ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
サンバーナンバーが四駆無視したら登れないのがナンバーでも伝わってきますね笑
(笑)【4964 四駆無視】は昔、コメントで教えられて初めて気が付きました。まるで希望ナンバーのようですが偶然です😅
@@むかたつすごい偶然ですね笑😆でもいいナンバーじゃないですか☺️
父親がキャリイ四駆に乗ってます。先日庭の剪定をやったので枝やら木やらキャリイで自分の家の山に捨てに行きました。四駆使ったスタックから余裕で抜けれましたよ。
コメント有難うございますm(_ _)m農作業や林業、土木関係には四駆は必須ですね😀只、雪の降らない地域では敢えて二駆+MTで都会の路地を駆け抜けるってのも面白いかも知れません。軽いですからね👍
こんにちは。FF車のバッグではない(=通常前進)悪路の登りでは、どんな結果になるのか興味あります。世の中で1番走ってる乗用車はFF車だと思うので。
こんにちはm(_ _)mこの我が家の出入り口では少なくとも今までFF車で前進登りにおいてスタックしたクルマは有りません。余りにあっさり登って動画映えしないので撮影記録が少ないです。(ポロとかアルトの過去動画にフツーに映ってます。)
@@むかたつ返信ありがとうございます。という事は「素うどんアルト」も普通に前進で登れるのですね。やはりFFというレイアウトは、いろんな面で優れていますね。
お疲れ様です!(⌒∇⌒) 総集編 ありがたいです!
有難うございますm(_ _)mスマホの容量の関係で以前の動画は殆どデータ削除したのですが少し残っていました🤗もう少し有る?と思いますので機会が有れば掘り起こします(笑)
@@むかたつ 楽しみにしております😆
実家も出入り口がこんなかんじの段差です、パートタイム四駆だといちいち切り替える必要がありたいぎいです。四駆切り替え不要のアクティは我が家の使い方にはぴったりでした!最終型のアクティ、大事にのります😎
間違い無く最終アクティは名車です。軽トラアクティのAttackにハイゼットJumboの様なキャビンが有れば借金してでも買います👍(100%出ないから気が楽です😁)
キャリイ農繁da16tで初の田んぼ入りしましたが、意外と通常4WDで十分走行できました。前期型よりいい感じです。泥除けがとても低い位置にありガリガリこするかなと思いましたがそれほどでも無く、トルクも案外と粘り強くいい感じ、イザというときのデフロックとローギアは素晴らしき安心感です。キャリイ中々やりますよ~
こんばんはm(_ _)mそうですね~パートタイム四駆の愉しみは順番に色々試せる事ですからね👍
JA22Wのジムニーで二輪駆動だとこんなもんです。更に後ろの荷重が軽くなっているので、さらに状況を悪化させています。ジムニー純正ではデフロックのオプションが無いため、このような状況ではデフロック付きの軽トラの方が有利です。最新のジムニーのブレーキLSDは動作には四駆でトランスファーがローギアかつ、両輪の差が時速数キロメートル以上と条件があるので二輪駆動では今回の様な状況が発生すると思われます。
考察有難うございます😊個人的にはJA23Wのジムニーは思いの他ハイギアードでチョット違和感が有りました。ま、乗用タイプとすれば欠点にはなりにくいのでしょうが、低速ギアは最も低くてもと思いました。で、現行ジムニーのブレーキLSDも万能では無いのですね(^_^;)勉強になりました。
こう見ると、アクティ系の後ろ脚が本当によく伸びているのが分かりますね!!最終型HA9アクティアタックに乗っておりますが、リアルタイムの前輪の反応遅れ的なものは感じませんね。
あくまで個人的な見解ですが、ノーマル軽トラジャンルで一番オフ性能に長けているのはHA9アクティATTACKかと思います。只、2WDから順番に低速4WDデフロックまで試せるキャリイ等の農繁仕様は操る愉しみが有ります。最低地上高の無さとサスストローク不足が残念ですね~ノーマル状態が好きな僕としては・・。(-_-;)
アクティ無くなったのがショックですね、自分はHH5のバンに乗ってますがタイヤをちょっとインチアップするだけで最低地上高205mmまで上がるので山に行くには最高の相棒です😊
機会が有れば私も13インチ化で簡単200mmを目論んでいる一人です😁
ジムニーはパートタイム4wdですから、動画のように後ろ1輪だけ空転はしません。4wdに入れてもフリーホイールハブがフリーになってたりしませんか?
おはようございます😊仰る通りでこの後、ジムニーオーナーと林道走行しましたが(動画有り)フリーハブロック忘れに気が付かれました(^_^;)
HA4アクティの購入しようと思っている者です。お聞きしたいのですが、4駆にSDXとATTACKがありますが、SDXにされた理由はなんでしょうか?デフロックを取るか5速を取るかで迷っています。アドバイスお願いします。
こんばんはm(_ _)m迷っておられる内容、手に取る様にわかります。私もそうでしたから悩みは同じですがひょんなことからSDXになりました。と言うかそもそもAttackは極端に玉が少ないので探すのが大変で、ヤフオクでたまに出ても値段が上がって落札には至りませんでした。デフロックか5速はもう好みでしょうが、デフロック無しでもサンバーが足元にも及ばない悪路走破性能にデフロック+ウルトラローが追加される事を考えると・・😉僕は最早ネオクラシックとなったHA4にそれ程快適性を求めず、逆に早めに4速に入れてトコトコ田舎道を走る方を取りますね👍あくせくギアを変えない愉しみもあると思っています。話が長くなりました(-_-;)参考になれば😁
@@むかたつ コメントありがとうございます。そうですよね~5速でも十分な能力持っているようですし、どちらも買ってしまえば大事に乗るだろうから、自分の直感に従おうと思いました!動画、ご返信、大変参考になりました。これからも動画楽しみにしております。ありがとうございました😄
サンバーナンバーが四駆無視したら登れないのがナンバーでも伝わってきますね笑
(笑)【4964 四駆無視】は昔、コメントで教えられて初めて気が付きました。まるで希望ナンバーのようですが偶然です😅
@@むかたつすごい偶然ですね笑😆
でもいいナンバーじゃないですか☺️
父親がキャリイ四駆に乗ってます。先日庭の剪定をやったので枝やら木やらキャリイで自分の家の山に捨てに行きました。四駆使ったスタックから余裕で抜けれましたよ。
コメント有難うございますm(_ _)m
農作業や林業、土木関係には四駆は必須ですね😀
只、雪の降らない地域では敢えて二駆+MTで都会の路地を駆け抜けるってのも面白いかも知れません。
軽いですからね👍
こんにちは。
FF車のバッグではない(=通常前進)悪路の登りでは、どんな結果になるのか興味あります。
世の中で1番走ってる乗用車はFF車だと思うので。
こんにちはm(_ _)m
この我が家の出入り口では少なくとも今までFF車で前進登りにおいてスタックしたクルマは有りません。
余りにあっさり登って動画映えしないので撮影記録が少ないです。
(ポロとかアルトの過去動画にフツーに映ってます。)
@@むかたつ
返信ありがとうございます。
という事は「素うどんアルト」も普通に前進で登れるのですね。
やはりFFというレイアウトは、いろんな面で優れていますね。
お疲れ様です!(⌒∇⌒) 総集編 ありがたいです!
有難うございますm(_ _)m
スマホの容量の関係で以前の動画は殆どデータ削除したのですが少し残っていました🤗
もう少し有る?と思いますので
機会が有れば掘り起こします(笑)
@@むかたつ 楽しみにしております😆
実家も出入り口がこんなかんじの段差です、パートタイム四駆だといちいち切り替える必要がありたいぎいです。
四駆切り替え不要のアクティは我が家の使い方にはぴったりでした!
最終型のアクティ、大事にのります😎
間違い無く最終アクティは名車です。軽トラアクティのAttackにハイゼットJumboの様なキャビンが有れば借金してでも買います👍
(100%出ないから気が楽です😁)
キャリイ農繁da16tで初の田んぼ入りしましたが、意外と通常4WDで十分走行できました。前期型よりいい感じです。泥除けがとても低い位置にありガリガリこするかなと思いましたがそれほどでも無く、トルクも案外と粘り強くいい感じ、イザというときのデフロックとローギアは素晴らしき安心感です。キャリイ中々やりますよ~
こんばんはm(_ _)m
そうですね~
パートタイム四駆の愉しみは順番に色々試せる事ですからね👍
JA22Wのジムニーで二輪駆動だとこんなもんです。
更に後ろの荷重が軽くなっているので、さらに状況を悪化させています。
ジムニー純正ではデフロックのオプションが無いため、このような状況ではデフロック付きの軽トラの方が有利です。
最新のジムニーのブレーキLSDは動作には四駆でトランスファーがローギアかつ、両輪の差が時速数キロメートル以上と
条件があるので二輪駆動では今回の様な状況が発生すると思われます。
考察有難うございます😊
個人的にはJA23Wのジムニーは思いの他ハイギアードでチョット違和感が有りました。
ま、乗用タイプとすれば欠点にはなりにくいのでしょうが、低速ギアは最も低くてもと思いました。
で、現行ジムニーのブレーキLSDも万能では無いのですね(^_^;)
勉強になりました。
こう見ると、アクティ系の後ろ脚が本当によく伸びているのが分かりますね!!最終型HA9アクティアタックに乗っておりますが、リアルタイムの前輪の反応遅れ的なものは感じませんね。
あくまで個人的な見解ですが、ノーマル軽トラジャンルで一番オフ性能に長けているのはHA9アクティATTACKかと思います。
只、2WDから順番に低速4WDデフロックまで試せるキャリイ等の農繁仕様は操る愉しみが有ります。
最低地上高の無さとサスストローク不足が残念ですね~
ノーマル状態が好きな僕としては・・。(-_-;)
アクティ無くなったのがショックですね、自分はHH5のバンに乗ってますがタイヤをちょっとインチアップするだけで最低地上高205mmまで上がるので山に行くには最高の相棒です😊
機会が有れば私も13インチ化で簡単200mmを目論んでいる一人です😁
ジムニーはパートタイム4wdですから、動画のように後ろ1輪だけ空転はしません。4wdに入れてもフリーホイールハブがフリーになってたりしませんか?
おはようございます😊
仰る通りでこの後、ジムニーオーナーと林道走行しましたが(動画有り)フリーハブロック忘れに気が付かれました(^_^;)
HA4アクティの購入しようと思っている者です。お聞きしたいのですが、4駆にSDXとATTACKがありますが、SDXにされた理由はなんでしょうか?デフロックを取るか5速を取るかで迷っています。アドバイスお願いします。
こんばんはm(_ _)m
迷っておられる内容、手に取る様にわかります。私もそうでしたから
悩みは同じですがひょんなことからSDXになりました。と言うかそもそもAttackは極端に玉が少ないので探すのが大変で、ヤフオクでたまに出ても値段が上がって落札には至りませんでした。
デフロックか5速はもう好みでしょうが、デフロック無しでもサンバーが足元にも及ばない悪路走破性能にデフロック+ウルトラローが追加される事を考えると・・😉
僕は最早ネオクラシックとなったHA4にそれ程快適性を求めず、逆に早めに4速に入れてトコトコ田舎道を走る方を取りますね👍
あくせくギアを変えない愉しみもあると思っています。
話が長くなりました(-_-;)
参考になれば😁
@@むかたつ コメントありがとうございます。そうですよね~5速でも十分な能力持っているようですし、どちらも買ってしまえば大事に乗るだろうから、自分の直感に従おうと思いました!
動画、ご返信、大変参考になりました。これからも動画楽しみにしております。ありがとうございました😄