ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
43年前、優しい彼が良くギター弾き語りしてくれました。大学進学時に縁がなくなり、最近、風の便りで15年前に亡くなったと知りました。毎日のようにこの曲を聴き、心の中で彼に語りかけ涙しています。私にとって、かけがえのない最高の曲です。
とても切ないお話ですが、きっと素敵な彼だったのですね!心に沁みました❤
俺もかなー
人生って儚いですよね。今を一生懸命生きないと
なぜかコメント読んだだけでこっちまで泣けてきました。
素晴らしい歌ですよね。
どうしてこの曲は心に響くのでしょうか?私は田舎育ちで18歳の時専門学校に行く為に都会に出て行きそれから色々苦労や挫折を繰り返して来ました。そんな私が恋愛して人並みに家庭を持つことが出来ました。子供を授かり子供の為に思い切って都会を離れて妻の故郷に生活拠点を移して新たなスタートを切りました。それから10年後に闘病の甲斐なく妻は亡くなりました。無我夢中で頑張ってきて去年定年を迎えた時色々な思いが巡ってきて涙が出てきました。この曲は私の人生そのものを歌ってるみたいで心に響きます。毎回聞いては号泣しています。この曲を作ってくれてありがとうございます。
あなたの曲ですね、いろいろ大切にしてくださいませ。
このライブ映像が一番好きです。ベーヤンのリードギターを暖かく見ているちんぺいさんが何とも言えなく好きです。天国に行くのが早すぎます。
定年退職しました。昔を懐かしみながら多感な頃の歌を聴いています。自分の人生は恵まれていた・・・こんな素晴らしい歌に囲まれていたから。思い返せばいい人生を歩ませてもらった。亡くなった親父とお袋には感謝しかない。
羽柴さんも長い間お疲れ様でした。これからもまだまだ素敵な時間が続きますよに。
定年退職、誠におめでとう🎉ございます。大変お疲れ様で、ございました。 これからは、ゆったりお過ごしになられますように、祈っています。 小生64歳の年金生活者です。15歳から63歳まで働きました。感謝しています。 定年後は、毎日独学で資格取得、英会話、数学の学び直し等に夢中です。 一読ありがとう😆💕✨ございました。 元数学教師の端くれより 2021.5.26
ふと振り返った時にお母様、お父様の声が汽笛のように遠くから聞こえてくる。人はみないつか亡くなりますが後世を生きていく者の心の中に記憶として残りそれもまた世代ごとにフェードアウトしてゆく。それぞれの人生そのものが歌のように流れてゆくようにさえ感じます。あなた様の今後の人生がより良きものと成りますように。
そう思えるあなたの人間性が素晴らしい。
45年前、大学入学のため大分から寝台特急富士に乗車、ウォークマンもなかった時代、ラジカセにつっこんだ大きなヘッドホーンからベーヤンの声が聞こえてきた時、遠くに旅立つ自分と重なって無性に涙が出たのを覚えています。今聴いても胸が締め付けられる思いです。我々世代の最高の名曲です。
私は、10年前にラジオで知りました。病弱な時期で夜中にふとこの曲は、違う、そのため、CD 店にて、俺たちのフォークというアルバムに収録されてる。ありがたく買いました。其から、フォークソングと、その時期の所以を知り、これからも、この曲を聴きながら、静かに、活きていきたい。
@@soulrelaxmusic3279 ソウルリラックスミュージックさん、お返事ありがとうございます。特急富士の中でオセンチに涙😢を流していたとき、反対側には西鹿児島から乗車していた老夫婦がいて、そっと化粧紙を差し出してくれ、更に「食べなさい」とあくまき(鹿児島県のちまき)まで手にのせてくれたのです。何語を話しているのか、さっぱり理解できませんでしたが、日本人が大切にしてきた他者への思い遣りは間違いなく存在し、・・その優しさに恥ずかしながら嗚咽してしまったことを記憶しています・・これから始まる青春への期待とノスタルジックな田舎者の何とも言えぬ感情と他人の優しさへの感謝の気持ちが入り交じった「遠くで汽笛・・」だったのです。小生、62歳。退職して、第二の人生を静かに歩んでいます。こんな初老の私にも大切にしたい青春の1ページは間違いなく存在していたのです。・・大変長くなりました。貴方の人生が幸福でありますよう・・心からお祈りしています。
@@徹矢野-f7u いつ、何回聞いてもジーンと来ます。僕も45年前に大学入試のため大分から寝台富士に乗って東京に行きました。夜の寝台車の中でじっと真っ暗な外を見て胸膨らんでいた頃をはっきりと思い出すなあ❗
私は高校の時に聴き大学に進学しましが 何か違うと感じかた、親と話し合いをして中退し違う道を選びました。今は良かったと思います。
自分が中学生の頃、孤独で居場所も無い時にラジオで流れていて心から好きだった唄
今年、退職しました。貴方の歌のように悩み続けることが多い人生でした。でもこの歌のおかげて今日も生きています。
長いことお疲れ様でした。私も貴方と同様に悩んでる事の多い人生でした。貴方よりは少しだけ人生の先輩だと思いますが生きていれば悩みは沢山あります。でもそれは生きている証でもあります。その時には凄く悩んでた事も時間が経った今大したことない悩みもあります。人生って長いようで短いですから悩んでる時間がもったいないと最近思うようになりました。生きているだけでもしあわせだと思うように頑張ってください。貴方にこれからに幸多き事を祈ってます。
今日親父の命日なんですよね。もうこの歌きいてほんま涙でます。ロクデナシの親父だったんですが、馬鹿な親父だったんですが、俺の親父はあんただけだよ。遠くで汽笛を聞きながらをまた聴かせてくれよ。
なんか昔の時代の 歌だけど いい歌だし 堀内さんの声が素敵だな〜て しみじみ思いました、、じ〜んときました😢
今の日本人の若者は分からないだろうな。。。50年40年30年前の日本の歌はビルボードなんかにあがらなくても、世界文化遺産のような曲が沢山あったことを。。。。この歌も今の日本じゃ出て来れない名曲の中の名曲。。。なにもいいこがなっかたこの街で。。。。この何の変哲もない1行の歌詞がどれ程高い水準のセンスと奥深さ故に出てこれる歌詞なのか。。。。この1行に日本人でもない私は痺れたもんだ。
いや、そんな事は無い。歴史を学ぶ若者は少なからず居る。
45年前、入ったばかりの職場で翌年僻地へ飛ばされた。よくこの歌が流れていた。本当に僻地でこの歌の通り遠くで汽笛を聞きながら一人泣いていた。既に定年退職しこの歌を聞きながら当時を思い出す。
おつかれさまでした
頑張りましたね
還暦を迎えた私。高校生の頃アリスが大好きでした。あの多感な時期にアリスと出会えた事私にとって人生の宝物です。ありがとうございます。
昴はかっこいいけど、やっぱり染みるのはこっちかな泣きそうになった、谷村さんありがとうごさいます
心にしみる名曲です。この二人の組み合わせがいい。谷村新司さん、素晴らしい曲を沢山ありがとうございます😢
20代の者ですが,今の流行りの曲なんかより100倍も1000倍も,いや言葉で表せないくらい素晴らしいと思います。なんて心に沁みるんだろう。
今の流行りも言葉で表せないくらい素晴らしい曲たくさんありますよ。本当に音楽が好きなら、一曲一曲に込められたたくさんの人たちの想いを踏みにじるコメントなどするはずないんだけど、どうやら君は上辺だけで音楽を聴いてる人なんだな
@@naray8870 11年前のコメ主をディスるお前はアホか?感じ方なんて人それぞれやし、10年以上も経てばそれもまた変化してるかもしれない。そういう人の心の機微がわからんお前は間違いなくアホやな。
@@naray8870 11年前のコメントにマジレスすんなよ…
@@shinzanta7799 したらだめなの?
あなたの感性は素晴らしいですねあ、
23歳女ですが一人寂しく晩酌しながらこれを聞いております
頑張れ
私もそうだよ
@@清水忍-u8k 人生の1ページだよね、
若い方にも伝わってうれしい
本当に、いろいろな思い出が浮かぶ、曲です。言ってはならないと思うけど、おなくなりになった歌手が多い。音楽の真髄は、お金を儲けることではなく、人間の心を支え、人間を強固にするものでは、ないでしょうか。それを、歌手の方々は、自分の心に刻んでいるのでは、ないでしょうか?なんて思いながら、聞いています。まだまだ、よろしくお願いいたします。
現在33歳、アリスや谷村さんを好きになったのは最近です。亡くなる前に知りたかった、できればライブを見てみたかったと悔やんでいます。でもまだ33歳。今のうち気づけて幸運だったかな。ずっと聞き続けます。
33歳か。オッチャンは54歳やけど谷村新司さんは昔はエロやったんやで。オッチャンが中学生の頃、チンペイさんとばんばひろふみさんが出ていたラジオ番組は最高だった。人間臭さも含めてアリスをいっぱい研究してみてくださいね。本当に面白いから^^
こういう歌を聴きながら生きてこられた人生に感謝です。ありがとうアリスの皆さん。最高。
谷村さんが亡くなってから初めてこね曲を聴きました。人生の深みを感じてしまいます。
もう40年以上前の曲なんだなあ。でも名曲は色褪せない
辛い時にこの曲に出会ってボロボロ泣きました。歌で泣くことなんてないと思ってたのに、涙が止まらなかったです。あれから12年経ってもつらい時にはこの曲が私を支えてくれてます。アリスに出会えてよかったです。これから先も、ずっとずっと自分にとって支えです。
ただ、泣きました、泣き疲れて。ありがとうございます。
ですよねえ
悲しみが多かった2022年 職場でつらい思いをして すごくしみました。救われました。ありがとうございます。
やっぱ歌ってこういうのだよなーー。最近の曲はなんかこう、、心に響かないというか、、この頃の曲は、心に真っ直ぐすーっと入ってきて、聴いて泣ける曲が多い。素晴らしい時代でした。自分31歳です。
若い頃 酔った勢いで、スナックで 歌ってた。還暦に なった今骨身に染みる 名曲。ありがとう アリス。
若い時はそれほどこの曲の良さが解らなかったけど人生山あり谷あり経験すると歌詞の良さがしみじみ伝わりますね
19歳でも十分良さがわかります初めて聞いたのは16歳の時父が流してたのを横で聞いていた時です。それからお気に入りの曲になりました。
これは失意と再生の詩ですね若い時も今も心に響きますこの二人の天才が分かれるのも必然でしたね
心に染みてくるような名曲です。
押しつけがましいメッセージが全くない。だからこそ心に突き刺さって染み入る。素晴らしい名曲。パフォーマンスも最高。
素敵ですね。ありがとうございます
他人を羨まず、課された運命を恨まず、ただ社会の片隅でひたすら生ききる。すごい歌詞だ。
@海宝伴子 毎日歌おう、遠くで汽笛を聴きながら…
ボロボロの人生だったけどこの様な素敵な歌に囲まれて幸せでした。(人''▽`)ありがとう☆。
何回かこの歌を聞いているがこんなに心がこもった歌はなかったように思う最高❤😊
20年近く地元を離れて転々としてたけど、ふとしたきっかけで地元に立寄りこの曲を聞きながら中学生の時の通学路を歩いてみたらいろんなことがこみ上げてきて、畑のむこうに沈む夕日があのときと変わっていなくて泣いてしまいました。
離れて暮らしたら地元はノスタルジックやわな~
あれこんないい歌やったか。15年ぶりに親の介護に故郷に帰る事に。この街にもさよならやね。辛い事以外何も良い事なかったけど。
平成2年7月から平成5年9月まで仙台に勤務してました。転勤する人が必ず「遠くで汽笛を聞きながら」を歌っていました。私も最後にこの歌を歌いました。とても思い出に残る曲です。アリスは大好きです。ちなみに堀内孝雄と同じ年です。
この心に沁みるメロディーとそれに伴った歌詞の良さは最近の歌とは比べ物にならない
この名曲を静かにヘッドホンで聴いていると人生が走馬灯のように浮かんでくる、本物の心に響く歌とは、このような歌であり歌い手が言の葉に、魂を入れて歌うから心に響くのでしょうね!アリスはデビュー当時から知っていました。歳を重ねると歌詞と自身の人生が重なり涙腺が緩くなる、でもそんな時間が私は嫌いではない。谷村さんと堀内さんがお互いに信じているからこのような素晴らしい曲が生まれたのでしょうね、映像の間の2人の交わす笑顔、最高ですね、アリスの「青春時代」も大好きです。抱擁もいいですね。このアップ動画は特に映像と音声がいいので何度も何度も聴いていますアリスに出会えた事を光栄に思います。感謝している。青春時代が生まれて今年で40年のときが経ちましたが名曲です。81.11 ALICE 青春時代th-cam.com/video/UEnWD4JVJfg/w-d-xo.html
この二人は天才ではないかと思う、でないとこんな良い歌が出来ることはないと思える最高です。
この二人は天才ですね。
同感です。激しく。
同感!何時もカラオケでお世話になる77才のジジイより
今日 令和5年5月8日 今現在チンペイ74歳ベーヤン73歳キンちゃん74歳いつまでも歌ってほしい青春の時の心にしみる歌
谷村さんのご冥福を祈りつつ聴いています!!アリスの歌は永遠に不滅です!!
私が就職し始めて配属になった部署の先輩が公私ともにいろいろ教えてくれました、そして先輩が結婚し新居にお祝いに言って酒盛りをしていた時にアリスの東京武道館コンサートのレコードをかけていてこの歌が流れた時なぜか涙したことを思い出しました、その先輩も若くして病気で先に逝ってしまいましたが、今もこの歌を聴くとその先輩を思い出します。
いい歌だあ。てやんでえってくらい、いい歌だぁ。生きてゆくって、苦しく、切なク、愛おしい、そう思わせてくれます。学生の時、川越で過ごしたあの頃を思いだします。アリス、ナイスです。
素晴らしい歌詞と個性豊かな二人の唄、自然と引き込まれていくメロディー、自然と涙が滲み出てくる。素晴らしいです。
良い思い出なんてなく、複雑な感情を持ちながらも、それでも故郷のことを思わざるを得ない自分。この歌を聴くと、思わず涙が出てしまいます。
本当にそう思います
何回聞いても、いい曲ですね!歌詞もメロディーも素晴らしい!
結婚して10年目くらいだったかな〜?夫と友人の家でノーんびりお茶してる時 突然の情報!! 近くで堀内孝雄のミニライブ!! しかも某レジャー施設が近隣の皆さんの為に無料で!!夫と二人 速攻 玄関を飛び出し走った走った 笑たどり着いた時 この曲がスタートして…ねっ!おとーさん!思い出すねーあの頃 二人とも若かったね〜楽しかったね〜 今は空の上でなにしてるのーーーー😇 この世に一人で置いていかれちゃったけど… この曲聴くたび思い出してますよ〜😂😂😂
オハナさん あなたみたいに愛し、思い続けてくれる人と出会いたいダンナさんも幸せだったんでしょうね^_^幸せな気持ちになりました。オハナさんありがとうございます
アリスでは一番大好きな曲です。他のどのバージョンよりもこれが一番いいと思う。良い年齢になって歌に厚みが出ています。バックも素晴らしい!聞いていると涙が溢れてきました。お帰り、アリス!
Yes
私もアリスのなかで一番好きな曲です😆🎵🎵聴くたびに泣きそうなります。
堀内たかおさんは私の青春です。コンサート行きました。トークも面白く最高😃⤴️⤴️でした。
こんにちは🙇谷村さん、べーやん最高です❕ありがとッ❕聴き入りながら涙溢れました。ありがとうございました🙇😊
かっこいい大好きなアリスの素晴らしい歌です。
お互い自分のフレーズが終わった所で子供にかえったような笑顔で見つめ合う姿に、共に苦難を乗り越え、時には意見がぶつかり解散し、また再結成を繰り返し、それでも君とこうして舞台に上がる事が一番の幸せなんだよ!!って、誇らしげにしているような、そんな表情に、それだけで涙が溢れて来ました。。。
老人になってから初めてこの歌を聴きました。郷愁、哀愁、希望、いろいろな感慨が湧いてきます。
突然おすすめに出てきて思わず聴き入ってしまいました。チンペイさん安らかに。ベーヤン矢沢さんまだまだ頑張ってや
永遠に歌い継がれてほしい。
これを聴くと 悲しい時から、良く今迄頑張ったな、、って泣けてきます。
お二人の歌唱力に脱帽です!この歌唱力があり、世に出てきたと思っています。
今も昔も愛される日本の良さを感じさせてくれる歌を是非、紅白でも採用してもらいたいです。
この曲は何度聴いても心に沁みる!最後のサビが終わった後、ちんぺいさん の方を振り向いた べーやん の笑顔が最高にチャーミングでした!
大好きな歌です❤
一人で聞いてるといつも涙が出ますこんな歌は日本人にしか作れない😂
自分は現在65歳!今は仕事はリタイヤしたけど、まさに現役時代はアリスの歌を聴きながら、飲み会でもよくスナックで歌わせてもらった。自分の人生と共に、過ごさせてもらったアリスの曲です。ありがとう!
遠い昔の事を蘇る事が出来ました。涙が出そうです。
堀内さんの声がドスンと胸に響く。ガシッと心掴まれて動けない。迫力に押される。重量級チャンピオンの唄い方。昔は全身で突撃してくる唄い方だった。
いい曲だなぁ、やっぱり。40の時、会社を辞める時に歌った💦聴いていた仲間が泣いてくれた。
働き盛りに辞めんなや
谷村新司さんが居なくなってしまっても芸術的な感動の歌は永遠に残ると想う。皆さんも身体に気を付けて素晴しい歌を沢山歌いましょう。堀内さん頑張って下さい。メチャ、ファンで〜す。
16の時大好きだった女の子に、いつの間にか去って行かれて、ふられたと思いたくなく、10年も引きずったなぁ。その時この歌を久しぶりに聞いた時、泣けたね。ほんと、、、。泣けた。
皆さん同じように経験されてますよ。それが青春なんですね。お互い良い思い出が出来て良かったですね。人生頑張って行きましょうね😁
アリスのお二人は、わたくしよりお兄さんですが、当時LP レコード、ライブ盤だったと思いますが、聴いてました。堀内さんのギターがとても味があってステキ、そして、あったか〜い笑みと一緒にいらっしゃる谷村さんが優しくて、ただ優しくて、、、😢素晴らしい歌をありがとうございました😊
嘘はつくまい、人を裏切るまい、私もそうありたい!
この歳で艶のある声で歌える。なんてすばらしい。アリスを作ったとき、谷村さんが堀内さんに言った言葉。「お前は世界で2番目に歌が上手い、世界で一番上手い俺と一緒にやったら天下を取れる」本当ですね。
人生うまくいかないことばかり、それでも歯を食いしばり清らかに生きていこうこれがどれほど難しく素晴らしいことか、年を取るにつれてわかるようになりましたアリスの方々が長い下積みに苦しんでいる時代にこの曲が生まれました昭和を感じる曲ですが、現代でもそのような人にぜひ聞いてほしいです
今コロナ渦中。まさに この唄のままに、この町で生きて、もうすぐ70年。 この唄の様に、いろんな事があり過ぎて、、、、、でもこの町で、俺の人生の最期をむかえようと 本当にいい唄です!
チンペイさんはロックキャンディーズの時から追っかけしてました。アリスを結成した時は、チャッピリ寂しい気持ちになったのを覚えています。「遠くで汽笛を聴きながら」何度もきいても涙が出ます。
1965年生まれの59歳べーやん チンペイさん各自の遠くで汽笛を聞きながらを聞き(見て)るけとこれが最高❤
俺はリアルタイムでアリスを知っている世代だが、いつも涙しながら歌っている。俺の人生に欠かせない名曲です。
45年前か…😭涙しか出ない…
私 何も良い事がなかった町からこの町に来ました。この町で良い事があると信じて、希望を持って暮らしています!この歌が元気の元です。
その街で良いことに出会えれば良いことのなかった街のおかげですね(^^)幸あれ‼️
しみじみ、日本的な曲だと思います。心に染み入る情緒的感情がふつふつとわきでるようです。
アリスの歴史が積み重なった最高の「遠くで汽笛を聞きながら」でした。涙が止まりません。
俺も!
「汽笛」とか「夜汽車」とか、鉄道にからむ単語が死語になりつつあり、悲しい。しかし、この曲は青春の頃の名曲です。
いつ聴いても背筋がゾクッとする…名曲&歌唱。
お二人とも素敵ですもう何度見ても心が震える泣けます
たまたまありすをききむかしをおもいだしたよ
むかしだんながありすがすきだったか ら
なかよくなったのもそのせいだとおもいますよ
久しぶりにありすをききましまた
久しぶりにありすをききましたよ
他の方と同じく、僕の親父が大好きな曲です↑(今55歳)「優しさは暗示なんだよ、人間は弱い。簡単に人を裏切ってしまう。楽な選択、傷つかない選択をしてしまう。だけど人を裏切らないって、泣いても苦しんでも人を恨まないって、そんな暗示を掛けながら生きなさい」って言葉を言われたことがあって、この曲が好きな理由が分かりました
素晴らしいお話です。この曲と同じくらい響き、涙しました。ありがとう。
出来れば、編曲者さんとかも知りたかったですねー!!!!!お二人共に大御所、素晴らしいです、ありがとうございます🙏
アレンジ最高ですね!!カラオケだと😭この様な唄い方が出来無いのです。わ心に沁みる🌛🌃素晴らしい作品🎸🎵
歌詞がドンピシャすぎて涙が止まらない。
何度も何度も繰り返しして聴いてます。時には口ずさんだり。歌に魂がある。本当にこういう人が本業でやってる歌手だと思う。今な混沌としてる世の中や情勢なので本当にこういう歌がなんか勇気づけられる
四十代後半のオッサンですが、幼少期に親のラジカセから流れていたアリスは、子供の時の思い出の曲です
年月を経て味が濃くなってます。
12歳の時に初めて買ったアルバム(カセットテープ)が、アリスのBESTでした。「チャンピオン」がリリースされて間もない頃で、「ジョニー子守唄」や「冬の稲妻」「涙の誓い」も収録されていましたが、やはり心奪われたのは、ラストに収録されていた「遠くで汽笛を聞きながら」でした。子供心にも、べーやんの魅力ある歌唱に、心打たれました😂😂😂
この曲の最も好きなバージョン。特に、チンペイさんの伸びやかな歌声が素晴らしい✨。いろいろと確執もあった二人だけど、晩年はお互いに、本当にいい味を出していたと思う。自分も人生60年、いろいろあったけど生きてきて良かったと思わせてくれる曲の一つ。
大好きな歌です。大昔よく聞き取れない谷村さんの深夜放送に布団の中で笑っていた事が谷村さんとの出会いでした思い出します。谷村さんの優しさは声にも人柄にもそして大きな人だったとわかります。亡くなったなんて信じられません。沢山の仲間が悲しんだ事でしょう。この歌は沁みます。自分の辛かった若かりし時が蘇ります。今更ですが谷村さんありがとうそして、お疲れ様でした。
この歌詞の良さが当時わからなかったと堀内さんはラジオでおっしゃていた。だけど震災のあとこの歌詞の良さが初めてわかったと。なんのいいところもない町だけど確かにそこにありつづけ生活していた町。そうやって聞くと涙が出てきます。日常は非日常なんです。毎日は刻々と変化してるんです。月並みだけど幸せは失ってはじめてわかるんです。そんなようなことを思いながら聞きました。遠くで(船の)汽笛を聞きながら、そんな毎日が戻りますように。
何もいいことがなかったこの街で。せめて一夜の夢と泣いて泣き明かして、せめて嘘はつくまい人を裏切らない、自分の生き方と重なり、涙が止まりません。谷村さん、堀内さん、ありがとう。
Meu marido chora até hoje toda vez que ouve essa linda canção, São Paulo, Brasil
歌詞の部分で「自分の心に嘘をつくまい他人裏切るまい」感無量です!
21の人間の心にも沁みる。こういう歌こそ残って欲しい。
そぉー!?21にも沁みますか〜〜(≧▽≦)君の未来は明るい!!そんな感性を持っていればgood👍両親に感謝ですね!!
谷村さん、堀内さん、お二人とも本当に素敵です。
バイトに明け暮れてた19歳の時に好きな女の子にフラれて、北海道に友人と旅行に行った時だったかなぁ。。。この歌聞いて泣いたっけ。もう40年以上も前になっちゃったんだね。いつ聴いてもいい歌だと思う。
伊藤一也 l
私も同じような思い出があります。尽くして、尽くして、尽くしまくって、簡単にふられました。そんな愛し方って「重荷」でしかないのにね・・でもこの経験があったからこそ、歌の良さが理解できるのだと思います。モテ男には永遠に感じることができない情景であるなら、失恋って決して悪くないことが、しみじみと理解できる気がします。
聞くたびに、ライブが思いだされます。本当に語りも歌も最高でした。ごゆっくりお休みください。素敵な唄をありがとうございました。
40年前を思い出す。今でも青春だと思っています。この歌を味わうことができた周囲のみんなに心から感謝したい。
43年前、優しい彼が良くギター弾き語りしてくれました。大学進学時に縁がなくなり、最近、風の便りで15年前に亡くなったと知りました。毎日のようにこの曲を聴き、心の中で彼に語りかけ涙しています。私にとって、かけがえのない最高の曲です。
とても切ないお話ですが、きっと素敵な彼だったのですね!心に沁みました❤
俺もかなー
人生って儚いですよね。
今を一生懸命生きないと
なぜかコメント読んだだけでこっちまで泣けてきました。
素晴らしい歌ですよね。
どうしてこの曲は心に響くのでしょうか?私は田舎育ちで18歳の時専門学校に行く為に都会に出て行きそれから色々苦労や挫折を繰り返して来ました。そんな私が恋愛して人並みに家庭を持つことが出来ました。子供を授かり子供の為に思い切って都会を離れて妻の故郷に生活拠点を移して新たなスタートを切りました。それから10年後に闘病の甲斐なく妻は亡くなりました。無我夢中で頑張ってきて去年定年を迎えた時色々な思いが巡ってきて涙が出てきました。この曲は私の人生そのものを歌ってるみたいで心に響きます。毎回聞いては号泣しています。この曲を作ってくれてありがとうございます。
あなたの曲ですね、いろいろ大切にしてくださいませ。
このライブ映像が一番好きです。ベーヤンのリードギターを暖かく見ているちんぺいさんが何とも言えなく好きです。天国に行くのが早すぎます。
定年退職しました。
昔を懐かしみながら多感な頃の歌を聴いています。
自分の人生は恵まれていた・・・こんな素晴らしい歌に囲まれていたから。
思い返せばいい人生を歩ませてもらった。
亡くなった親父とお袋には感謝しかない。
羽柴さんも長い間お疲れ様でした。
これからもまだまだ素敵な時間が続きますよに。
定年退職、誠におめでとう🎉ございます。大変お疲れ様で、ございました。
これからは、ゆったりお過ごしになられますように、祈っています。
小生64歳の年金生活者です。15歳から63歳まで働きました。感謝しています。
定年後は、毎日独学で資格取得、英会話、数学の学び直し等に夢中です。
一読ありがとう😆💕✨ございました。
元数学教師の端くれより 2021.5.26
ふと振り返った時にお母様、お父様の声が汽笛のように遠くから聞こえてくる。
人はみないつか亡くなりますが後世を生きていく者の心の中に記憶として残りそれもまた世代ごとにフェードアウトしてゆく。
それぞれの人生そのものが歌のように流れてゆくようにさえ感じます。
あなた様の今後の人生がより良きものと成りますように。
そう思えるあなたの人間性が素晴らしい。
45年前、大学入学のため大分から寝台特急富士に乗車、ウォークマンもなかった時代、ラジカセにつっこんだ大きなヘッドホーンからベーヤンの声が聞こえてきた時、遠くに旅立つ自分と重なって無性に涙が出たのを覚えています。今聴いても胸が締め付けられる思いです。我々世代の最高の名曲です。
私は、10年前にラジオで知りました。
病弱な時期で夜中にふとこの曲は、違う、そのため、CD 店にて、
俺たちのフォークというアルバムに
収録されてる。ありがたく買いました。
其から、フォークソングと、その時期の所以を知り、
これからも、この曲を聴きながら、静かに、活きていきたい。
@@soulrelaxmusic3279 ソウルリラックスミュージックさん、お返事ありがとうございます。特急富士の中でオセンチに涙😢を流していたとき、反対側には西鹿児島から乗車していた老夫婦がいて、そっと化粧紙を差し出してくれ、更に「食べなさい」とあくまき(鹿児島県のちまき)まで手にのせてくれたのです。何語を話しているのか、さっぱり理解できませんでしたが、日本人が大切にしてきた他者への思い遣りは間違いなく存在し、・・その優しさに恥ずかしながら嗚咽してしまったことを記憶しています・・これから始まる青春への期待とノスタルジックな田舎者の何とも言えぬ感情と他人の優しさへの感謝の気持ちが入り交じった「遠くで汽笛・・」だったのです。小生、62歳。退職して、第二の人生を静かに歩んでいます。こんな初老の私にも大切にしたい青春の1ページは間違いなく存在していたのです。・・大変長くなりました。貴方の人生が幸福でありますよう・・心からお祈りしています。
@@徹矢野-f7u いつ、何回聞いてもジーンと来ます。僕も45年前に大学入試のため大分から寝台富士に乗って東京に行きました。夜の寝台車の中でじっと真っ暗な外を見て胸膨らんでいた頃をはっきりと思い出すなあ❗
私は高校の時に聴き
大学に進学しましが 何か違うと感じかた、親と話し合いをして中退し
違う道を選びました。
今は良かったと思います。
自分が中学生の頃、孤独で居場所も無い時にラジオで流れていて心から好きだった唄
今年、退職しました。貴方の歌のように悩み続けることが多い人生でした。でもこの歌のおかげて今日も生きています。
長いことお疲れ様でした。私も貴方と同様に悩んでる事の多い人生でした。
貴方よりは少しだけ人生の先輩だと思いますが生きていれば悩みは沢山あります。
でもそれは生きている証でもあります。その時には凄く悩んでた事も時間が経った今
大したことない悩みもあります。人生って長いようで短いですから悩んでる時間がもったいない
と最近思うようになりました。生きているだけでもしあわせだと思うように頑張ってください。
貴方にこれからに幸多き事を祈ってます。
今日親父の命日なんですよね。もうこの歌きいてほんま涙でます。ロクデナシの親父だったんですが、馬鹿な親父だったんですが、俺の親父はあんただけだよ。
遠くで汽笛を聞きながらをまた聴かせてくれよ。
なんか昔の時代の 歌だけど いい歌だし 堀内さんの声が素敵だな〜て しみじみ思いました、、じ〜んときました😢
今の日本人の若者は分からないだろうな。。。
50年40年30年前の日本の歌はビルボードなんかにあがらなくても、世界文化遺産のような曲が沢山あったことを。。。。
この歌も今の日本じゃ出て来れない名曲の中の名曲。。。
なにもいいこがなっかたこの街で。。。。
この何の変哲もない1行の歌詞がどれ程高い水準のセンスと奥深さ故に出てこれる歌詞なのか。。。。
この1行に日本人でもない私は痺れたもんだ。
いや、そんな事は無い。歴史を学ぶ若者は少なからず居る。
45年前、入ったばかりの職場で翌年僻地へ飛ばされた。よくこの歌が流れていた。本当に僻地でこの歌の通り遠くで汽笛を聞きながら一人泣いていた。既に定年退職しこの歌を聞きながら当時を思い出す。
おつかれさまでした
頑張りましたね
還暦を迎えた私。高校生の頃アリスが大好きでした。あの多感な時期にアリスと出会えた事私にとって人生の宝物です。ありがとうございます。
昴はかっこいいけど、やっぱり染みるのはこっちかな
泣きそうになった、谷村さんありがとうごさいます
心にしみる名曲です。この二人の組み合わせがいい。谷村新司さん、素晴らしい曲を沢山ありがとうございます😢
20代の者ですが,今の流行りの曲なんかより100倍も1000倍も,いや言葉で表せないくらい素晴らしいと思います。なんて心に沁みるんだろう。
今の流行りも言葉で表せないくらい素晴らしい曲たくさんありますよ。本当に音楽が好きなら、一曲一曲に込められたたくさんの人たちの想いを踏みにじるコメントなどするはずないんだけど、どうやら君は上辺だけで音楽を聴いてる人なんだな
@@naray8870
11年前のコメ主をディスるお前はアホか?感じ方なんて人それぞれやし、10年以上も経てばそれもまた変化してるかもしれない。そういう人の心の機微がわからんお前は間違いなくアホやな。
@@naray8870 11年前のコメントにマジレスすんなよ…
@@shinzanta7799 したらだめなの?
あなたの感性は素晴らしいですねあ、
23歳女ですが一人寂しく晩酌しながらこれを聞いております
頑張れ
私もそうだよ
@@清水忍-u8k 人生の1ページだよね、
素晴らしい歌ですよね。
若い方にも伝わってうれしい
本当に、いろいろな思い出が浮かぶ、曲です。
言ってはならないと思うけど、おなくなりになった歌手が多い。
音楽の真髄は、お金を儲けることではなく、人間の心を支え、人間を強固にするものでは、ないでしょうか。
それを、歌手の方々は、自分の心に刻んでいるのでは、ないでしょうか?
なんて思いながら、聞いています。
まだまだ、よろしくお願いいたします。
現在33歳、アリスや谷村さんを好きになったのは最近です。
亡くなる前に知りたかった、できればライブを見てみたかったと悔やんでいます。
でもまだ33歳。
今のうち気づけて幸運だったかな。
ずっと聞き続けます。
33歳か。オッチャンは54歳やけど谷村新司さんは昔はエロやったんやで。オッチャンが中学生の頃、チンペイさんとばんばひろふみさんが出ていたラジオ番組は最高だった。人間臭さも含めてアリスをいっぱい研究してみてくださいね。本当に面白いから^^
こういう歌を聴きながら生きてこられた人生に感謝です。ありがとうアリスの皆さん。最高。
谷村さんが亡くなってから初めてこね曲を聴きました。
人生の深みを感じてしまいます。
もう40年以上前の曲なんだなあ。でも名曲は色褪せない
辛い時にこの曲に出会ってボロボロ泣きました。歌で泣くことなんてないと思ってたのに、涙が止まらなかったです。
あれから12年経ってもつらい時にはこの曲が私を支えてくれてます。
アリスに出会えてよかったです。
これから先も、ずっとずっと自分にとって支えです。
ただ、泣きました、泣き疲れて。ありがとうございます。
ですよねえ
悲しみが多かった2022年 職場でつらい思いをして すごくしみました。救われました。ありがとうございます。
やっぱ歌ってこういうのだよなーー。
最近の曲はなんかこう、、心に響かないというか、、
この頃の曲は、心に真っ直ぐすーっと入ってきて、聴いて泣ける曲が多い。
素晴らしい時代でした。
自分31歳です。
若い頃 酔った勢いで、スナックで 歌ってた。
還暦に なった今
骨身に染みる 名曲。
ありがとう アリス。
若い時はそれほどこの曲の良さが解らなかったけど
人生
山あり谷あり経験すると
歌詞の良さがしみじみ
伝わりますね
19歳でも十分良さがわかります
初めて聞いたのは16歳の時父が流してたのを横で聞いていた時です。
それからお気に入りの曲になりました。
これは失意と再生の詩ですね
若い時も今も心に響きます
この二人の天才が分かれるのも必然でしたね
心に染みてくるような名曲です。
押しつけがましいメッセージが全くない。
だからこそ心に突き刺さって染み入る。
素晴らしい名曲。
パフォーマンスも最高。
素晴らしい歌ですよね。
素敵ですね。ありがとうございます
他人を羨まず、課された運命を恨まず、ただ社会の片隅でひたすら生ききる。すごい歌詞だ。
@海宝伴子 毎日歌おう、遠くで汽笛を聴きながら…
ボロボロの人生だったけどこの様な素敵な歌に囲まれて幸せでした。(人''▽`)ありがとう☆。
何回かこの歌を聞いているがこんなに心がこもった歌はなかったように思う最高❤😊
20年近く地元を離れて転々としてたけど、ふとしたきっかけで地元に立寄りこの曲を聞きながら中学生の時の通学路を歩いてみたらいろんなことがこみ上げてきて、畑のむこうに沈む夕日があのときと変わっていなくて泣いてしまいました。
離れて暮らしたら地元はノスタルジックやわな~
あれこんないい歌やったか。
15年ぶりに親の介護に故郷に帰る事に。この街にもさよならやね。辛い事以外何も良い事なかったけど。
平成2年7月から平成5年9月まで仙台に勤務してました。
転勤する人が必ず「遠くで汽笛を聞きながら」を歌っていました。
私も最後にこの歌を歌いました。とても思い出に残る曲です。
アリスは大好きです。ちなみに堀内孝雄と同じ年です。
この心に沁みるメロディーとそれに伴った歌詞の良さは最近の歌とは比べ物にならない
この名曲を静かにヘッドホンで聴いていると人生が走馬灯のように浮かんでくる、本物の心に響く歌とは、このような歌であり歌い手が言の葉に、魂を入れて歌うから心に響くのでしょうね!アリスはデビュー当時から知っていました。歳を重ねると歌詞と自身の人生が重なり涙腺が緩くなる、でもそんな時間が私は嫌いではない。谷村さんと堀内さんがお互いに信じているからこのような素晴らしい曲が生まれたのでしょうね、映像の間の2人の交わす笑顔、最高ですね、アリスの「青春時代」も大好きです。抱擁もいいですね。
このアップ動画は特に映像と音声がいいので何度も何度も聴いています
アリスに出会えた事を光栄に思います。感謝している。
青春時代が生まれて今年で40年のときが経ちましたが名曲です。
81.11 ALICE 青春時代
th-cam.com/video/UEnWD4JVJfg/w-d-xo.html
この二人は天才ではないかと思う、でないとこんな良い歌が出来ることはないと思える最高です。
この二人は天才ですね。
同感です。激しく。
同感!何時もカラオケでお世話になる77才のジジイより
今日 令和5年5月8日 今現在
チンペイ74歳
ベーヤン73歳
キンちゃん74歳
いつまでも歌ってほしい
青春の時の心にしみる歌
谷村さんのご冥福を祈りつつ聴いています!!アリスの歌は永遠に不滅です!!
私が就職し始めて配属になった部署の先輩が公私ともにいろいろ教えてくれました、そして先輩が結婚し新居にお祝いに言って酒盛りをしていた時にアリスの東京武道館コンサートのレコードをかけていてこの歌が流れた時なぜか涙したことを思い出しました、その先輩も若くして病気で先に逝ってしまいましたが、今もこの歌を聴くとその先輩を思い出します。
いい歌だあ。てやんでえってくらい、いい歌だぁ。生きてゆくって、苦しく、切なク、愛おしい、そう思わせてくれます。学生の時、川越で過ごしたあの頃を思いだします。アリス、ナイスです。
素晴らしい歌詞と個性豊かな二人の唄、自然と引き込まれていくメロディー、自然と涙が滲み出てくる。素晴らしいです。
良い思い出なんてなく、複雑な感情を持ちながらも、それでも故郷のことを思わざるを得ない自分。この歌を聴くと、思わず涙が出てしまいます。
本当にそう思います
何回聞いても、いい曲ですね!歌詞もメロディーも素晴らしい!
結婚して10年目くらいだったかな〜?
夫と友人の家で
ノーんびりお茶してる時
突然の情報!! 近くで堀内孝雄のミニライブ!! しかも某レジャー施設が近隣の皆さんの為に無料で!!
夫と二人 速攻 玄関を飛び出し走った走った 笑
たどり着いた時 この曲がスタートして…
ねっ!おとーさん!
思い出すねーあの頃 二人とも若かったね〜楽しかったね〜 今は空の上でなにしてるのーーーー😇
この世に一人で置いていかれちゃったけど… この曲聴くたび思い出してますよ〜😂😂😂
オハナさん あなたみたいに愛し、思い続けてくれる人と出会いたい
ダンナさんも幸せだったんでしょうね^_^幸せな気持ちになりました。オハナさんありがとうございます
アリスでは一番大好きな曲です。
他のどのバージョンよりもこれが一番いいと思う。
良い年齢になって歌に厚みが出ています。
バックも素晴らしい!
聞いていると涙が溢れてきました。
お帰り、アリス!
Yes
私もアリスのなかで一番好きな曲です😆🎵🎵聴くたびに泣きそうなります。
堀内たかおさんは私の青春です。コンサート行きました。トークも面白く最高😃⤴️⤴️でした。
こんにちは🙇
谷村さん、べーやん最高です❕
ありがとッ❕
聴き入りながら涙溢れました。
ありがとうございました🙇😊
かっこいい大好きなアリスの素晴らしい歌です。
お互い自分のフレーズが終わった所で子供にかえったような笑顔で見つめ合う姿に、共に苦難を乗り越え、時には意見がぶつかり解散し、また再結成を繰り返し、それでも君とこうして舞台に上がる事が一番の幸せなんだよ!!って、誇らしげにしているような、そんな表情に、それだけで涙が溢れて来ました。。。
老人になってから初めてこの歌を聴きました。郷愁、哀愁、希望、いろいろな感慨が湧いてきます。
突然おすすめに出てきて思わず聴き入ってしまいました。
チンペイさん安らかに。
ベーヤン矢沢さんまだまだ頑張ってや
永遠に歌い継がれてほしい。
これを聴くと 悲しい時から、良く今迄頑張ったな、、って泣けてきます。
お二人の歌唱力に脱帽です!
この歌唱力があり、世に出てきたと思っています。
今も昔も愛される日本の良さを感じさせてくれる歌を是非、紅白でも採用してもらいたいです。
この曲は何度聴いても心に沁みる!最後のサビが終わった後、ちんぺいさん の方を振り向いた べーやん の笑顔が最高にチャーミングでした!
大好きな歌です❤
一人で聞いてるといつも涙が出ますこんな歌は日本人にしか作れない😂
自分は現在65歳!
今は仕事はリタイヤしたけど、まさに現役時代はアリスの歌を聴きながら、
飲み会でもよくスナックで歌わせてもらった。
自分の人生と共に、過ごさせてもらったアリスの曲です。
ありがとう!
遠い昔の事を蘇る事が出来ました。涙が出そうです。
堀内さんの声がドスンと胸に響く。ガシッと心掴まれて動けない。迫力に押される。重量級チャンピオンの唄い方。昔は全身で突撃してくる唄い方だった。
いい曲だなぁ、やっぱり。40の時、会社を辞める時に歌った💦聴いていた仲間が泣いてくれた。
働き盛りに辞めんなや
谷村新司さんが
居なくなってしまっても芸術的な感動の歌は永遠に残ると想う。皆さんも身体に気を付けて素晴しい歌を沢山歌いましょう。堀内さん頑張って下さい。メチャ、ファンで〜す。
16の時大好きだった女の子に、いつの間にか去って行かれて、ふられたと思いたくなく、10年も引きずったなぁ。その時この歌を久しぶりに聞いた時、泣けたね。ほんと、、、。泣けた。
皆さん同じように経験されてますよ。それが青春なんですね。お互い良い思い出が出来て良かったですね。人生頑張って行きましょうね😁
アリスのお二人は、わたくしよりお兄さんですが、当時LP レコード、ライブ盤だったと思いますが、聴いてました。
堀内さんのギターがとても味があってステキ、そして、あったか〜い笑みと一緒にいらっしゃる谷村さんが優しくて、ただ優しくて、、、😢
素晴らしい歌をありがとうございました😊
嘘はつくまい、人を裏切るまい、私もそうありたい!
この歳で艶のある声で歌える。なんてすばらしい。アリスを作ったとき、谷村さんが堀内さんに言った言葉。「お前は世界で2番目に歌が上手い、世界で一番上手い俺と一緒にやったら天下を取れる」本当ですね。
人生うまくいかないことばかり、それでも歯を食いしばり清らかに生きていこう
これがどれほど難しく素晴らしいことか、年を取るにつれてわかるようになりました
アリスの方々が長い下積みに苦しんでいる時代にこの曲が生まれました
昭和を感じる曲ですが、現代でもそのような人にぜひ聞いてほしいです
今コロナ渦中。
まさに この唄のままに、この町で生きて、もうすぐ70年。
この唄の様に、いろんな事があり過ぎて、、、、、
でもこの町で、俺の人生の最期をむかえようと
本当にいい唄です!
チンペイさんはロックキャンディーズの時から追っかけしてました。アリスを結成した時は、チャッピリ寂しい気持ちになったのを覚えています。「遠くで汽笛を聴きながら」何度もきいても涙が出ます。
1965年生まれの59歳
べーやん チンペイさん各自の遠くで汽笛を聞きながらを聞き(見て)るけとこれが最高❤
俺はリアルタイムでアリスを知っている世代だが、いつも涙しながら歌っている。俺の人生に欠かせない名曲です。
45年前か…😭涙しか出ない…
私 何も良い事がなかった町からこの町に来ました。この町で良い事があると信じて、希望を持って暮らしています!この歌が元気の元です。
その街で良いことに出会えれば良いことのなかった街のおかげですね(^^)
幸あれ‼️
しみじみ、日本的な曲だと思います。心に染み入る情緒的感情がふつふつとわきでるようです。
アリスの歴史が積み重なった最高の「遠くで汽笛を聞きながら」でした。涙が止まりません。
俺も!
「汽笛」とか「夜汽車」とか、鉄道にからむ単語が死語になりつつあり、悲しい。しかし、この曲は青春の頃の名曲です。
いつ聴いても背筋がゾクッとする…名曲&歌唱。
お二人とも素敵ですもう何度見ても心が震える泣けます
たまたまありすをききむかしをおもいだしたよ
むかしだんなが
ありすがすきだったか ら
なかよくなったのもそのせいだとおもいますよ
久しぶりにありすをききましまた
久しぶりにありすをききましたよ
他の方と同じく、僕の親父が大好きな曲です↑(今55歳)「優しさは暗示なんだよ、人間は弱い。簡単に人を裏切ってしまう。楽な選択、傷つかない選択をしてしまう。だけど人を裏切らないって、泣いても苦しんでも人を恨まないって、そんな暗示を掛けながら生きなさい」って言葉を言われたことがあって、
この曲が好きな理由が分かりました
素晴らしいお話です。この曲と同じくらい響き、涙しました。ありがとう。
出来れば、編曲者さんとかも知りたかったですねー!!!!!
お二人共に大御所、
素晴らしいです、ありがとうございます🙏
アレンジ最高ですね!!カラオケだと😭この様な唄い方が出来無いのです。わ心に沁みる🌛🌃素晴らしい作品🎸🎵
歌詞がドンピシャすぎて涙が止まらない。
何度も何度も繰り返しして聴いてます。時には口ずさんだり。歌に魂がある。本当にこういう人が本業でやってる歌手だと思う。今な混沌としてる世の中や情勢なので本当にこういう歌がなんか勇気づけられる
四十代後半のオッサンですが、幼少期に親のラジカセから流れていたアリスは、子供の時の思い出の曲です
年月を経て味が濃くなってます。
12歳の時に初めて買ったアルバム(カセットテープ)が、アリスのBESTでした。
「チャンピオン」がリリースされて間もない頃で、「ジョニー子守唄」や「冬の稲妻」「涙の誓い」も収録されていましたが、
やはり心奪われたのは、ラストに収録されていた「遠くで汽笛を聞きながら」でした。
子供心にも、べーやんの魅力ある歌唱に、心打たれました😂😂😂
この曲の最も好きなバージョン。
特に、チンペイさんの伸びやかな歌声が素晴らしい✨。いろいろと確執もあった二人だけど、晩年はお互いに、本当にいい味を出していたと思う。
自分も人生60年、いろいろあったけど生きてきて良かったと思わせてくれる曲の一つ。
大好きな歌です。大昔よく聞き取れない谷村さんの深夜放送に布団の中で笑っていた事が谷村さんとの出会いでした思い出します。谷村さんの優しさは声にも人柄にもそして大きな人だったとわかります。亡くなったなんて信じられません。沢山の仲間が悲しんだ事でしょう。この歌は沁みます。自分の辛かった若かりし時が蘇ります。今更ですが谷村さんありがとうそして、お疲れ様でした。
この歌詞の良さが当時わからなかったと堀内さんはラジオでおっしゃていた。
だけど震災のあとこの歌詞の良さが初めてわかったと。
なんのいいところもない町だけど確かにそこにありつづけ生活していた町。
そうやって聞くと涙が出てきます。
日常は非日常なんです。毎日は刻々と変化してるんです。
月並みだけど幸せは失ってはじめてわかるんです。
そんなようなことを思いながら聞きました。
遠くで(船の)汽笛を聞きながら、そんな毎日が戻りますように。
何もいいことがなかったこの街で。せめて一夜の夢と泣いて泣き明かして、せめて嘘はつくまい人を裏切らない、自分の生き方と重なり、涙が止まりません。谷村さん、堀内さん、ありがとう。
Meu marido chora até hoje toda vez que ouve essa linda canção, São Paulo, Brasil
歌詞の部分で「自分の心に嘘をつくまい他人裏切るまい」感無量です!
21の人間の心にも沁みる。こういう歌こそ残って欲しい。
そぉー!?
21にも沁みますか〜〜(≧▽≦)
君の未来は明るい!!
そんな感性を持っていればgood👍
両親に感謝ですね!!
谷村さん、堀内さん、お二人とも本当に素敵です。
バイトに明け暮れてた19歳の時に好きな女の子にフラれて、北海道に友人と旅行に行った時だったかなぁ。。。この歌聞いて泣いたっけ。もう40年以上も前になっちゃったんだね。いつ聴いてもいい歌だと思う。
伊藤一也 l
私も同じような思い出があります。尽くして、尽くして、尽くしまくって、簡単にふられました。そんな愛し方って「重荷」でしかないのにね・・でもこの経験があったからこそ、歌の良さが理解できるのだと思います。モテ男には永遠に感じることができない情景であるなら、失恋って決して悪くないことが、しみじみと理解できる気がします。
聞くたびに、ライブが思いだされます。本当に語りも歌も最高でした。ごゆっくりお休みください。素敵な唄をありがとうございました。
40年前を思い出す。今でも青春だと思っています。この歌を味わうことができた周囲のみんなに心から感謝したい。