【 エンジン始動不備の原因】トラクターの1発始動出来ない原因を1つずつ潰す コメントからやっぱりグローリレーが怪しい。。 30代米作り奮闘記

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 173

  • @ma-tonTV
    @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา +8

    皆さんのコメントからグローリレーが怪しそうです。クボタさんにも最初言われてましたがプラグまで電圧は来てるので除外してました。調べたらグローリレーの接点劣化で電流が流れにくい→グロープラグが必要分まで熱くならない→白い煙。ならばつじつまが合いそうです。明日法事があるので週末には確認してみます!

  • @京の和ファーム
    @京の和ファーム 11 วันที่ผ่านมา +4

    水温センサー大丈夫ですか?
    基本グローの予熱時間は水温センサーから算出されます。水温が高い時は短く、低い時は長くなるようになってます。
    水温センサー・グロータイマーなど一度点検してみてはどうですか?
    バッテリー負荷電圧も調べるといいですよ。デジタルテスターをバッテリーにセットしてエンジン始動時のバッテリー電圧の落ち込みを点検してみて下さい。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      ランプが消えるまでの秒数からグローの加熱時間は十分かなと思ってました。燃料が寒くて出にくくなってるかその辺が係りの悪さに起因してる様な気がしてます😅グローリレー調べたら接点不良で電流流れないんですね!その点調べてみます!

  • @びんちゃん-l2j
    @びんちゃん-l2j 10 วันที่ผ่านมา +2

    初コメ失礼します 自動車整備士です グローリレーと思います
    キーONでグロープラグ端子電圧がバッテリー電圧来てしばらくしてから5〜6Vにさがれば良好
    多分最初の12Vではなくつぎの5〜6vしか掛かってないと思います 頑張って!

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  10 วันที่ผ่านมา

      @@びんちゃん-l2j ありがとうございます!TH-camやってて良かったと思うのはこう言うアドバイスを頂ける事です!色々と確認してみます!

  • @ちゃんまる-o9x
    @ちゃんまる-o9x 11 วันที่ผ่านมา +2

    お疲れ様です!
    私も同じKLシリーズを所持しています。
    3年前くらいに同じ様なことがありました。その際クボタさんに見てもらったら
    グローヒューズ?あたりの接触不良だと…しかも、KLシリーズ?全KLかは、
    不明ですけど対策部品がでてるみたいで、
    対策部品にしたら治った事例がありました!ご参考までに!
    完治まで、応援してます!

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      @@ちゃんまる-o9x ありがとうございます!フロントにあるヒューズですかね?それを入れ替えたりしましたがダメでした😅何かしら原因あるので皆さんのコメント無駄にならないように頑張ってみます!

  • @kazu-h7e1w
    @kazu-h7e1w 11 วันที่ผ่านมา +1

    燃料ホースなどの不良により燃料配管内にエアーが入っている可能性があります。朝一番だけ、始動不良の場合は可能性高いです。軽いガス欠になった状態です。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      それも確認しようとしてまだでした!確認してみます!2つ変化させると何が原因か分からなくなるので😅

  • @長崎湊
    @長崎湊 11 วันที่ผ่านมา +1

    お疲れ様です イセキトラクターで冬場同じ症状で、困っていました、グローリレーを交換してグロープラグ交換、治りません 最後はリレーのカプラーの端子が腐食していました。端子を全部付け替えて治りました。トラクターのアワーメーターは何時間ですか?3000超えると色々ネタ出ます。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      端子も怪しそうですね!バッテリー外して端子とかも清掃入れるのも交換あるか、電気系統の方が原因ありそうな気がしてきました。

  • @ちゃんピー-g9i
    @ちゃんピー-g9i 11 วันที่ผ่านมา +4

    噴射ノズルが霧状になってないからだと思う。噴射ノズルを取り出して外側にセットしてセルを回して綺麗に噴射しているかを目で確認してみたら?

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา +1

      @@ちゃんピー-g9i もうこれくらいしか無いですよね🤣素人なのでやり方わからないですが。。
      噴射良くなる添加剤試そうかと思ってます

  • @水政文彦-g3u
    @水政文彦-g3u 10 วันที่ผ่านมา +1

    今晩はです。
    キースイッチONにした時
    カチッてなります。
    その後グロープラグに電圧電流が行っていたのかという訳で、グロープラグ全て外しアースとってキースイッチOnにし目視で赤く発熱しているか確認します。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  10 วันที่ผ่านมา +1

      新品付けてからのプラグ確認で焦げてるので電気が入ってるのは間違い無いです!その電流が低いのかが問題だと思ってます!

  • @タッチャン-u5v
    @タッチャン-u5v 11 วันที่ผ่านมา +2

    私のトラクターは、かなり古いので、直しながら、使ってます。とにかく、亡くなったお父さんトラクター、大事に

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      なんとかスムーズにかかって欲しいなと😅

  • @kazuhirotakahashi5487
    @kazuhirotakahashi5487 11 วันที่ผ่านมา +2

    家の井関のトラクター40年経ちますが冬でも、クックックックックボロロ〜ンとエンジン始動しますよ

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา +1

      何かしら原因はありますね!

  • @expresswork7702
    @expresswork7702 11 วันที่ผ่านมา +3

    バッテリーのターミナルの磨きと締め付けでOKだと思います。経験上🎉

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      @@expresswork7702 寒い時と1発目だけと言う点に矛盾が生じてしまう気がします🤣

    • @apis-bee9663
      @apis-bee9663 11 วันที่ผ่านมา

      @@ma-tonTV 以前は良く、冬1回目だけなので
      機器劣化や、ターミナル等の緑化なども、ボルト外し磨いて見て

  • @きくちふぁーむ
    @きくちふぁーむ 11 วันที่ผ่านมา +1

    おつかれさまーとん!
    検証がんばってますね。
    ウチのトラクター、ヤンマーのEG224なのでクボタではないですが、この時期の始動性は
    今回のまーとんさんの動画と同じくらいの感じでエンジン掛かる状況です。
    1回目のセル3秒回して、2回目セル2回回ったタイミングでエンジンスタートって感じですから、
    このくらいならいいんじゃないかって思います。
    どうしても完璧に復旧させるとしたら、クボタに預けて徹底的に調査・整備するしかないと思う次第で。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      お疲れさまーとんです!最後はやっぱりグローリレーか燃焼系かなと思ってます!多分良くなる気がするので最後までやってみます!寒い時だけなので大した事じゃ無いですが色々と経験した方が将来のために良いかなと思ってますw

    • @c1asuka
      @c1asuka 11 วันที่ผ่านมา +1

      3TNVでその状態はおかしいです。
      グローせずいきなりスタートまで回しても一瞬で掛かるはずなので、かかりが悪いようであればなにかしら不具合があると思います。

  • @y秀和-w5v
    @y秀和-w5v 11 วันที่ผ่านมา +2

    再始動のがすぐにかかるのであればノズルと圧縮はそれほど悪く無いと思います
    あとグロープラグは変形以外は見た目では良否判断は出来ませんよ
    作業に支障なければあまり気にしない方が良いのでは

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      そうですね!グローリレーの接点が怪しいかもなのでみてみようと思います。見た目は黒いですがあっちんちんになってない気がします。

  • @4ws687
    @4ws687 11 วันที่ผ่านมา +2

    お疲れさまです。やはりグロータイマー、グローリレー、その他グローに関わる水温センサーですかね?

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา +1

      やっぱりリレーですかね?電圧来ててもちゃんと電流流れて無さそうな気がします。

  • @セリカMA
    @セリカMA 10 วันที่ผ่านมา +1

    噴射ノズル清掃
    エーゼット) 燃料添加剤 1L FCR-062 ガソリン添加剤 ディーゼル添加剤 【自動車40から60Lのエンジンに最初150ミリグラム位燃料タンクに入れて下さい

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  10 วันที่ผ่านมา

      最終手段はそれ系を試します!

  • @田舎の権兵衛
    @田舎の権兵衛 10 วันที่ผ่านมา +1

    まーとんさん、交代勤務で夜勤をこなしながらの始動不良修理、お疲れまーとん様です。
    たかが(失礼、まーとんさんにとっては深刻)、エンジン始動不良に対する原因の考察とその対処法の数々。コメントされる皆さん方の知識と洞察力、すごいですね。
    まーとんさんと同じく私もA型ですね。また、私も若い頃、化学工場で交代勤務をしてました。その仕事の合間に、近所の自動車整備工場で約15年間バイトをしていました。(当時は自動車ラリーにハマってました) その工場で社長で整備士でもある方に機械整備のイロハを学びました。(もちろん勤務する会社には内緒で) そのバイトの中で最も興味のあったのは、原因が判らない故障の真因を探り、修理をすることでした。まるで宝探しのような感じがして、夜勤明けのきついバイトも楽しかったですね。
    ただ、交代勤務は体に大きな負担を掛けます。ムリせず、しっかりと睡眠、休養を取り、ストレス解消をしてください。
    始動不良、早くスッキリとするといいですね。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  10 วันที่ผ่านมา

      自分本当に機械音痴なので助かります!皆さんのコメントをヒントに1つずつ潰していけばスッキリする日がくると思います🤣🤣自分でやった方が覚えますし!何事も勉強かなと思います!

  • @定年帰農武子農場
    @定年帰農武子農場 11 วันที่ผ่านมา +2

    今晩は
    昨日よりは元気にセルモーターが回っているような気がします。
    バッテリーの端子電圧どのくらいでしょうか。
    サルフェーションで弱っている可能性が有ります。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา +1

      @@定年帰農武子農場 もうバッテリー系統は異常ない気がします😂チャージャー直で回してもバッテリーで回しても変化無いので違う原因かなと思ってます。

  • @和宏-s1q
    @和宏-s1q 11 วันที่ผ่านมา +1

    グローを1本ごとに導通テスト(バッテリー+に電線をつけてぐろーの頭に接触して火花がみれるか)、電圧の確認(数回計測して不安定、規定電圧ない場合はクローリレーの交換)
    をやってみたらどうでしょうか?

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา +1

      プラグ外すのはかなりの労力なのでグローリレーの状況をまずは確認してみます。クボタさんにも最初言われてましたが電圧来てたので除外してました。皆さんのコメントとこれらの症状からグローリレーの接点が劣化していると電流が流れずあっちんちんにならず最初に白い煙が出る。であればつじつまが合いそうです😅

    • @和宏-s1q
      @和宏-s1q 11 วันที่ผ่านมา

      @@ma-tonTV お金が掛かっていいならバルブクリアランス(サービスマニュアルに800時間毎にと書いてある)を見てもらってもいいかもしれません

  • @ryouchan777
    @ryouchan777 11 วันที่ผ่านมา +1

    バッテリーターミナルの磨きブラシ試してみて欲しいですねw
    便利そうだけど、紙やすりで良いか😅ってなってまして(笑)
    寒いのが原因でしょうが、ストーブ焚くってもセル回せば掛かりますからね😅端子磨きと、液補充(ノーメンテ仕様でも減るんですよね)
    今年は、また気候が変ですから春から心配ですね😅

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      @@ryouchan777 磨くのも効果はありそうですが寒い時だけ、1発目だけという点と矛盾してしまう気がします🤣

    • @ryouchan777
      @ryouchan777 11 วันที่ผ่านมา +1

      @ma-tonTV
      一発目は、燃焼室冷えてますからね。クランキングする度に圧縮熱で燃焼室の温度が上昇し、点火温度になります。
      2発目は、燃焼室の温度上がってるのでスムーズに。
      自分のは手動のグローですが、夏場はグロー無しでも掛かりますから😄
      圧縮熱を上げるには急激な圧縮が必要です。
      ファイヤーピストンと同じ原理ですね。=スターターの勢い。
      本気で駄目なエンジンは、白煙すら出ないので、出すと希望持てるサインでした。
      40年前のユンボレストア中の経験からw
      シッカリA型ですよw納得行くまで頑張る所が👍😁
      これからも、頑張って下さいね😄応援しております!

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา +1

      @@ryouchan777 やっぱりグローリレーの接点不良ですかね😅皆さんのコメントも予熱が悪いとの事で。電圧来てても接点悪いと流れないんですね!調べてやっと納得しました。確認してみます!

    • @ryouchan777
      @ryouchan777 11 วันที่ผ่านมา

      @@ma-tonTV
      続けてごめんね。
      グローが心配なら、外して実際に通電確認する方法も有りますよ。熱く成るのは先端なので、赤く成れば問題ないと思いますよ。
      耕運機とか、火を吸気に吸わせてエンジン掛けたり。
      吸気温度を温める方法も。お勧めしませんけどね😅

  • @Y4180-t5u
    @Y4180-t5u 11 วันที่ผ่านมา +1

    バッテリーは
    デジタルのテスターで計測してみるのが
    一番判断が早いです。
    プラスマイナスにテスター当てた状態でクランキング時の電圧が正常の時は約12.5V付近を維持します。
    弱っている状態の時は、
    クランキングで一気に10V以下まで落ち込みます。
    再充電しても上記と
    同じ状態であれば交換の判断と見ています。
    解決して良かったですね。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      バッテリーは問題無さそうです。やっぱりグローリレーかなと思ってきました。予熱足らなそうなのは白い煙が出てるので。。

    • @Y4180-t5u
      @Y4180-t5u 11 วันที่ผ่านมา +1

      新品のバッテリーであれば、
      クランキングが一瞬ですぐ
      かかりますよ。
      グローリレーは外して
      紙やすりを曲げて端子を良く磨いてやると良いです。
      白煙が出てる状態は燃料は
      はきちんと来てるので
      私はバッテリーを新品で
      変えて見る事をおすすめします。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      @ グローリレー磨きやってみたいですがまずはどこにあるのか探してみますw素人なりに!このチャージャーで変化無いのでバッテリー交換はせず他検討してみます!

    • @Y4180-t5u
      @Y4180-t5u 11 วันที่ผ่านมา

      頑張って見てください!
      リレーはプラス端子の上側にあります。

  • @髙橋久-o2j
    @髙橋久-o2j 11 วันที่ผ่านมา +1

    たぶんですが冬季用軽油に交換してみたらいかがですか?

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      前コメントでプラマイゼロくらいの温度ならば夏用でも2回セル回るくらいで回るらしいです😅古くなるのも原因の一つかなと

    • @髙橋久-o2j
      @髙橋久-o2j 11 วันที่ผ่านมา

      0温度位だと微妙ですよ。あんまり良い方法ではありませんが灯油を少し入れるといいと聞いた事があります。
      詳しいことはGSで聞いてみてください。

  • @鈴木農園-s2z
    @鈴木農園-s2z 11 วันที่ผ่านมา +2

    夜勤や諸事情を抱えて思い悩むなら私だったらクボタさんへ出してしっかり見てもらいます。(時間に余裕有りますよね?)
    結果安上がりで完璧に仕上げてくれると思いますが。添加剤でどうにか出来るなら良いですけど。
    ご自分の整備スキルアップしたいとかなら話は違いますけどね。
    経験上まだ若いうちは夜勤も大丈夫かもしれませんが身体の事を大事にされて無理の無いようにがんばってください。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます!自分で見れるところは自分で見ないと気が済まない性格ですので😅😅
      頼むのは簡単ですが苦労した事は今後役に立ちます!農作業もまだ始まりませんので気長にやります👌

  • @c1asuka
    @c1asuka 11 วันที่ผ่านมา

    この2点を確認してみてはどうでしょうか。
    1.グロープラグをエンジンから外した状態で、キーオンで赤熱するか。
    2.グロータイマーと同じ時間だけ、グロープラグへ直接+を繋ぎ焼いてから始動してみる。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      症状からすると直接繋げばあっちんちんになるはずですね!あっちんちんにならない原因を探そうと思います。焦げてるのは確実なので!

    • @c1asuka
      @c1asuka 11 วันที่ผ่านมา

      電圧が掛かってる、焼けた跡があるだけだと実際にきちんと炊けているか確認できないので、1をやってみてください。真っ赤になるのですぐわかります。これがだめならタイマーかリレーです。

  • @スーパーカブ-w2p
    @スーパーカブ-w2p 11 วันที่ผ่านมา +2

    キースイッチは大丈夫でしょうか?
    分解したことは無いですが、内部に銅板が使ってあり、古くなると接点が変色したりして、電流が流れにくくなるそうです。自分のヤンマートラクターが掛かりが悪く、何回も無理してセルモーターを回していたら、最後は銅板が解けて、セルモーターが回らなくなり、新品に交換したら、1発で掛かるようになりました。Amazonにも汎用が安く売られていますが、合うのが無かったので、高価な純正を買いました。セルモーターを長く回すのは良くないようです。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      @@スーパーカブ-w2p セルモーター自体は問題ないと思います。これまで2回目以降はすぐかかってたので😅

  • @よしよし-v1m
    @よしよし-v1m 11 วันที่ผ่านมา

    キーの操作ですが、グローを焼いてから中立の位置で一旦止めて、エンジン始動の位置へ操作します。焼く位置から一気に始動するとかかりが悪いです。経験上です。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      今までとエンジンの掛け方変えて無いのでそれは無いかなぁと思います!アドバイスありがとうございます!

  • @au9237
    @au9237 11 วันที่ผ่านมา +1

    エンジンオイルの粘度もあるのではないでしょうか?

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      色々と原因はありそうですね😅複合型なのもありそうですね😅

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN 11 วันที่ผ่านมา +2

    ご苦労さま🫡
    まあ追々思ってること全部やってみてから終わりにしましょう🤔そのほうが思い残すことがなくていいし😅
    とにかく今はゆっくりと休んでください😴

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      ですよねー、色々やってみてから諦めようと思います🤣ありがとうございます!

  • @水政文彦-g3u
    @水政文彦-g3u 10 วันที่ผ่านมา

    グローユニット グローリレーは確か
    バイメタル方式でしたね。
    ウィンカーのリレーもバイメタル方式です。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  10 วันที่ผ่านมา

      リレーも制御盤とかでは消耗品ですからね😅

  • @masakiyoshioka9550
    @masakiyoshioka9550 11 วันที่ผ่านมา +1

    かなり乱暴な方法ですが、グローの配線に直接バッテリーをつないで、長い時間グロープラグを赤めてみて始動してみてはどうでしょうか?プラグが焼き切れるかもしれませんが、、、

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      チャージャーから直でとか。。wそれは怖そうなのでやめておきますw

  • @cb0278
    @cb0278 11 วันที่ผ่านมา +2

    KL50シリーズって確かグローリレーが二種あって機番によってかかりやすいリレーが付いてる奴とかかりづらいリレーが付いてる奴があったはず

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      @@cb0278 リレーでかかりやすかったりかかりにくいってありますかね?😅グロープラグも焼き付き見てますし電気が通る通らないで変化はそこまで無さそうな🤣

    • @cb0278
      @cb0278 11 วันที่ผ่านมา +1

      @ma-tonTV グローリレーの端子とカプラー側の端子のサイズがあってる奴とあってない奴があるとかって話しだったはずですね

  • @川越まさはる
    @川越まさはる 11 วันที่ผ่านมา

    白い白煙との事なので、燃料を疑ってみたらどうでしょうか?
    トラクターのタンクとホームタンク内に水がって事もあるかもしれない。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      タンクは水入ってないですね!確認済みです!寒い日1発目だけかからないので燃料なのかその他なのか。切り分けしていきます!

  • @あやしゅんチャンネル
    @あやしゅんチャンネル 11 วันที่ผ่านมา +1

    バッテリは電圧だけでは判断できませんので、
    CCAテスタ持ってる整備工場で測定してもらって下さい
    かなり劣化してると思いますよ~
    それか、手動燃料ポンプがあると思いますので、手で押せないぐらいまでポンピングして早めに始動してみてください
    これで状況変われば、燃料圧不足の可能性あります。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      @@あやしゅんチャンネル チャージャー直で変わらないのであればバッテリーの問題は無いと判断してます。。🤣
      経年劣化の何かが悪さしてそうですね

  • @モリリン-k8b
    @モリリン-k8b 11 วันที่ผ่านมา

    電気関係の場合キーオンからグローランプ消えるまでにグロープラグが真っ赤になればいいと思います。そうでは無い場合グローリレー、配線接点不良の可能性あり。外して確認は必要ですが。。。
    エンジンの場合吸気バルブ、ピストンリング等不良で密閉不足の場合があります。
    排気バルブの不良ならマフラー等より煙が異常に出ます。
    エンジンが暖まったら密閉性が正常に近づいて一発でかかるんだと思います。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      やっぱりグローリレーな気がします。他の方もおっしゃってる様に予熱が足りて無さそう。電圧は来てるのは確認しましたが電流が足りなさそう。接点の焦げとかで必要な電流流れてない。これならつじつまが合いそうです😅

  • @轟タロー
    @轟タロー 11 วันที่ผ่านมา +1

    私なら外した古いグロープラグをトラクターのケーブルに繋ぎ、グローしている時しっかりヒートしているか目視で確認しますよ。更に外したグロープラグをバッテリーに直結した時のヒート具合と比較すれば一目瞭然です。火傷に注意してね‼️
    それからリレーやカプラーのチェックです。水温センサーも重要です。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      外した古いやつ使えば楽ですね!バッテリー直とグロー先端の比較すれば。見た目で分かれば良いですが微妙な変化の違いだとわかりにくいかもですね😅あっ、でもバッテリー直と配線では最初から流れる量が違うので比較出来ないですね。。

    • @轟タロー
      @轟タロー 11 วันที่ผ่านมา

      鍵をグロー位置にしてからグローランプが消える迄の間にしっかりヒートしているのかを最も簡単に確認する為です。後で完璧に良く成った時に同じ事をして比較する為にも見た方が良いと思います。
      バッ直ヒート確認は抵抗が低いとこれだけ光るんだなと記憶する為です。
      整備の引き出しが増えます。

  • @一輝高岡-y1v
    @一輝高岡-y1v 10 วันที่ผ่านมา

    トラクターのバッテリーが弱ってるとしたら、、コンバインのバッテリーで試してみたらどうでしょうか。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  10 วันที่ผ่านมา

      動画でもあるようにバッテリーの劣化ではないですね😅チャージャーでやっても変化してませんから🤣

  • @水政文彦-g3u
    @水政文彦-g3u 10 วันที่ผ่านมา

    接点劣化により電圧が行き渡らない筈です。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  10 วันที่ผ่านมา +1

      接点劣化であればリレー交換で簡単で良いなと思ってます🤣

  • @akasyachia1029
    @akasyachia1029 11 วันที่ผ่านมา +2

    突然おススメに出てきました。コメント失礼します。
    20ccからエンジンだけで大型バスサイズのディーゼルエンジンを色々運転、メンテナンスしてます。トラクターは無知で、前動画を全て見ていないので、的外れや、既にやっておられるかもですが。このトラクターは結構古いのでしょうか?
    クランキングは問題無いように見えます。
    クランキング中に白煙出しているので、燃料は充分噴射していると思います。
    クランキングで、燃料着火点まで空気温度が上がっていないと思われます。
    ①グローは動作していますか?
    ②エアフィルターは汚れていませんか?
    エアフィルターは見た目汚れていなくても、塵で目詰まりしていて、始動時は吸い込む力が弱いので、始動しづらくなります。
    ③圧縮は大丈夫ですか?古いエンジンだと、ピストンリングが摩耗していて、十分空気を圧縮出来ない場合があります。
    エンジン運転中にオイルフィラーかレベルゲージを開けて、ブローバイガスが大量に出てきませんか?(オイルが吹き出す可能性もあるので、十分注意してください。)クボタの整備士が圧縮計を持っていればいいですが。
    ④エンジンオイルは定期的に交換していますか?
    ⑤古い燃料になっていませんか?
    古くなると、セタン価が下がり、着火し辛くなります。
    ⑥燃料噴射弁は交換履歴はありますか?
    噴霧状態が悪いと、着火点し辛くなります。(白煙出ていて、燃料は噴霧しているとのコメと矛盾しますが)

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます!気になる点が圧縮なのですが普段は2回目がほぼ一瞬でかかるのでその場合でも圧縮が悪い事はありますか?
      軽油も少し古いかもしれませんが3か月以内くらいにはタンクに補充してもらってるものです。
      あとは噴射系は怪しい気がします!フィルターやオイルは異常ない認識です!アドバイスありがとうございます!1つずつまた確認してみようと思います!

    • @akasyachia1029
      @akasyachia1029 11 วันที่ผ่านมา

      @
      一回火が入ると、燃焼室内壁の温度が上がります。その為、水温に現れない程度でも、吸入した空気は燃焼室内壁により温められるので、上死点付近では十分発火点以上になっている事が多いです。少し圧縮が悪い程度ならあり得ます。
      低温時に無理やり一発始動するなら、エアフィターボックスにドライヤーで温めた空気を吸わせてやれば、簡単に始動出来ると思います。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      調べたらグローリレーの接点が怪しい気がしました。電圧は来てそうですが流れる電流が少なく最初に白い煙が出る。これならつじつまが合いそうです😅

  • @kazu-u2i
    @kazu-u2i 11 วันที่ผ่านมา +1

    私が以前所有していたユンボ も同じ様な症状でグロータイマーを交換したら改善されました。参考までに(^^)

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      タイマーはカチッと音がなるのでリレー付近を見てみます。この辺ですね原因は!まだ分からないですけど🤣

  • @哲次-c8l
    @哲次-c8l 11 วันที่ผ่านมา

    グローオンにして予熱プラグが赤くなるか確認して下さい

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา +1

      それが手っ取り早いですね。まずはグローリレー確認しようと思います。接点悪いと電流流れにくいんですね🤣

  • @FMV477
    @FMV477 11 วันที่ผ่านมา +1

    お疲れ様ートンです。噴射ノズルが怪しい気がしますね、なので清浄作用のある添加剤を入れて様子を見てみるしかのも ありかと思います。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      残りは2つくらいの原因ですね!グロー系が燃料系か!まだ農作業暇なシーズンなので原因探します😅

  • @ヤシの部屋
    @ヤシの部屋 9 วันที่ผ่านมา

    噴射系ですかね?
    電圧はセルなんで燃料系かなと…

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  9 วันที่ผ่านมา

      @@ヤシの部屋 もしかしたら原因分かったかもです
      明日確認します!

  • @マッサン-v4g
    @マッサン-v4g 11 วันที่ผ่านมา

    思い切ってバッテリーを新品に交換してみたらどうでしょうか?バッテリーも弱ってると思います。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา +1

      チャージャーで効果なかったので違う原因かと思います😅まずは他の原因確認進めます!

  • @セリカMA
    @セリカMA 10 วันที่ผ่านมา +1

    インジェクターの詰まりは、カーボンやワニス、燃えカスなどの蓄積が原因で発生します。定期的なメンテナンスで詰まりを予防しましょう。
    インジェクターの詰まりの症状加速が鈍い、アイドリング時に振動が大きい、黒煙が出る、異音が出る、 力強さがなくなる。
    インジェクターの詰まりの対処法
    インジェクタークリーナーや添加剤で洗浄する
    不具合が生じた場合は、すぐに修理・点検を依頼する
    インジェクターの詰まりを予防するには
    不調が現れる前から定期的にメンテナンスするインジェクターをこまめに清掃する

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  10 วันที่ผ่านมา

      ディーゼルは詰まりが多そうですね〜15年以上は使ってますしそれも要因の一つかなと思ってます

  • @あやしゅんチャンネル
    @あやしゅんチャンネル 11 วันที่ผ่านมา +1

    過去動画も拝見しました!
    セルは十分回ってるのでバッテリは関係ないようですね(^^;
    あと、
    燃料圧力不足の可能性あります。インジェクタからの噴射量が足りないと寒い時期はかかりにくくなります。
    燃料ポンプの圧力がどこかに抜けていると思います。燃料インジェクタのリターンに漏れている可能性が高いのかな!?
    燃料圧測定されてみては

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      噴射力は関係ありそうですね😅色々な原因推測があって勉強になります!1つずつ確認してみます!

  • @こぶはな
    @こぶはな 11 วันที่ผ่านมา +1

    余熱無しでエンジンかけてみて
    その違いでバッテリーかグローかわかるかも

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      グロープラグが中途半端に熱くなってそうな症状かなと推測してます😅

  • @blits7492
    @blits7492 11 วันที่ผ่านมา +1

    お疲れ様です。
    まずバッテリーは問題無いと思います。もしバッテリーが駄目なら、まずセルを回す事が出来ないと思います。
    また最初に比べればエンジンのかかりが良くなったのでグローの接触不良では無いと思います。
    個人的には始動時の白煙の後の黒煙が気になります。
    燃焼室内にカーボンが溜まり、始動が悪いのではないかなと思います。
    燃料にディーゼル1などを入れて燃焼室内の洗浄しても良いかもしれません。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา +1

      お疲れさまーとんです!
      そうですね、それもあるかなと!年齢も増えてきてるので😅一応その手の添加剤は購入済みなのでもう少し調べて異常が無ければ入れてぶん回してみようかなと思ってます!

    • @blits7492
      @blits7492 11 วันที่ผ่านมา +1

      @ma-tonTV
      添加剤使用後は汚れがエンジンオイルの方に落ちるのでエンジンオイルの交換をオススメします!

  • @MaYa-x7y1j
    @MaYa-x7y1j 11 วันที่ผ่านมา +2

    はじめまして。
    点火プラグやプラグコードの劣化の
    可能性もあるかも

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      点火プラグは気になりました!
      でも2回目がほぼ1発なので除外してました。。🥹
      と言うかグロープラグなので。。関係ないっす

    • @井川忠-h1i
      @井川忠-h1i 11 วันที่ผ่านมา

      ディーゼル車です

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา +1

      @@井川忠-h1i 一瞬勘違いしてましたw

  • @apis-bee9663
    @apis-bee9663 11 วันที่ผ่านมา +2

    純正のバッテリーはコスパ悪いです。
    市販の農機用タイプの容量UPで購入が良いと思う
    年数的には色々劣化が有るので、難しいですね
    後 無料で確認出来るところ 余り変化は無いと思うが・・
    KLはライト下になっていてごみ等溜まりやすいので、バッテリーマイナス横のボディアース取付が腐食し易い

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      純正は高いですよね!これも結構無名なバッテリーですが3年使ってます。バッテリーはあまり関係無さそうなので確認できるところ確認してみます🥹

    • @apis-bee9663
      @apis-bee9663 11 วันที่ผ่านมา

      朝一作業、毎日無いでしょうから
      始動性改善してる様なら
      経年劣化として様子見で良いとおもう
      夜勤、頑張って下さい!

  • @チョーさん1
    @チョーさん1 10 วันที่ผ่านมา +1

    エンジンストップソレノイド?

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  10 วันที่ผ่านมา

      前回の動画では2回目以降すぐかかるので燃料供給系は問題ないかなと思ってました!

  • @たっくちゃん
    @たっくちゃん 11 วันที่ผ่านมา +2

    うちのもっとかかり悪いですよ😂
    充分です😊

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      @@たっくちゃん 今日は2回目遅かったですがスパッとかかりますからね🥹あとはちょっとした添加剤で試してみようかなと思ってます

  • @piropiro164
    @piropiro164 11 วันที่ผ่านมา

    かっちゃんねるさんのディーゼルエンジンの始動不良と水温とグロープラグの関係性 の動画にヒントがありそうです。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      @@piropiro164 やっぱり1つはグロープラグに原因がありそうですね

  • @kenichi0119cake
    @kenichi0119cake 11 วันที่ผ่านมา +1

    はじめまして!
    インジェクターの液だれは可能性ないでしょうか?

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา +1

      @@kenichi0119cake ないと思いますね🥹

    • @kenichi0119cake
      @kenichi0119cake 11 วันที่ผ่านมา +1

      @@ma-tonTV そうでしたか💦
      私も東北の30代兼業農家ですので、応援してます!!

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา +1

      @@kenichi0119cake 2回目以降問題無いので〜なんでだべぇ!状態ですw
      ありがとうございます!お互い頑張りましょ!!私も30代残りわずかです😂😂

  • @n7x968
    @n7x968 11 วันที่ผ่านมา +1

    エンジンオイルはどんなオイル入れてますか?

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      @@n7x968 前回はクボタのオイルパックメンテに出したので分からないですが正規品ですね!

  • @谷富弘-i7m
    @谷富弘-i7m 11 วันที่ผ่านมา

    燃料フィルターとエアーフィルターの掃除してますか?それかノズルかも?

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา +1

      @@谷富弘-i7m もうノズル系しかないかなと。フィルター関係は以前の動画で確認してます😅

  • @マサル-d3p
    @マサル-d3p 11 วันที่ผ่านมา +1

    一発始動だけですか?
    朝一かける時だけで、2回目以降は大丈夫なんですか?

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      @@マサル-d3p そうです!以前の動画を見ていただければ。今回はちょっとかかりましたが前回以降はセル2回目でかかります。

  • @tanyo29
    @tanyo29 11 วันที่ผ่านมา +1

    使用時間は何時間ですか?

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      うろ覚えですが1000は超えてると思います

  • @niche_vlog
    @niche_vlog 11 วันที่ผ่านมา +2

    同じ型番のグロープラグでも標準と即熱があったり
    噴射ポンプやノズル不良でエンジン停止中の圧抜けがあったり
    でも噴射ポンプ式のクボタエンジンってこんなもんな気がします。
    充電不良でバッテリーイかれないようにファンベルト張りなおすとか
    あと105〜130D31サイズのバッテリーに積めればサイズアップとか
    エンジンブロックからフレームにアース追加でとるとか

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      @@niche_vlog
      チャージャー直でこれですから電気系は問題無さそうな気がしました。
      あとは経年劣化系の何かなのか。。

  • @チョビくん-g8i
    @チョビくん-g8i 11 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様です、グローリレーをクボタが疑っている?そうでしょうか?グローリレーの作動時間(オンオフ時間)を決めているのは勿論水温を基準にしてますがそれをコントロールしてるグローコントローラーが付いてるはずですが?リレーは単純にリレーに通電してコイルの磁力で接点をオンオフしてるだけなので、キーオンからのグローランプ消灯時間(グロー時間)迄が短いならコントローラーを疑った方がいいと思いますが😢

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      以下、チャットGPTに聞いた結果です😅まぁ参考で。
      グロープラグに電圧が来ていても、リレーが完全に正常でない場合があります。 いくつかの要因によって電圧が届いているように見えても、実際には問題が存在しているケースがあります。
      考えられる状況
      1. 十分な電流が流れていない
      • リレーの接点が摩耗や腐食によって劣化していると必要な電流(アンペア数)が流れない場合があります。
      • 電圧は12Vでも、実際に流れる電流が不足していると、グロープラグが正しく機能しません(十分な熱を発生しない)。

  • @cvcfe
    @cvcfe 11 วันที่ผ่านมา +1

    バッテリーって一回は交換されてますよね?

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      交換してます!純正じゃ無いですが今回のテストでバッテリーは問題無さそうです

    • @cvcfe
      @cvcfe 11 วันที่ผ่านมา

      原因特定頑張ってください!

  • @須永圭則
    @須永圭則 11 วันที่ผ่านมา +1

    以外の点検してみて下さい。
    エンジンは始動しないで行う点検です。
    キースイッチをオン〜グローランプが消えるまでの電圧測定。
    コレをバッテリー端子間、及びグロープラグ端子ボディアースそれぞれに測定。
    エンジン回転中アイドリングでの
    バッテリー端子間電圧と
    オルタネータ〜ボディアース間電圧
    いずれも電圧差が2v程度ある様なら
    エンジン回転中のオルタネータープラス端子とバッテリープラス端子の電圧差(正常なら1V以内)
    マイナス端子とエンジン本体のボディアース電圧差(正常ならほぼゼロ)
    参考になれば幸いです。
    夜勤明けのおつかれのところ失礼しました。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      アドバイスありがとうございます!グローランプ先端は12Vでした。ちょっとテスター持ってないんで出来ないですが参考にさせて頂きます!

    • @須永圭則
      @須永圭則 11 วันที่ผ่านมา

      @ma-tonTV この点検は配線の抵抗を簡易的に電圧差で見ています。電圧値に大差が無いようならグローコントローラ系統に故障がある可能性が高くなります。
      現役整備士(自動車)兼業農家です。

  • @tacmade
    @tacmade 11 วันที่ผ่านมา +3

    最初の頃と比べると別物ですよ。これ以上、時間と労力とお金かける必要は無いかと。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      @@tacmade 最後に添加剤試して終わろうかなと思ってます。暖かい時は全く問題無いので🤣
      色々と勉強になったので良かったと思います!

  • @kazuhirotakahashi5487
    @kazuhirotakahashi5487 11 วันที่ผ่านมา +1

    燃料新しいのかな?

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      そんなに新しく無いです!古くもないか。。水は入ってないのは確認してます!

  • @515たかまる
    @515たかまる 11 วันที่ผ่านมา +1

    直接グローに12v入れて試したらわかりますね

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา +1

      そうですね!チャージャー繋ぐってやり方でも良いんですかね?🤣とりあえずリレーあたりを確認進めてみます。焦げてるのは確かなので

    • @515たかまる
      @515たかまる 11 วันที่ผ่านมา

      私はトラクターのバッテリーから直に入れてましたが、自己責任の範囲でと言う事になりますよねw

  • @遠藤健裕
    @遠藤健裕 11 วันที่ผ่านมา +1

    アースコードかバッテリーターミナル腐食してませんか?

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      サビはありそうですね!その点も掃除入れてみようかなと思ってます。

  • @masato8749
    @masato8749 11 วันที่ผ่านมา +1

    個人的にエンジンの掛かり始めの黒煙多い気します…………

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      @@masato8749 やっぱり汚れ系ですかね😂あれを試して耕してきます!

  • @スズメのナミダ
    @スズメのナミダ 11 วันที่ผ่านมา +2

    お疲れ様です〜
    う〜んんん〜❓
    セルモーターのピニオンの
    出が悪いのかなぁ〜
    ピニオンが出てから〜
    フライホイールのリングに
    引っかかってから〜フライホイール=エンジンが回り始めるまで〜時間がかかるのか〜❓😢
    エンジンのオイルの粘度を〜
    下げてみるのも〜ありかもしれませんね〜
    夏場は10Wからですが〜
    冬場なので5Wにしてみるとか〜やってみてもですね〜🙇‍♂️

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      お疲れさまーとんです!やっぱり白い煙が最初に出るので予熱が足りない気がしてます。色々と調べたらやっぱりリレーなんじゃ無いかなと思ってきました。

  • @ntt110
    @ntt110 11 วันที่ผ่านมา

    セルの回転が速くなった気がします。こんなもんじゃないでしょうか!

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      @@ntt110 たぶんあともう一歩だと思います🥹

  • @いわせ-d7j
    @いわせ-d7j 11 วันที่ผ่านมา +1

    予熱してエンジンかかるなら十分だと思いますよ

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      @@いわせ-d7j 年数で言えば正常な気がしてきました!田んぼ耕してエンジン回してきます!ちょくちょくしか回さないのも悪そうですし!

  • @紀由樹小林
    @紀由樹小林 11 วันที่ผ่านมา

    あのね、籾摺りの頃の音を聞くと本日の掛かりは遜色無いですよ。

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      @@紀由樹小林 異常はないと思いますが2回目はセル2回で回る状況と、先日までは10秒くらいかかってたので何かは原因があると思ってます😅

  • @哲次-c8l
    @哲次-c8l 11 วันที่ผ่านมา +1

    予熱が弱いですね、

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      やっぱりそこですよね!グローリレーが怪しい気がしてきました

  • @哲次-c8l
    @哲次-c8l 11 วันที่ผ่านมา +1

    予熱正常ではありません

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา +1

      やっぱりそれですかね!あっちんちんになってなそうな気がしてます。

  • @だるま広島
    @だるま広島 11 วันที่ผ่านมา

    おいおい、これで終わり?ふざけんな、とことんやってくれー!俺の
    トラクターも古いんだよー

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      @@だるま広島 多分怪しいところあるのでやります!😅多分リレーです😂😂クボタさんにも最初言われたましたが電圧来てるので除外してましたがこれらの症状から接点が焦げたりしてる気がします

  • @テヘペロ-j3x
    @テヘペロ-j3x 11 วันที่ผ่านมา

    無問題

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      ディーゼル車毎日チョコ亭してるとかかりも悪くなりそうですね🤣

  • @正行大内
    @正行大内 11 วันที่ผ่านมา

    えっ?今日のでだめ?(笑)

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      2回目はセル2回くらいでかかるのでそれが目標でやってましたw

  • @カリメロ-y5v
    @カリメロ-y5v 11 วันที่ผ่านมา +1

    バッテリーの🎉要力のでかいのに変えたら良いよ

    • @ma-tonTV
      @ma-tonTV  11 วันที่ผ่านมา

      チャージャーでやってもかかる時間ほとんど変わらないので😅バッテリーは最後ですね!