ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
懐かしいじいさんが排水機場担当していた時いつもついていった自動可していなかったので全部手動でやっていましたエンジンがたぶんヨーロッパのエンジンだと思います昔のエンジンのポンポンエンジンハンドル回し稼働開始エンジンだった
6NY16ですね~排水機場や船でよくオーバーホールしてます。
県民です。割と近くに住んでいるのに知らない事の一つがこの「品井沼干拓」でした。車で運転中に見かける排水場の中がこんなに整備されているとは驚きです。最近も洪水になりましたので記憶に新しいのですが、昭和61年洪水の時も凄かったです。当時予備校生で仙台に通学してましたが東北本線の線路が冠水してしばらくの間、鹿島台周辺は徐行運転。「千と千尋の神隠し」を見た時にこの頃の光景を思い出しました。維持管理されている職員の方々のご尽力に感謝ですね。
今設置されてるエンジンだったら、昭和61年時点では、もう有ったのではないのですか❓
洪水時に作業員が水門にたどり着かない事案が過去にありますね、
6EY17かなにかですね多分警報はLO圧力低下か冷却水圧力低下ですね
失礼します。エンジンは、6NY16ですね。油圧、水温、水流の警報は、エンジンが起動してから約30秒のタイマーが付いていますので考えられませんね。多分水位低下だと思います。
宮城県民です。小学生の時に品井沼の干拓について習いました!懐かしいですw
クボタポンプのヤンマーエンジン。日本を代表する農業メーカー。胸が熱くなる。
お疲れさまです。ヤンマーの6発過給器付き! エンジン音たまりませんな?と!
注意事項。運転するのは昼間とは限らないってことなのよね。
なるほど!!
三重県伊賀市には木津川の氾濫対策の田園があるよ。堤防を意図的に低くして水をあふれさせて下流の氾濫を防ぐ。
遊水池を儲けるやり方は、江戸時代以前からの洪水対策ですよ.今やばいのは、江戸時代に遊水池だったところに、住宅を建てていることですよ.
関東・埼玉県春日部市の「首都圏外郭放水路」なら、さらに巨大規模ですが内部見学ができますよ。
次回はぜひインペラコースの見学に行きたいと思っています!th-cam.com/video/1Vi2cJBpLhc/w-d-xo.html
排水機場の内部映像は貴重ですね。いつか全力運転中の様子も見てみたいです。
沼編パート2のスタート 排水機場の中が見れるとは、ヤンマー発動機のエンジンもデカイな、それぐらいの力がないと役に立たないぐらいの水がくるからすごいとしか言えない。増水をしないようになくてはならない場所。人間の知恵と災害に対策の努力がにじみ出ている。今でも日々改善して手直しをやっているとは。ほんと全国各地の場所知りたくなった。
会社も埋立地で海面下なので、時々稼働してます。😅
最近ダムや堰だけでなく排水機場にも興味を持ち始めたので嬉しいです!近所だと印旛沼の新川→花見川の大和田機場があり、なかなか立派です!是非大和田の方も訪れてみてはいかがでしょうか!
2000年代まで排水機場のIT化の仕事やってました(≧▽≦) 動画中でもありました堤防と機場の間にあるコンクリートの物体は吐水槽と呼ばれる水槽で高さが堤防と同じ高さです。ポンプでくみ上げた水はこの吐水槽に吐き出されます。ディーゼルエンジンは適材適所でして、最近はガスタービンエンジンも採用が多くあります。空冷なので冷却の心配がないのと馬力があるので処理量が多いのが魅力。4~5月は管理運転という出水期の前にそなえた試運転が行われますので近所でも運転してるかもしれませんね!
ポンプのディーゼルエンジンはなかなか力いるので、大きいですね!
離農が進んで、こんな広い土地に家建てよう!実は、極雨降ると水に沈む土地。昔ながらの人は、あそこは沈むから...そんな事が日常に起こりそう。
さすが舶用主機のヤンマー🚢
千歳には「遊水地カード」なるものもありますよ!
500HP丘の出力で、巨大なえんん銀という表現を使わない.
ヤンマー ヤンマー ヤンマー ヤンマー ヤンマーヤンマー1つで良いだろw鉄管はクボタですね。
懐かしいじいさんが排水機場担当していた時いつもついていった自動可していなかったので全部手動でやっていましたエンジンがたぶんヨーロッパのエンジンだと思います昔のエンジンのポンポンエンジンハンドル回し稼働開始エンジンだった
6NY16ですね~
排水機場や船でよくオーバーホールしてます。
県民です。割と近くに住んでいるのに知らない事の一つがこの「品井沼干拓」でした。
車で運転中に見かける排水場の中がこんなに整備されているとは驚きです。
最近も洪水になりましたので記憶に新しいのですが、昭和61年洪水の時も凄かったです。
当時予備校生で仙台に通学してましたが東北本線の線路が冠水してしばらくの間、鹿島台周辺は徐行運転。
「千と千尋の神隠し」を見た時にこの頃の光景を思い出しました。
維持管理されている職員の方々のご尽力に感謝ですね。
今設置されてるエンジンだったら、昭和61年時点では、もう有ったのではないのですか❓
洪水時に作業員が水門にたどり着かない事案が過去にありますね、
6EY17かなにかですね
多分警報はLO圧力低下か冷却水圧力低下ですね
失礼します。
エンジンは、6NY16ですね。
油圧、水温、水流の警報は、エンジンが起動してから約30秒のタイマーが付いていますので考えられませんね。
多分水位低下だと思います。
宮城県民です。小学生の時に品井沼の干拓について習いました!懐かしいですw
クボタポンプのヤンマーエンジン。日本を代表する農業メーカー。胸が熱くなる。
お疲れさまです。ヤンマーの6発過給器付き! エンジン音たまりませんな?と!
注意事項。
運転するのは昼間とは限らないってことなのよね。
なるほど!!
三重県伊賀市には木津川の氾濫対策の田園があるよ。堤防を意図的に低くして水をあふれさせて下流の氾濫を防ぐ。
遊水池を儲けるやり方は、江戸時代以前からの洪水対策ですよ.
今やばいのは、江戸時代に遊水池だったところに、住宅を建てていることですよ.
関東・埼玉県春日部市の「首都圏外郭放水路」なら、さらに巨大規模ですが内部見学ができますよ。
次回はぜひインペラコースの見学に行きたいと思っています!
th-cam.com/video/1Vi2cJBpLhc/w-d-xo.html
排水機場の内部映像は貴重ですね。
いつか全力運転中の様子も見てみたいです。
沼編パート2のスタート
排水機場の中が見れるとは、ヤンマー発動機のエンジンもデカイな、それぐらいの力がないと役に立たないぐらいの水がくるからすごいとしか言えない。
増水をしないようになくてはならない場所。
人間の知恵と災害に対策の努力がにじみ出ている。
今でも日々改善して手直しをやっているとは。
ほんと全国各地の場所知りたくなった。
会社も埋立地で海面下なので、時々稼働してます。😅
最近ダムや堰だけでなく排水機場にも興味を持ち始めたので嬉しいです!
近所だと印旛沼の新川→花見川の大和田機場があり、なかなか立派です!是非大和田の方も訪れてみてはいかがでしょうか!
2000年代まで排水機場のIT化の仕事やってました(≧▽≦) 動画中でもありました堤防と機場の間にあるコンクリートの物体は吐水槽と呼ばれる水槽で高さが堤防と同じ高さです。ポンプでくみ上げた水はこの吐水槽に吐き出されます。
ディーゼルエンジンは適材適所でして、最近はガスタービンエンジンも採用が多くあります。空冷なので冷却の心配がないのと馬力があるので処理量が多いのが魅力。
4~5月は管理運転という出水期の前にそなえた試運転が行われますので近所でも運転してるかもしれませんね!
ポンプのディーゼルエンジンはなかなか力いるので、大きいですね!
離農が進んで、こんな広い土地に家建てよう!
実は、極雨降ると水に沈む土地。
昔ながらの人は、あそこは沈むから...そんな事が日常に起こりそう。
さすが舶用主機のヤンマー🚢
千歳には「遊水地カード」なるものもありますよ!
500HP丘の出力で、巨大なえんん銀という表現を使わない.
ヤンマー ヤンマー ヤンマー ヤンマー ヤンマーヤンマー
1つで良いだろw
鉄管はクボタですね。