2505 7 หลายเดือนก่อน +1

      今年23歳ですか?

  • @user-lm2wr7nk8p
    @user-lm2wr7nk8p 4 หลายเดือนก่อน +38

    火力発電所が建設されていたら固定資産税他が安定して市の懐に入っていたのにね。

  • @user-rl2uz2nw7i
    @user-rl2uz2nw7i 11 หลายเดือนก่อน +30

    小学校の入学式の為買いにいったクリハシ百貨店もJOJO、Bマート無くなり心の中での思い出。
    地震も慣れ台風の後利根川で網で魚すくい婆ちゃんに持って帰ったっけ、、
    松岸の青野やが昔遊廓の前身でしょう。
    そうだっぺが通じる人も減り寂しい時代になりましたが魚安く住みやすい土地ですから遊びにきらっつせ 😊

    • @tackun-ef3rz
      @tackun-ef3rz 7 หลายเดือนก่อน +2

      クリハシやシティオ、十字屋は無くなったけど、BマートとJOJOばほそぼそやってたような。
      来週お墓参りで円福寺行くから見てこよう。
      へそぱやおっぺし、百番の金ちゃん覚えてますか?

    • @user-rp7qq6if5e
      @user-rp7qq6if5e หลายเดือนก่อน +1

      JOJOは現在は営業してないですね。
      往時を知る者にはあの外観には時の流れを感じます。
      40年以上前の景色しか思い浮かびませんが、
      JOJO、クリハシ、ミヤスズあたりはいつも交通渋滞でバスが通りにくそうでした。
      出身が近所なのでよく覚えています。
      先日銚子銀座のバス停を見たら一日3便で絶句しました。
      私も年に一回、東京から電車で円福寺で墓参りして、銚子銀座を歩いて一心でカレー食べて帰るだけです。

  • @user-hj8fg3qh1u
    @user-hj8fg3qh1u หลายเดือนก่อน +25

    漁港の直営店がコスパ最高だった。安くて凄く美味しい。
    あと店員のお姉さんがかわいい

    • @user-ni8yp4yc9c
      @user-ni8yp4yc9c 11 วันที่ผ่านมา

      その店員のお姉さん、もしかして数年前に「はじめてのおつかい」に出演して可愛いと話題になった方ですか?

  • @user-pq6xp4wz7u
    @user-pq6xp4wz7u หลายเดือนก่อน +1

    故郷を動画を作ってくれてありがとうございます。どの辺りを歩いたのか良く解ります。懐かしいです。動画のテーマ的に寂しく撮ってますね。
    犬吠埼灯台は晴れた日に行くと青空と白い灯台が映えて、潮の匂いと力強い岩場の波濤が心地いい良い所ですよ。快晴の日にまた来てください。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  หลายเดือนก่อน

      当日は最悪の天気でした😅今度は晴れた日に伺います!?

  • @46nogama
    @46nogama หลายเดือนก่อน +2

    銚子には遠い親戚が住んでいたので数回訪れました。ヤマサの北側は戦災を免れ、古い家屋が残っていたのですが、今ストリートビューで見ると数軒だけ残して、空き地だらけになっていました。

  • @user-qb1we9lm2i
    @user-qb1we9lm2i 8 หลายเดือนก่อน +16

    銚子にお刺身食べに行きましたが
    メチャクチャ美味しいのに、観光客が
    少なかったです。
    千葉県は観光客素通りだから。

    • @user-de4zl1vx4s
      @user-de4zl1vx4s หลายเดือนก่อน +6

      えっとね、高級魚は銚子に水揚げされないのですよ。
      銚子港は、大型漁船が唯一停泊できる港で、大きい網でねこそぎ捕獲できるような小さめの魚を大量に水揚げする港なんですよ。
      同じ千葉県にある「勝浦港」が、中型漁船が停泊できて、そこにみんな水揚げされるのです。
      かつおとか、ハマチとか、まぐろとか、そういう鮨ネタや刺身になりそうな魚はみんな勝浦港です。

  • @michaeltsukuda6237
    @michaeltsukuda6237 11 หลายเดือนก่อน +20

    Hello I was born in Choshi City minato chow CHIBA PREFECTURE. I was grow up in Chiuocho near Choshi city hall. I was graduated choshi City daiyon 4 Junior high school 🏫 until 18 years old last time visit 2004, 19yers ago still my family and friends living in Choshi City, Iinuma Gohan chow Empukugi one's family temple. Thanks a lot Introduce the streets Central area of a town my dear old home 🏡 It was really a sweet my hometown ❤ comment from UP State New York United States of America 🇺🇸 Michael James Kaye Tsukuda. Thank you so much video good luck to you Have a good day see you soon later 😊

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  11 หลายเดือนก่อน +1

      Thank you Michael for your comment from the USA!

  • @lilboy2505
    @lilboy2505 7 หลายเดือนก่อน +20

    18歳まで銚子に住んでました。今は上京して楽しくやってます!たまに銚子に帰りたいと思いました

  • @user-qf7yg6mx3b
    @user-qf7yg6mx3b ปีที่แล้ว +18

    港町の風情があっていいですね
    レトロな銚子電鉄に乗って、名物のぬれ煎餅を食べるのもいいかも。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  ปีที่แล้ว +3

      もはや、ぬれ煎餅あっての銚子電鉄ですからね😄

    • @tackun-ef3rz
      @tackun-ef3rz 7 หลายเดือนก่อน +2

      ⁠​⁠@@shouwanafuukei
      銚子のぬれ煎餅は「柏屋」が最初です。
      他にも「いしがみ」とかあるけど「柏屋」が1番美味しい。

  • @losein_finite
    @losein_finite ปีที่แล้ว +13

    とても良い動画でした。
    保育園~高校卒業まで住んでいた所なので、嬉しかったですw

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます☺励みになります。

  • @rrr0041
    @rrr0041 8 หลายเดือนก่อน +16

    高校が銚子でした!駅が変わってる😳😳思い出の地だから、発展してほしいな😢

  • @YMGTTKO
    @YMGTTKO 5 หลายเดือนก่อน +17

    やはり銚子て言えば篠塚氏だ‼️他にも石毛氏 宇野氏 などの出身で何かお願いして盛り上げてやってもらうといいのでは⁉️

    • @wakuhonchan
      @wakuhonchan หลายเดือนก่อน +3

      凄いバッターでした!2年生で甲子園優勝チームの4番でしかも木製バットでホームラン打ちました(笑)

  • @user-xw9wm5hh2n
    @user-xw9wm5hh2n 2 หลายเดือนก่อน +5

    グッとくるものがある街の雰囲気。
    寂れたとは言っても共感?します。
    こういうぐらいのとこ、好きですね。
    今いるところも似てますけど。

  • @n506higo
    @n506higo 2 หลายเดือนก่อน +5

    茨城県民です。銚子は好きでバイクで何回も訪れたつもりでしたが、この動画のようなところはあまり歩いたことがなく、少し意外に感じました。もっぱら犬吠埼、長崎鼻、外川漁港、千葉科学大学、屏風ヶ浦のあたりをほっつき歩いて面白がっていたもので。狭いと思っていた岬の街もいろいろあるんですね。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  2 หลายเดือนก่อน +1

      自分も魚を食べに車で行ってましたが、時間をかけて歩いてみると違った一面が見れて楽しかったです😊コメントありがとうございます。

  • @user-jm8pz7gi6q
    @user-jm8pz7gi6q 3 หลายเดือนก่อน +8

    銚子の街って、JRの駅から第一卸売場まであたりだと勘違いしてましたけど、飯沼観音~川口神社~銚子外港と松本町~松岸くらいまでもけっこう店や家が多くて「街、デカっ!」って思いました。

  • @uekkey
    @uekkey หลายเดือนก่อน +2

    銚子の花火大会は規模こそ他に全国大きいところがあるものの、間近で皆が見られるし、街全体で盛り上げる体制があるし、他県からの見物客にも優しいので自分はファンです

  • @mt9460
    @mt9460 หลายเดือนก่อน +2

    右京さんが生まれ育った土地だ…って言って反応できるのは60歳以上でかなりのマニアだね。
    個人的には学生時代に年に1回フラッとドライブして犬吠崎の灯台下(立入禁止だったけど)に入って海を眺めていた。
    時には銚子漁港外の市場みたいなところでバカデカい岩牡蠣を食べたりしていた。
    妙に懐かしい土地です。

  • @firewest
    @firewest หลายเดือนก่อน +6

    かつては銚子商業は、めちゃくちゃ野球で名門だったんだけどね。 地元では、朝から晩まで野球ばっかやってる坊主とか言われていたな。 田舎が飯岡町(今は旭市に合併)なんで懐かしい。 テトラポットから、でっかい猛毒のアカエイが釣れたんだよね。 九十九里浜は、今より50m沖まで砂浜だったんだ。

  • @user-ji7lr8hs3z
    @user-ji7lr8hs3z ปีที่แล้ว +18

    栄枯盛衰、澪つくしの時代から今までの風景を、タイムスリップして眺めてみたいものです。僅かに残るのは、銚子電鉄の駅や圓福寺くらいかなぁ。
    動画、楽しかったです。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます😊とても励みになりました。

  • @user-lg7rz7te5y
    @user-lg7rz7te5y หลายเดือนก่อน +3

    銚子に親戚がいたので、70年代後半あたりは毎年夏休みに遊びに行ってました😊
    銚子駅前通りは十字屋を中心に個人商店も多く、人通りも多かったものです。港まつりや花火大会は凄い人出でしたね😊
    私も数年前に本当に久しぶりに銚子へ行きましたが、あの頃の活気がまったく感じられず、ウォッセや犬吠埼、地球の丸く見える丘展望台も閑散としていました😢
    車社会になったことで、車でのアクセスが房総半島方面より格段に悪いのがネック。早く高規格道路の延伸ができると良いですね😊

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  หลายเดือนก่อน

      犬吠埼の水族館も懐かしいです、灯台下のお店がリニューアルされていたのには好感が持てました😊

  • @user-tm4wi2wr3j
    @user-tm4wi2wr3j หลายเดือนก่อน +19

    銚子といえば高校野球。銚子商、市立銚子、単発で銚子西。
    知り合いに聞いたが千葉大会の決勝戦銚子商対銚子西の盛り上がりはすごかったらしい。また銚子から甲子園へ行ってほしい。

    • @sakuragiwakaba1630
      @sakuragiwakaba1630 หลายเดือนก่อน +6

      幾千年の昔より・・・・ 子供の頃 高校野球をよく見ていたので
      なぜか銚子商業の校歌が歌えました 銚子とは縁のない千葉県民ですが

    • @wakuhonchan
      @wakuhonchan หลายเดือนก่อน +2

      @@sakuragiwakaba1630
      私も関係者じゃないけど歌えます。甲子園で流れた時あまりの短さに衝撃を受けました(笑)

  • @wendy3730
    @wendy3730 หลายเดือนก่อน +3

    銚子電鉄に乗りたくて行ったことあるけど、本当に何もなかったな😅

  • @hidemitutakechi735
    @hidemitutakechi735 หลายเดือนก่อน +8

    仕事があればいい町ですよ。暖かいし花粉も少ない。スーパータイヨーが出来て便利になったし。老後は銚子や佐原も良いと思っています。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  หลายเดือนก่อน +1

      確かに老後なら申し分ないですね😄

    • @user-de4zl1vx4s
      @user-de4zl1vx4s หลายเดือนก่อน +3

      夫婦で年金を貰う頃に「移住しよう」と話し合っています。

  • @sarukoumei25
    @sarukoumei25 หลายเดือนก่อน +6

    街が古くなってくると人も減るのは銚子に限らずどこでも同じ。新しい街や施設の方が気持ち良いから、人はそちらに流れていきます。その新しい街も数十年すると古くなるので人が減る。その繰り返しです。

  • @inspier3000
    @inspier3000 21 วันที่ผ่านมา +2

    千葉県内でも2番目に市制に移行した街。日本一の漁港を抱えてるのに陸の孤島過ぎて全く栄なかった。
    焼津や三浦みたいな観光漁港になれたのにもったいない。
    大物政治家がいなかったのも手痛すぎたのかな。
    でも年に1回は行っちゃうんだよな。

  • @as-nt3ny
    @as-nt3ny หลายเดือนก่อน +3

    バードウォッチが好きだからたまに利根川河口にカモメを見に行きます。大量のイワシを運んでくる漁港の力強いエネルギーが好きでしたね。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  หลายเดือนก่อน

      むか〜し、夜釣りをしていたら帰ってきた漁船がサバをクーラー一杯くれました😊でも脂が全くのっていなくて閉口しました!!
      缶詰ようだったらしいです😅

  • @user-ll3cf3uo2c
    @user-ll3cf3uo2c หลายเดือนก่อน +2

    銚子に行ったことがない千葉県民です
    観光などでもっと栄えてるイメージがあったのでびっくりしました😮

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  หลายเดือนก่อน

      かつては水族館なんかもあったんですがね~!?

  • @megatetsu
    @megatetsu หลายเดือนก่อน +7

    長年千葉県に住んでいまして生まれは銚子になります。
    平成初期の10歳まで住んでました。
    (その後市原や現在住んでる千葉市に移住)
    自分の住んでいた頃までは銚子もまだ元気だった印象です。
    2006年に久々に銚子を訪れたら十字屋が無くなっててショックでした。
    小さい頃あそこで親とお買い物していた思い出があったので。
    あと、銚子電鉄も小学校の通学でよく利用してました。
    今は経営難ながらも名物社長のあれこれやりくりしながら必死に頑張ってるみたいですね。
    久々にまた銚子に行きたい。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  หลายเดือนก่อน +2

      十字屋は全国から消えてしまいましたね。銚子鉄道は今後も話題を振りまき続けて欲しいです😄

  • @user-cq5ps5ri3u
    @user-cq5ps5ri3u หลายเดือนก่อน +3

    私は現在71才、銚子は父の生まれ故郷、私は東京生まれ今も両親の、墓参りで年に一回訪れています。60年前の銚子は、活気があって、にぎやかで人口も多い気がした。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  หลายเดือนก่อน

      60年前ともなると高度成長期で日本中が活気に溢れていたのでしょうね😊

  • @kazuyachan4359
    @kazuyachan4359 หลายเดือนก่อน +5

    千葉県の銚子も過疎化が来てるんだね。ある意味埼玉県にも奥の方では相当過疎化が進んでるみたいだしね。

  • @user-et1vc1ox8g
    @user-et1vc1ox8g ปีที่แล้ว +26

    銚子と言えば、観音様の背後一帯が田中と呼ばれる、大歓楽街があったんですよ!置き屋、お風呂、キャバレー、劇場、飲み屋街、千葉栄町に次いで凄かったみたいです。昔の旅行雑誌にも掲載されてます。昭和30年から45年頃の話しですが、、、!

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  ปีที่แล้ว +6

      現在では信じられない光景だったのでしょうね😊コメントありがとうございます。

    • @user-rp7qq6if5e
      @user-rp7qq6if5e หลายเดือนก่อน +3

      40年以上前に住んでいましたが、遊郭の話はこの動画で初めて知りました。
      確かに観音から田中の方に降りると、トルコやキャバレーがあった気がしますが、その名残なんでしょうかね。
      新生住みだった私には田中は馴染みがなかったです、せいぜい動画にある観音下の今川焼の佐野屋さんまでかな。
      鹿島アントラーズができた頃、鹿島の街の歴史を報じたメディア情報では、
      鹿島臨海工業地帯造成時に土地買収に応じた人の中には、得た大金で銚子のネオン街で散財したらしいですね。

    • @user-et1vc1ox8g
      @user-et1vc1ox8g หลายเดือนก่อน +2

      @@user-rp7qq6if5e さん
      返信ありがとうございます、
      私自身がこの学区だったので学校の行き帰りに色々なお店を見ていました。確か作家の菊池さんの本にも田中の事に触れていましたね?私も大人になってから旅行雑誌を見て銚子の田中が千葉県内で千葉に次いで2番目にお店が多い事を知りました。秋になると銚子にある高級倶楽部に銀座から出稼ぎに来ていたことも知りました。
      やはり日本一の銚子漁港があるおかげなのかもしれないですね!

  • @shigeotanino9107
    @shigeotanino9107 ปีที่แล้ว +12

    雨の音とBGMのやるせない調べが、一層寂寞とした雰囲気を醸し出していますね。新生寺には祖霊が眠ります。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  ปีที่แล้ว

      当日は雨脚が強くなり雨宿りの時間が長かったです、天気も町並みも晴れやかな銚子が良いですね。

  • @pupupudxd
    @pupupudxd หลายเดือนก่อน +4

    若い人、子育てしたい人は神栖市に流れてますね。

  • @yhira2010
    @yhira2010 6 วันที่ผ่านมา +1

    すごい風情ある!
    一昔前の木更津とか能登半島の海浜ヘリの街を連想させる空気感。
    でも街に人影がないね。
    もう日本全国多分どこも同じなんだろうなぁ。
    (除く東名阪博多仙台札幌熱海熊本…)

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  6 วันที่ผ่านมา

      確かに木更津は同じような空気感がありましたね。コメントありがとうございます😊

  • @tackun-ef3rz
    @tackun-ef3rz 7 หลายเดือนก่อน +9

    子どもの頃、正月に観音様に見せもの小屋来てて、ヘビ女、タコ娘、人間ポンプ見に行ったな。
    メリーゴーランドも有ったし。
    大仏も4回くらい場所変えてるね。
    小さい頃、悪いことすると「お前は大仏様の手のひらから拾ってきた」って言われたな。
    今考えると、なんかいいなぁ。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  7 หลายเดือนก่อน +3

      ヘビ女にタコ娘って凄く見てみたい😲

    • @tackun-ef3rz
      @tackun-ef3rz 7 หลายเดือนก่อน +5

      @@shouwanafuukei
      ヘビ女は当時2種類あって、ヘビの皮を剥いで歯で噛み切り口にする人。
      ヘビの皮の中に細く伸ばした餅がありヘビを食べてるふりをする人。
      小学生の頃、最前列で見ていて「なんだよー、餅食べてるよ。」って友達と騒いでたらヘビ女さん怒っちゃって、「お前ら、これ喰ってみろ。」と怒られて盛り上がったのは思い出。
      タコ娘は井戸の中に居ました。
      井戸を覗くと、当時は珍しい大きな鏡が斜めに設置されていて、実際には地下の横の所にいて8本足のタコの足のような物をはいていました。
      朝早く行くと二本足で歩いていたので、「えー、なになに?」と言うと笑顔で手を振ってくれました。
      双頭の羊のミイラとか飾ってあって、子どもには怖かったかな。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  7 หลายเดือนก่อน +4

      笑かしてもらいました😆でもヘビ女は見ないほうが良さそうです!? 現在では考えられないような貴重なコメントをありがとうございます。

  • @user-bg1ib7tg8j
    @user-bg1ib7tg8j หลายเดือนก่อน +3

    嘉平屋の練り物・ぬれ煎餅・サバカレー缶詰 銚子行ったら必ず買います。

  • @tackun-ef3rz
    @tackun-ef3rz 7 หลายเดือนก่อน +7

    いつの映像ですか?
    一部合成してるのかな?
    時間にズレがあるような。
    まぁ、いいや。銚子を載せてくれてありがとうございました。
    最後の海の岩は、東映のオープニングに使われている3つの岩ですね。懐かしい。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  7 หลายเดือนก่อน +2

      2022.11.26の訪問でした。
      東映のオープニングはスマホで取りました、ここに気づいてもらえてうれしいです☺

    • @tackun-ef3rz
      @tackun-ef3rz 7 หลายเดือนก่อน +1

      @@shouwanafuukei
      犬吠埼でどの岩か分からなくて聞かれたこともあります。撮影までして流石です。
      駅前のパインズマンション補修中なんですね。建築中だと時間軸がとかんちがいしました。すみません。
      月1銚子に帰るけど最近電車で行かないから勘違いしました。

  • @go-binbinmaru
    @go-binbinmaru หลายเดือนก่อน +4

    それでも銚子が好きですわ

  • @hel5951
    @hel5951 หลายเดือนก่อน +10

    懐かしい!元彼が銚子に住んでまして、何回か連れてきてくれました。
    私はこの雰囲気が好きでした^^
    素敵な動画ありがとうございます

    • @gitta9090
      @gitta9090 หลายเดือนก่อน

      元カレはまたこのすてきな街に・・・。

  • @maruakagi7763
    @maruakagi7763 หลายเดือนก่อน +2

    昔、フェリーターミナル建設の話しがありましたが漁業従事者の反対で撤回され大洗町へ
    次に火力発電所も反対され撤回
    その反対され続けた場所に出来たのが千葉科学大学
    平成初期くらいまで漁師の力が強すぎる都市

  • @user-hi9in7ku2k
    @user-hi9in7ku2k ปีที่แล้ว +10

    毎年元日に、利根川上流の利根かもめ大橋有料道路を通行すると十二支開運キーホルダーが貰えます!
    私も2020年から鼠をはじめ集めています。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  ปีที่แล้ว +2

      知りませんでした😳
      有益な情報をありがとうございます。

  • @kenborninsaitama
    @kenborninsaitama หลายเดือนก่อน +1

    ちょうど最近行ったけど、犬吠埼くらいしか人居なかったなぁ
    銚電を駅で写真撮ってる人もけっこういたが、あれ乗って戸川や犬吠まで行ったところで何も無いし

  • @user-sp3rt2sy7h
    @user-sp3rt2sy7h หลายเดือนก่อน +1

    懐かしいですね。
    十字屋やクリハシの屋上ゲームセンターで遊び、おもちゃ天国タサキやミソラ模型でプラモデルを買って、一心のカレーと藤村ベーカリーのパンを食べて育ちました。
    花火大会の日にはシティオの屋上が解禁されていましたね、特等席で大迫力の花火を友人たちと見るのが楽しくて。
    かなり寂しくなったとはいえ、それでも有名な観光地です。
    太平洋と利根川があるのだから勝手丼みたいな海鮮が楽しめる巨大な道の駅(河口の駅?)でも作って観光客をたくさん呼び込めれば、まだまだ輝ける素敵な市なんですが。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  หลายเดือนก่อน +1

      銚子愛を感じるコメントありがとうございます😊

  • @yuzitokio3087
    @yuzitokio3087 หลายเดือนก่อน +3

    第二の夕張と言われて長く経ちます、仕事でこの地域を任された事もありました、時を経るほどに寂れていく感じは否めません、しかし老後に住むには良いかもしれませんね、銚子、旭、匝瑳市、東庄町、香取市などは気候は温暖で老人ホームケアホームセンター介護施設などはかなり多いです、旭中央病院周りは特に多いですね

  • @ake9792
    @ake9792 25 วันที่ผ่านมา +4

    銚子の近くに嫁ぎましたが、昔はお店や映画館や色々あったのに😢
    どうにか元気にならないのか、、

  • @travis00055
    @travis00055 หลายเดือนก่อน +9

    明治時代には千葉町よりも人口が多く、千葉県内で2番目に市制が敷かれたが、
    周囲の市町村よりも男優位の風潮・しきたりが未だ強く、女性が逃げ出してしまう。
    うまくいかない大学の誘致云々よりもこれが一番の原因で、
    千葉県内の消滅可能性市町村の筆頭になってしまったのかと。

  • @ibarakikenmin521
    @ibarakikenmin521 หลายเดือนก่อน +4

    銚子は海水浴でよく親に連れてってもらった思い出がありますわ

    • @user-de4zl1vx4s
      @user-de4zl1vx4s หลายเดือนก่อน +1

      え? マヂで?
      銚子は港がある街で、急激に水深が深くなり、とても海水浴に適した場所ではありません。
      2時間のサスペンスドラマの最後のシーンで、崖の上で犯人を追い詰めるシーンは銚子です。
      海にむかって切り立った崖と急激に落ち込む海で、超危険地帯が銚子ですよ。
      子供の頃に銚子の海に行きました(犬吠埼灯台を観に行った)けど、親には「海に近づくな」とキツく言われていました。
      銚子のすぐ南にある「九十九里海岸」では、放置されて、好き放題に海で遊ばさせてくれたのに、銚子ではストップがかかってしまいました。

  • @sss-fj8jq
    @sss-fj8jq 5 หลายเดือนก่อน +10

    1年前、某アニメの聖地巡礼のために訪れました。商店街は人の気配が感じられず、もの寂しい雰囲気でした。当時はあったガストも閉店。縁がある土地が寂れていくのは、やはり悲しいです。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  5 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。銚子は魅力のある町なので頑張って欲しいですね!?

  • @user-jv1wq4kb2w
    @user-jv1wq4kb2w หลายเดือนก่อน +1

    今日は〜銚子いつか行きたいなあって思ってたので見ました❤何か物悲しく見えるけどBGMのせいかな😮でもレトロは大好きなんで。下町も良く行った〜銚子も素敵〜〜🎉じっくり見たいもんだ

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  หลายเดือนก่อน

      歩いてみるとたくさんの発見があって面白い街です😄お魚も美味しいですしおすすめです。

    • @user-jv1wq4kb2w
      @user-jv1wq4kb2w หลายเดือนก่อน +1

      @@shouwanafuukei お魚も食べたいですね~あの有名な渋い旅館も、泊まりたい〜☺岬も行って満喫したいですね!

  • @shio4748
    @shio4748 16 วันที่ผ่านมา +2

    モータリゼーションの影響で、総武線・佐倉、成田線・成田以東の佐原・小見川・八日市場・旭は完全に取り残されました。

  • @user-ui2xy1cb9q
    @user-ui2xy1cb9q หลายเดือนก่อน +2

    私自身 80年代 銚子と縁がありノスタルジーがあります。
    皆様の過去のノスタルジーは痛いほどよくわかります。かつては高校野球といえば
    銚子商業は、めちゃくちゃ野球で名門。。。
    栄華盛衰 過去は戻りません。
    生まれて栄えるベクトルもあれば
    衰退して滅んで消えていくベクトルもあります。
    ただ 銚子に限らず 全国多くの市町村が同様の衰退 
    いや 銚子より もっとひどい状況だと思います。最近のニュースにもあるように
    近未来 570くらいの小中市町村が消滅するといいます。

  • @ice262
    @ice262 7 หลายเดือนก่อน +25

    銚子近隣の市に住んでますが…40年以上前の銚子駅周辺は都会でしたよ!人であふれ十字屋やシティオそれにモスバーガー🍔がシンボルでしたね〜😭最近銚子に行き目を疑いました…人がいなくシャッター街 町に活気が無く人口も全盛期の半分以下だと知りました…残念で寂しい😭

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  7 หลายเดือนก่อน +2

      これから10年後はどうなっているのでしょうね!? 良いところなので期待したいです😑

    • @tackun-ef3rz
      @tackun-ef3rz 7 หลายเดือนก่อน +3

      「プラザ302」も若い人が集まってたね。

    • @user-rp7qq6if5e
      @user-rp7qq6if5e หลายเดือนก่อน +4

      40年以上前に住んでいましたが、モスバーガーが健在なのが凄いです。
      モスは1978年位にはあった事は覚えているので凄いです。
      シティオにあったロッテリアはよく利用しました。

  • @user-xp7pc6on5f
    @user-xp7pc6on5f หลายเดือนก่อน +1

    今から25年前、とある企業の銚子支店に配置されました。美味しい店がたくさんあり、楽しい3年間でした。
    映像を見ると懐かしい町並みは変わっていませんね。
    営業でお邪魔すると「千葉県の県庁所在地は銚子市と千葉市で最後まで争った」「空港も成田じゃなく銚子だった」「フェリーも大洗じゃなく銚子だった」という話はよく聞きました。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  หลายเดือนก่อน +1

      どれか一つでも実現していれば····

  • @user-xy3qo1jd9y
    @user-xy3qo1jd9y หลายเดือนก่อน +5

    田中屋書店に行っていたころは、もっと活気がありました。
    人が歩いていない、走行する車もほとんど見ない。
    いったいぜんたい、どうなったのでしょうか。

  • @user-sb9bw8yv4l
    @user-sb9bw8yv4l ปีที่แล้ว +7

    銚子の人間ですサムネにあったスナックは皆外国のお店です日本のお店はほとんど無くなりましたサムネにあった静ずかが行きつけのお店です

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  ปีที่แล้ว +1

      国際色豊かですね、コロナも規制解除で元気になって欲しいです😄

  • @aktravis4690
    @aktravis4690 หลายเดือนก่อน +3

    戦後の成長期の過程で、この地域周辺を開発したり企業を誘致する有力な政治家が多くいたのでしょう。わが家にも縁のある地ですが、何故かこの辺の人達は皆さんクセが強すぎる。笑

    • @nekono_mimikon
      @nekono_mimikon หลายเดือนก่อน

      鬼怒川など首都圏に多くあるバブル期の巨大廃墟群を見ると、むしろ懸命な判断だったとも言えるかも。
      その時が良くても現代から先まで続かなければ意味無いですしね。
      当時の勢いで乱開発して今は国の天然記念物となっている屏風ケ浦まで破壊されていた可能性もあるのだし。

  • @user-wx5et3xd3x
    @user-wx5et3xd3x ปีที่แล้ว +12

    銚子と言えば犬吠埼灯台が有名で高知や九州の鰹船が寄港します。野田と同じく醤油の産地でもあります。漁師街では赤線紛いな一画が有りますね。街の活性にも繋がります、存続して欲しい。おおきに。

    • @user-de4zl1vx4s
      @user-de4zl1vx4s หลายเดือนก่อน

      かつおを筆頭に、高級魚は全て「勝浦漁港」に水揚げされます。
      刺身やお鮨のネタになりそうな魚は銚子港でなく「勝浦港」なんですよ。
      銚子港は、大きな網で大量の小魚を捕獲するような「大型漁船」が寄港する港です。
      その子魚は「醤油」や肥料に加工されるのです。
      イワシやサンマなどのような魚が大網で捕獲されるから銚子港ですね。

  • @d.harleyfatbob9740
    @d.harleyfatbob9740 หลายเดือนก่อน +4

    安くて旨かった海鮮の店が居抜きでタイ料理の店に変わった時は悲しかった。駅前にはトゥクトゥクに乗れる店があったり、マクドナルドにはアジアの水商売風の女性が出入りしていたり。日本の良さが無くなりつつあります。

    • @user-ui2xy1cb9q
      @user-ui2xy1cb9q หลายเดือนก่อน +1

      日本人が衰退すると外国人が入ってくる。
      最近のニュースでもあるようにあの 上野アメ横でさえ 事件になるほど外国人経営の店が4割。

  • @Ablet96
    @Ablet96 11 วันที่ผ่านมา +1

    3、4年前、X十年ぶりに銚子を訪れて、その衰退ぶりを悲しく・悔しく感じました…
    長年の地方切り捨て政治のためか、多くの場所で衰退とシャッター街を見ることが珍しくない故、特に驚くことはなかったですが
    日本廃墟化計画が加速度的に進行しているという気がして仕方ありません…

  • @user-ih9ou2fo3t
    @user-ih9ou2fo3t หลายเดือนก่อน +8

    灰色の空だと寂れてる感が余計増す😂

  • @user-jr5mh4rm9v
    @user-jr5mh4rm9v ปีที่แล้ว +12

    本日銚子~犬吠埼まで県道254号沿いを観光してきました。
    仲の町~本銚子あたりにかけてたしかに廃墟がみられましたが、東海岸沿いはまだまだ観光に力をいれてがんばっている感じが見られました。
    海鮮はとくにおいしかったです。
    みなさんぜひ遊びに来て下さい~

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  ปีที่แล้ว +1

      私は年に数回はお魚と日帰り温泉目当てで遊びに行ってます。銚子には頑張ってもらいたいですね😄

  • @user-xt1sv3cm7e
    @user-xt1sv3cm7e หลายเดือนก่อน +5

    車は止まっているのに人っこ一人歩いてないってどう言う事?まるでゴーストタウン見たい。

  • @k.Tsukishima
    @k.Tsukishima ปีที่แล้ว +8

    県内在住です、子供の頃から海水浴で馴染みがあり、今でも月に何度か海を見に行きます
    2019年から2年間部屋を借りて週末に遊びに行っていました
    …遊郭があったのですね、県内の木更津も漁の街でしたのでいまでも夜遊ぶ男性パラダイスの名残りがあり、芸者さんを呼んで遊ぶことも出来るようです
    銚子は好きな街
    今回、あまり人が行かない、本当の銚子の顔を垣間見るようで勉強になりました
    もしかしたらどこかですれ違っているかもしれませんね
    これからも銚子を宜しくお願いします

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  ปีที่แล้ว +1

      銚子には毎年食事や日帰り温泉、海水浴などで遊びに行ってました。ある時、新聞で第2の夕張というような記事を見て驚きました、銚子には頑張って欲しいですね。

    • @user-de4zl1vx4s
      @user-de4zl1vx4s หลายเดือนก่อน +1

      漁港があり、大型漁船が魚を満載して乗り入れる港、そりゃー風俗街は見事だったのでしょうね

    • @k.Tsukishima
      @k.Tsukishima หลายเดือนก่อน

      ​@@user-de4zl1vx4sさま
      一年前のコメントに、
      ありがとうございます
      最近は木更津はいっていませんが、まだ名残はあると思います
      こちらの出身の中尾彬さん
      ご考案の「アサリカレー」
      を食べられる「宝屋」さん
      オススメです😊
      料亭チックな雰囲気の窓から
      風俗チックの看板がちらっと
      見えます
      ランチなら多分問題なく
      入れると思います

  • @garakid3124
    @garakid3124 11 หลายเดือนก่อน +7

    スナックはだいぶ変わりましたね。店の名前でわかるようにタイの方が増えました。大震災前ですが、お年をめした店のママが大サービスとうそぶき、六万ほど取られたことがあります。今や世代も変わり、タイの方が経営しているお店も増えました。
    うらぶれた廃墟も良いのですが、銚子では駅から歩ける範囲で、用意に里山へもたどり着けます。キジが鳴き、大きな亀が歩いている湧き水もあり、夜は天の川が流れます。海はスナメリやウミガメが直ぐ側を泳ぐ自然豊かなところです。
    今日銚子から引っ越してしまいました。いつかまた帰ろう。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  11 หลายเดือนก่อน

      6万円とは災難でしたね!? 散策時もタイの女性を何人か見かけました。秋になったらまた釣りに行こうと思います😊

  • @user-yt3ts7sc9r
    @user-yt3ts7sc9r หลายเดือนก่อน +1

    かつて銚子のスナック街は賑やかだったね。市外、県外からの客も来てたよね。
    今はどうなんだろう。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  หลายเดือนก่อน +1

      最近は神栖あたりに流れていると聞きました🤔

  • @user-id3he3hf4x
    @user-id3he3hf4x ปีที่แล้ว +12

    茨城県南常磐線沿線住みです。
    何度か銚子へ写真撮影に行ったけど、お醤油工場や古い街並み、銚子電鉄など絵に成る風景多く有ったなぁ~(笑)
    しかし、ただただ遠い。利根川沿い土手走るけど、単調で飽きるんだよね~(笑)
    少しずつ温かくなって来た~。
    フジのカメラ担いで行くかな~(笑)

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  ปีที่แล้ว +1

      確かに車だと便が悪いですよね😅コメントありがとうございます。

  • @maru_trains
    @maru_trains ปีที่แล้ว +12

    鹿島神宮は高速バスにJRは負けましたが
    まだ銚子はJRでも勝ち目がありますね

  • @user-mm7tw3jc7x
    @user-mm7tw3jc7x หลายเดือนก่อน +6

    千葉の高校野球と言えば銚子商だった。あの江川に土をつけて翌年は全国制覇!

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  หลายเดือนก่อน +3

      なつかしい😄

    • @wakuhonchan
      @wakuhonchan หลายเดือนก่อน +1

      江川に勝った時の土屋投手は勢いがあり不調だった江川よりストレートが速かったという人がいました

    • @user-mm7tw3jc7x
      @user-mm7tw3jc7x หลายเดือนก่อน +2

      @@wakuhonchan 土屋正勝さんは凄い人。江川さんも土屋さんも高校時代に投げ過ぎた。江川さんとの対談で、作新戦が人生最高のピッチングと言ってましたよ。

    • @wakuhonchan
      @wakuhonchan หลายเดือนก่อน +1

      @@user-mm7tw3jc7x
      そうでしたか!3年生の時は既に故障を抱えてたみたいですね。私は高3夏の優勝した時のピッチングを甲子園で生で見ましたかとても故障中とは思えない素晴らしい伸びのあるストレートを投げられてました。

    • @user-mm7tw3jc7x
      @user-mm7tw3jc7x หลายเดือนก่อน +4

      土屋、篠塚、宇野がいたドリームチームでした。懐かしい。

  • @user-uu2vt1it9g
    @user-uu2vt1it9g หลายเดือนก่อน +7

    千葉は海辺の港町も山のほうも、基本的に「自分さえ儲かればあとはどうでもいい、とにかく自分さえ良ければいい」みたいな他者と共存共栄しようとはしないでむしろ出し抜いてやろうみたいな風土を感じることが多かった。だから、全体として今で言うところのサステナブル?みたいな思想を感じないと言うか、相互協調関係的な社会性がないと言うか。
    地元の人が地元でお互いに食いあって潰しあって結局全てが消費物みたいに扱われて地域そのものが衰退して、他者を食って富をなしたりして生き延びた人は結局地元を捨てるように東京方面に逃げる、みたいな匂いをいまだに感じる。
    大学を誘致したりしたのも、なにかそういう「カネを食ってやろう」みたいな香りもする。
    逆に埼玉とかにはなくはないけど千葉ほどには感じない。埼玉は千葉に比べるとなにかがぼーっとしてる。
    なんなんだろうかね。

  • @yoshiishi5256
    @yoshiishi5256 2 หลายเดือนก่อน +14

    銚子商業野球部が強かった頃は銚子には活気があった!
    銚子商業野球部の活躍に期待してます!

    • @takaos7992
      @takaos7992 หลายเดือนก่อน +6

      銚子市民でもなければ千葉県民でもないですが子供の頃から銚子商業のファンでした。
      黒潮打線の復活とともに銚子も賑わってほしい。

    • @kishirophathong544
      @kishirophathong544 หลายเดือนก่อน +6

      銚子商業って言えば巨人の篠塚だよね~

    • @user-tm4wi2wr3j
      @user-tm4wi2wr3j หลายเดือนก่อน +5

      銚子商対習志野のライバル対決は目茶苦茶殺気立ってたらしい。

    • @wakuhonchan
      @wakuhonchan หลายเดือนก่อน +1

      自分は甲子園では不運にも一回戦で敗退したけど大川選手や片平投手がいた世代の超大型チームが印象に残ってます!

    • @yoshiishi5256
      @yoshiishi5256 หลายเดือนก่อน +1

      @@wakuhonchan 第何回の甲子園大会に出場したのですか?

  • @user-sg7ml2oq7g
    @user-sg7ml2oq7g หลายเดือนก่อน +3

    私が銚子に住んでいた昭和40年頃は人口が9万人を越えていたと記憶しています(小学生の時)
     もうすぐ10万人じゃん、と思いました。
     それが今や6万人を切ったのかな?凄い減り様😢
     財政破綻かも?と噂された時はマジかよ、とビックリしました。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  หลายเดือนก่อน

      財政破綻かもと報じられたときは心底おどろきました!?
      コメントありがとうございます。

  • @breaklabo3856
    @breaklabo3856 หลายเดือนก่อน +3

    通り道ではない飛び出した先っぽの街だもんね。ライスカレーのころはまだ良かったのかな?

  • @user-jt7sd4jx2e
    @user-jt7sd4jx2e ปีที่แล้ว +16

    この近く映画館があり、アルバイトをしてたことがあり、よい思い出ですつらいです⁇

    • @tackun-ef3rz
      @tackun-ef3rz 7 หลายเดือนก่อน

      この近くだと東宝、大映、東映、富士館、日活、銚盛館辺りかな。

    • @user-rp7qq6if5e
      @user-rp7qq6if5e หลายเดือนก่อน

      映画館は観音周辺にいくつかと興野小近くにありましたね。
      70年代の話ですが、映画館の前に封切りが近くなる順番にポスターが貼ってあり、
      興野小通学時に毎日それを見ていました。
      「ジョーズ」は観に行ったし、「ミスターブー」なんて大盛況で売店が大混雑でした。
      40数年後の今は時々、それらの映画をAmazon Primeと言うサービスを利用して観ています。

  • @user-hg7dm2fv6b
    @user-hg7dm2fv6b หลายเดือนก่อน +1

    ドンキ―コングの水中ステージみたいなBGMやな。。。。

  • @law3029
    @law3029 หลายเดือนก่อน +2

    土日などは、銚子の宿は、結構賑わっているのに、なんで市街地はこんな感じなんだろうな。高速道路が延びれば少し風通しが良くなるのかな~

  • @user-dj9nc8ge8k
    @user-dj9nc8ge8k หลายเดือนก่อน +4

    サックス奏者の菊地成孔さんが以前面白いことを言ってました。
    銚子は昔、東京でしくじった人が流れて着いた、行き止まりの町だと。
    だから特殊な気質があるところだったらしい。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  หลายเดือนก่อน

      東京でしくじった人とは興味深いですね😆

    • @user-dj9nc8ge8k
      @user-dj9nc8ge8k หลายเดือนก่อน

      @@shouwanafuukei
      TBSのラジオ番組でした。(粋な夜電波)
      旧公正會舘。以前から気になっていたので、嬉しいです。
      この建物は、繁栄時の銚子を見てきたんですよね。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  หลายเดือนก่อน

      😊

    • @user-qu3gg3mv1w
      @user-qu3gg3mv1w หลายเดือนก่อน +1

      江戸から駆け落ちとかで逃げてきた人は銚子に行くと良いとされてた。
      気候が良いし、漁師が打ち捨てた魚を拾うだけでもなんとか食えて生きていけたからだとか。
      今は寂れた感がスゴイけど、昔は栄えていたがゆえの寂れだからね。今は何もないとこのほうが開発しやすいしなあ。

  • @user-zg9mk74
    @user-zg9mk74 หลายเดือนก่อน +2

    イオン銚子があるじゃないか!

  • @ontheroad9838
    @ontheroad9838 หลายเดือนก่อน +4

    昔は、別荘地、静養地、観光地等々で、相当栄えていた思ったが、、、、寂れたね
    千葉は南房総もそうだが、東京から近くて自然があって、海を含め観光資源も豊富なのに、衰退が激しくて残念だ(>_

    • @user-de4zl1vx4s
      @user-de4zl1vx4s หลายเดือนก่อน

      ほら、銚子漁港は大型漁船が列を成して港に入って来るじゃないですか!
      そりゃー、夜のお店は沢山あったのでしょうね。私は女ですけど理解できます。
      海の男たちは、日帰り?じゃないでしょうから、港に帰ったらハメを外して飲み歩くのでしょうね

  • @user-ij2mc2pu4m
    @user-ij2mc2pu4m 2 หลายเดือนก่อน +6

    50年前とはすっかり様変わりしましたね 銚子行けば魚の臭いと醤油の香り 商店街は賑やかでした 漁師も錦半纏肩にかけて歩くような漁師がいましたね 漁師町が廃れてしまうのは寂しい限りです

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  2 หลายเดือนก่อน

      現在も水揚げは日本一なんですけどね😔

  • @h2oakashi916
    @h2oakashi916 หลายเดือนก่อน +7

    10数年前の学生時代に、友人たちと夏の銚子に旅行行ったことあるけど、夜の湿気がなくて過ごしやすいところだった。
    電車の運賃高かったけど、車窓から見える風景も素敵だったし良い街だったので復活してほしいな。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  หลายเดือนก่อน +1

      ホントに良い街なんですよね!?
      若い世代を呼び込める街になって欲しいです。

  • @user-pi3sk9uj4t
    @user-pi3sk9uj4t ปีที่แล้ว +10

    松岸町遊郭の跡地が青野屋旅館です。
    今はキャルネ ド サントゥールと名前を変えて結婚式場になっています。
    駐車場の場所には銭湯があったそうです。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  ปีที่แล้ว +3

      当日、寄るつもりでしたが雨宿りに時間を取られて寄れませんでした😞コメントありがとうございます。

    • @garakid3124
      @garakid3124 11 หลายเดือนก่อน +2

      キャルネドサントウールで結婚式を上げると、巨大な茶碗蒸しが出ると聞きました

    • @yjts3014
      @yjts3014 4 หลายเดือนก่อน

      32年前に青野屋さんで結婚式を挙げました。あの頃は銚子も栄えていたなと思います。私の子供2人も現在東京近郊に住んでいます。銚子は働く企業が無いので帰ってくる気は、無さそうですね。もっと魅力ある街になるよう願っています。

  • @user-lh9vn2hu5h
    @user-lh9vn2hu5h หลายเดือนก่อน +6

    銚子に限らず、戦後の復興期から現状を変えたくないっていう思想の結果でしょうな。
    あと地理的に先がない終着点というのが原因の一つだと思う。千葉市や東京に毎日仕事に
    通うのも遠くて難しい。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  หลายเดือนก่อน +2

      歴史のある街は保守的ですからね~。

  • @user-xj1gn9so6u
    @user-xj1gn9so6u หลายเดือนก่อน +3

    日本全国に かつて栄えていたけど 現在は没落している都市は数多くあると思います。結局 大都市に人口は吸い取られます。

  • @user-sy7ps4gl7x
    @user-sy7ps4gl7x 17 วันที่ผ่านมา +2

    銚子丸🎉

  • @tetsuo7
    @tetsuo7 หลายเดือนก่อน +6

    良い観光地なんだけど、いまいちパッとしない。もったいない。