自衛消防技術試験の実技対策その2【資格対策】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 東京都の主催する自衛消防技術試験の実技対策です。
これから試験を受ける方は参考にしてくださいね!
その他の動画はこちら↓
------
■1.受験案内
• 自衛消防技術試験の受験案内【資格対策】
------
■2.実技対策その1(消火設備、警報設備)
• 自衛消防技術試験の実技対策その1【資格対策】
------
■3.実技対策その2(避難器具、応急救護)
• 自衛消防技術試験の実技対策その2【資格対策】
------
学校、職場で自衛消防訓練に携わっている方や
ビルメンテナンス、防災センターに勤務されている方の
助けになればと思います。
設備の操作方法等は、消防関連のメーカーさんや
役所の紹介の動画から切り抜いています。
■説明のある設備、器具
垂直式救助袋、斜降式救助袋、床埋設式避難器具
避難はしご、緩降機、かんこうき、
心肺蘇生法、心臓マッサージ、胸骨圧迫、AED
人工呼吸、止血、圧迫包帯止血、骨折の固定、副木、副子
非常用エレベーターキー、送受話器、
避難口誘導灯、通路誘導灯、誘導標識
#自衛消防技術試験
#防災センター要員
#ビルメン
#自衛消防訓練
#消防設備士
#水都ミズキ
------
■声:Amazon Polly ミズキ
aws.amazon.com...
■キャラクター:vroidで作成
vroid.com/
■撮影:3tene Free V2
3tene.com/free/
3/22の自衛消防技術試験合格しました🎉この動画が大変助けになりました。本当に感謝です。
05その他からどちらも出題されました。誘導灯はこちらを視聴するまでノーマークでしたので助かりました。ありがとうございます!
こんにちは!!この動画が助けになったようで嬉しいです!試験は緊張されたと思いますが、しっかりできたようですね!!
テキスト3冊とこちらの動画視聴で合格できました。
ありがとうございましたm(_ _)m
緩降機実際に点検で降りますがすごく怖いです💦
緩降機怖いですよね。
「防災センター要員」という講習でも使用するのですが、2階からの高さでも十分に怖かったです。
その他の最後の問題は引っ掛けですかね?
引っ掛けでなければテストを作る側としてはお粗末です。
その他の解説は丁寧で分かり易かったです。
ありがとうございました。
はい、ひっかけだと思います。間違っているのがわかっていても「これです!」と言うべきか、「えーとえーと・・・わかりません」と言うべきか、採点基準は謎ですが、とにかく時間内に答える、行動する、が優先だと思います。
どれくらい勉強したら合格出来ますか?
勉強時間について、未経験者であれば30~50時間と言われています。
公式テキストは3冊必須だと思います。
危険物取扱者、消防設備士などの資格を持っていれば、10時間程度でしょうか。
ビルメン、警備の職に就いていれば感覚をつかみやすいと思います。
問題は実技の方ですね。
職場や近場に自動火災報知設備、放送設備はありますか?
どこを押すとどうなるか、知っておかないとなかなか厳しいです。
しかし、勝手に触るとけっこう大音量で警報が鳴ってしまうので注意です。
youtubeを探したところ、操作方法を紹介している動画が少しだけ見つかります。
他にも、試験を受けた人の合格体験談を探せばヒントになると思います。
がんばってください。
この動画だけを見てれば実技合格とかは難しいですか?
こんにちは!!この動画は実技試験の流れを紹介しているので、見ただけでは難しいと思います。実際に消火器や消火栓、自火報を触れたらいいんですが。
@@freshcreamfactory8516 ありがとうござまいます
応急で試験出て問題文が
「意識不明の方がいる、胸部圧迫までの行為を行え」くらいの文しかなかったので
呼吸意識確認、気道確保、胸部圧迫の順番でやってたけど胸部圧迫15回で試験管に止められました。
この問題はAEDも込みで周囲の人間に呼びかけから入れって意味だったのかな、問題文で引っかかって落ちたとしたら悲しい
私も同じ問題出て、同じような手順で行いましたが無事合格できました。
もしAED搬送とか119番通報を周りに頼むのだとすれば、前提条件として周りに人がいることを書いておくべきですし必要なかったと思います。
@@かっぺー-k7h
受かってましたww
@@MSaaaaaa おめでとうございます㊗️
@@かっぺー-k7h
ありがとうございます
@@MSaaaaaa おめでとうございます!