ベートーヴェン:ピアノソナタ / 難易度で選ぶ全32曲の格付けランキング

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 13 มิ.ย. 2024
  • #ベートーヴェン #ピアノソナタ #格付けチェック #ドレミピアノ
    本日のレッスンは見て、聞いて楽しんでいただけるような内容にしました。
    ピアノ弾きに人気の高いベートーヴェンのピアノソナタ全32曲を難しさ別でランキングしてみました。
    基準はドレミの個人的な見解ですので、あくまでも参考程度にしていただければと思います。
    また皆さんの「難しいベスト3」「好きなベスト3」なんかもコメントでもらえると嬉しいです♪
    気に入っていただけたら、チャンネル登録をしていただけると嬉しいです!:
    / @do-re-mi
    0:00  豆知識
    2:54  入門レベル
    2:57  32位 20番
    3:48  31位 19番
    4:38  30位 25番
    5:44  初級レベル
    5:46  29位 5番
    6:46  28位 6番
    7:23  27位 9番
    8:13  中級レベル
    8:17  26位 1番
    9:24  25位 4番
    10:11 24位 10番
    11:42 23位 7番
    13:02 22位 11番
    13:55 21位 13番
    15:02 20位 8番
    16:32 19位 2番
    17:30 18位 3番
    18:36 17位 16番
    19:34 16位 18番
    20:14 15位 12番
    22:00 14位 15番
    23:23 上級レベル
    23:26 13位 22番
    24:24 12位 24番
    25:54 11位 27番
    27:18 10位 14番
    28:29 9位 17番
    29:42 上級以上レベル分け基準
    30:47 超上級レベル
    30:49 8位 21番
    31:58 7位 23番
    32:55 6位 26番
    34:05 5位 28番
    35:10 最上級レベル
    35:12 4位 30番
    36:23 3位
    38:20 2位
    40:07 1位
    41:37 今日の学び - ベートーヴェン
    3大ソナタ「悲愴 / 月光 / 熱情」全楽章9曲の格付けランキングはこちら
    • ベートーヴェン:3大ソナタ / 難易度で選ぶ...
    独学でも楽しく効率よく上達したい方へ♩♩♩♩♩♩♩♩
    【ドレミのピアノサロン】
    スマホやパソコンを使って、ドレミがあなたのピアノライフを導きます。
    楽しみながら上達したい人や積極的に上達したいという方におすすめ。
    www.doremispiano.com
    ピアノをもっと身近に♫
    ドレミのメンバーシップはじめました♫
    / @do-re-mi
    【ドレミの90秒ピアノ教室】
    / doremis_90sec_classic
    ♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩
    Performed by Paul Pitman
    ♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩
  • เพลง

ความคิดเห็น • 252

  • @do-re-mi
    @do-re-mi  ปีที่แล้ว +23

    6位の 26番「告別」ですが音源が編集ミスで別の曲に代わってしまっていました。。。
    ご指摘いただいた方々ありがとうございました。(TдT)

    • @maronz3112company
      @maronz3112company 4 หลายเดือนก่อน

      13番の第4楽章ですね。ちょうど娘が実技試験で練習していたので、告別弾いたん?いや、あれ?これ13番やで〜ってね。

  • @oonotaka
    @oonotaka ปีที่แล้ว +8

    可愛らしいかんじで、癒やされた動画です!ありがとうございます。ベートーヴェンに愛に感化されました。

  • @user-kn8oe8ic8j
    @user-kn8oe8ic8j ปีที่แล้ว +9

    ベートーヴェンピアノソナタ全32曲の難易度の紹介動画ありがとうございます。ピアニスト目線からのベートーヴェンのソナタ32曲興味深く演奏のポイント掻い摘んで解説もありがとうございます。こういう点も参考にしながら全曲CDを聞いたり、全曲演奏会で聞いたりと役に立つ内容です。良かったでした。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +4

      長い動画をみていただきありがとうございます!一意見ですが、楽しんでいただけたようで嬉しいです♪

  • @coropiano
    @coropiano ปีที่แล้ว +11

    いつも楽しみに拝見してます!ベートーヴェン好きの自分にとって今回は神回で永久保存版です。悲愴を今年中にコンプリートしたいので頑張ります!

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +2

      神回!ありがとうございます♪
      悲愴是非頑張ってください✨

  • @oonotaka
    @oonotaka ปีที่แล้ว +6

    動画作成本当に凄いです!

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!

  • @user-qs1ko2cs3k
    @user-qs1ko2cs3k 9 หลายเดือนก่อน

    いつも素敵な動画、また解説ありがとうございます!

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  9 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!

  • @gyo-don
    @gyo-don ปีที่แล้ว +31

    ベートーヴェンのピアノソナタ全部聞くなんてことほとんど無いので
    ランキングもさることながら全曲解説としてもとても勉強になりました。
    いつも分かりやすい解説ありがとうございます!

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +2

      今回の長い動画を見ていただき、そしていつも見ていただき、ありがとうございます♪

  • @pianist-moko
    @pianist-moko 10 หลายเดือนก่อน +6

    ベートーベンが好きなので
    最後まで一気に拝見させていただきました😊
    一生かかってもいいから、
    ゆっくり演奏でもいいから
    ピアノソナタを全部さらっていけたらなーと思っています。
    とても刺激になる内容でした!
    ありがとうございます❤

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  10 หลายเดือนก่อน +2

      長い動画を最後まで見ていただきありがとうございます!

  • @user-sc2kv3ic5x
    @user-sc2kv3ic5x ปีที่แล้ว +1

    素晴らしい企画を有り難うございました。楽しくとても勇気が出ました。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます♪

  • @mbb1611
    @mbb1611 10 หลายเดือนก่อน +7

    半分ぐらいは聞いたことがありました。少し落ち込んでいたのですが、この動画を見たらなんか元気が出てきました。ありがとうございました!

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  10 หลายเดือนก่อน

      元気が出たとのことでとっても嬉しいです♪ありがとうございます!

  • @sokosokoch808
    @sokosokoch808 หลายเดือนก่อน +1

    全32曲おつかれ様でした💦
    ありがとうございます😊

  • @masabartok
    @masabartok ปีที่แล้ว +4

    いい動画ですね。ベートーヴェンのソナタを聴くとき、どうしても全集や他のソナタとともに流して聞いてしまうので、”聴く” ではなく ”聞く” になってしまいがちです。この動画では楽譜も流れていて、改めていくつも「〇番、聴きなおしてみよう!」というふうな気持ちになりました。いつかまたこの動画をふたたび見なおしても、そんな気持ちになりそうです。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます😊
      これからも是非楽しんで音楽を聴いてください✨

  • @user-dk2to7hj2f
    @user-dk2to7hj2f ปีที่แล้ว +3

    音と譜面と解説がシンプルで32曲もあってとても良かったです😂❤

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +1

      長い動画見てくださりありがとうございます!

  • @denshatoube
    @denshatoube 10 หลายเดือนก่อน +3

    短い時間で、全体を俯瞰できる内容で良かったと思いました。トップ4は、だれも文句はないと思います。自分もこの4曲は愛聴しています。全集を出すピアニストは本当にすごい。出来れば、曲の流れと楽譜の動きが合っていると嬉しかったです。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  10 หลายเดือนก่อน +1

      見ていただきありがとうございます!
      これ以降の動画は楽譜と音が極力合うようにしておりますので、是非他の動画もご覧いただけたら嬉しいです✨

  • @user-nx7tk4qo6e
    @user-nx7tk4qo6e ปีที่แล้ว +10

    高校の時休んでいて進学してから悲壮、テンペストをレッスンしていただきました。
    当時はピアノに専念できる環境で楽しく練習したものでレベルがどうかは考えたこともありません。
    こうして何番目と一覧表で紹介してもらってびっくり‼️
    第一位は大好きなハンマークラヴィア、納得です。
    ピアノ協奏曲みたいで素晴らしい曲想にエアチェックして初めて聴いたときから憧れです。
    社会人になって仕事が忙しくて一年でピアノをやめてしまい、ピアノソナタを聴く機会は滅多になくなってしまったけれどたまにTH-camで流れてくるのを聴きながら楽譜を読むことがあります。
    もう弾けなくてもピアノの音色に癒される夢中でピアノに向かっていた喜びを思い出すとなんとも言えない幸福感でいっぱいになります。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +1

      楽しんでいただけて嬉しいです♪
      今回改めてベートーヴェンの素晴らしさを噛み締めました😊

  • @Pinyama-Piano
    @Pinyama-Piano 8 หลายเดือนก่อน +3

    ベートーヴェンのピアノソナタを、しかも32曲収録されていてすごいことだなと感じました!
    冒頭だけだって演奏が大変なのに、収録するとなると……ただただ情熱に頭が下がる思いでした!素晴らしかったです!

  • @ko-toboke
    @ko-toboke ปีที่แล้ว +3

    最後の、ドレミ先生の言葉で、先生は本当にベートーヴェンが大好きなんだなって思いました。私もホント大好きで、若い頃はロマンロランのあの本を、懸命に読みました。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +1

      確か私も学生の頃本棚にあったような気がします、、、どこにしまったかしら?🤔

  • @absol5687
    @absol5687 ปีที่แล้ว +7

    ありがとうございました。ベートーベンで一番好きなのが、ピアノソナタです。特に30番が好きです。個人的には、30番の素晴らしさは、別格のように感じます。難易度は、高めとのことですね。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +1

      30番素敵すぎるほど素敵ですよね!難易度的にはかなりかなり難しいです😅

  • @satokomasuda2060
    @satokomasuda2060 8 หลายเดือนก่อน

    同じ曲集の中でこんなに難易度に差があるとは意外でした。
    ドレミさんご自身の経験からのお話も聞けて楽しかったです。
    ありがとうございます😊

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  7 หลายเดือนก่อน

      ベートーヴェンは創作期間の初期から後期までソナタを作曲していたこともあり、かなり違いがあります!

  • @yysshhyy1
    @yysshhyy1 ปีที่แล้ว +3

    ありがとうございます ベートーベンのピアノソナタ全曲!が概観できるなんてとても嬉しい企画ですね

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      長い動画ですが、見ていただけて嬉しいです!

  • @Musica-gq9gr
    @Musica-gq9gr ปีที่แล้ว +1

    No entiendo nada pero busco contenido de Enriquez Granados❤ gracias por hacer este bonito video, me gusta tu contenido

  • @yasunari65
    @yasunari65 ปีที่แล้ว +4

    とても興味深く拝見しました。今年、12番のop 26 を勉強したばかりです。もう少し易しい部類に入るのかと思ったら、意外と難しい部類に入るんですね。変奏曲形式になっていて、1つ1つは短いながらも、いろんな違った性質のものが集まっていて、違った技術が要求されるところが難しいのでしょうか。あと、12番は、一番短い2楽章が一番難しいと思いました。
    数年前、何を考えたのか、ワルトシュタインに取り組みました。あの曲、実はあまり好きな曲とは言えなかったのですが、自分で勉強していくうちに、とても好きになりました。そういう事って、時々ありますよね。さすがに難しくて、たっぷり1年かかってやっと弾けるようになりましたけど、これができたのなら、熱情も、もしかして弾けるかも?と思いたくなります。
    本当は 31番のop110も大好きなんですけど、後期はちょっと恐れ多くて一つも手が出せずにいます。
    まあ、上級レベルは誰が見ても難しいのでしょうけど、たとえば、初級レベルに筆頭に入っている5番だって、ちょっと難しいリズムが出てきたり、拍感が取りにくい所があったり、3楽章はスピードが速くて、歯切れよく弾くのはやっぱりそれなりに難しかったのを覚えています。
    悲愴とかテンペストとかもやったけど、やっぱりベートーベンのソナタには、素晴らしい曲がたくさんあるので、これからも、まだまだあれもこれも弾いてみたいです。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      12番とても素敵ですよね♪
      確かに、初級に入る曲も決して易しくはありません。
      和音やオクターブをしっかり掴んだり、フレーズを考えて弾くにはそれなりに技術と研究が必要になります。
      これからも演奏を楽しまれてくださいね✨

  • @ICHBIN-sr8nm
    @ICHBIN-sr8nm 10 หลายเดือนก่อน +2

    「演奏」という立場ではなく「鑑賞」という立場で拝聴しました。ベートーヴェンのソナタ32曲は前から気になっていたので、たいへん参考になりました。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  10 หลายเดือนก่อน

      長い動画を見ていただきありがとうございます😊

  • @sunaho6011
    @sunaho6011 11 หลายเดือนก่อน +4

    初めてドレミさんの動画拝見しました。
    短大ピアノ科でしたが、このように纏めた特集を作ってくださって
    なつかしさに役に立ったりと分かりやすくて面白かったです。
    ベートーヴェンもこれを全曲作って弾きこなせたとなると
    本当いすごい音楽家だと改めて感心させられます。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  11 หลายเดือนก่อน +2

      見ていただきありがとうございます♪
      ベートーヴェンは本当に偉大すぎる作曲家ですね!

    • @debussysamson3977
      @debussysamson3977 11 หลายเดือนก่อน +2

      僕も短大ピアノ科ですよ。

  • @user-wd7zr8bq4h
    @user-wd7zr8bq4h ปีที่แล้ว +2

    Do Re Mi先生の動画、見させて頂いていて今回初めてコメントさせて頂きます。第9位の『Tempest』今、レッスンを受けていて7月の発表会で弾きます🎵ちなみに私、小5から習い始めて今は50代でピアノは個人教室を探して続けています。
    素敵なベートーベンの曲をたくさん
    ありがとうございました✨

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      そうなのですね!発表会頑張ってください♪

  • @user-mi1wi3lp6p
    @user-mi1wi3lp6p ปีที่แล้ว +3

    とっても面白かったです。私はピアノを弾きませんが、ベートーベンファンです。後期の5曲は全部好きですが、特に31番を偏愛しております。あと、18番が好き。22番、24番が意外な高さでしたね。この動画を見て、改めて初期の曲を聞き直そうと思いました。ありがとうございました。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +1

      24番は私の思い入れが強いせいで、ちゃんと弾くのは難しい作品という位置づけになっているかもしれません😅

  • @yoko.t14
    @yoko.t14 10 หลายเดือนก่อน

    すてきな動画ありがとうございます。どの曲を弾いてみればいいか解説とともによくわかりました。ありがとうございます。
    ピアノの音源もとても素敵なピアノです。私もこんな風に表情豊かに弾いてみたいと思いました。ちなに音源は先生がひかれたものですか。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  9 หลายเดือนก่อน

      音源は私の演奏ではないです^^;
      体感する難易度は人それぞれではありますが、何かの参考になれば嬉しいです!

  • @che1tianzhong
    @che1tianzhong ปีที่แล้ว

    25番は知り合いのピアノ教師が良くさらってました。
    滅多に聴く機会がないので、懐かしかったです。

  • @MR-yp3bh
    @MR-yp3bh ปีที่แล้ว

    楽聖の偉業のランキングという労作、お疲れさまでした、そしてありがとうございます。
    ピアノレスナー、リスナーにとって良きガイド、参考になることと思います!

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      長編を見ていただけて嬉しいです。

  • @denshatoube
    @denshatoube 10 หลายเดือนก่อน

    ワルトシュタインの3楽章、トリルをしながら旋律を弾く技術、自分も、出来るようになりたかった。楽譜を見ながら聴いていると、胸が熱くなる感動を覚えます。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  10 หลายเดือนก่อน

      ワルトシュタイン名曲ですよね!!

  • @chockyinokinawa
    @chockyinokinawa 11 หลายเดือนก่อน

    たいへんなご労作動画ありがとうございます。
    斬新な視点からの全曲解説であれこれ想像したり視聴中断して音盤をかけたりしながら、
    たのしく拝見しました。
    繰り返し視聴しています。反復に耐える動画であり、何度見返しても関心が湧く対象です。
    第1位は殆どの人が同意されるはず。この点もさすがこの音楽家ですね。頂点となる曲をしっかり遺しているのも偉大で自我・自覚の人。
    現在最も惹かれるのは第1番の冒頭の心弾むひとときと、第32番の末尾です。
    楽器の向上に合わせて成長・成熟し続けた作曲もいつかは終わる、「これでお別れだ」という強い意志が込められた最期のような気がします。
    最高の音楽家であり最高の人物だ、と動画のお蔭で再認識できました。
    鑑賞者の立場のみならず実演家・教授家でいらっしゃることを生かした重要な動画、とりわけ作曲家ごとの深掘りを今後もよろしくお願いします。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  11 หลายเดือนก่อน +1

      嬉しいコメントありがとうございます!
      こんなに長い動画を何度も見ていただけているなんて感激です。
      これからもよろしくお願いします♪

  • @user-xt1me2zi5r
    @user-xt1me2zi5r ปีที่แล้ว

    とても興味深い動画を堪能、登録しました🎵
    個人的には21番「ワルトシュタイン」が大好きです。のっけからキャッチーなハ長調アレグロ・コン・ブリオですよね。他には3番、11番もアレグロ・コン・ブリオから始まります。ベートーヴェンのハ長調、変ロ長調、とても素敵でお気に入りです。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます♪
      ワルトシュタインいいですね!

  • @user-yp6zl8jo5o
    @user-yp6zl8jo5o ปีที่แล้ว +6

    仲道郁代さんのベートーベン大全集を買いましたが全曲きくのに今回の解説がとても参考になりました❗私も小学生のときソナタ20番を弾き始めたので大変興味深かったです。
    素晴らしい企画ですね。お疲れさまでございました♥️

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊
      仲道郁代さんの演奏のお供にしていただけるなんて光栄です!

  • @naokimikoshiba7892
    @naokimikoshiba7892 ปีที่แล้ว +1

    初心者ですがめっちゃ勉強になります

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます♪

  • @shotasdg3679
    @shotasdg3679 6 หลายเดือนก่อน

    月光をマスターして次に悲愴に取り組んでいますがなかなか難しいですね🥹でもいろんな曲があることを知り、勉強になりました😊

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  5 หลายเดือนก่อน +1

      難しいですよね。なかなか簡単な曲はないですが、少しずつ練習してみてください✨

  • @Amadeus-127
    @Amadeus-127 10 หลายเดือนก่อน +1

    できればモーツァルトのソナタもぜひお願いしたいです🙇

  • @nekogeboku516
    @nekogeboku516 ปีที่แล้ว +4

    他の作曲家の難易度もお願いします🙏🙏🙏
    興味深く、とてもおもしろかったです。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      例えばどの作曲家のどういった作品にご興味ありますか?ドレミ的難易度ランキング今後も作っていきたいと思います♪

    • @user-nw4ee1qu9v
      @user-nw4ee1qu9v ปีที่แล้ว

      猫の下僕さんに同意!
      ショパンのワルツやエチュード、むしろ大きくくくってソナタならハイドンやモーツァルトとかこんな感じのソナタを弾きたいならこの人〰️とかって

  • @Hiroshi1969jp
    @Hiroshi1969jp ปีที่แล้ว +3

    またまた凄い動画を製作されましたね。超大作、完全永久保存版と言えばいいでしょうか?
    あの曲何だっけ?と困った時の辞書代わりにも使えそうですね。
    楽章による難易度のバラツキもあるので正直この曲がここ?っていうのが無いわけではないのですが
    大きな流れでは①子供の頃に習った曲⇒➁大人になってがんばってチャレンジした曲⇒③聴く専門の曲
    となっていました(笑)
    あと、どなた様かもおしゃっていましたが「告別」の音源は13番op27-1第4楽章になちゃってますよね?😀
    これによってこの動画が色あせることはないので全く気にする必要もないと思いますが。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +2

      嬉しいコメントありがとうございます😭✨✨
      1曲の中でも楽章でかなり変わってしまうのでとてもとても悩みました…
      そして私の大好きな大好きな告別の音源を間違えてしまうなんて、不徳の致すところです😭

  • @user-xq5nb6ko1k
    @user-xq5nb6ko1k ปีที่แล้ว +1

    一番最初に好きになったクラシック音楽が21番「ワルトシュタイン」でした。
    若い頃に理解出来なかった最後の30、31、32番はアラフィフの今聴くと理解出来るのでしょうか。
    今度久しぶりに棚からCDを取り出して聴いてみます。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      後期のソナタは本当に素敵すぎて涙がでます。ある程度の人生経験と年齢を重ねることも必要なのかもしれませんね!

  • @user-js8rc8yb6k
    @user-js8rc8yb6k 19 วันที่ผ่านมา

    このような企画は大抵ベスト5とかですが、まさかの全曲ランキングとは!!細かな順位つけるのは大変だったと思います。全楽章聴いてみたいと思える曲も何曲もありました。ありがとうございます。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  16 วันที่ผ่านมา

      こんなに長い動画を見て頂きありがとうございます!

  • @user-fz7gt3uq8c
    @user-fz7gt3uq8c ปีที่แล้ว +3

    熱情が一番好き。
    第二楽章は悲愴の第二楽章に負けず劣らずの美しさだと思います。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      そうですよね!2楽章の祈りが心に響きます。

  • @mihopiano253
    @mihopiano253 5 หลายเดือนก่อน

    ベートーベンのソナタ大好きです。同じくソナチネ曲集に入っていたOp49-2が最初のソナタでした。イギリスのDiplomaという音楽試験で悲愴、テンペストと全楽章やって、今は告別に取り組んでいます。これが終わったらフーガの入ったOp110に取り組みたいです。告別の曲聞いてて、あれれとなりましたよー。私間違えて練習してしまったのかとビビりました。最後まで興味深く楽しく拝見しました。ありがとうございます♪

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  5 หลายเดือนก่อน

      大好きな告別を間違えてしまい、、、大反省です💦

  • @cross4122
    @cross4122 4 วันที่ผ่านมา

    画期的な動画ではないでしょうか。ベートーヴェンのピアノ・ソナタには1曲、1曲にドラマのようなものを感じます。32曲、難易度別に聴けるなんてとても贅沢な動画ですね。15番、28番が好きな曲です❖

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  วันที่ผ่านมา

      楽しんで頂きありがとうございます😊

  • @SY-wx7ob
    @SY-wx7ob หลายเดือนก่อน

    楽しく視聴しました。音源はどなたの演奏ですか?

  • @jukucholove
    @jukucholove 11 วันที่ผ่านมา

    大変参考になる動画で楽しく拝見しました。(大好きなワルトシュタインと熱情にコメントが無くてショボーンでしたがw)
    私自身は全然弾けない素人なのですが、子供から大人まで様々なピアニストの演奏を見聞きする中で想像していた10~7位の曲の難易度は、テンペスト>月光>>>>>>>>>ワルトシュタイン=熱情、のような感じでした。特にワルトシュタインの第3楽章は皆さん難しそうに苦しそうに弾いていますね。完璧に弾けてる人はほとんど見たことがありません。逆に月光の第3楽章は子供でも軽々弾いてる子が結構いますね。
    1位は納得です。これを人前で弾くのは相当な自信と覚悟が必要な気がします。

  • @flhrcl4120
    @flhrcl4120 ปีที่แล้ว +2

    チャンネル登録したよー

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @miurasei1525
    @miurasei1525 11 หลายเดือนก่อน

    モーツァルトのピアノソナタってどう思いますか?モーツァルトしか聴かない自分なので。

  • @user-hh4tr4eb4o
    @user-hh4tr4eb4o 5 หลายเดือนก่อน +5

    ベートーヴェンのピアノは、バックハウス、ケンプ、ギレリスが好きなピアニストです。
    仕事の休日に、ピアニストの妻にベートーヴェンのソナタやコンチェルトを弾いてもらいながら、ビンテージワインを飲む時間に至福を感じます。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  5 หลายเดือนก่อน +1

      なんと素敵すぎる時間でしょう、、、憧れます✨
      私は弾く側か😅😅

  • @debussysamson3977
    @debussysamson3977 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます
    楽しんで聴けました。
    僕が一番最初に、弾いたのは11番Opus22です(音高の先生の選曲ですが、高1ではじめてピアノソナタ弾きました)
    例えば、18番はもっと簡単で、7番はもっと難しいと思います。
    僕も、ピアノソナタ0番から、10番作りました。(もちろん複数楽章です)命懸けでした。
    いつか、後世に語られることを、夢見ています。傲慢ですみません。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  11 หลายเดือนก่อน +1

      11番もいい曲ですね♪
      作曲もされるのですね👏👏👏

  • @naoyukicello1f
    @naoyukicello1f ปีที่แล้ว +1

    15番、これも、いきなりドミナンドから始まるあたり、ベートーベンならでは!いい曲ですねー!!

  • @user-bt2ge4pf7w
    @user-bt2ge4pf7w ปีที่แล้ว +9

    とっても楽しかったです。 ベートーベンは大好きですが、弾くのがたいへんで、全曲を最後まで通せたのが、17番のテンペストだけでした。 後期の3曲に挑戦したのですが、何回も挫折しております。 それと、練習していると、ベートーベンの譜面づくりが丁寧で理屈がとおっているなー、と思うことがよくありました。 また、特に後期の曲で、これは絶対指が回らないだろ、と思う譜面にであって、どうしたらいいのかと立ち往生することが、よくありました。 たぶん曲をつくるとき、ショパンやリストとちがって、指ではなくて頭で考えて曲をつくってるんじゃないかなーと。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +2

      楽しんでいただけて嬉しいです✨
      テンペストを通せたのであれば、きっと弾きこなせる曲が沢山あられると思います♪
      仰る通りで、ベートーヴェンはアイディアマンではなく、一つのモチーフを考え抜いて形を変化させて曲を作ったそうです!

    • @user-cw6qs8tl6x
      @user-cw6qs8tl6x 11 หลายเดือนก่อน

      頭で作っている(創っている)。なるほど。

  • @user-br3sw2cf2l
    @user-br3sw2cf2l หลายเดือนก่อน

    30.31.32番は、雰囲気が崇高な感じですよね。バラード4番のようです。
    たどり着いた境地という感じがします。

  • @syoukanda7958
    @syoukanda7958 ปีที่แล้ว

    来週発表会で悲愴の三楽章弾きます…二楽章→一楽章→間に愛の夢とか挟みつつ三楽章ですが思った以上に手こずっています。実はソナチネもハノンもツェルニーもやってないんですよね…無謀だったか。でもせっかくなので精一杯頑張ります。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      発表会頑張ってください✨

  • @user-fc2yo9oc6v
    @user-fc2yo9oc6v 17 วันที่ผ่านมา

    21番いいですね。

  • @voxarboris
    @voxarboris ปีที่แล้ว +1

    一気に視聴しました。ベートーヴェンのソナタは中学生の時に数曲弾いただけで、もうどの曲だったか記憶も朧げですが、ランキング順位にはとっても納得です👍この辺りなら挑戦できるかも・・などと想像が膨らみます💪

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      長い動画を見ていただきありがとうございます♪♪

  • @user-lm7sv2on7s
    @user-lm7sv2on7s 5 หลายเดือนก่อน

    ピアノ中級レベルの私がこんなことを言うのはおこがましいのですが、ベートーベンのピアノソナタは楽譜を見た感じで、ショパンのエチュードの方が複雑ではないかと思うのですが、どれみ先生はどう思われますか?
     ショパンの作品は、他の作曲家に比べ難しいと言われていますがベートーベンと比較した場合に、どちらが取り組みやすいでしょうか?

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  5 หลายเดือนก่อน +1

      ソナタもエチュードも沢山作品があるので一概には言えませんが、今回のラインキング初めの方のものであればショパンより弾きやすいです。ただ後期の作品になると、エチュードもある程度弾けるレベルでないと取り組めないかと思います!
      また、ショパンのエチュードの方が指が細かく動く曲が多いですし、ベートーヴェンの方が幅広く掴む曲が多いです。

  • @lithiumamide
    @lithiumamide ปีที่แล้ว +1

    超力作動画興味深くみさせていただきました!全部すばらしいなと思いつつ、もろ偏見かもしれませんが、初期の作品って難しい割に映えないコスパが悪い曲ってありませんか?6番の第3楽章はプロでもライブ音源では転びそうに聞こえるかどこかしらひっかけている感じに聞こえるものしかなかったように思います。聞いた感じでは分からない弾きにくさトラップみたいな・・。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +1

      分かる気がします、、、その1曲を聴くと素敵なのですが、どうしてもせっかく全楽章弾くなら中期以降のもっとキャッチーなものをやりたいな、という気になります。
      選曲するときに自分が好きな曲orコスパの良さを考えてしまう節はピアノ弾きにはあるあるだと思っております。

  • @oonotaka
    @oonotaka ปีที่แล้ว +4

    こんな動画待ってた(≧∇≦)b

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      お待たせしました!

  • @LisaPapaPiano
    @LisaPapaPiano 10 หลายเดือนก่อน +1

    大好きなテンペスト第3楽章が9位!上級に分類されていても「弾きやすい」部類に入るとのこと。自分でも一部弾くことがありますが、改めて自分のスキル不足を実感した次第です😅

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  10 หลายเดือนก่อน +1

      どれも易しい曲はありませんから、、ちゃんと弾くのは本当に大変です。

  • @user-jk2pl7vl9t
    @user-jk2pl7vl9t ปีที่แล้ว +9

    私自身はピアノを全くひけないずぶの素人ですが、
    ベートーベンのすべてのピアノ関連の曲のなかで(協奏曲「皇帝」も含めて)
    「ワルトシュタイン」の第3楽章が最高傑作と感じています。
    リスト編曲による「ラ、カンパネラ」の源流だと思います。
    ベートーベンのベストではなく、すべてのピアノ曲の究極かと感じています。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +1

      ワルトシュタインの3楽章とっても美しいですね✨

  • @kazuyukiohmura1775
    @kazuyukiohmura1775 ปีที่แล้ว +2

    告別の音源が13番になってます。
    28番ちょっと低めで意外でした。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      ご指摘ありがとうございます🙇‍♀️

  • @pime2359
    @pime2359 ปีที่แล้ว +1

    モーツァルトも是非!シューベルトは全体に難しくて中々決めにくいですね。ハイドンは出来そうだけどソナタは余り全集迄やらないですね。やはりモーツァルトですね!ベートーヴェンも最初のレベルからそんな簡単には弾けませんね!今自分は32番に取り組んでいますが全く指がまわりません😱😭自分が難しいのはハンマークラヴィーアと熱情と32番です。一番好きなのは28番か31番です。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +1

      モーツァルトは学生時代避けまくってきたので…全く自信がありません😂そう考えると全集について語るのってなかなか難しいですね!

  • @tokutyanful
    @tokutyanful ปีที่แล้ว +1

    はじめまして。第26番告別の紹介で、第13番の第四楽章使ってますね。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      ご指摘ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

  • @user-ys8sy2bq7x
    @user-ys8sy2bq7x ปีที่แล้ว +2

    素人だと、1楽章づつしか弾かないから、楽章別でも知りたいです!

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +1

      楽章別は面白そうではありますが、またかなり大変ですね😅笑

  • @75-wr2ow
    @75-wr2ow ปีที่แล้ว

    ビアノも弾けないのですがベートーヴェンの作品を中心に
    クラシックを聴いています。ピアノソナタの難しさがカイザーの「32のソナタと演奏家たち」の評論
    を読みましたが難しすぎてほとんどわからなかったです。ただ1800年後半かの巨匠といわれている
    演奏家でもベートーヴェンの表現したかった演奏には至っていないと言うことが分かって、
    バックハウス、アラウ、ケンプ、シュナーベル、アシュケーナージ、リヒテルなど一線で活躍している
    ピアニストが評論されていました。op.106などは80ページ近い文書でした。やはり32のピアノソナタは
    やはり偉大だったのですね。1曲全体で評価されているピアニストはいなかったです。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      お詳しいですね!ベートーヴェンの後期の作品はそれだけ深いということですね!

  • @MC-xu9vr
    @MC-xu9vr ปีที่แล้ว +1

    ベートーヴェンが、聴くのも弾くのも大好きやーーー!!!
    …あんまり弾けんけど😂

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +1

      私は聞く方が好きです😅笑

  • @yusuketsuchida4179
    @yusuketsuchida4179 ปีที่แล้ว +2

    一気に拝見させて頂きました❗ベートーヴェンは作家で言えば全集を読みたくなるように出来ている作家のような作曲家だと吉田秀和氏の評論の一説を思い出しました。
    今回、改めて22番や25番等の作品の魅力を発見したように思います。全曲、読譜だけでも…との思いも再燃しました。
    ありがとうございます❗

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      長い動画を見ていただきありがとうございます!
      私もこのランキングを作りながら、弾かねば!とやる気が漲りました✨

  • @george_toolware
    @george_toolware ปีที่แล้ว

    素晴らしいです。ピアノを練習している幸せを感じました。
    ありがとうございます。
    50過ぎのおじさんですが、レッスンを再開して10年以上になります。
    過去に練習した曲は2, 3, 8, 14, 17, 31, 32番。
    次は23番Op.57、熱情に挑戦します。
    いつかは29番ハンマークラヴィーアも弾いてみたいですね。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +1

      沢山取り組まれていらっしゃいますね!
      後期のソナタも!!是非是非長く弾き続けてください。

  • @user-oe2yw6ed1i
    @user-oe2yw6ed1i 5 หลายเดือนก่อน +2

    いつも有難うございます!
    ソナチネに入ったばかりのおばさんですが、どうしても悲愴第2楽章が弾きたいです!
    先生にそれとなく言って2回スルーされたので、もう聞けないですが、やはりレベル的に随分違うでしょうか(T_T)
    また、ソナチネが終わったら、何位くらいまで手が届くでしょうか?
    ベートーベンは伝記も読んで、ボンまで行ったくらい大好きです♡
    ご教示お願い致しますm(_ _)m

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  4 หลายเดือนก่อน +2

      ボンまで行かれたなんて、羨ましいです✨
      でしたら、入門編の32位から取り組んでいただければ、29位くらいまではいけるのではないかと思います😊取り組むうちにレベルアップしていきますので、悲愴2楽章も取り組めるようになると思います!

    • @user-oe2yw6ed1i
      @user-oe2yw6ed1i 4 หลายเดือนก่อน +2

      ドレミ先生、お返事感激です!
      そうですね、まずは30位まで、できれば29位目指して頑張りま〜す😊
      これからも励みになる動画をよろしくお願いいたします❤

  • @tawake127
    @tawake127 3 หลายเดือนก่อน

    やはり一位は堂々のハンマークラヴィーアですよね 個人的に最終楽章のフーガは正直あの弦楽四重奏曲大フーガ以上に難解な曲に感じます。初めて聴いた時は本当に頭がおかしくなりそう(褒め言葉)でした笑

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  2 หลายเดือนก่อน

      フーガ大変ですよね!なかなか手を出せない難曲です。

  • @tomotomo4792
    @tomotomo4792 11 หลายเดือนก่อน +4

    自分はアマチュアのバイオリン弾きですが、ベートーヴェンのピアノソナタだけは全曲聴いたことがあって、後期の4曲が大好きです。ランキングがドンピシャで嬉しかった〜
    32番の2楽章は、これ作曲したの人間じゃないよなと思うぐらい、斬新でイノベーションに溢れていると思います。
    全部を聴くと、モーツァルトから現代音楽に到達する遠大な旅みたい。また、ドで始まりドで終わる旅というのも聞いたことあります。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  11 หลายเดือนก่อน

      確かに、壮大な旅のようですね!
      ドで始まってドで終わる、、、今まで気づきませんでした!

  • @user-of4uc3yo2m
    @user-of4uc3yo2m 10 หลายเดือนก่อน

    素晴らしい動画、ありがとうございました。初期にも佳作がたくさんあり、見直して見たいたも考えました。
    私は下手なアマチュアですがベートーヴェンのソナタは大好きです。自分の体感、師匠スジ(国内外コンクール歴多彩なプロ)の意見も含め、二点、コメントをご紹介します。
    まず、28番作品101、29番に次いで難しいと思います。二楽章以降、相当に弾きにくいのですが、特にフィナーレ展開部のフガートが非合理的な書き方で大変、二楽章のア・ラ・マルチアも地味に危険な楽章です。私の師、何人かのトップアマの共通見解。生前の安川加寿子先生もこの曲の難しさをお弟子さんに諭していたとか。
    逆に、31番作品110は穏やかでピアノが良く鳴り、メカニカルには終楽章のフーガも超絶技巧というわけでなく弾きやすいです。逆に、短い二拍子のスケルツォが危険ですが。メカニカルにはたぶんワルトシュタインよりだいぶラク。ベートーヴェンの後期を手がけてみたいという方には最初に取り組んでいただきたいです。
    中期以降では、17、18、21、23、28、31、32は、全楽章、ステージで弾いたことがあります。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  10 หลายเดือนก่อน

      貴重なご意見ありがとうございます!✨

  • @user-vm3ds8qd7c
    @user-vm3ds8qd7c 4 หลายเดือนก่อน

    テレーゼ1楽章が好きです

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  3 หลายเดือนก่อน

      私もテレーゼ大好きです!

  • @user-xm9nd6rb1c
    @user-xm9nd6rb1c ปีที่แล้ว +3

    昔40年くらい前に弾いてました。懐かしい。その頃の事を思い出しますね。
    高校生の頃の思い出
    やたらと勉強させられていた宿題に追われる中、ピアノレッスン通ってた。
    でもあの頃に戻りたいとは全く思わない🎉今が😃💕幸せ
    これから大変になりそうですね😂ピアノは気持ちをアップします

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +2

      私も古い記憶を呼び起こした曲が沢山ありました!振り返ると懐かしいですが、確かにもう戻りたくない日々もあります笑

  • @josedamaterra
    @josedamaterra 11 หลายเดือนก่อน +1

    第3位の作品110ですが、サントリーHのブルーローズと名乗る前のリサイタルHでの若手女性奏者の演奏会で、
    第三楽章フーガの途中で混乱して一時抜けられなくなって心臓が凍る思いをしました。😮
    後半のラフマニノフの難曲は、事もなげに弾きこなしてましたが…。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  11 หลายเดือนก่อน +1

      うわ〜、他人事ではない思いです、、、私もフーガで抜け出せなくなった経験あります😭😭

  • @user-nm5pz2kb7y
    @user-nm5pz2kb7y 5 หลายเดือนก่อน

    私はいつもシューマンと比較してしまうのですが、「生」を拒むシューマンと「生きる」事に向き合い続けたベートーヴェンというイメージで、苦悩の中でそれでも生きる事を望むというのがカッコいいなぁといつも思ってしまう。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  5 หลายเดือนก่อน

      なるほど🤔色々な作曲家の苦悩を知ると面白いですよね!

  • @blue-fn6lt
    @blue-fn6lt 7 หลายเดือนก่อน

    中学時、テンペストを最後に弾いてピアノレッスンから離れました。
    社会人になり、31番はいつか弾きたい、、!と思いつつ。
    え、感覚として熱情より難しめなのですね😂

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  7 หลายเดือนก่อน

      私の感覚としては後期29番以降はなかなか手が出せません😅

  • @naoyukicello1f
    @naoyukicello1f ปีที่แล้ว

    めっちゃ楽しい動画でした。ありがとうございます!応援メンバー登録しときますー!がんばってね。(笑)

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      沢山コメントしてくださり、ありがとうございます!またメンバーシップも嬉しいです✨
      このランキングを見ながらコメントしてくださったんだなぁと思いながら楽しく読ませていただきました♪これからもよろしくお願いします😊

  • @xyossiy
    @xyossiy 8 หลายเดือนก่อน

    ブルグミューラ25卒業ならどの辺からスタートしたらよいのでしょうか?

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  7 หลายเดือนก่อน +1

      まずは19番20番がよいと思います♫

    • @xyossiy
      @xyossiy 7 หลายเดือนก่อน

      ​@@do-re-miさん、ありがとうございます。

  • @channel-pm6gw
    @channel-pm6gw ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます❤
    私は、今、15番田園の素敵な旋律に心を打たれ、レッスンして頂いてます。
    私事ですが、今月末、フジコヘミングさんのコンサートチケットが取れたので、よく勉強して来ます🐰🌷🌷

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +1

      田園いいですよね✨
      コンサートに行くと凄く満たされます🎵
      楽しんできてください!

  • @user-xh2kj4ui4r
    @user-xh2kj4ui4r 10 หลายเดือนก่อน

    生まれて初めて聴いたソナタが「第3番」でした。30歳でした。1961年?だったかも。「ミケランジェリのコンサート」を日比谷公会堂一階の最前列2列目の真ん中位で聴きました今でも覚えてます。以来「ミケランジェリ」が大好きになって今でも一番好きですね。いろいろyoutubeで観ますが僕は彼の「ウイーン古典派」が好きです。殊にBeethovenがイイですね。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  10 หลายเดือนก่อน

      衝撃を受けたコンサートは何年経っても忘れませんよね!きっととても素敵な演奏だったのですね♪

    • @user-xh2kj4ui4r
      @user-xh2kj4ui4r 10 หลายเดือนก่อน

      コメント読んで頂けたのが嬉しいですお返事もありがとうございました。余計かもですが僕は音楽の本音符に小さく付けられてる「装飾音」が好きなんですよ。「ミケランジェリ」が好きになったのは彼の装飾音の弾き方の「タイミング」でした。「ミケランジェリ」聞く迄Beethovenのピアノソナタは聴いたことなかったです。どうして「ミケランジェリ」をわざわざ聴きに行ったか?ですが「音楽の友」を立ち読みしてる時コンサートいろいろのスケジュールが出てました。その中の解説の中に「ミケランジェリは当日気が乗らないとトダキャンするので困る人」ってあったので「え~ッそなら聴いて観たいと思ったのがキッカケ」でした(笑)行って良かったです生涯のファンの一人になりました。

  • @kenkenpiano6567
    @kenkenpiano6567 2 หลายเดือนก่อน

    これだけ沢山ですからね。アップロードする際ミスがあるとも仕方ないと思います。本当にご苦労様でした。
    実を言うと私はベートーヴェンが嫌いです汗。なのに師匠の先生には「ベートーヴェン(ドイツロマン派)が向いている」と言われ、私自身はショパンを弾きたいのに!と発表会での曲選びで口論になったほど。
    ただこうしてソナタ全曲を改めて紹介して頂くとピアノを学習する人間にとって欠かすことの出来ない作曲家であるのは確かだなと再確認し、曲の素晴らしさにも改めて気付かされた感があります。
    ありがとうございました。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  หลายเดือนก่อน

      大好きな曲での痛恨のミスです、、、
      ドイツロマン派が向いている、私も言われてみたいです😂

  • @user-du3mh2rs4b
    @user-du3mh2rs4b ปีที่แล้ว +8

    長時間の収録、編集大変お疲れさまでした。音大に入るのに、こんな上級の難しい曲を弾けなければ入学できないとは、どんな世界なんだ、と改めてそのレベルの高さに驚愕しましたが、どんな人もみんな、一から基礎から一つ一つ練習して積み上げていったのですね。それにしても楽譜の複雑、難解さに舌を巻きます。指番号に6とありましたが、どの指?と思ってしまいました。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +3

      長い動画を見ていただきありがとうございます。
      音大に入ると高校1年生でもすごい難曲大曲を弾いているのを見てレベルの高さを目の当たりにしました、、、😅

    • @rei-td7gl
      @rei-td7gl 5 หลายเดือนก่อน +1

      指番号〜とよく見まちがえる『6』は、6連符の『6』だと思います。
      3連符の『3』と、同じ役割です。
      よけいなお世話だったら、ごめんなさい。
      べートーヴェンピアノ・ソナタの格付け〜すごく参考になりました。
      ありがとうございます❤。
      ソナタ全32曲〜数えるほどしか弾いてないのが恥ずかしい〜63歳ばあさんです。
      でも、希望をもって、音符読みからがんばりたいです。

  • @nukowar6382
    @nukowar6382 ปีที่แล้ว +6

    ヴェェートゥヴェェーン

  • @esr6660
    @esr6660 ปีที่แล้ว

    31番だけは溶けてしまいそうになるような優しい曲調なんですよね。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +2

      私の大好きな曲です。聞く度に溶けます笑

  • @user-hl6so2ud3p
    @user-hl6so2ud3p หลายเดือนก่อน

    悲愴の第二楽章は中学時代給食の時に流れてました。
    ただそれがベートーヴェンの曲だというのは3年前ぐらいまで知らなかったです。
    ほんとに好きな曲だったので誰の曲か気になっていたので知った時は正直びっくりしました。
    月光はもう有名すぎるし一度名探偵コナンで取り上げられていたので知っていましたが。

    • @user-hl6so2ud3p
      @user-hl6so2ud3p หลายเดือนก่อน

      忘れてました。
      14位15番の曲「田園」って言われたので一瞬交響曲6番の方の「田園」が頭をよぎりました。

  • @lithiumamide
    @lithiumamide ปีที่แล้ว +5

    自分的3大ベトソナは田園、葬送、テンペスト・・。でも、24番27番14番とか渋い目のソナタでしっかり魅力を伝えられる弾き手になりたいなと思っていました。32番とかハンマークラヴィーアとか後期のソナタはこの曲に賭ける何かが無いと弾ききれないのだろうなという難しさ以上のものを感じます。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +3

      その3大ソナタもいいですね!私的3大を考えても田園入ります♪あとはテレーゼと…わ〜悩みます🤔💦

  • @melonfizz9275
    @melonfizz9275 ปีที่แล้ว +2

    初めてコメントさせていただきます。今から30年ちょっと前に音大のピアノ科を卒業したオッチャンです。ベートーヴェンのソナタ全般について
    最近気づいたことと言えば、終楽章が一番味があるというか、聴きごたえや弾きごたえがあるんだなということです。おそらくベートーヴェンは
    終楽章に重きを置いてソナタを作曲していたのではないかとわたしは思います。『月光』『熱情』『悲愴』という三大ソナタもやはりそのような
    傾向があるように見受けられます。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +1

      1楽章はキャッチーなものが多いですが、やはり終楽章はクライマックスですので、聞きごたえありますよね!

  • @tomkanda8825
    @tomkanda8825 10 หลายเดือนก่อน

    丹念に動画を作られていて驚きました。とても参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  10 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます♪

  • @user-ny4tu6cp2e
    @user-ny4tu6cp2e 3 หลายเดือนก่อน

    Beethoven 好きには大歓迎の動画です!:確かに14番は難しいと思います。多くの演奏家の聞き比べをして来た聴衆の耳も超絶に肥えて居ます。生半可には演奏出来ない曲で有る事は確かだと思いました。。

  • @lele9729
    @lele9729 ปีที่แล้ว

    個人的には熱情よりワルトシュタインの方が難しいと感じています。ワルトシュタインの第3楽章に片手でトリルしながら旋律を弾いたりオクターブグリッサンドしたりと、特殊な技巧が求められるので…

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  11 หลายเดือนก่อน

      この順位は本当に人によってそれぞれだと思います。確かにワルトシュタインの3楽章難しいですよね!

  • @I0nK1ng
    @I0nK1ng 2 หลายเดือนก่อน

    第12番第1楽章、第23番第2楽章は最美しいの作品です ☺️☺️☺️

  • @user-cw6qs8tl6x
    @user-cw6qs8tl6x 11 หลายเดือนก่อน

    この動画をつくるのにどれだけ労力を費やしたでしょう!ベートーヴェンのピアノソナタをあらためて聞き直したいと思いました。最近、シューベルトばかりになっていましたから。ありがとうございました。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  11 หลายเดือนก่อน

      見ていただきありがとうございます!
      シューベルトもいいですよね!私もシューベルトすごく好きです♪

  • @moffdoll
    @moffdoll ปีที่แล้ว

    懐かしいなぁ思って聴いてました。ベートーベンのソナタは小学3年生の時に初めて発表会の曲として弾きました。中学生のころまで先生について、半分ぐらい弾いたことあるなぁって感じでした。解説をきいて、勉強になりました。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +1

      凄く上手な子どもだったのですね♪中学生までで半分も弾くなんて素晴らしすぎます✨

  • @mimi26999m
    @mimi26999m ปีที่แล้ว

    バッハを学ぶように ベートーベンも必ず学ぶ、、、
    どれみ先生のお言葉で、きちんと弾けるようになりたかったら通る道なんだと。
    過去、ピアノ先生が分厚いベートーベンの本を2冊持って来られ、これ弾きましょう
    と言われたのに拒否ってしました。
    結局 ソナタアルバムでも 、大好きなモーツァルトばかり習い、
    ベートーベンは、ソナチネにでてきたから、そこまででいいよと、
    この歳ではなんか苦手だなと思うと進めず。
    でも、最近TH-camの皆さんの悲愴をみて
    素晴らしいなあと思ってましたので、
    今後は、 少しずつでもきちんと学んでいければと思いました。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      是非是非これからまずは1曲取り組んでみましょう✨
      モーツァルトお好きなのですね!
      私は逆にモーツァルトを勉強しなさいと言われたのに逃げ回っていました😅

  • @user-zl3zp1oi4s
    @user-zl3zp1oi4s 10 หลายเดือนก่อน

    リズム感ないのでop2-1の終楽章は8分音符と3連の組み合わせに苦労しました😓
    プロの方ならすんなりいくとこでしょうが、いやー仕上がるまでに時間かかりましたf(^^;
    でも、いい勉強になりました!
    思い入れあるソナタです!

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  10 หลายเดือนก่อน +1

      左右で合わないリズムや込み入ったリズムは音楽家でも何度も取り出して練習します😅

  • @mskunichika
    @mskunichika ปีที่แล้ว +1

    楽器は全く弾けませんので、勝手な解釈ですが・・
    (友達の奥さんはじめ音大の先生の知り合いは結構います)
    上位4曲は想像通りでした。
    好きな曲というと、31,30,32ですね。
    他にも好きな曲がいっぱいあって、28や24もいいですね。
    挙げだすときりがない
    ところで、優しいと言われる20番ですが、楽譜を引くだけではなく、
    その曲の魅力を引き出すのはそれほど易しくないのかなとも
    思ってしまいます。例えば、ギレリスの演奏を聴くとその感を強くします。
    これは20番に限ったことではないと思いますが。

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว +1

      易しいと言われる作品も音楽的に演奏するにはまったく易しくはないですよね。シンプルなものほど難しい場合もあります。

  • @naoyukicello1f
    @naoyukicello1f ปีที่แล้ว

    10番!いいっすねー!!これもシュレーダー君が良く弾いてたな。(笑)

  • @user-zm8zi9ij5c
    @user-zm8zi9ij5c ปีที่แล้ว +2

    ベートーヴェンのピアノソナタは技術的な難易度もありますが、歳を経ることに表現的な難易度も上がっていく印象があります
    書かれていることは簡単な曲でも当時のベートーヴェンはこれをどう解釈していたんだろう?と悩みながら弾いています

    • @do-re-mi
      @do-re-mi  ปีที่แล้ว

      確かにそうですね。
      その音楽の深さがあってのベートーヴェンなのですが、演奏にはかなり苦労しますよね!

  • @user-sj7ts3vq1f
    @user-sj7ts3vq1f 10 หลายเดือนก่อน

    ショパンやリストが好きですが、そんな好みにこだわっていては、本当に弾く曲がありません。