ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
UCだったかな?整備士が赤く発光する原因がわからないとか言ってたしマジ謎の塊
UCで合ってるよし!
そんなわけわからんもん生産すんなって思ったw
@@34d94 実際UC以降全然生産されてないからヨシ!
作った我々にも何故光っているのか分からんのです。って言ってたな
大気圏に突入しかけたガランシェールをユニコーンガンダムが引っ張るシーンが印象に残ってます
アムロもアクシズを押し返した時にはバナージの時と同じくサイコフレームが増殖してシャア諸共光の先に行ったのかな...
ニューガンダムの製造にあたってサイコミュの性能チェックをする必要があるから、アナハイムのテストパイロットにもニュータイプ素養のある人物がいたはずだな。その人のストーリーも見てみたい。
不思議素材。これに尽きる。
真のニュータイプだけが、NT-Dをニュータイプ・ドライブとして覚醒させるって感じだったな。緑コーン
割と考えると謎の素材をどっかに転用して色んなのに搭載しようってのは分かるんだよな。だからオカルトも既にある(Ζのバイセン及びラストとかが特にわかりやすい)から個人的サイコフレームってある意味扱いやすい
サイコフレームは表向き封印されただけ、f91とかにも発展型やバイオコンピューターに利用されてるぞ
F91も堂々と搭載されているぞ。連邦軍が「サイコフレーム付けてもね、使える人が居ないんですよ」とね。
サイコフレームの不思議機能抜きみたいに寿司のサビ抜きみたいには……ならなかったのか。
νガンダムのサイコフレームはコクピット回りだけだったから完成後に追加できたんでしょうね。フィンファンネルもコンテナがなくて仮止めしてるだけだったりして、三か月でロールアウトしたという設定に矛盾しないいいアイデアだと思います。ユニコーンのサイコフレームは何でNTD発動時に露出させないといけないのか謎ですね。内部フレームに被弾するので耐弾性が落ちそうな気がしますが、最大発動時は光の結晶体みたいな変なのが出てくるから外装をずらしてフレームを露出しておかないと内部からの圧力で壊れてしまうってことなんですかね・・・
排熱じゃね?
光ってるの見せた方がカッコイイし。
@@ココア-g7y それだ
普通に考えると放熱
外界への露出が多い方が性能上がる(だから総量と露出量を水増しできるサイコシャードが作られた)とかなんとか聞いた事がある。因みに励起(=発光)したサイコフレームは異様に強度が高まる(事実ユニコーンはシナンジュの足を引きちぎり、ビスト神拳でも無傷だった)ので破損の心配は無いらしい。
νガンダムはガンダムの集大成と言うか、アムロの考え付くあらゆる状況に対応できるように人型である事に突き詰めた機体って言うか……、第四世代の時代に一度「MSの原点」に振り返ってると言うイメージが強い。可変機能を採用しない、大火力も内蔵しないシンプルかつオプションで火力を付け足す拡張性に富む、それがνガンダムの開発コンセプトの1つかと。
フル・サイコ・フレーム機であるユニコーン3機が奇跡と同時に世界を改変する恐れを抱える機体になるとは誰が想像し得ただろうか・・・・・・。
アムロは最後の最後に大ポカをやらかしている割れたアクシズの半分は軌道速度を失うことにより落下することになったのだから、落ちることを防ぐには軌道速度を上げるように加速すべきだったのだこのことは劇中のラーカイラムクルーの発言でも言われていたのに、逆シャアの制作陣はなぜ誰も気づかなかったのだろうか?アクシズショックで結果オーライではあるが・・・
あれは演出上見栄えが良い構図にする為あえて下から上に押す描写にしたってどっかで見たな。確かに後ろから押して加速させて重力振り切るのが正しいんだけどね。
見る人の直感的に、かつアムロのセリフ的に、”石コロを押し返す" 場合は、あの位置取りが正しく見えますもんねこれを指摘できる、天体物理学を多少なりともわかっている人はマイナーということで演出を優先させたっていうことね
たかがMSや艦船クラスのスラスター出力であのサイズかつ地球の重力に捕まった小惑星を再加速して離脱コースに乗せるのはほぼ不可能。アムロ的には最早これまでと悟りつつ何もせずには居られない、殆どヤケクソに近い行動だったのではと思ってる。
↘ 🤖⇉🌚 ↘ 🌚⇇🤖どちらが見栄えいいか?ってことかな
ローゼン・ズールもサイコフレーム搭載機です…
真面目すぎる白ブチ切れてる黒どっか行っちゃう金端的にまとめるとこんな感じか……1番まともそうな白も結局まともじゃないのよなw
この中でマシなのはブチギレる黒なんよな。真面目すぎる白は見た目と行動に反して怖いことやってるし、どっか行っちゃう金なんかは人殺しとるし、ブチギレる黒がまともなのが怖い
サイコミュジャックを素でやってたカミーユのやばさよ......
アムロと同等の条件で戦いたいって割にはベルチルで明らかにスペック差ありすぎなナイチンゲールに乗ってたシャアさん
宇宙と地上の人々の想いが集まって奇跡を起こしたのが逆シャアなのに福井の変な解釈で単独で超常現象起こすパーツになっちゃったよねチェーンのサイコフレームがその奇跡を起こすきっかけになってたのも映画をよく見てない人は気付けてない
でも結局あれを起こせたのもNTの能力も含まれて、UCだって場面場面で同じような構図が描かれてるし、超常現象なんて既に起こりまくってるから今更がすぎる。
素晴らしい
サイコフレーム=イデオナイト過去作のスーパーロボットから設定持ってくるのずるいよなイデオンでは6億人分の魂が入ってたけどガンダムでは、プルシリーズの量産クローンの魂が入ってそう だから無限力までは、なさそう
MCA構造もサイコミュも封印されてないのにサイコフレームだけ封印言うからなんか変な感じになっちゃったんよね、まぁ、これも表向きって話だろうけどね、UC原作の福井さんは∀のナノスキンやイデオンのイデオナイトの原型っていう前提で扱ってるよね。サイコフレームの設定考えた岡田さん達はそこまで考えてたのかな。
アナハイムが仮に封印しても実際は他のメーカーが協定を守っていないので・・・。サナリィとかブッホ・コンツェルン、ルオ照会とかがガン無視してサイコフレーム使っています。
@@山田太郎-c8b5z UCはF91より後から作られた作品だから歴史の整合性が合わなくなる
整合性なんてとっくに無いですよ
BGMアツ過ぎて内容入ってこないっす🤣
宇宙世紀ガンダムシリーズ屈指のオカルトUC
鼻水垂らしながら興奮してガン消しガチャガチャ回してる裏でこんな設定があったなんて…
光より速い速度で移動出来るし、時間も操れる。普通にターンエーより強いんじゃない?発光体になったらみんな過去に戻してバラバラにされる。
サイコミュの機能をもつ極小のコンピュータチップ=サイコミュチップをフレームに鋳込んだ形の事をサイコフレームと言います。サイコミュを使うには「OS」と「コンピュータチップ」と「人の意思」この3つで稼働するんであってサイコミュ機能にフレームは関係ないですよ。ニューガンダムやユニコーンのフレームでは小型化MS時代では古すぎて使いません。MCA構造とは=フレーム以外、機体全体にコンピュータチップを鋳込む技術で、フレームだけに使う旧技術のサイコフレームという単語が死語になったのは事実ですが半導体であるサイコミュコンピュータチップもOSも後の時代更に進化しますし、サイコミュチップが搭載されてない(鋳込まれていない)なんて設定が存在しないですよ。シークレットなだけです。人間の感情とリンクさせるバイオコンピュータ系OSを扱うにはサイコミュチップは必要不可欠ですし封印なんかされてませんよ。サイコミュ兵器自体はファーストガンダムからヴィクトリーガンダムまで常に登場します。逆襲のシャアやユニコーンにだけ登場したものではありませんし封印された歴史などありません。サイコミュ兵器を搭載せずにハサウェイはクシィーガンダムでファンネルミサイルを扱ってるとしたら彼は自分の事をニュータイプの出来損ないと表現するのとは真逆で、もはや人間ですらないスーパーマンということになります。MSを乗り捨て人体だけでサイコキネシスが扱える、それはもうAKIRAやドラゴンボールの世界です。ガンダムってそんな話じゃないですよ。ガンダムの世界に一個人の人間が全知全能の神になるオカルトなんて存在しないですよ。最初からずっと機械と人間の話です。マイノリティのニュータイプや強化人間向けではなく誰でも扱えるマジョリティ向けサイコミュ兵器へとサナリィによってシフトチェンジしていきます。もちろんニュータイプや強化人間でしか扱えないサイコミュ兵器MSも開発され続けます。
一行目までは読んだ。
なるほど‥‥(汗)
ニュータイプの感応波がそこそこの人でもサイコミュ兵器を使えるようにするブースター何だ。それなら元々感応波の強いニュータイプなら…
カミーユがキレるからやめなはれ
@@銀河武-j3hカミーユ…女の名前だな…
@@user-shinjinrui5xm7p 貴様!なんと言った!男の名で悪いかぁ!!!!!!(っ・д・)=⊃)゚3゚)'∴:.
結局F91には採用されてるのか採用されてないのか。そこはUC2で語られるといいんスがね…まぁ後の時代に無いのはオカルト云々じゃなくて、単に需要が無いからじゃ無いかなと。戦艦大和的な感じで作れるけど使えるけど、それが無くても強くて高性能なのが出来るから要らなくなったとか。まぁ未解明な部分があるって理由もあるだろうけど。
サイコフレームのサイコミュはメンタルに副作用があるからF91の時代で進化して副作用のないバイオコンピューターになったのでは?オカルトのUC系よりΞガンダムやペーネロペーにサイコフレームが使われてたかの方が気になる
@@RX78004 F91プリクエルの設定がどうなるか知らないけど、あれはバイオコンピュータのためにバイオセンサーに加えてサイコフレームも使ってるとのこと。閃光のハサウェイの2機はそもそも機体サイズがデカいからサイコフレームじゃなくても違和感ないと思うけどね。
UC計画はニュータイプを一掃しジオニズム提唱以前の状態に戻すことが目的で、そのためにサイコフレームを利用しようとしたわけだけどそもそもオールドタイプがサイコフレームを使えるかもわからんのにあんなMS作っちゃったんだろうね?ニュータイプを戦闘マシーンとしてしか考えなかったせいで目的がおかしな方向に行っちゃったって感じアクシズショック見た時点でサイコフレームなんて封印しましょうってなると思うんだがな
ユニコーンは強化人間を乗せる前提の(故にLa+プログラムは強化人間を拒否し、乗り手のNT能力で任意にNT-Dを発動できるよう調整する機能を持つ)機体だからな。寧ろアクシズ・ショックが起きたからこそ「あんな可能性を個人で持ち得るニュータイプはジオン諸共永久に消し去ろう」の方向でUC計画が始まった。
Ⅱ(セカンド)ネオ・ジオングでは?
これ程の奇跡を三回も目の当たりにしながら腐敗体質を変えなかった連邦政府はゴミの集まり…😞
「サイコフレーム」、遠い未来に数億人の意思の力を閉じ込め”無限の力”を発生するシステムに発展していく技術。そしてその技術は全高が105mにもなる巨大な「ジム」に搭載されることになる。(;^_^A アセアセ・・
なんでかわからんけど光りそう
あとからユニコーン押し込んだので矛盾が出て今はなかったことかもしれんのですがV2はSNRIとアナハイムと安室を見てきたWBスタッフのジョブジョンなどが協力して付きで作られサイコフレーム積んでるんですよね。もちろんGフェネクスもありヘルメスのバラにはここの技術がのってるはずなので。技術仕様や製造設備はがばばばだったと脳内補完するしかなさそうです。なんでこうなったですが企画当初福井市は安室のパーソナルマークが赤いユニコーンなのを知らなかったとかで。デルタプラス出たときいやグリプス戦役で安室はカラバでゼータプラスA1やC1乗っててでかいユニコーン付いてるしゼータプラスにEx-Sのブースターてんこもりにしてハイパーメガランチャーつけて加速力15Gとかいっちゃって基本無人切り込み向けのハミングバードや303Eの手法があればビーム・マグナムいらんやろと思っていたのですがセンチネルまるきり調べずゼータプラスだけ知っていたとするとまあまあですが。ゼータプラスは一般兵が一通り戦力になる程度に扱いやすくなってはいますがバイオセンサーなどのサイコミュはかけらもないのでRe-GZ引っ張り出してきたのはサザビーと戦うならこっちのがましなのでわかりますがリゼルは簡易型としてもゼッツーとかリ・ガズィ・カスタムとかオーガスタのムーバブルフレームやカミーユの愛では以前の設計で変形すると壊れるデルタをいまさら完全系にしたりといろいろ違和感がありますっっっがアニメスタッフががんばってくれたのでよしとしますが。ムーンガンダムは正直きついです。08正体っ1話しでわくわくしてたらガルマの国葬はじまっちゃって時間軸大混乱したのは今はなれてきましたが。ちょっとムーンガンダムはなじめません。
省略して
ナナイ凄くね?
プロトタイプサザビーが最近出てきましたね。前からあるならゴメンナサイ。
結晶化したんじゃ?
サイコパスと言われる人間にも細胞内にサイコフレームが備わっているのか?障害の度合いに応じてフルサイコフレームの人間がいたりして?
まずサイコミュが何?
サイコフレームで 何でもアリだわ。現実で サイコフレームあったら エグい事になりそうだね。それで 車や バイク作ったら どうなるんだろう?(笑)
とりあえず赤信号を青信号に変えるでしょうね
とりあえず煽ってくる車両を強制停止。
サイコフレームがもたらす奇跡は逆シャアでの1回こっきりにして、「地球が救われて人類に新しい可能性が見えました」で綺麗に終わらせてれば良かったのよ。奇跡のバーゲンセールみたいな真似をするから一気に萎えるんだよね。
この宇宙の創造過程、我々が生きている事も奇跡の大安売りで成り立っています。現実の方がよっぽどやばい。
UCは不要で逆襲のシャアの後は閃光のハサウエイに素直に繋げれば良かった
@@RX78004オカルト云々抜きにしてハサウェイの絶望感を強めた作品
サイコフレームの最終形態がイデオンまあ 知らんけど
自分の中では単純に構造材の脳波受信機をマイクロレベルで封入してある部材なだけで、共振?とかそんなもんどうでもええわって感想、だってイレギュラーな反応なんてややこしいだけじゃん
Overloadしてたんじゃ、機体。
1コメ
UCだったかな?整備士が赤く発光する原因がわからないとか言ってたしマジ謎の塊
UCで合ってるよし!
そんなわけわからんもん生産すんなって思ったw
@@34d94 実際UC以降全然生産されてないからヨシ!
作った我々にも何故光っているのか
分からんのです。って言ってたな
大気圏に突入しかけたガランシェールをユニコーンガンダムが引っ張るシーンが印象に残ってます
アムロもアクシズを押し返した時にはバナージの時と同じくサイコフレームが増殖してシャア諸共光の先に行ったのかな...
ニューガンダムの製造にあたってサイコミュの性能チェックをする必要があるから、アナハイムのテストパイロットにもニュータイプ素養のある人物がいたはずだな。その人のストーリーも見てみたい。
不思議素材。これに尽きる。
真のニュータイプだけが、NT-Dをニュータイプ・ドライブとして覚醒させるって感じだったな。緑コーン
割と考えると謎の素材をどっかに転用して色んなのに搭載しようってのは分かるんだよな。だからオカルトも既にある(Ζのバイセン及びラストとかが特にわかりやすい)から個人的サイコフレームってある意味扱いやすい
サイコフレームは表向き封印されただけ、f91とかにも発展型やバイオコンピューターに利用されてるぞ
F91も堂々と搭載されているぞ。連邦軍が「サイコフレーム付けてもね、使える人が居ないんですよ」とね。
サイコフレームの不思議機能抜きみたいに寿司のサビ抜きみたいには……ならなかったのか。
νガンダムのサイコフレームはコクピット回りだけだったから完成後に追加できたんでしょうね。フィンファンネルもコンテナがなくて仮止めしてるだけだったりして、三か月でロールアウトしたという設定に矛盾しないいいアイデアだと思います。
ユニコーンのサイコフレームは何でNTD発動時に露出させないといけないのか謎ですね。内部フレームに被弾するので耐弾性が落ちそうな気がしますが、最大発動時は光の結晶体みたいな変なのが出てくるから外装をずらしてフレームを露出しておかないと内部からの圧力で壊れてしまうってことなんですかね・・・
排熱じゃね?
光ってるの見せた方がカッコイイし。
@@ココア-g7y それだ
普通に考えると放熱
外界への露出が多い方が性能上がる(だから総量と露出量を水増しできるサイコシャードが作られた)とかなんとか聞いた事がある。
因みに励起(=発光)したサイコフレームは異様に強度が高まる(事実ユニコーンはシナンジュの足を引きちぎり、ビスト神拳でも無傷だった)ので破損の心配は無いらしい。
νガンダムはガンダムの集大成と言うか、アムロの考え付くあらゆる状況に対応できるように人型である事に突き詰めた機体って言うか……、第四世代の時代に一度「MSの原点」に振り返ってると言うイメージが強い。可変機能を採用しない、大火力も内蔵しないシンプルかつオプションで火力を付け足す拡張性に富む、それがνガンダムの開発コンセプトの1つかと。
フル・サイコ・フレーム機であるユニコーン3機が奇跡と同時に世界を改変する恐れを抱える機体になるとは誰が想像し得ただろうか・・・・・・。
アムロは最後の最後に大ポカをやらかしている
割れたアクシズの半分は軌道速度を失うことにより落下することになったのだから、
落ちることを防ぐには軌道速度を上げるように加速すべきだったのだ
このことは劇中のラーカイラムクルーの発言でも言われていたのに、
逆シャアの制作陣はなぜ誰も気づかなかったのだろうか?
アクシズショックで結果オーライではあるが・・・
あれは演出上見栄えが良い構図にする為あえて下から上に押す描写にしたってどっかで見たな。確かに後ろから押して加速させて重力振り切るのが正しいんだけどね。
見る人の直感的に、かつアムロのセリフ的に、”石コロを押し返す" 場合は、
あの位置取りが正しく見えますもんね
これを指摘できる、天体物理学を多少なりともわかっている人は
マイナーということで演出を優先させたっていうことね
たかがMSや艦船クラスのスラスター出力であのサイズかつ地球の重力に捕まった小惑星を再加速して離脱コースに乗せるのはほぼ不可能。
アムロ的には最早これまでと悟りつつ何もせずには居られない、殆どヤケクソに近い行動だったのではと思ってる。
↘
🤖⇉🌚
↘
🌚⇇🤖
どちらが見栄えいいか?ってことかな
ローゼン・ズールもサイコフレーム搭載機です…
真面目すぎる白
ブチ切れてる黒
どっか行っちゃう金
端的にまとめるとこんな感じか……
1番まともそうな白も結局まともじゃないのよなw
この中でマシなのはブチギレる黒なんよな。真面目すぎる白は見た目と行動に反して怖いことやってるし、どっか行っちゃう金なんかは人殺しとるし、ブチギレる黒がまともなのが怖い
サイコミュジャックを素でやってたカミーユのやばさよ......
アムロと同等の条件で戦いたいって割にはベルチルで明らかにスペック差ありすぎなナイチンゲールに乗ってたシャアさん
宇宙と地上の人々の想いが集まって奇跡を起こしたのが逆シャアなのに
福井の変な解釈で単独で超常現象起こすパーツになっちゃったよね
チェーンのサイコフレームがその奇跡を起こすきっかけになってたのも映画をよく見てない人は気付けてない
でも結局あれを起こせたのもNTの能力も含まれて、UCだって場面場面で同じような構図が描かれてるし、超常現象なんて既に起こりまくってるから今更がすぎる。
素晴らしい
サイコフレーム=イデオナイト
過去作のスーパーロボットから設定持ってくるのずるいよな
イデオンでは6億人分の魂が入ってたけど
ガンダムでは、プルシリーズの量産クローンの魂が入ってそう だから無限力までは、なさそう
MCA構造もサイコミュも封印されてないのにサイコフレームだけ封印言うからなんか変な感じになっちゃったんよね、
まぁ、これも表向きって話だろうけどね、UC原作の福井さんは∀のナノスキンやイデオンのイデオナイトの原型って
いう前提で扱ってるよね。サイコフレームの設定考えた岡田さん達はそこまで考えてたのかな。
アナハイムが仮に封印しても実際は他のメーカーが協定を守っていないので・・・。サナリィとかブッホ・コンツェルン、ルオ照会とかがガン無視してサイコフレーム使っています。
@@山田太郎-c8b5z
UCはF91より後から作られた作品だから歴史の整合性が合わなくなる
整合性なんてとっくに無いですよ
BGMアツ過ぎて内容入ってこないっす🤣
宇宙世紀ガンダムシリーズ屈指のオカルトUC
鼻水垂らしながら興奮してガン消しガチャガチャ回してる裏でこんな設定があったなんて…
光より速い速度で移動出来るし、時間も操れる。普通にターンエーより強いんじゃない?
発光体になったらみんな過去に戻してバラバラにされる。
サイコミュの機能をもつ極小のコンピュータチップ=サイコミュチップをフレームに鋳込んだ形の事をサイコフレームと言います。
サイコミュを使うには「OS」と「コンピュータチップ」と「人の意思」この3つで稼働するんであって
サイコミュ機能にフレームは関係ないですよ。ニューガンダムやユニコーンのフレームでは小型化MS時代では古すぎて使いません。
MCA構造とは=フレーム以外、機体全体にコンピュータチップを鋳込む技術で、フレームだけに使う旧技術のサイコフレームという単語が死語になったのは事実ですが
半導体であるサイコミュコンピュータチップもOSも後の時代更に進化しますし、サイコミュチップが搭載されてない(鋳込まれていない)なんて設定が存在しないですよ。シークレットなだけです。
人間の感情とリンクさせるバイオコンピュータ系OSを扱うにはサイコミュチップは必要不可欠ですし封印なんかされてませんよ。
サイコミュ兵器自体はファーストガンダムからヴィクトリーガンダムまで常に登場します。逆襲のシャアやユニコーンにだけ登場したものではありませんし封印された歴史などありません。
サイコミュ兵器を搭載せずにハサウェイはクシィーガンダムでファンネルミサイルを扱ってるとしたら
彼は自分の事をニュータイプの出来損ないと表現するのとは真逆で、もはや人間ですらないスーパーマンということになります。
MSを乗り捨て人体だけでサイコキネシスが扱える、それはもうAKIRAやドラゴンボールの世界です。
ガンダムってそんな話じゃないですよ。
ガンダムの世界に一個人の人間が全知全能の神になるオカルトなんて存在しないですよ。最初からずっと機械と人間の話です。
マイノリティのニュータイプや強化人間向けではなく誰でも扱えるマジョリティ向けサイコミュ兵器へとサナリィによってシフトチェンジしていきます。
もちろんニュータイプや強化人間でしか扱えないサイコミュ兵器MSも開発され続けます。
一行目までは読んだ。
なるほど‥‥(汗)
ニュータイプの感応波がそこそこの人でもサイコミュ兵器を使えるようにするブースター何だ。それなら元々感応波の強いニュータイプなら…
カミーユがキレるからやめなはれ
@@銀河武-j3hカミーユ…女の名前だな…
@@user-shinjinrui5xm7p 貴様!なんと言った!男の名で悪いかぁ!!!!!!(っ・д・)=⊃)゚3゚)'∴:.
結局F91には採用されてるのか採用されてないのか。そこはUC2で語られるといいんスがね…
まぁ後の時代に無いのはオカルト云々じゃなくて、単に需要が無いからじゃ無いかなと。戦艦大和的な感じで作れるけど使えるけど、それが無くても強くて高性能なのが出来るから要らなくなったとか。
まぁ未解明な部分があるって理由もあるだろうけど。
サイコフレームのサイコミュはメンタルに副作用があるから
F91の時代で進化して副作用のないバイオコンピューターになったのでは?
オカルトのUC系より
Ξガンダムやペーネロペーにサイコフレームが使われてたかの方が気になる
@@RX78004
F91プリクエルの設定がどうなるか知らないけど、あれはバイオコンピュータのためにバイオセンサーに加えてサイコフレームも使ってるとのこと。
閃光のハサウェイの2機はそもそも機体サイズがデカいからサイコフレームじゃなくても違和感ないと思うけどね。
UC計画はニュータイプを一掃しジオニズム提唱以前の状態に戻すことが目的で、そのためにサイコフレームを利用しようとしたわけだけど
そもそもオールドタイプがサイコフレームを使えるかもわからんのにあんなMS作っちゃったんだろうね?
ニュータイプを戦闘マシーンとしてしか考えなかったせいで目的がおかしな方向に行っちゃったって感じ
アクシズショック見た時点でサイコフレームなんて封印しましょうってなると思うんだがな
ユニコーンは強化人間を乗せる前提の(故にLa+プログラムは強化人間を拒否し、乗り手のNT能力で任意にNT-Dを発動できるよう調整する機能を持つ)機体だからな。
寧ろアクシズ・ショックが起きたからこそ「あんな可能性を個人で持ち得るニュータイプはジオン諸共永久に消し去ろう」の方向でUC計画が始まった。
Ⅱ(セカンド)ネオ・ジオングでは?
これ程の奇跡を三回も目の当たりにしながら腐敗体質を変えなかった連邦政府はゴミの集まり…😞
「サイコフレーム」、遠い未来に数億人の意思の力を閉じ込め”無限の力”を発生するシステムに発展していく技術。そしてその技術は全高が105mにもなる巨大な「ジム」に搭載されることになる。(;^_^A アセアセ・・
なんでかわからんけど光りそう
あとからユニコーン押し込んだので矛盾が出て今はなかったことかもしれんのですがV2はSNRIとアナハイムと安室を見てきたWBスタッフのジョブジョンなどが協力して付きで作られサイコフレーム積んでるんですよね。もちろんGフェネクスもありヘルメスのバラにはここの技術がのってるはずなので。技術仕様や製造設備はがばばばだったと脳内補完するしかなさそうです。なんでこうなったですが企画当初福井市は安室のパーソナルマークが赤いユニコーンなのを知らなかったとかで。デルタプラス出たときいやグリプス戦役で安室はカラバでゼータプラスA1やC1乗っててでかいユニコーン付いてるしゼータプラスにEx-Sのブースターてんこもりにしてハイパーメガランチャーつけて加速力15Gとかいっちゃって基本無人切り込み向けのハミングバードや303Eの手法があればビーム・マグナムいらんやろと思っていたのですがセンチネルまるきり調べずゼータプラスだけ知っていたとするとまあまあですが。ゼータプラスは一般兵が一通り戦力になる程度に扱いやすくなってはいますがバイオセンサーなどのサイコミュはかけらもないのでRe-GZ引っ張り出してきたのはサザビーと戦うならこっちのがましなのでわかりますがリゼルは簡易型としてもゼッツーとかリ・ガズィ・カスタムとかオーガスタのムーバブルフレームやカミーユの愛では以前の設計で変形すると壊れるデルタをいまさら完全系にしたりといろいろ違和感がありますっっっがアニメスタッフががんばってくれたのでよしとしますが。ムーンガンダムは正直きついです。08正体っ1話しでわくわくしてたらガルマの国葬はじまっちゃって時間軸大混乱したのは今はなれてきましたが。ちょっとムーンガンダムはなじめません。
省略して
ナナイ凄くね?
プロトタイプサザビーが最近出てきましたね。前からあるならゴメンナサイ。
結晶化したんじゃ?
サイコパスと言われる人間にも細胞内にサイコフレームが備わっているのか?障害の度合いに応じてフルサイコフレームの人間がいたりして?
まずサイコミュが何?
サイコフレームで 何でもアリだわ。
現実で サイコフレームあったら エグい事になりそうだね。
それで 車や バイク作ったら どうなるんだろう?(笑)
とりあえず赤信号を青信号に変えるでしょうね
とりあえず煽ってくる車両を強制停止。
サイコフレームがもたらす奇跡は逆シャアでの1回こっきりにして、「地球が救われて人類に新しい可能性が見えました」で綺麗に終わらせてれば良かったのよ。奇跡のバーゲンセールみたいな真似をするから一気に萎えるんだよね。
この宇宙の創造過程、我々が生きている事も奇跡の大安売りで成り立っています。現実の方がよっぽどやばい。
UCは不要で
逆襲のシャアの後は閃光のハサウエイに素直に繋げれば良かった
@@RX78004オカルト云々抜きにしてハサウェイの絶望感を強めた作品
サイコフレームの最終形態が
イデオン
まあ 知らんけど
自分の中では単純に構造材の脳波受信機をマイクロレベルで封入してある部材なだけで、共振?とかそんなもんどうでもええわって感想、
だってイレギュラーな反応なんてややこしいだけじゃん
Overloadしてたんじゃ、機体。
1コメ