[Shimonoseki] Kanmon Tunnel | Walking through the undersea tunnel that connects Honshu and Kyushu!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- ==============================================================
■We look forward to your membership!
With membership, you will be able to use special emojis on my channel! As the number of members increases, I will be able to create more emojis, so if you agree with my ambition to "create emojis!", please join! lol
www.youtube.co...
※90 yen per month
■We have also created a sub-channel, so please check it out↓
[Sub-channel]: Dahlia's Diary
/ @daria_diary_jp
■Please come and see my SNS!
[instagram] → @sukimani_daria
[X] → @skimani_daria
---------------------------
■If you have any business inquiries, please contact us here!
daria.jp2019@gmail.com
We are accepting PR consultations related to this channel (including the sub-channel "Dahlia's Diary"), such as travel, hotels, transportation, museums, and other facilities.
*I apologize for not replying to emails other than work-related ones🙇♀️
--------------------------
#Shimonoseki #Kanmon Bridge #Moji Port #Japanese History #Japan Travel
あなたの全国行脚、素晴らしすぎる!
日本の歴史番組に不可欠な存在です!
10万人おめでとう御座います。教材のような動画は文科省から表彰されてもおかしくないと思います。ありがとうございます。
旅情あふれる動画でダリアさんと一緒に旅をしている気分になれました。ありがとうございます。下関・門司の楽しみ方を教えてもらい、とても良かったです。「10万人達成」動画も楽しみに待っています!! よろしくお願いします。
ありがとうございます!
ダリアさん、チャンネル登録者数10万人達成おめでとうございます🎉
だいぶチャンネルが大きくなりましたね🌟
ここまでチャンネルが大きくなられたのはダリアさんの日々の努力と工夫の積み重ねの賜物だと思います😊
チャンネルが大きくなられたことで取材や撮影がしやすくなったり、お仕事のご依頼なども増えるといいですね🌈
これからのさらなるご活躍を期待しています🎈動画楽しみにしてますね⛄️
外国人女性TH-camrのなかで、最も品位のある女性のお一人ですね。たぶん、一番。
She is one of the most elegant foreign female TH-camrs. Probably the best.
🎉10万人到達おめでとうございます!
傾斜にパーミルを使うところはさすが鉄の人ですね
切符の使用済みハンコ、JR九州では桜の形で嬉しくなった思い出があります。
113系抹茶色が少し前まで京都駅で見れたんですけどねえ
次回のレアひかりや壇ノ浦、楽しみにしております!
河豚のから揚げが食べたくてしょうがなくなりましたw
もうTVの教養のある観光番組見てるクオリティの高さ‼️
ダリアさんと旦那さん、10万人おめでとうございます
今回も情報盛りだくさんで楽しませてもらいました
ダリアさんのひとりつっこみもでした
チャンネル登録者数10万人突破おめでとうございます。🎉🎊
歴史や鉄道色々教えてもらっています、門司にトロッコ列車があるんですね初めて知りました。🚂
巌流島や幕末の歴史の時はもう一度山口県においでませ!⚔🐡
今回も楽しかったです。一緒に旅している気分でした。(笑)
毎回ダリアさんの歴史の知識の深さに驚きです。いつも学ばせてもらってます。ダリアさんの日本愛を感じますね。
ダリアさんの造詣と分析力には、言葉がないです。私の古い古い友人はこの地で散った平家の末裔なのです。
船に乗って帰っている時のダリアさんの顔は大変満足しましたっていう笑顔ですね
この動画は、落ち着くし
とっても勉強になります。
いっしよに行ってる気分になれます。
いつもありがとうございます。😊
ダリアさん本当に行動力が凄いね!
本州の最西端山口県下関の旅 たっぷりと楽しめました!ありがとうございます。
フグは美味しいですが値段が...昭和50年代一皿千円でも高く感じて食べてたのが
懐かしいです。
まずは10万人達成おめでとう🎉㊗️😊
下関は巌流島に行ってみたくて訪れたことがあります 。あと小さなオートバイで旅をした時人道トンネルを押して渡りました😊
さあ次はいよいよ我が岡山ですね、楽しみにしていまーず(っ ॑꒳ ॑c)ゎ‹ゎ‹💕
10万人いってますやん🎉
おめでとうございます😊
素晴らしい!
あなたの日本語も素晴らしい!
私の故郷をめぐってくれてありがとう
ふく美味しそうでした。食べたい。ご主人の声、思いやりがある優しそうな方だと思いました。
100000 人おめでとう御座います。Discover Japan with ダリアさん 😍😍💖💖❤❤ 盾 動画お待ちしております。
ダリア先生大遠征😊
嬉しい😃
次は私の生まれ故郷九州縦断&
ななつ星制覇もお願い🥺します❤
いつもステキな動画ありがとうございます😊
ようこそ、下関へ🎶
下関のスーパーで切り身のフグを買って、唐揚げにして食べますが
ふぐ刺しと違う食感なので間違えてもしょうがないと思いますよ!
下関を楽しんでもらえたならうれしいです。
8:12😂
対岸をトンネルと船で往き来するのも楽しそうですねダリア船長😀
次の岡山も楽しみに待ってます👍️
短い滞在時間でしたが、色々な経験ができて充実した一日を過ごせました✨😊
素敵なところですね。行きたくなりました。
動画ありがとうございます。
嬉しいです!ぜひ機会があれば行ってみてください😊同じルートで巡るのもオススメです🫶
私の女房の故郷(小月)の近くにようおいでました🤗、ケーブルの太さD664って直径じゃないかな?66cmと4mm。時々トラックで橋の上通るんですけど、眺め最高ですよ❤
うちの田舎に来てくれてありがとう。おいでませ!下関へ。"ぶち"うれしいです✨ふぐ元々は淡白な味わいなので唐揚げを鳥と間違うのもわかる気がします( *´艸`)
新下関駅(しんしも)から唐戸へはバス一本(10分程度)で行けますので次はそちらをご利用されることをお勧めします。
なお、下関市には日本海側に綾羅木郷遺跡と隣接した市立考古博物館があります(たぶん入場無料)弥生時代や古墳のことが良く分かり歴史好きには隠れたおススメスポットです。
思いがけず素晴らしいチャンネルを発見してしまった。オススメもたまにはいい仕事するじゃん😁
ここまで訪れるとはスゴイの一言😁日本史と地理の教授になれます‼️
登録者数10万人おめでとうございます!
オープニングが「フィガロの結婚」で始まり、「ふく」を食し、最後は「夫婦円満」のベンチで、フの三連ちゃんでしたね。
登録者10万人突破おめでとう🎉鉄オタかつ歴女のダリアさんを旦那さんがサポートする絶妙のコンビですね🎎下関門司間を海底トンネルと連絡船で巡る旅は
ふぐは外国人は食べるのに躊躇するのに、ダリアさんは大好物と聞いてダリアさんは日本人ですね👍
私の家族にフグ食べたよって言う時、いつもこんな顔をしてます→😱😱w
いつも楽しみに見ています😊😊😊
Congratulations on the successful passing of 100.000 subscribers ! You deserve it 🎇
下関 “ふく”定食 これが主役
との言
平家海で繁栄海で消滅 ロマンだね
良い解説です!
唐戸市場…去年の5月に寄りました…😊
フクや美味しい海鮮料理が食べたくて…。
九州上陸前に壇之浦古戦場後、人道トンネル周辺を散策しました…✨
唐戸市場でオーダして関門海峡を眺めながら前の広場で美味しくいただきました…🎶
おいでませ、山口へ❣️関門トンネル、小学校の遠足で行きました😊周防の国府があった防府にも立ち寄って下さいね❗️
🐡ふぐ、いいですね〰︎😊
私もふぐ大好きです!🐡🥰
唐戸市場のよし食堂は市場へ行けば必ず行ってました。リーズナブルでオススメの食堂ですね~😄💦
こんばんは🌆
素敵です😊
新幹線での旅行も楽しいでしょうね🚄
海底トンネルを歩いてさっきまで居た対岸を眺めるのは不思議な感覚ですね🙂
まさに、そんな感覚でした!笑
昭和36年2月に長崎県大村線大村駅からの夜行列車の一人旅で早朝に着き夜まで待って門司港から関西汽船の夜行船で松山港へ行った記憶がまざまざと蘇ります
家の都合とはいえ県外高校受験の一人旅はねぇ😊
それまでに2回鳥栖経由大分別府駅 別府港から松山港へ2回行ってるから少し慣れていたが心細かったのは事実
今から20年前位でも門司港駅は当時の佇まいを色濃く残しており懐かしかった
海底トンネルは今まで一度も渡ったこと無かったのでいい物見せて貰いありがとうございます😊😊
8号車ゲットしましたね。次回お楽しみです🚄🚄
水天門から見る海そして山最高ですね☺
甲冑の事まで知って居るとは♩
門司港と言えば、バナナの叩き売りの発祥の地ですねぇ♩
バナナは食べましたか♩
平家物語で、日本史が好きになった自分としては、ダリアさんの解説聞く事は、この上ないしあわせでした🎉。平知盛のお腹に錨を巻いて戦う シーンの石像は、すごい迫力でした🎉レトロ観光列車、テープでなくて、女性車掌がずっと観光案内してるのは、素晴らしいね。
海底トンネルを歩いて福岡県側の出口に布刈神社があります。
北九州市の公園にはタコの滑り台があります。😆
ダリアさんの気持ち、、、、伝わる😊 伝わる❤
ダリアさんとの関門海峡の旅、夢のような旅でした😊
あの場所で源氏と平氏の決戦が行われたかと思うと胸熱ですね😆
毎回みています。ダリアさんの大ファンです。少し言いにくいのですが、関門橋のケーブルの説明図は実物大ではなく実際は直径60センチ以上あると思います。
このコース、数年前に歩きました。 トロッコから見えた、門司港ハイマートのレトロ展望室からの関門海峡(壇ノ浦)の眺望が最高でした。
毎日門司側から下関唐戸を徒歩で散歩してます。
運が良ければイルカの群れ、猛禽類による渡り鳥の狩り、アナグマを見る事もあります。船で巌流島に渡ればタヌキにも会えたりもしますが、イノシシも居ますので気をつけておいで下さい
門司の九州鉄道記念館には行かれましたか😙
1回超えてみたい❤
連絡船の名前でおもいだしました巌流島の戦い宮本武蔵、佐々木小次郎
ダリアさんから筑豊という言葉が出ただけでありがたい(by筑豊民)
今は大阪に住んでいますが、壇ノ浦古戦場(みもすそ川公園)から実家が4kmほど、部屋から九州が見えるところにあります。
ダリヤさん、下関、関門地区に来てくれてありがとう。嬉しいです。
正確ではないところもあると思いますが私の認識するところを言います。間違ってたらご容赦下さい。
実は下関のふぐの漁獲量はそんなに多くありません。全国で養殖も拡がったこともあります。1950~70年くらいは全国で下関の
漁獲量は8割くらいあったと思います。だけど、卸売り業者や加工業者などの一大集積地であり、全国から水揚げされたふぐが下関
に集まり、毒抜き・加工されて全国に出荷されます。
源義経の天才性が語られてきましたが、壇ノ浦の合戦では裏切りが出たのが大きかったとも。
関門海峡がトルコのイスタンブールのボスポラス海峡と似ているということで、下関市はイスタンブール市と姉妹都市です。
みもすそ川公園から上に上った火の山公園には、イスタンブール市からいただいたチューリップ園があり春先は壮観です。下関は寂れた港町、向こうはローマ帝国1000年、オスマン帝国500年の都で世界都市ですが、笑。
下関は東京・大阪・名古屋はじめ本州の大部分がそうであるように、電車が直流電化区間。一方の九州は交流電化区間。運が良ければ(?)
トンネルの中、その両区間の境界(電気の流れていない区間)で電化方式の切り替えのため、車内が真っ暗になります。
私もフク大好きですよー
関門トンネル歩いて行けるんだ、車でなんかいも通行したけど。
自分は元福岡県民で関門海峡を在来線・
新幹線鉄道トンネルと高速道路の関門橋
・国道2号関門トンネルを通った事があり
ます
ただ人道トンネルだけは送迎の運転手を
しなくてはならず下関側をエレベーター
で下がった所迄しか行けませんでした
火の山ロープウェイで火の山公園に上が
れば関門海峡一体の絶景を楽しめますよ
福岡県側の和布刈(めかり)神社は1800年
前から鎮座する由緒ある神社です
次の機会に是非!
ようこそ我が下関へ^_^かく言う私も平家方に付いて戦って負けた落武者の子孫ですがね(笑)彦島と言う所に12氏族が棲みついたと言われてますね^ ^
先週行ったんです
台風みたいな強風と 冷たいアラレが降り注ぐ日々 3日目に何とか念願の船に乗って巌流島に行けました ^^;
41:53辺の中山道本線にはさすが歴史好きと思わずクスリ、
それと、来た電車は3000番台のここにしかいない2扉車、
115系なのに新製時から転換クロスシート付と国鉄末期のレアで味わい深い車両
ふく料理美味しそうですね😍
只先日あるメディアで観たのですが、近年千葉県でフグが豊漁で
その多くが下関に送られているそうです
提供されているのが地場産であって欲しい!
一応お店の方に聞いてみましたが、近くで取れたものでした😊(もちろん、日によって違うかもしれないので聞いてみるのがいいですね!)
ようこそ九州福岡へ とんぼ返りで和布刈神社には行けなかったようですね
赤間神宮の耳無し芳一、壇之浦の悲しい物語や巌流島の闘いのダリアさんの詳しい考察は又の機会?
壇ノ浦、初めて観ました。名前と場所とが一致していなかったです。入水は皆、一度は読み間違えて覚えますよね。
下関、歴史上だと源平合戦最後の舞台の壇ノ浦、
幕末では高杉晋作が活躍した舞台で奇兵隊を率いて、
保守派を打倒したり、明治時代だと馬関条約(馬関=下関の別名)で認知度が高い都市です。
鉄道唱歌の歌詞にも登場します。関門海峡を現在往来する車輛は、在来線では415系1500番台だけになりましたが、
国鉄時代は、485系、415系、421/423系、電ハネの581/583系や電気機関車ではEF30型やEF81型300番台に
気動車では、キハ58系やキハ181系も出入りしていました。
ただ、電源切換は九州側の門司駅の手前の東側で実施されます。
👍👍👍😂🎉🎉🎉
昨春に新下関駅からの移動と同じ感じ途中海峡タワー行った秋には⚾️BayStarz🇯🇵☝️下関は故郷大歓喜の渦🎊🍻アレ海響館PAS🐬🆖️源平⚔️合戦から門司港アレ門司タワーも開閉橋もPAS?🚂トロッコ列車記念と渡し🚣?短い海峡距離上手く食べ物や歴史と海外からの鑑定(お訊ねとは違う)品等々飽きない海峡(水路か川)では
古戦場あとからみえる島は満珠、干珠の2島。昔、小学生の時、魚釣りで行った事ある。
あと、人道トンネル内中間の下関/門司の境界部は誰もやる事は同じやな〜😄。
壇ノ浦から長府町に行けば、幕末に高杉晋作が奇兵隊挙兵の地 功山寺の古刹が有ります。 馬上の晋作の銅像あり。
ダリアさん、北九州市は、日本の産業革命の地ですよ‼️欧州に追い付き追い越せで八幡製鉄、明治10年代に設立し操業し八幡製所が無かったら戦艦大和や0戦も作れなかった‼️並びに是非、日本最古の歴史的にも素晴らしい九州をご堪能くださいね‼️京都人より。
❤
初代総理大臣の伊藤博文がふぐを食べてふぐ食解禁のきっかけとなったお店は春帆楼です。
関門海峡の潮の流れの向きと流速が門司側の岸に表示されていたと思います。
春帆楼がフグ1号許可とは知らなかったです😅。春帆楼は日清講和条約の結ばれた場所としか知らなかった😊。
私たち日本人より詳しい👍
橋のケーブルの太さの説明図は実物大なんですか?
寸法が664mm(66.4cm)と記載されているように見えるのですが
最近の船は黒煙をださなくなってきたね。
やっぱり排出規制がはじまったのかな?
ダリアさん、今回の旅も素敵な動画でしたね。何といってもふぐ刺しが安くて羨ましいです。ちなみにご存じだと思いますが、私の住む関西では「てっさ」と呼びます。鉄砲のように当たると死んでしまうからですね( ´∀` )唐戸への寄り道に「巌流島」へ寄っても良かったかも・・・旦那様はご存じだと思いますが、宮本武蔵と佐々木小次郎の血統の場所です。機会があれば行ってみて下さい!
水に入って死ぬ場合は「にゅうすい」ではなく「じゅすい」ですね。
80年前、関門海峡はB29が落とした機雷がたくさんあったんですよ
聞き間違いならお許し願います。500系新幹線は日本最古の新幹線ではありません。0系と言うのが世界で初の高速の新幹線ですね。
コメントがいいなぁー。
関門海峡の下関と門司は観光スポットがいろいろあって良いですね。
私はJRでの関門トンネルと国道2号線での自動車での通行体験はありますが、歩道は未経験です。 次は歩いて海峡を渡ってみたいものです。
ただ一つ、鉄オタのダリアさんに有るまじきミスが一つ。めかり駅のEF301をFE301と言い間違えたこと。 電気機関車なら型式の最初のアルファベットがEであることは常識でしょw。
私の生まれ故郷、下関へようこそ。 下関のふく刺しの特徴は、必ずもみじおろしが点いていることでしょうか。
以前、安倍元首相が、ロシアのプーチン大統領を赤間神宮横にある春帆楼(しゅんぱんろう)
に招いてふく刺しを出したが、恐れて食べなかったそうです。
鎧を見て、鎌倉時代と直ちにわかったのは、たいしたものです。関門海峡は、自衛隊の艦船も良く通行してます。安徳天皇の母上は、京都の八坂神社から東大谷廟に登って行き、その反対側にある長楽寺の住職になり、平家一門と安徳天皇の菩提を弔って過ごされました。鎌倉幕府は平家の落人狩りを進めて、各地に討伐の兵を送りました。しかし、那須の与一の従兄弟大八は宮崎の山村に赴いた時、人々が平和に農作業に精を出して暮らすのを見て、討ち取る気がなくなります。そのうちに平家の姫と恋仲になり子をもうけます。民謡の「稗つき節」に様子が歌われてます。このあたりは解説書などに載ってます。問題は、この先、鎌倉幕府は、事情を把握した筈ですが、咎めはなかった。おそらく、北条政子が咎めることをさせなかったと私は見てます。
門司にはイカレタ警察いるので、車で行かない方が良いですよ。歩行者妨害で切符切られました。否定しましたが車載カメラの映像も観てくれないし、調べてもくれない県外者嫌いな警官がいて楽しめませんよ。