ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
8bitアレンジの主題歌がラスサビに向けて盛り上がっていくほど廃れていくインターネット(TL)、そして2:02で落ち着いた後奏に入った瞬間、すっかり荒廃したインターネットの中に一瞬だけ現れる、主題歌のサムネイルと同じポーズをした超てんちゃん。最後のウインドウのテキストが「まるで天使のように微笑む強めの幻覚」というところまで含めてあまりにも芸術点が高いエンディング。このENDの超てんちゃんは、あめちゃんは、ピはどうなったのか一切明言されていない。「ピとあめちゃんの物語」としてはもっと幸せな終わり方があるかもしれない(他END参照)けど、インターネットをモチーフにした「NEEDY GIRL OVERDOSEというゲーム」としては一番綺麗な締め方だと思ってる。
エンディングメッセージが主題歌のサビ歌詞なの鳥肌すぎて鳥になった
一番好きなエンディングかも。全部夢だったのかな?と思わせてくれるような。
強めの幻覚なのかもね
このエンディングが一番好き。強めの幻覚、幸せな夢虹色に輝く何かを見てた気持ちになれる。確実に幸せを実感できるエンディング。ネットでしか生きられない天使がネットから離脱して神様のようになった気持ちになる手の届かない遠い存在になった気がする。あめちゃんとしてではなくてちょうてんちゃんとしてあめちゃんも終わらせた感じ。あめちゃんがちょうてんちゃんに乗っ取られたかんじとっても好き
ゲームオーバーなんですねゲームオーバーの曲ってなんか独特というかあの流れ始めは一つの曲が始まったような錯覚好きかもしれないし嫌いかもしれないインターネットに接続してないってどういうことかと思ったらマジで、リアルパソコンの事だったんですね……そりゃ気づいた人すげえよ…
ゲームオーバーの意味は「ゲームの終わり」だから「クリア(完全な形での終わり)」がこのゲームにないのも分かるよね
これ自分で見たとき、本当に超てんちゃんとあめちゃんがいなくなったようで虚しくなりました…😭
不明なエンデングに到達しました。っていうコマンドに鳥肌立った😇
最初はリズム良く出てるけど段々タイミングがバラバラに、尚且つポツンポツンになってくのがまた…
このエンドが一番好きなんか夢から覚めた感じがする
恐らくは振り切ったバカエンドの類なのだろう。しかし、謎のエモさに包まれて見終わった後清々しい気持ちになれた。メインテーマ流しながら概念化して世界救うな!!オタクに刺さるだろうが!!
この曲鬼リピしてるわ
このゲームのヴェイパーウェイブ感が凄い好きで買おうかなって本気で迷う
マジで面白いからおすすめ
安いからいいぞ小ネタが盛りだくさんでめっちゃ面白かったし
ちょっとした参考書くらいの値段だよん
面白いし小ネタ多いし、平成をネットと共に生きてきた人には絶対に刺さるおすすめ
僕はSwitch版出るのでそれ予約してもう買うつもりでいます
コイツ影響力強すぎでは?
8bitアレンジの主題歌がラスサビに向けて盛り上がっていくほど廃れていくインターネット(TL)、そして2:02で落ち着いた後奏に入った瞬間、すっかり荒廃したインターネットの中に一瞬だけ現れる、主題歌のサムネイルと同じポーズをした超てんちゃん。最後のウインドウのテキストが「まるで天使のように微笑む強めの幻覚」というところまで含めてあまりにも芸術点が高いエンディング。
このENDの超てんちゃんは、あめちゃんは、ピはどうなったのか一切明言されていない。「ピとあめちゃんの物語」としてはもっと幸せな終わり方があるかもしれない(他END参照)けど、インターネットをモチーフにした「NEEDY GIRL OVERDOSEというゲーム」としては一番綺麗な締め方だと思ってる。
エンディングメッセージが主題歌のサビ歌詞なの鳥肌すぎて鳥になった
一番好きなエンディングかも。全部夢だったのかな?と思わせてくれるような。
強めの幻覚なのかもね
このエンディングが一番好き。
強めの幻覚、幸せな夢虹色に輝く何かを見てた気持ちになれる。
確実に幸せを実感できるエンディング。
ネットでしか生きられない天使がネットから離脱して神様のようになった気持ちになる手の届かない遠い存在になった気がする。
あめちゃんとしてではなくてちょうてんちゃんとしてあめちゃんも終わらせた感じ。あめちゃんがちょうてんちゃんに乗っ取られたかんじ
とっても好き
ゲームオーバーなんですね
ゲームオーバーの曲ってなんか独特というかあの流れ始めは一つの曲が始まったような錯覚好きかもしれないし嫌いかもしれない
インターネットに接続してないってどういうことかと思ったらマジで、
リアルパソコンの事だったんですね……そりゃ気づいた人すげえよ…
ゲームオーバーの意味は「ゲームの終わり」だから「クリア(完全な形での終わり)」がこのゲームにないのも分かるよね
これ自分で見たとき、本当に超てんちゃんとあめちゃんがいなくなったようで虚しくなりました…😭
不明なエンデングに到達しました。
っていうコマンドに鳥肌立った😇
最初はリズム良く出てるけど段々タイミングがバラバラに、尚且つポツンポツンになってくのがまた…
このエンドが一番好き
なんか夢から覚めた感じがする
恐らくは振り切ったバカエンドの類なのだろう。しかし、謎のエモさに包まれて見終わった後清々しい気持ちになれた。
メインテーマ流しながら概念化して世界救うな!!
オタクに刺さるだろうが!!
この曲鬼リピしてるわ
このゲームのヴェイパーウェイブ感が凄い好きで買おうかなって本気で迷う
マジで面白いからおすすめ
安いからいいぞ
小ネタが盛りだくさんでめっちゃ面白かったし
ちょっとした参考書くらいの値段だよん
面白いし小ネタ多いし、平成をネットと共に生きてきた人には絶対に刺さるおすすめ
僕はSwitch版出るのでそれ予約してもう買うつもりでいます
コイツ影響力強すぎでは?