【ゆっくり解説 】吉野ヶ里遺跡で発見された石棺墓はなんだったのか??邪馬台国の場所は??

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 30

  • @鶴屋にょろ
    @鶴屋にょろ ปีที่แล้ว +7

    奈良には鉄器は出てないけど、淡路島には弥生時代の鉄器工房の遺跡があるんだよな
    もっと話題になってもいいのに

    • @seiji5431
      @seiji5431 ปีที่แล้ว

      淡路島の鉄器工房と徳島の加茂宮の前鍛冶炉遺跡があります。当時の倭は奈良ではなくて徳島です。奈良は別の倭種で大倭(オオヤマト)で後世に大和になってヤマトと呼ぶようになったよ。

  • @s-yo
    @s-yo ปีที่แล้ว +4

    今回は少し残念でしたが
    他の神社の下にももしかしたら眠った古墳が有るかもって想像するとワクワクします!
    宇佐神宮の下がめちゃくちゃ気になります😮

  • @kanedashoutarou0905
    @kanedashoutarou0905 ปีที่แล้ว +1

    また雷火を読みたくなった😊

  • @隆一西
    @隆一西 ปีที่แล้ว +2

    今年9月以後の残り4割の未調査エリア発掘楽しみでワクワクです( ・ิω・ิ)✨

  • @YANAGITAtokinori
    @YANAGITAtokinori ปีที่แล้ว

    21:20 大率って百済の役職名なんだよね。

  • @ロプノールs
    @ロプノールs ปีที่แล้ว +1

    吉野ケ里遺跡では..大きいかも知れないけど..近畿地方には..この程度の.墓や古墳は数え切れない程..
    有ります。墓から..鏡や..刀、宝玉、金印、埴輪、等..何も出なかったのは..痛いですね..。こうなったら
    神社と言う神社の下を徹底的に..掘るしかないね...。長さは150mの墳墓なので..大体見当が
    着く筈ですが...後..100人程の人柱や埴輪も..いっぱい..埋まってる筈ですから...その気になったら
    案外早いかも.....。

    • @kei.suzuki
      @kei.suzuki ปีที่แล้ว +1

      吉野ヶ里遺跡の40ヘクタールは別に大きくないですよ
      鳥取県の妻木晩田遺跡は150ヘクタール、奈良県の纒向遺跡は300ヘクタールあります

  • @高橋邦雄-z2u
    @高橋邦雄-z2u ปีที่แล้ว

    沙里院より楽浪郡ピョンヤンの方が出発点に適正で昔の帯方郡でもあるコジェ島経由薩摩川内まで萬2千里一里75.7メートルで908キロある 唐津柏崎から南東500里は斜め直線37.85キロあり吉野ヶ里北内郭につき厳木川牛津川の横をとうり有明海の岸を東行し45キロかかる 伊都国説をとり放射説です 女王を去ること4000里 侏儒国種子島まで303キロ斜め直線にあたる

  • @きるけ
    @きるけ ปีที่แล้ว +1

    ん?一里って4キロメートルじゃなかったっけ?

  • @490526ryu
    @490526ryu ปีที่แล้ว +4

    神社の下に墓があるのはそれなりにあるでしょ。
    当時、征服した国の王を埋葬した後に荒神として祭り、
    荒神を鎮めるのに墓の上に神社を建てているとこありますよ。

    • @赤瀬海賊
      @赤瀬海賊 ปีที่แล้ว

      家の近くの神社も昔消失して、建て直そうとしたら石棺が見つかった場所があります。その場所は徳川の大阪攻めるの時に、徳川秀忠が陣を張った場所でもあるのですが、歴史ロマンを感じる場所です。都市開発で史跡が潰される前に、色んな物が発掘されて欲しいです。開発工事が始まると、何かしら見つかっても工事を止めるとお金にならないので、隠滅して工事を進める事も有りますから…。

  • @松井道生
    @松井道生 ปีที่แล้ว

    線刻を石蓋に入れて封印て
    強い霊能力ある呪術師なら
    当然でしょう祟られかねない

  • @reality5781
    @reality5781 ปีที่แล้ว

    邪馬台国ってもしかしたら「大国」だったのでは?
    だから九州、近畿とどちらかではなく全体的に邪馬台国だったのでは?
    小国が乱立しているなら尚更、かなり大きい範囲では?

    • @kei.suzuki
      @kei.suzuki ปีที่แล้ว +2

      邪馬台国の記載は魏志倭人伝に一箇所のみ
      全体を指すのは倭、女王国もあるが全体のことなのかは不明
      上古中国語を復元すると邪馬台の読みは「ヤマド」

  • @conanrockwell4254
    @conanrockwell4254 ปีที่แล้ว +1

    やっぱり、邪馬台国は畿内だよw。これって人身御供じゃないか?

  • @丸山康平-l2f
    @丸山康平-l2f ปีที่แล้ว

    かいけいとうやのかいちゅう
    魏志倭人伝依拠なら
    倭国は海中で倭人は人魚?
    多分明治期ごろ既に出版されてそうだけど

  • @yoshitome6648
    @yoshitome6648 ปีที่แล้ว +7

    もう100%邪馬台国は北部九州でしょ。
    卑弥呼の墓も平原王墓で決まりです。
    纏向は本当に平和だったんですね。
    北部九州や吉野ケ里遺跡のような戦いの跡も、鉄鏃も環濠集落も楼観もない。
    九州が戦っている間に大和王権は急速に力をつけたのです。
    魏志倭人伝に謎はありません。
    「南を東」とかでなく、そのまま読めば良いんです。
    謎を作ったのは日本人自身です。

  • @丸山康平-l2f
    @丸山康平-l2f ปีที่แล้ว

    骨に朱で
    ひ'み'こ❤て書いとけや!
    適当に30人くらい
    九州説がいいなら
    漏れは本州説かな
    オッズは再度変動中やし
    魏志依拠は基本間違いなんだから
    魏志派はムー大陸説をとらなきゃ不誠実だよな

  • @AlanSmithy39
    @AlanSmithy39 ปีที่แล้ว

    7000里、1里70mとしたら490kmだろうに。
    マツラ国は松浦など周辺地名と符合するのは、吉野ケ里遺跡のみ。あの辺り、古くは山門郡と言った。
    邪馬臺=邪馬壱(台ではない)=ヤマト=山門、これが混乱の原因。近畿の大和とは別もの。
    また、記紀の言う神武東征がBC70-50年に実際にあった話と、大阪市立大学の大阪平野造成史の確定で、特定できた以上、所謂邪馬台国は吉野ケ里で確定と思われる。

  • @ゆうじ-l3y
    @ゆうじ-l3y ปีที่แล้ว

    吉野ヶ里公園の新たな墳墓はダミーでしょう?
    盗難、盗掘を恐れ、あらかじめ準備していたと思われる。
    人骨も副葬品も何も入ってないのはダミーしか考えられない。

  • @seiji5431
    @seiji5431 ปีที่แล้ว +1

    帯方郡からくや韓国までは水行で9000里あります。直線で7000里です。また、壱岐からまつろ国までは1000里なのに松浦唐津呼子までは500里しかありません。また、東南方向500里伊都国は呼子から北東方向の糸島に行ってますよ。記述通りに進んでください。壱岐から1000里は宗像市松浦潟です。そこから南東500里伊都国は伊の国の都があった京都郡みやこ町ですよ。不祢国は行橋市の港でここから水行ですよ。帯方郡から直線1万2000里(916km)の所が邪馬壹国ですよ。

    • @nakan_ohito
      @nakan_ohito ปีที่แล้ว +2

      邪馬台国の場所わかってよかったじゃん♪

    • @ニコルニキ
      @ニコルニキ ปีที่แล้ว +2

      直線
      ですか?
      方角
      は間違いないですか?

    • @bittersweet7022
      @bittersweet7022 ปีที่แล้ว

      奴国は何処になるのでしょう??

    • @seiji5431
      @seiji5431 ปีที่แล้ว

      @@ニコルニキ コメントありがとうございます。方角もほとんど東南です。不祢国(行橋)から南に水行20日で投馬国(宮崎、都万)また、不祢国から南に水行10日(愛媛、宇和島)陸行1月は宇和島から徳島神山までです。

    • @ニコルニキ
      @ニコルニキ ปีที่แล้ว

      途中に方角が記載されていない行程がありませんでしたか?
      また〜里は直線でまちがいないですか?