吊り掛け4000形!昭和末期の小田急走行映像

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 28

  • @kirinzrx
    @kirinzrx 4 ปีที่แล้ว +6

    旧旧4000型の5+5の急行運用に乗車したことがあります。車内での会話に苦労するほどの音量で加速して、最高速付近での擦り切れ音に頑張れと励ましたくなる車両でした。当時の新宿駅には分割案内板があり、新宿方4+4、4+6、5+5、6+4があり、中型車、大型車で分割位置がずれるため分割案内板A~Eの5か所ありました。
    当時、4000型の5+5が来ると夏場は外れ車両と思ってました。(非冷房)

    • @刈田俊継
      @刈田俊継 4 ปีที่แล้ว +1

      zoo kirin
      その外れ車両、今のれたら、「大当たり車両」になるんでしょうね。
      分割案内板も、Cまでは見たこと(分割案内放送はAのみ)がありましたが、Eまであったんですね。

  • @youichikawasa
    @youichikawasa 4 ปีที่แล้ว +3

    4000形は通学で使っていた。
    加速時の駆動音が耳に焼き付いている。
    冷房がなくて窓は全開だから余計に音は入ってくるが、
    トンネルを通過する時の涼しい風は懐かしい思い出。

  • @手塚一志ファン
    @手塚一志ファン 3 ปีที่แล้ว +5

    8000系はいつまでも現役でいてほしいな

  • @tetuyata
    @tetuyata 8 ปีที่แล้ว +13

    4000系の10両急行は迫力がありましたね。懐かしい動画を有難うございます。

    • @odapedia
      @odapedia  8 ปีที่แล้ว +7

      tetuyata 吊り掛け10両急行は、4000形の花形運用といっても良かったのでしょうね。
      こちらこそ、ご覧頂きありがとうございました!

    • @かじゃかじゃ
      @かじゃかじゃ ปีที่แล้ว

      吊り掛けといえば、関東では4000系、関西では、京阪250系の2両連結、かわいい準急が思い浮かぶ

  • @Jon-Rap
    @Jon-Rap 3 ปีที่แล้ว +1

    小田急旧4000形の吊り掛け電車は懐かしいですね。
    当時の夕方の民放ニュース番組には
    逸見さん(逸見政孝さん)もいましたから。
    あの頃はよかったですね。

  • @関目高殿-d3m
    @関目高殿-d3m 6 ปีที่แล้ว +8

    小田急に限らず1980年代は車体は新しいものの吊掛式駆動の車両が走っていましたね。
    京阪600系や近鉄1000系など。

  • @asaokawasaki
    @asaokawasaki 3 ปีที่แล้ว +2

    そうそう、初代4000系は5両中4両がディスクブレーキそれも電動車、先頭の1両が付随車で踏面ブレーキでした、この当時にディスクブレーキは小田急でも珍しい、それも車輪の外側に出ているディスク。東急の車両にも同様のディスクブレーキが使われていたはず。製造が東急車両製だからか。

  • @里_慎一郎
    @里_慎一郎 4 ปีที่แล้ว +1

    なつかしい映像を、ありがとうございました。朝7:40台、町田発(始発地、不詳)の上り急行に使われて、これがまた、ラッシュ時で、スピード出せなかったんですわ。2020/05/03

  • @odakyumania
    @odakyumania 4 ปีที่แล้ว +1

    はじめまして。
    村岡裕介と申します。
    私も子供の頃から小田急線が好きで、昔はよくNHE2600形、初代4000形、2代5000形、更にはLSE7000形に乗っていました。🚃💨
    懐かしの動画、ありがとうございます。😃
    私も最近、TH-camを始めたので、良かったらご覧下さい。📹

  • @寺末祥次
    @寺末祥次 5 ปีที่แล้ว +2

    この頃旧4000形は私鉄では珍しく、機器更新で2400形のモーターを流用して、新性能化しています。その吊り掛け駆動の見納めではないでしょか。

  • @坂口平作
    @坂口平作 6 ปีที่แล้ว +5

    最初に出てきた4000系は、3両➕3両ですよ❗

  • @hironorifujimoto448
    @hironorifujimoto448 7 ปีที่แล้ว +3

    暑い夏の朝、町田7時25分発急行新宿行は吊り掛け10連で地獄でした。
    今より混雑がひどくノロノロ運転だった時代です。

    • @odapedia
      @odapedia  7 ปีที่แล้ว

      返信が遅れまして申し訳ございません。
      その頃を考えると、随分と今は快適になったものですね。
      冷房もなく、優等は常に低速運転。。。
      今とは比較にならない痛勤電車ですね。

  • @soramaruwaRabbityo
    @soramaruwaRabbityo 7 ปีที่แล้ว +7

    読売ランド前〜百合ヶ丘でしょうか?

    • @odapedia
      @odapedia  7 ปีที่แล้ว +4

      はい、その区間になりますね。
      今もある歩道橋からになります。

  • @yutabijin
    @yutabijin 7 ปีที่แล้ว +3

    4000系10連の新松田行きよく乗車しました。

    • @odapedia
      @odapedia  7 ปีที่แล้ว +1

      10連の吊り掛けは壮大だったのでしょうね。
      今の小田急を見ていると、信じられないような光景ですが。。。

    • @坂口平作
      @坂口平作 6 ปีที่แล้ว +2

      Odapedia様
      4000系の10両は、冷房車になって6両➕4両の時です。
      4000系の吊りかけの時は5両➕3両の8両です。

    • @acrank2045
      @acrank2045 4 ปีที่แล้ว +1

      @@坂口平作 4000形吊り掛けは5+5の10輌急行運用もありましたよ

  • @Astr0_Feline
    @Astr0_Feline 5 ปีที่แล้ว +1

    先頭車にもパンタグラフが付いている

  • @坂口平作
    @坂口平作 6 ปีที่แล้ว +5

    4000系は、当初1900系等のABF車のモーターを再利用していました。最初は3両編成で、3両✖2と1800系2両を連結していました。いずれも平日の朝方の上りで玉川学園前付近と百合ヶ丘手前の旧線のカーブで、車輪がレールから外れる脱線事故が発生しました。4000系は空気バネでお客さんが沢山乗っても沈みませんが、1800系は空気バネで内ので、お客さんが沢山乗ると沈みます。1800系が沈む事により1800系の隣の4000系の車両の新宿寄りの台車が浮く状態になり車輪がレールから外れてしまったのでした。いずれもノロノロ運転でしたので、転覆にはならなかったです。
    このあと、4000系の一部を3両の先頭車両1両を外して5両にして3両を連結して8両編成にしていました。更に中間車両を増備して5両にしました。外した先頭車両は元に戻りました。
    4000系の冷房車にする際、モーターをABFから、HE2400系のモーターに変えて4両と6両に編成変えもしました。4000系の10両編成はこの時からだと思います。
    因みに現在の4000系は別物です。

  • @きゅうべえJAPAN
    @きゅうべえJAPAN 6 ปีที่แล้ว +4

    こいつだけ95km/hだった、よね?w

    • @宇佐美光男-c5k
      @宇佐美光男-c5k 6 ปีที่แล้ว +4

      吊り掛けには速度の記録が限界なのです!