ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ボスカメックとポルタはデスコメットで化ける
ヘルプロミネンスのデスコメットがディノじゃなくて地獄の釜だったのは製作の良心だと思ってる
ほんそれ 地獄の釜でも難しいのに1ダメはほぼ確定なファイディノ相手はちと分が悪すぎる
ディノが全部通しのタイムアタックだったらデス以上にキツそう
@@四暗刻のクジラあるで2に通常ディノ、オタキング、モグキング、ポルタ、ファイアディノ5体を5分以内で
@@四暗刻のクジラサドンデス!地獄の釜とディノパックン(絶望)
小学生の頃全然倒せなかったポルタようやく倒したと思ったらファントムにデスコメット来て絶望した
水中=深海っていうイメージがつきすぎてキングボーネが怖くてクリア出来なかった。あんなデカいの倒せる訳ないと思ってました。
一番の敵は「倒し方がわからないこと」だよなぁ。ベーゴマンキング→頭を踏むだけではダメージにならないモグキング→顔を出したタイミングでヒップドロップ。わかるかこんなもん。
個人的にポルタはパターン把握すれば実はサドンデス含め大した難易度じゃないんだけど、動きの速いディノパックンとモグラがマジで苦手だった
ポルタの弱点は千本桜景厳と同じ無傷圏があるかは知らんが離れるより近付いたほうが倒しやすい
小2のころガブリュウ勝てなくてそこで終わった
キングボーネめっちゃ苦労して倒したのに、スター取る段階でもたついてエアー切れて溺死した思い出
ポルタのデスコメットは鬼畜
ポルタのデスコメットがトラウマになって夢にまで出てきたの思い出した。そもそも幽霊属性かつ背景の幽霊、そしてサドンデスってところからマジで死を連想してた。
ヘルプロミネンスでファイアディノパックンと戦った後デスコメットが来てはっ?ってなったけど1個目のスターだったから安心したと思ったらそっちもクソほど難しかった思い出
岩クッパかわいくて草
3Dコレクションのマリギャラはマジで楽しい
まじで神作ですよね!
面白いですよねw3Dコレクションはもう売ってないんでしたっけ
@@ガリレオガリレイ-k7g メルカリとかで売ってるで
ファイアーディノパックンは正直だるかった😢
マリギャラタイムアタックで一番だるかったのがファイアディノパックンですね
キングボーネにデスコメット飛来なくて良かったこれあったらクリア投げる人多かったかも
キングボーネは見た目と強さが合ってるからすき これで弱かったら拍子抜けだもん
ガブガブリュウにしろディノパックンにしろ炎まとった瞬間めちゃくちゃ強くなるもんだから子どものころトラウマになった、特に2のキングオブキングスギャラクシーのタイムアタックはヤバすぎた
ディノパックンは普通に戦っても強いのにタイムアタックのラストに飾ってくる任天堂最高だなw
うまい具合に周りこんでもスピンしようとしたタイミングに限って燃えてるのほんとヤバかった…
ガブリュウはW1のボスなのに普通の方も強く感じたな……普通にW6のクッパより強い気がする
2のいたずらガブリュウはバケモンすぎた。。。1番強いボスだと感じる。。
自分的にはファイアガブ龍よりもファイアディノパックンのほうがだるかった
モグキング戦、難しいからウサギが避難してるところに乗ろうとした思い出結局行けなかったんだけどね
キングボーネは赤甲羅を使うと難易度がマシになる赤甲羅は追尾機能がある
ポルタのサドンデスめっちゃ苦労した記憶ある
キングボーネとポルタ好きでずっとやってたから強いって感じたことはないけど燃えてるディノパックンはまじで嫌いだったむずい
ギャラクシーのボスで大事なのは「横着しない」これに尽きる
マリギャラ2のサンドロンは結構キツかった思い出がある。
これらのほぼ全てをヌルゲーにしてしまう「アシスト」機能…
マリオのポルタ、骨魚と言いゼルダのカースガノンと言いポケモンのゴーストタイプと言い任天堂製の幽霊は何でこんなに恐ろしい強さなんだろうか…
さらにピクミンからはヒカリピクミンまで出てきてしまった。
クッパJr戦は1番下の段にいればキラーにも砲弾にも当たらないしこうらを使ってボスを倒すシューティングゲームみたいでおもろかったからめっちゃやりまくってたなーwあとBGMがウィンドガーデンの次くらいに好きだった
デスコメットが一番楽しかった
因みにですが、9:21のクッパJr戦では、はじきジャンプか直接当てれる高さでクッパJrに直接、甲羅を当てると1〜2回くらいスターピースを大量に落としてくれますよ🍀*゜
ファイアディノパックンには嫌という程ボコられた小学生時代
ポルタよく強い言われるけど投石攻撃は全部自機狙いなので動いてれば当たらないので至近距離で避けつつ黒テレサが召喚された瞬間にスピンすれば簡単に倒せるのでおすすめ個人的にマリギャラのボスは大きくて慎重に戦いたくなりがちだけどガン攻めすれば簡単に倒せるのが多いファイアディノパックンみたいな例外も多いけど
一番苦戦したのはモグキングだったなあ他のボスは、そこまで苦戦しなかった記憶
ラスボスがちゃんと作中最強のボスになってるゲームデザイン本当に美しい自分も当時結構苦戦したしこれは納得の1位
普通にポルタの強さだけ異次元なんだよな。無印でも2のタイムアタックでもポルタには苦しめられた
モグキングが1番ダルかった笑
個人的にはポルタが堂々の1位ですね…ボコボコにされた記憶が…笑
マリギャラ2やってて6面のクッパと比べてガブリュウが圧倒的に強くてめっちゃ苦戦してたの懐かしい灼熱のガブリュウはマリギャラ2の場合間違いなく1位に入る
ボスカメックはデスだとキツイ
12:40これが一番難しかったクッパの顔面をスピンするという発想がなかった結局、攻略サイトを見てしまったこれ後で知ったが、通常ステージで転がってる大岩も実は赤いところをスピンすれば破壊できるそうねあれの壊し方を知ってた人ならすぐに気付けるのかも
全然話ズレるけどいっちばんめんどくさいのがタイムなしのパープルコインちら張りすぎてて死角とかにあるのは初見はわからんて(ベッドルームのカチコチ山?は初見ではスライダーのしたはわからんよ)
アクション慣れたら行き着くのはそこだよな笑それで100枚付近で落下して萎えるまでがセット
メガレッグ戦はキラーの誘導が難しいからほんと一番ムズかったと思う
圧倒的にモグラが苦手だった他は割とあっさり勝てた
ポルタのサドンデスがクソ難しくて当時苦戦したけど、3Dコレクションでやったらそうでもなかった wオッサンになって成長したんだな w
あとはwiiからSwitchになって操作性がupしたのもあるのかも
@@浅野小豆操作性アップの恩恵をマジで感じたのはサーフィンとタマコロだな
2だとクモキング戦のBGMが多いな
ボルタは攻撃しなきゃいけない回数が多い上、デスコメットまであるので凄く苦戦した記憶しかないです💦 2のキングオブキングスで再登場したときも断トツで時間かかってた記憶が…💦ただホラーな雰囲気は好きですね✨
デスだとめっちゃ苦戦したけど今は大丈夫
結構ガッツリ近づいて立ち回るとめっちゃ楽になるよ。
何が難しかったてギャラクシー2で前作のボスたくさん出たこと
まぁそもそもこのゲームのストーリーはクッパが銀河帝国を作ろうとするレベルだから本気度が違うだろうね
そういやディノとモグキングとポルタは22も出張所してたな
ディノパックン(黒)は2回目までなら動きが遅いからまだノーダメでいける燃える時と燃えてない時のタイミング、一見不規則なようで規則があるので、それを感覚的に覚えればそんなに難しくはないだが、3回目は動きが遅くならないので分かっててもきつい
養殖オタキングがいない…だと……?
燃えるディノパックン以外は雑魚だったって記憶がある
ボスカメックのデスマッチがトラウマ
メガレッグは適当にやって勝った記憶ある
ベーゴマン一族の逆襲やろ!!w
ラスボスクッパ意外と苦戦した
ハニーキングダムギャラクシーの秋verのモグラ戦が難しかったフィールドが棘だらけの中はちマリオを使って戦うのが地味に
キングボーネが一番好き
そしてそんなボス戦より難い彗星ステージそしてゴミ処理
2Pのアシストありにしたらラストのクッパくそ弱くなるんだよなぁ
俺なんかだいたい遠距離から攻撃してたから甲羅使う系の戦いは、簡単でした
激弱(げきよわ)のベーゴマン🥏が何位になるかな~?😏あれ?低い順位かと思ってたら意外と見かけない…??😮・・・って思ってたら、なんと最下位以下のランク外!?予想外ながら納得!😚そういえば、クワカブト🪲もランキングにいませんね。クッパが第1位ですけど、攻撃の仕方がわかりやすいし クッパが自分で攻撃の機会を作ってくれるので、大して強い印象はありませんね。あとマリオギャラクシーでは、64やサンシャインと比べてライフ(64ではライフの代わりにパワー)が半分以下に減っており、即ミスも増えた上に今回は倒せない敵がめちゃくちゃいるので、マリオが従来よりも弱く感じます。それに対して、クッパがデカいこと口で言ってるのに そのマリオに簡単に倒されてると考えると、今回のクッパは行動力と強さが釣り合っていないように思いますねwポルタ👻🪨は、デスコメット☄☠が飛来したときはクッパを容易く凌ぐほど難易度が向上します。ファイアディノパックン🦕🔥にもデスコメットが飛来すれば、私は楽しめたと同時に行き詰まるプレイヤーが格段に増えていたでしょうね。
テンションがキモい
3位のボスは僕にとって簡単にたおせました。
ラスボスは最強!
1
ボスカメックとポルタはデスコメットで化ける
ヘルプロミネンスのデスコメットがディノじゃなくて地獄の釜だったのは製作の良心だと思ってる
ほんそれ 地獄の釜でも難しいのに1ダメはほぼ確定なファイディノ相手はちと分が悪すぎる
ディノが全部通しのタイムアタックだったらデス以上にキツそう
@@四暗刻のクジラあるで2に
通常ディノ、オタキング、モグキング、ポルタ、ファイアディノ5体を5分以内で
@@四暗刻のクジラ
サドンデス!地獄の釜とディノパックン(絶望)
小学生の頃全然倒せなかったポルタようやく倒したと思ったらファントムにデスコメット来て絶望した
水中=深海っていうイメージがつきすぎてキングボーネが怖くてクリア出来なかった。あんなデカいの倒せる訳ないと思ってました。
一番の敵は「倒し方がわからないこと」だよなぁ。
ベーゴマンキング→頭を踏むだけではダメージにならない
モグキング→顔を出したタイミングでヒップドロップ。わかるかこんなもん。
個人的にポルタはパターン把握すれば実はサドンデス含め大した難易度じゃないんだけど、動きの速いディノパックンとモグラがマジで苦手だった
ポルタの弱点は千本桜景厳と同じ
無傷圏があるかは知らんが
離れるより近付いたほうが倒しやすい
小2のころガブリュウ勝てなくてそこで終わった
キングボーネめっちゃ苦労して倒したのに、スター取る段階でもたついてエアー切れて溺死した思い出
ポルタのデスコメットは鬼畜
ポルタのデスコメットがトラウマになって夢にまで出てきたの思い出した。
そもそも幽霊属性かつ背景の幽霊、そしてサドンデスってところからマジで死を連想してた。
ヘルプロミネンスでファイアディノパックンと戦った後デスコメットが来てはっ?ってなったけど1個目のスターだったから安心したと思ったらそっちもクソほど難しかった思い出
岩クッパかわいくて草
3Dコレクションのマリギャラはマジで楽しい
まじで神作ですよね!
面白いですよねw
3Dコレクションはもう売ってないんでしたっけ
@@ガリレオガリレイ-k7g メルカリとかで売ってるで
ファイアーディノパックンは正直だるかった😢
マリギャラタイムアタックで一番だるかったのがファイアディノパックンですね
キングボーネにデスコメット飛来なくて良かった
これあったらクリア投げる人多かったかも
キングボーネは見た目と強さが合ってるからすき これで弱かったら拍子抜けだもん
ガブガブリュウにしろディノパックンにしろ炎まとった瞬間めちゃくちゃ強くなるもんだから子どものころトラウマになった、特に2のキングオブキングスギャラクシーのタイムアタックはヤバすぎた
ディノパックンは普通に戦っても強いのにタイムアタックのラストに飾ってくる任天堂最高だなw
うまい具合に周りこんでもスピンしようとしたタイミングに限って燃えてるのほんとヤバかった…
ガブリュウはW1のボスなのに普通の方も強く感じたな……
普通にW6のクッパより強い気がする
2のいたずらガブリュウはバケモンすぎた。。。1番強いボスだと感じる。。
自分的にはファイアガブ龍よりもファイアディノパックンのほうがだるかった
モグキング戦、難しいからウサギが避難してるところに乗ろうと
した思い出
結局行けなかったんだけどね
キングボーネは赤甲羅を使うと難易度がマシになる
赤甲羅は追尾機能がある
ポルタのサドンデスめっちゃ苦労した記憶ある
キングボーネとポルタ好きでずっとやってたから強いって感じたことはないけど
燃えてるディノパックンはまじで嫌いだったむずい
ギャラクシーのボスで大事なのは「横着しない」
これに尽きる
マリギャラ2のサンドロンは結構キツかった思い出がある。
これらのほぼ全てをヌルゲーにしてしまう「アシスト」機能…
マリオのポルタ、骨魚と言いゼルダのカースガノンと言いポケモンのゴーストタイプと言い任天堂製の幽霊は何でこんなに恐ろしい強さなんだろうか…
さらにピクミンからはヒカリピクミンまで出てきてしまった。
クッパJr戦は1番下の段にいればキラーにも砲弾にも当たらないしこうらを使ってボスを倒すシューティングゲームみたいでおもろかったからめっちゃやりまくってたなーw
あとBGMがウィンドガーデンの次くらいに好きだった
デスコメットが一番楽しかった
因みにですが、9:21のクッパJr戦では、
はじきジャンプか直接当てれる高さでクッパJrに直接、甲羅を当てると1〜2回くらいスターピースを大量に落としてくれますよ🍀*゜
ファイアディノパックンには嫌という程ボコられた小学生時代
ポルタよく強い言われるけど投石攻撃は全部自機狙いなので動いてれば当たらないので
至近距離で避けつつ黒テレサが召喚された瞬間にスピンすれば簡単に倒せるのでおすすめ
個人的にマリギャラのボスは大きくて慎重に戦いたくなりがちだけどガン攻めすれば簡単に倒せるのが多い
ファイアディノパックンみたいな例外も多いけど
一番苦戦したのはモグキングだったなあ
他のボスは、そこまで苦戦しなかった記憶
ラスボスがちゃんと作中最強のボスになってるゲームデザイン本当に美しい
自分も当時結構苦戦したしこれは納得の1位
普通にポルタの強さだけ異次元なんだよな。無印でも2のタイムアタックでもポルタには苦しめられた
モグキングが1番ダルかった笑
個人的にはポルタが堂々の1位ですね…ボコボコにされた記憶が…笑
マリギャラ2やってて6面のクッパと比べてガブリュウが圧倒的に強くてめっちゃ苦戦してたの懐かしい
灼熱のガブリュウはマリギャラ2の場合間違いなく1位に入る
ボスカメックはデスだとキツイ
12:40
これが一番難しかった
クッパの顔面をスピンするという発想がなかった
結局、攻略サイトを見てしまった
これ後で知ったが、通常ステージで転がってる大岩も実は赤いところをスピンすれば破壊できるそうね
あれの壊し方を知ってた人ならすぐに気付けるのかも
全然話ズレるけどいっちばんめんどくさいのがタイムなしのパープルコイン
ちら張りすぎてて死角とかにあるのは初見はわからんて(ベッドルームのカチコチ山?は初見ではスライダーのしたはわからんよ)
アクション慣れたら行き着くのはそこだよな笑
それで100枚付近で落下して萎えるまでがセット
メガレッグ戦はキラーの誘導が難しいからほんと一番ムズかったと思う
圧倒的にモグラが苦手だった
他は割とあっさり勝てた
ポルタのサドンデスがクソ難しくて当時苦戦したけど、
3Dコレクションでやったらそうでもなかった w
オッサンになって成長したんだな w
あとはwiiからSwitchになって操作性がupしたのもあるのかも
@@浅野小豆操作性アップの恩恵をマジで感じたのはサーフィンとタマコロだな
2だとクモキング戦のBGMが多いな
ボルタは攻撃しなきゃいけない回数が多い上、デスコメットまであるので凄く苦戦した記憶しかないです💦
2のキングオブキングスで再登場したときも断トツで時間かかってた記憶が…💦
ただホラーな雰囲気は好きですね✨
デスだとめっちゃ苦戦したけど今は大丈夫
結構ガッツリ近づいて立ち回るとめっちゃ楽になるよ。
何が難しかったてギャラクシー2で前作のボスたくさん出たこと
まぁそもそもこのゲームのストーリーはクッパが銀河帝国を作ろうとするレベルだから本気度が違うだろうね
そういやディノとモグキングとポルタは22も出張所してたな
ディノパックン(黒)は2回目までなら動きが遅いからまだノーダメでいける
燃える時と燃えてない時のタイミング、一見不規則なようで規則があるので、それを感覚的に覚えればそんなに難しくはない
だが、3回目は動きが遅くならないので分かっててもきつい
養殖オタキングがいない…だと……?
燃えるディノパックン以外は雑魚だったって記憶がある
ボスカメックのデスマッチがトラウマ
メガレッグは適当にやって勝った記憶ある
ベーゴマン一族の逆襲やろ!!w
ラスボスクッパ意外と苦戦した
ハニーキングダムギャラクシーの秋verのモグラ戦が難しかった
フィールドが棘だらけの中はちマリオを使って戦うのが地味に
キングボーネが一番好き
そしてそんなボス戦より難い彗星ステージ
そしてゴミ処理
2Pのアシストありにしたらラストのクッパくそ弱くなるんだよなぁ
俺なんかだいたい遠距離から攻撃してたから甲羅使う系の戦いは、簡単でした
激弱(げきよわ)のベーゴマン🥏が何位になるかな~?😏あれ?低い順位かと思ってたら意外と見かけない…??😮
・・・って思ってたら、なんと最下位以下のランク外!?予想外ながら納得!😚
そういえば、クワカブト🪲もランキングにいませんね。
クッパが第1位ですけど、攻撃の仕方がわかりやすいし クッパが自分で攻撃の機会を作ってくれるので、大して強い印象はありませんね。
あとマリオギャラクシーでは、64やサンシャインと比べてライフ(64ではライフの代わりにパワー)が半分以下に減っており、
即ミスも増えた上に今回は倒せない敵がめちゃくちゃいるので、マリオが従来よりも弱く感じます。
それに対して、クッパがデカいこと口で言ってるのに そのマリオに簡単に倒されてると考えると、今回のクッパは行動力と強さが釣り合っていないように思いますねw
ポルタ👻🪨は、デスコメット☄☠が飛来したときはクッパを容易く凌ぐほど難易度が向上します。
ファイアディノパックン🦕🔥にもデスコメットが飛来すれば、私は楽しめたと同時に行き詰まるプレイヤーが格段に増えていたでしょうね。
テンションがキモい
3位のボスは僕にとって簡単にたおせました。
ラスボスは最強!
1