【ゆっくり実況】#26 ゆっくりゲーム資料館【Hasbro Control Vision: NEMO】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 93

  • @まごごそら-h6w
    @まごごそら-h6w ปีที่แล้ว +92

    まさにビデオゲームだな!

  • @kaztom_hm-ch1
    @kaztom_hm-ch1 ปีที่แล้ว +10

    磁気テープって指摘される方の言う通り、ランダムアクセスが大の苦手。フロッピーディスクやCDのようなディスクに比べたら大した事無い。一方でデータ密度はディスクの比ではないので(LTOと呼ばれる規格では、HDDとほぼ同じサイズで18〜45TB、将来的にはざっと10倍まで高まるそう)、アーカイブデータの保存用には最適。
    DRAM高騰で中止なったって事は、やはり一度必要なデータをDRAM上に展開させる方式だったんでしょうね。ADVならどうにかなるか。

  • @JohnSmith-bf8re
    @JohnSmith-bf8re ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます!

  • @MMMbluefilm
    @MMMbluefilm ปีที่แล้ว +20

    実物がないゲーム機の話題か…と思ったらクソゲー調査隊と話が繋がっていくの、本チャンネルの歴史の厚みを感じた…

  • @hiroyan.32
    @hiroyan.32 ปีที่แล้ว +6

    小学生の時にビデオゲームの事を友達に、ビデオ入れて遊ぶゲーム機があるんだよって嘯いてたのに実際に開発はされてたとは😳

  • @ヘイコム-o6r
    @ヘイコム-o6r ปีที่แล้ว +35

    ゲームソフトとしては絶対に不向きそうな
    VHSテープの採用。どんなゲーム機なのか
    ハラハラする(ワクワクではない)。

    • @健久保田-x4k
      @健久保田-x4k ปีที่แล้ว +1

      間違いなくインストールする形式だな。

    • @gta4682
      @gta4682 ปีที่แล้ว +1

      少なくともVHSの容量はCDよりはあったけどね、過去にADATと言うハイポジ使ったデジタルオーディオもあったくらい

    • @gta4682
      @gta4682 ปีที่แล้ว +1

      開発中止になった理由はおそらくコストの問題、他にメカ故障したときテープが切れたり巻き込まれる危険性が
      故障は予測不可能、他にアフターサービスの問題などと思う🤣

  • @hirosat5269
    @hirosat5269 ปีที่แล้ว +27

    都市伝説だったアタリの墓でさえあったんだからどこかで眠るNEMOが...。

  • @marimoneko
    @marimoneko ปีที่แล้ว +10

    もしやDRAM高騰で発売中止ってこととテープだからランダムアクセスできないことを考えるとテープの大部分をDRAMに先に読み込んじゃうみたいな方式だったんじゃ…

    • @Mrneko8
      @Mrneko8 ปีที่แล้ว +2

      ビデオテープはあくまでromって事ですね。でも当時のDRAMの容量なんて高が知れてますし、先出しとは言え都度テープへのアクセスも必要ですからロード待ちが酷そうですね。

    • @m.mishima9485
      @m.mishima9485 ปีที่แล้ว

      当時の価格だと、数KBのプログラムを置いておくDRAMだけでそのくらいの価格です。映像をRAMに置こうとすると10万円超えます。テープ全体だと数千万円か億円の単位に。
      テープの劣化は回避できませんが、テープにタイムコードを入れておくことで、再生中の画像が何秒目の何フレーム目か判別できるので、それに合わせて画像を重ね合わせることが可能です。
      過去には、タイムコード同期で背景をLD画像にしたゼビウスが成功しています。

  • @GoBeyond-y4k
    @GoBeyond-y4k ปีที่แล้ว +18

    うお、VHSとか久々に聞いた・・・しかし中々面白い組み合わせですね。

  • @R11BPeacemaker
    @R11BPeacemaker 8 หลายเดือนก่อน +1

    似たようなコンセプトで87年発売の「ビデオチャレンジャー」ってタカラの玩具があったなぁ。
    あっちはビデオデッキと銃型コントローラーだけど。

  • @相沢健一-w1t
    @相沢健一-w1t ปีที่แล้ว +1

    なんという縁か😲ナイトトラップのあの画質はVHSが故だったんですね。
    セガもよく見つけたもんだ。

  • @タクマハジメ
    @タクマハジメ ปีที่แล้ว +12

    VHSを使ったテレビゲームといえばキャプテンパワーとかありましたけど、ゲーム機というよりテレビ映像に反応するガンコントローラーみたいなもので、あまりゲームとしてこなれてるものではなかったですね。このゲーム機が発売されてたらどんなゲームが展開されたんだろう、とか想像すると面白いです。非常に興味深いお話でした。

  • @TakeC0yama
    @TakeC0yama ปีที่แล้ว +8

    最後の 「有名所のマイナーゲーム機」という、大いなる矛盾を抱えるパワーワードに感心しました
    次のシリーズも楽しみです

  • @wa-sanbon
    @wa-sanbon ปีที่แล้ว +2

    おおVHSテープを・・・子供の頃地元に同じ苗字一杯いる友達の家でビデオチャレンジャーで遊んだなぁ
    ランダムアクセスできないテープでどうやって・・・とも思うけど↑みたいな実例有るし記憶媒体に使われてもいたし、そっちはどうにかなったんだろなぁ

  • @Johannes-Ayanokouji
    @Johannes-Ayanokouji ปีที่แล้ว +3

    VHSテープは適切に読み書きすれば21GBものデジタルデータが記録できるので、うまくやれば意外とものにはなったのかもしれず。
    まあゲーム機として出せるコストにはならんのだろうけど

  • @kain1893
    @kain1893 ปีที่แล้ว +8

    今回も渋い逸品でしたね

  • @sato_u2898
    @sato_u2898 ปีที่แล้ว +10

    中止になった理由がDRAM高騰…ってそこなのか
    でも理由はともかくこの場合は開発中止になってよかったですね
    もうちょい待てばCDメディアで動画扱える時代という微妙なタイミング過ぎて

  • @愛と言う名のもとに
    @愛と言う名のもとに ปีที่แล้ว +2

    1985年ってクルマならマツダのRX-7 FC3S、カメラならミノルタα7000が
    発売された年
    そう考えるとVHSゲームは?ちょっと意外

  • @dummyxUTB
    @dummyxUTB ปีที่แล้ว +1

    ちなみにSewer Sharkはジェネシスミニ2に収録されているので、日本でも普通に遊べます。まぁ、敷居は高いですけども。

  • @nabesen
    @nabesen ปีที่แล้ว +1

    VHSビデオテープをオープンリール代わりにしたものはあったけど、シーケンシャルリードしかできず巻き戻りが必要なテープでソフトを提供するって無理ありすぎでは?
    ファミコンのFDDみたいなミニディスクならまだ円盤なので巻き戻し不要でアクセス速度遅くても実用的であったけど

  • @PCRyoKo
    @PCRyoKo ปีที่แล้ว +3

    入手してきた海外のVHSを使ったゲーム機を紹介するための前フリとして今回の発売中止ゲーム機の紹介・・・
    前にゼルダの伝説シリーズでこういった前フリがあったような気が

  • @ヨシップブロズチトー大統領閣下
    @ヨシップブロズチトー大統領閣下 ปีที่แล้ว +13

    2001年生まれからしたらVHSなんて近所の児童館でジブリかなんかの映画を見るとき以外見たことなかったけど父親がファミコンで遊んでいたかもしれない時代にVHSのゲーム機があったなんて知らなかったなぁ…
    それからHakuさんのリサーチ能力もとても素晴らしいです。

  • @内村太郎-q2n
    @内村太郎-q2n ปีที่แล้ว +3

    ゲーム本体がないと思ったらこの動画が導入編だったとは…

  • @らんらん豚123号
    @らんらん豚123号 ปีที่แล้ว

    ウルフェンシュタイン2でテープやパンチカードが出ていてびっくりしましたけど、この動画は同じぐらい面白いです。

  • @みたらいきよし
    @みたらいきよし ปีที่แล้ว +12

    インタラクティブムービーといえば、のちにLDゲームとして有名な「タイムギャル」くらいしか知らなかったけど
    まさかVHSでそういうのがあったとは思わなかった
    LDやCDですら読み込みに時間かかるので、VHSでは選択したあとで次の場面になるのにもっと時間かかるのは容易に想像できてすごいストレスになりそう

    • @kotoryu93
      @kotoryu93 ปีที่แล้ว +1

      時間かかる以前にVHSでそんなことできないと思う…

    • @nabesen
      @nabesen ปีที่แล้ว +1

      MEGA LD持ってたよ。メガドラパックとパイオニアLD。PCエンジンパックは買わなかった(やったことないから)LDといいながらもメガCDも対応してたんだよね

  • @くらいみなる
    @くらいみなる ปีที่แล้ว +2

    うぉ、すげぇ、聞いたこともなかった
    ファミリーベーシックでカセットテープが外付け記録媒体くらいしかお目にかかってなくて、気づけばディスクシステムにSFCからのPCエンジンに、PSやSSだったからなー
    今やDL時代だし
    VHS式が本格参入するには技術の進歩が速すぎたんだな

  • @aabc780
    @aabc780 ปีที่แล้ว +2

    むしろ持っていたら動画を上げてみてね❤(挑発)

  • @tubotubo_suitai
    @tubotubo_suitai ปีที่แล้ว

    8:23 ここの右上のやつ、コントローラーを見るだけで嫌な予感がするの草

  • @rasho8991
    @rasho8991 ปีที่แล้ว +4

    ただのビデオデッキが10万円ほどして普及の途中だったのに、企画のスタート自体が間違いでしょ

  • @肯定ペンギン-t7t
    @肯定ペンギン-t7t ปีที่แล้ว +9

    ランダムアクセス難しそうなテープでどうゲームに・・・というか劣化、消耗しやすいテープメディアで・・・?といっても同様の機構のゲーム機は先行機があるんですか?知らんかった。続編楽しみです、どうゲームを実現してるのか興味大ありです。

  • @沼竹悟郎
    @沼竹悟郎 ปีที่แล้ว +4

    日本だとてれびっこってVHS使うクイズゲーム機がありましたよね、ドラゴンボールとかドラえもんとかあった記憶

    • @youkitan1
      @youkitan1 ปีที่แล้ว

      マリオもあったな

  • @tomo_7
    @tomo_7 ปีที่แล้ว

    リクエストしてみる
    ヴェイパーウェアなハードならナムコの16bit機と32bit機の
    話を詳しく知りたいけど
    そういう計画があったらしいって情報しか知らないから
    他に何か情報あったら知りたい
    コードネームが多分32がNC1
    らしいくらいしか
    恐らくNCはナムココンシューマの略でしょうな

  • @g.p-g_g642
    @g.p-g_g642 ปีที่แล้ว +1

    4:47 「Night Trap」  えッ⁉
    4:57 「Sewer Shark」 えぇっ!?
    5:07 あ、読まれてた…。
    でもナイトトラップはVHSでは難しかったんではないですかね?ハードもcolecoだし…。
    スイッチャー無しで必要なシーンを連続再生する予定だったのかな?
    でもそれだと要らないシーンが山の様にできちゃうな…。うーん興味ある…。
    次回がどんなハードになってるか楽しみです。

    • @nanono7150
      @nanono7150 ปีที่แล้ว

      メガドラミニ2に入ってた理由は理解したが・・・誰が入れてくれってリクエストしたのか。(まあこれのほかにもなんでこれを入れたんだってやつがいくつかあるけど)

    • @匿名匿名2-x9k
      @匿名匿名2-x9k ปีที่แล้ว +1

      この動画では割愛されてるけど、このVHSは一般的なビデオと異なり4つの動画を同時に読み込めるようになっているらしい
      つまり監視カメラを切り替えると、並行していた別の映像が再生される感じだったのだと思われる

  • @kakuninyou123
    @kakuninyou123 ปีที่แล้ว +1

    有名どころのマイナーゲーム機

  • @OKE_kyu-kenn
    @OKE_kyu-kenn ปีที่แล้ว

    テープだとランダムアクセスできないからプレイヤーの選択で次のシーンが変わるとかだと
    とんでもないロード時間が必要になった可能性も有るな
    まあ静止画だけなら何枚か絵を飛ばしても大した時間はかからないだろうけど。

  • @めんつゆは便利
    @めんつゆは便利 ปีที่แล้ว +1

    まだまだ速い馬がそのあたりにいる時代•••

  • @MSED814
    @MSED814 ปีที่แล้ว +2

    シーケンシャルRWしかできない磁気テープでゲームは…

  • @MrBW-uv1xg
    @MrBW-uv1xg ปีที่แล้ว +2

    VHSとゲーム 相克するようで一体化の時代があったのは興味深いですね その流れの中、かつての珍品との意外なつながりを知ることが出来たのが最大の収穫でした

  • @grimmrodlik2021
    @grimmrodlik2021 ปีที่แล้ว +1

    ぜひVectrex(日本ではバンダイから『光速船』として発売されました)を紹介して欲しいです

  • @DCD747
    @DCD747 ปีที่แล้ว +1

    太鼓の達人とかのリズムゲーだったらvhsでも全然行けたと思う

  • @黒田智子-b6p
    @黒田智子-b6p ปีที่แล้ว

    VHDゲームを店頭で見たことがあります、40年前なのでうろ覚えですけどね。

  • @hiroyuki00sano
    @hiroyuki00sano ปีที่แล้ว +2

    昔ゲーセンにAVを再生するエロ麻雀が有ったっけな

  • @sat600
    @sat600 ปีที่แล้ว

    ハスブロといえばG.I ジョーかな? こち亀で何度も出てくる

  • @ageg5413
    @ageg5413 ปีที่แล้ว +6

    ビデオデッキを使ったテレビゲーム見た記憶があるんだよな
    ビデオチャレンジャーだっけ

    • @47th-sol64
      @47th-sol64 ปีที่แล้ว +6

      実写版脱衣麻雀をうたってVHSデッキの映像を流す仕掛けだったアーケードゲーム機がありました
      裏ビデオにすり替えたオペレータ(ゲーセン)が摘発されて一瞬ですたれたそうな

  • @k3Nnfku
    @k3Nnfku ปีที่แล้ว +1

    発売されて普及したら絶対AV業者も参入してくるようなハードだ…
    90年代中頃のビデオCDの実写エロゲーが懐かしい。
    実用品は皆無だったが。

  • @masahiro1813
    @masahiro1813 ปีที่แล้ว +1

    アーケードのエロ麻雀ゲームでVHSを使ったものがあった気がする

  • @tecori4636
    @tecori4636 ปีที่แล้ว

    ランダムアクセス的に圧倒的不利だけど完成してたなら見てみたい

  • @もんもん-i2l
    @もんもん-i2l ปีที่แล้ว

    へ~、でも発売時期はもう音楽CDプレーヤーがあった頃だから駄目だったろうなぁ

  • @懺悔F-w8n
    @懺悔F-w8n ปีที่แล้ว

    ナイトトラップってここから来ていたのか……!

  • @タチコマ-e2w
    @タチコマ-e2w ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。商業用だとβになったんだろうか。

  • @Ryoh_Hinata
    @Ryoh_Hinata ปีที่แล้ว +8

    91年にメガCD、93年にレーザーアクティブが出たことを考えると、進化がものすごい速度の時代だったんだなあ……と

  • @bictaka29
    @bictaka29 ปีที่แล้ว

    VHSをカセットテープの代わりに使ったらメガバイト単位の容量を確保出来そうだけどね。

  • @soukoそうこ
    @soukoそうこ ปีที่แล้ว +2

    VHSを利用したゲームは別のものが世界ゲーム機大戦に出てましたね。
    まあ、すぐに自爆しましたが()

  • @mangakoji
    @mangakoji ปีที่แล้ว

    ぱっと見フェイクにしか思えないな。
    一応VISS/VASSを使えば頭出しも出来ないことはないけど。
    あと、VHSはジッタが多いの絵がきれいにインポーズできないのと
    頻繁にPLL切り替えが必要/ラグがある。のでそれが気になりそうだな。
    LDでさえあの状態なのに。

  • @ぬいぬい-q3s
    @ぬいぬい-q3s ปีที่แล้ว

    完成してればてれびっこみたいな感じになったのかな?

  • @Tanya_wo_siruto_sekaiga_konton
    @Tanya_wo_siruto_sekaiga_konton ปีที่แล้ว

    VHS・・・テープにプログラムを乗せるんだろうな(--;)。ま、出さなくて正解(見てみたかったが)。テープなら、伸びてしまうんじゃね?w 数年後にVideo-CDで出してたら面白かったカモ(?)。LDでレーザーアクティブが失敗してますが。そいや、アストロンベルトを復刻するメーカーありませんかね?(苦笑)。

  • @user-hs8xy5vy4z
    @user-hs8xy5vy4z ปีที่แล้ว

    VHSでゲーム???
    頭の中にクエスチョンマークが乱舞する

  • @ウパウパ
    @ウパウパ ปีที่แล้ว +2

    再生スイッチにビクター味を感じる こんなんあったような

  • @Extension_Cord894
    @Extension_Cord894 ปีที่แล้ว +2

    主のおかげで現在の良ゲー神ゲーは過去のクソゲーの失敗の上に成り立ってること、ゲーム制作の世界の闇を知れてとても勉強になる
    これからも応援してます

  • @banto1046
    @banto1046 ปีที่แล้ว

    ACTION MAXみたいなもんかな?

  • @hi-r6879
    @hi-r6879 ปีที่แล้ว +2

    流石にこの予想図ではテープが回らいがな(わざとでしょうけど)。
    他の解説動画によるとNEMOはVHSテープながらDVDにあるマルチアングルみたいな仕様を実装していて
    メガCDのナイトトラップみたく映像を瞬時に切り替えられたんだとか…世に出ていればかなりの珍品だったでしょうね。
    ナイトトラップの経緯については書籍、セガVS任天堂に詳しく書かれています。

  • @ry-op9yg
    @ry-op9yg ปีที่แล้ว

    セガのナイトトラップはこのゲーム企画から来たんですかね?

  • @Readyえいaimんfire
    @Readyえいaimんfire ปีที่แล้ว +6

    Haku、あんたは最高だ…!!あんた何なんだ…

  • @三浦ミウラ-f2d
    @三浦ミウラ-f2d ปีที่แล้ว +1

    調査隊送りになるのが何作品出るか楽しみ

  • @MrScs120
    @MrScs120 ปีที่แล้ว +1

    将来的にでも、集めたもので実際に遊べる博物館みたいなの作って欲しいな!
    クラファンやるなら喜んで協力します!

    • @yuiituo_LOVE
      @yuiituo_LOVE ปีที่แล้ว +1

      貴重な設備を壊す輩が来るのでダメですな

  • @SACK539
    @SACK539 ปีที่แล้ว

    このピコピコBGMは何ですか?癒されます

  • @kizimaru
    @kizimaru ปีที่แล้ว +2

    もし発売されて普及していたら、様々な名作映画のゲームが出ていたのかなと考えるとロマンがありますね

  • @muramasa9582
    @muramasa9582 ปีที่แล้ว +2

    いつか試作機が見つかると信じています。

  • @crochet9182
    @crochet9182 ปีที่แล้ว +2

    ついに開発中止になった幻のゲーム機まで紹介することになるとは…

  • @m.mishima9485
    @m.mishima9485 ปีที่แล้ว

    今のゲームは、こういった無茶系の物が無いですね。
    なにもかもがCGになり、2Dはメトロイドヴァニアばかりになり、3DもFPSやRPG、ビルド系など、似たようなゲームが大量生産される。
    任天堂のロボット(ファミコン)なんか、今でも唯一の存在で、昔は作る側にもチャレンジがあったなぁと思います。

  • @マギー-r7q
    @マギー-r7q ปีที่แล้ว +1

    おつです!!

  • @2totok
    @2totok ปีที่แล้ว +1

    ビデオと光線銃的なやつで遊ぶゲームもあったよね、アフターバーナーとかの。
    名前は忘れちゃったけど。

    • @Kiromaki
      @Kiromaki ปีที่แล้ว +2

      ビデオチャレンジャーって名前だったと思います

  • @genl.f4797
    @genl.f4797 ปีที่แล้ว +7

    想像図だから細かい事言いっこ無しだろうけど
    どうやってテープ回すのコレ

  • @user-mitt_E531
    @user-mitt_E531 ปีที่แล้ว

    VHSだと?VHDじゃなくて?
    VHSってランダムアクセス最悪だし、ちょっと速いデーターレコーダーって感じでキツいな。

  • @阿部克也-s9s
    @阿部克也-s9s ปีที่แล้ว

    ヘッドのスペースもないしコメントあったけどテープも回せない

  • @pepepepepe39
    @pepepepepe39 ปีที่แล้ว

    ロード時間がエグいことになりそうだなぁ

  • @futuu.no.nihonjin
    @futuu.no.nihonjin ปีที่แล้ว

    VHDじゃなくて、VHSなんだよね。
    ディスクじゃなくてテープとかイライラする位、遅かったと思うんだが、背景をテープ収録の映像で垂れ流すツモリだったのかな❓ 
    (⁠?⁠・⁠・⁠)⁠σ

  • @kazkumamon1261
    @kazkumamon1261 ปีที่แล้ว +1

    メガドラミニ2とか若い人買うの···?

  • @健久保田-x4k
    @健久保田-x4k ปีที่แล้ว

    発売されてないなら、存在しない物じゃん