ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
めちゃ勉強になりました!ありがとうございます!
とにかく、距離が重要です。距離さえ正しく設置できれば、安いマイクでも十分にいい音になります。音の悪さは、機材じゃなくてセッティング間違いなんです。
この動画もめちゃくちゃ勉強になりました!ありがとうございます!
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
先日は、W2BTの質問へのお返事ありがとうございました!シビアなマイク、とは具体的に何がシビアなんだろう?と考えてしまいましたもしかしたら、こちらの動画で話されてる画角(範囲)とピント(距離)の事をおっしゃりたかったのかなと
ノイズがちょっと多めのマイクなので、声が小さいと苦労すると思います。だからマイクを近づけたくなる。でも、近づけすぎると、レベルオーバーになりやすい。この辺りを注意するといいと思います。
@@harukaze-suzushi なるほど、そういう意味でしたか。各レビューにノイズが多いと書かれていますね。取り付け位置や録音レベルなど研究してみます。丁寧に教えて頂きましてありがとうございます!
初めまして、勉強させて頂いております。私は、ゼンハイザー416×2でキャンプ料理を撮っているのですが使い方も解らず独学で試行錯誤していましたがマイクにもピントと距離があるという事で1m以内に三脚で収音したところ今までとは別物の音質になりました。
素晴らしい! お役に立ててハッピーです!
マイクにもピントですか、なるほど、とても勉強になりました。私は写真撮影はそれなりに詳しく自分で満足のできる写真を撮ることができますが、一眼レフカメラでの動画撮影については最近始めたばかりです。そこで例に漏れずデジタルカメラに取り付けるマイク探しに翻弄しているところです。私の動画の撮影対象は自然風景で、それに伴いました森の葉が立てるサワサワ音や鳥の鳴き声、渓流を流れる水や滝の音、波打ち際の波の音などを自然の音を録音したいです。自撮りなどインタビューのような人物の声は全くの対象外ですこのような音をとりたい場合、波や渓流の流れなど録音したい対象に近づくことができるのであればは超指向性のショットガンマイクを延長コードで伸ばして対象音になるべく近づく(マイクの長さ×10倍以内に)、木々の葉のサワサワ音など近づいたり、特定の方向から出る音でないような場合は指向性の無いピンマイクを使う。このような使い分けをすると良いということでしょうかアドバイスを下さると大変嬉しいです。その他、私のような場合、どのようなマイクでどうのような方法が、より良い方法であるのかアドバイスを下さいますと更に嬉しいです。よろしくお願いいたします。
セリフ以外の音は、ピンではなくて、それぞれに適したマイクを使うといいです。自然の音の場合、ステレオマイクがおすすめです。具体的にはオーディオテクニカのAT9946CMがいいと思います。ステレオの場合、主要な被写体の音が音場の中心に来ることで、フォーカスを得られます。つまり、近づかなくても、それなりに聞こえるということです。人の声の場合には、フォーカスだけでなく明瞭さが必要なので、背景と声との分離が重要になるので、ピンマイクがベターということにになります。
@@harukaze-suzushi 早速のご連絡、本当にありがとうございます。早過ぎて、正直、驚いています。具体的なモデルを教えて下さり、早速、はるかぜすすじさんんが、そのマイクを紹介されている動画も視聴しました。その動画の中では編集することによりステレオの幅?を広げることができると紹介されていましたが、私には音を調整する環境も知識も有りません。カメラにマイクを取り付けて録画スイッチを押す。今はこれ以上のことができませんが、このような私でもそのマイクの恩恵を受けることができるのでしょうか。オーディオテクニカのマイクに取り付ける毛のようなモフモフの物ですが、毛がとても良く抜け落ちるというレビューを多くみます。別メーカーのモフモフだけを購入しようかと思っていますが、モフモフであれば何でも良いのか、それとも気を付ける点があるのか、こちらについてもアドバイスを下さると嬉しいです
@@Kintsuba_Mountaineering_Club ステレオ感を調整するのは、編集アプリで簡単にできます。ぜひ、お楽しみいただければと思います。モフモフですが、付属のもので全然問題ありません。購入直後に毛が抜けるのは、まぁ、当たり前です。しばらくすると抜けなくなるので心配ありません。
お忙しい中と存じますが、本当にありがとうございました。感謝しかありません。早速、購入して色々と試してみます。
F2-BTの情報を探していてこちらのチャンネルにたどり着きました。私はまさにMKE600をカメラの上にのせて撮影をやっている者の一人ですwとても分かりやすい説明ありがとうございます。ものすごく参考になりました。さらに勉強したいので書籍を注文させていただきました。
書籍のご注文、ありがとうございます。F2-BTが出る前に書いた本なので、32bitフロートなどの情報は、こちらのチャンネルで発信しております。ご活用いただければ、ハッピーーーー!
ELM-2500知りませんでした! f6+ベリンガーステレオも興味あります。ありがとうございました。ハンドブック注文します
GWにステレオペアで自然の音でも録音しようかと思って準備していたのですが、ちょいと天候が合わなくて延期。録音できたら、レポートしますね。
私もMKE600とカメラで録画している者です。音響の基本が知れてありがたいです、大変勉強になります。F2-BTで基本からやってみたいのですが、どこにも売ってなくて。。。32bit録音と編集やってみたいです。
売っていないですよねぇ。電子部品の供給不足ですかねぇ。安くていいレコーダーです。オークションで6万円なんて値段が付いていたり。びっくりです。今後ともよろしくお願いいたします。
飛行機撮影していますが、ショットガンマイクとステレオマイクのどちらがいいか迷っています。この2つ以外にもお勧めマイクがありますか?アドバイスお願いできればありがたいです。
飛行機の音を録りたいということですよね。ステレオマイクがいいと思います。ただ、ショットガンタイプのステレオマイクは、横方向の広がりが少ないので、臨場感が足りないと思います。ステレオの臨場感を調整できるマイクが面白いと思いますよ。ステレオペアマイクというのがありまして、2本のコンデンサーマイクのセットです。ベリンガー社のC-2というのが2本セットで6000円程度なのでおすすめです。ただし、プロ用のミキサーがないとダメなので、手軽じゃないですね。MSマイクというのがあって、これも対応したレコーダーが必要(ZOOM H5など)ですが、ステレオの幅が変えられるので最適な音が得られます。Comica Traxshotというのがありまして、これは普通のカメラのマイク入力(ただしステレオ入力対応)で使えます。マイクの幅を変えられるので、臨場感を調整できます。ステレオペアマイクと同じです。ただ、僕はまだ、このマイクを使ったことがないので、どの程度使いやすいかは不明。音に関してはTH-camにたくさんあるので、聞いてみてください。僕はいい音を作りやすいと思います。
アドバイスありがとうございます。ショットガンタイプを考えたのは、周りにいる人の声を拾いたくないと思ったのですが、そうすると臨場感が足りなくなってしまうのでステレオタイプがいいかなぁ! なんて迷っていました。専門家のアドバイスを聞けてよかったです。チャンネルをいろいろ拝見しましたが、さすがプロの説明は凄いですね。勉強させてもらってます。
なるほど、周囲の音は気になりますよね。なかなか難しいのですが、15cm以上の長さのあるショットガンマイクを2本セットでステレオペアで使うと、若干ですが改善されるかもしれません。ただ、ショットがマイクは、周囲の音が消えるわけではないので、根本的な改善にはならないと思います。ステレオマイクを長いマイクブームで高いところに逃す方が効果的だと思います。
本買います!
ありがとうございます!
めちゃ勉強になりました!ありがとうございます!
とにかく、距離が重要です。距離さえ正しく設置できれば、安いマイクでも十分にいい音になります。音の悪さは、機材じゃなくてセッティング間違いなんです。
この動画もめちゃくちゃ勉強になりました!
ありがとうございます!
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
先日は、W2BTの質問へのお返事ありがとうございました!シビアなマイク、とは具体的に何がシビアなんだろう?と考えてしまいました
もしかしたら、こちらの動画で話されてる画角(範囲)とピント(距離)の事をおっしゃりたかったのかなと
ノイズがちょっと多めのマイクなので、声が小さいと苦労すると思います。だからマイクを近づけたくなる。
でも、近づけすぎると、レベルオーバーになりやすい。
この辺りを注意するといいと思います。
@@harukaze-suzushi
なるほど、そういう意味でしたか。各レビューにノイズが多いと書かれていますね。
取り付け位置や録音レベルなど研究してみます。丁寧に教えて頂きましてありがとうございます!
初めまして、勉強させて頂いております。
私は、ゼンハイザー416×2でキャンプ料理を撮っているのですが
使い方も解らず独学で試行錯誤していましたが
マイクにもピントと距離があるという事で1m以内に三脚で収音したところ
今までとは別物の音質になりました。
素晴らしい! お役に立ててハッピーです!
マイクにもピントですか、なるほど、とても勉強になりました。
私は写真撮影はそれなりに詳しく自分で満足のできる写真を撮ることができますが、一眼レフカメラでの動画撮影については最近始めたばかりです。そこで例に漏れずデジタルカメラに取り付けるマイク探しに翻弄しているところです。私の動画の撮影対象は自然風景で、それに伴いました森の葉が立てるサワサワ音や鳥の鳴き声、渓流を流れる水や滝の音、波打ち際の波の音などを自然の音を録音したいです。自撮りなどインタビューのような人物の声は全くの対象外です
このような音をとりたい場合、波や渓流の流れなど録音したい対象に近づくことができるのであればは超指向性のショットガンマイクを延長コードで伸ばして対象音になるべく近づく(マイクの長さ×10倍以内に)、木々の葉のサワサワ音など近づいたり、特定の方向から出る音でないような場合は指向性の無いピンマイクを使う。このような使い分けをすると良いということでしょうか
アドバイスを下さると大変嬉しいです。その他、私のような場合、どのようなマイクでどうのような方法が、より良い方法であるのかアドバイスを下さいますと更に嬉しいです。よろしくお願いいたします。
セリフ以外の音は、ピンではなくて、それぞれに適したマイクを使うといいです。
自然の音の場合、ステレオマイクがおすすめです。
具体的にはオーディオテクニカのAT9946CMがいいと思います。
ステレオの場合、主要な被写体の音が音場の中心に来ることで、フォーカスを得られます。つまり、近づかなくても、それなりに聞こえるということです。
人の声の場合には、フォーカスだけでなく明瞭さが必要なので、背景と声との分離が重要になるので、ピンマイクがベターということにになります。
@@harukaze-suzushi 早速のご連絡、本当にありがとうございます。早過ぎて、正直、驚いています。具体的なモデルを教えて下さり、早速、はるかぜすすじさんんが、そのマイクを紹介されている動画も視聴しました。
その動画の中では編集することによりステレオの幅?を広げることができると紹介されていましたが、私には音を調整する環境も知識も有りません。カメラにマイクを取り付けて録画スイッチを押す。今はこれ以上のことができませんが、このような私でもそのマイクの恩恵を受けることができるのでしょうか。
オーディオテクニカのマイクに取り付ける毛のようなモフモフの物ですが、毛がとても良く抜け落ちるというレビューを多くみます。別メーカーのモフモフだけを購入しようかと思っていますが、モフモフであれば何でも良いのか、それとも気を付ける点があるのか、こちらについてもアドバイスを下さると嬉しいです
@@Kintsuba_Mountaineering_Club ステレオ感を調整するのは、編集アプリで簡単にできます。ぜひ、お楽しみいただければと思います。
モフモフですが、付属のもので全然問題ありません。
購入直後に毛が抜けるのは、まぁ、当たり前です。
しばらくすると抜けなくなるので心配ありません。
お忙しい中と存じますが、本当にありがとうございました。感謝しかありません。早速、購入して色々と試してみます。
F2-BTの情報を探していてこちらのチャンネルにたどり着きました。
私はまさにMKE600をカメラの上にのせて撮影をやっている者の一人ですw
とても分かりやすい説明ありがとうございます。ものすごく参考になりました。
さらに勉強したいので書籍を注文させていただきました。
書籍のご注文、ありがとうございます。
F2-BTが出る前に書いた本なので、32bitフロートなどの情報は、こちらのチャンネルで発信しております。
ご活用いただければ、ハッピーーーー!
ELM-2500知りませんでした! f6+ベリンガーステレオも興味あります。ありがとうございました。ハンドブック注文します
GWにステレオペアで自然の音でも録音しようかと思って準備していたのですが、ちょいと天候が合わなくて延期。録音できたら、レポートしますね。
私もMKE600とカメラで録画している者です。音響の基本が知れてありがたいです、大変勉強になります。
F2-BTで基本からやってみたいのですが、どこにも売ってなくて。。。32bit録音と編集やってみたいです。
売っていないですよねぇ。電子部品の供給不足ですかねぇ。
安くていいレコーダーです。
オークションで6万円なんて値段が付いていたり。
びっくりです。
今後ともよろしくお願いいたします。
飛行機撮影していますが、ショットガンマイクとステレオマイクのどちらがいいか迷っています。
この2つ以外にもお勧めマイクがありますか?
アドバイスお願いできればありがたいです。
飛行機の音を録りたいということですよね。
ステレオマイクがいいと思います。ただ、ショットガンタイプのステレオマイクは、横方向の広がりが少ないので、臨場感が足りないと思います。
ステレオの臨場感を調整できるマイクが面白いと思いますよ。
ステレオペアマイクというのがありまして、2本のコンデンサーマイクのセットです。ベリンガー社のC-2というのが2本セットで6000円程度なのでおすすめです。
ただし、プロ用のミキサーがないとダメなので、手軽じゃないですね。
MSマイクというのがあって、これも対応したレコーダーが必要(ZOOM H5など)ですが、ステレオの幅が変えられるので最適な音が得られます。
Comica Traxshotというのがありまして、これは普通のカメラのマイク入力(ただしステレオ入力対応)で使えます。マイクの幅を変えられるので、臨場感を調整できます。ステレオペアマイクと同じです。ただ、僕はまだ、このマイクを使ったことがないので、どの程度使いやすいかは不明。音に関してはTH-camにたくさんあるので、聞いてみてください。僕はいい音を作りやすいと思います。
アドバイスありがとうございます。
ショットガンタイプを考えたのは、周りにいる人の声を拾いたくないと思ったのですが、そうすると臨場感が足りなくなってしまうのでステレオタイプがいいかなぁ! なんて迷っていました。
専門家のアドバイスを聞けてよかったです。
チャンネルをいろいろ拝見しましたが、さすがプロの説明は凄いですね。勉強させてもらってます。
なるほど、周囲の音は気になりますよね。
なかなか難しいのですが、15cm以上の長さのあるショットガンマイクを2本セットでステレオペアで使うと、若干ですが改善されるかもしれません。
ただ、ショットがマイクは、周囲の音が消えるわけではないので、根本的な改善にはならないと思います。
ステレオマイクを長いマイクブームで高いところに逃す方が効果的だと思います。
本買います!
ありがとうございます!