【ドロップハンドル化】Bianchi C スポーツ編(Vブレーキクロスバイク グラベルロード仕様)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 24

  • @kogasyuzo
    @kogasyuzo  27 วันที่ผ่านมา +7

    ブログ→【ドロップハンドル化】Bianchi C スポーツ編(Vブレーキクロスバイク グラベルロード仕様) kogasyuzo.com/bianchi-c-dorohan/43903/

  • @ヒロ-b5c
    @ヒロ-b5c 27 วันที่ผ่านมา +28

    自分も昔クロスをドロハンにした事あります。ロード乗りたいんじゃなく、バーハンで手が痛くてドロハンにしたまでです。ロード買えばいう人居ますが、人それぞれですし、ロードをフラットバーにする人もいますから、見た目だけじゃなく手が痛い等のポジションにもよりますよね。自分は見た目じゃなく、いかに快適に自転車を乗れるかが大事だと思います。

    • @kogasyuzo
      @kogasyuzo  26 วันที่ผ่านมา +2

      確かに!快適が一番ですよね!

  • @aa-ww8uh
    @aa-ww8uh 26 วันที่ผ่านมา +7

    ジオメトリー的にグラベルロードと言われても特に違和感は無いし、そもそもロードバイクの定義自体ハッキリしたものでもない。センタースタンドまで付けれそうですし、気軽にサイクリングを楽しめそうな良いバイクですね。

    • @kogasyuzo
      @kogasyuzo  26 วันที่ผ่านมา

      そうですね、最近はロードバイクの定義も曖昧になってきましたからね~

  • @真田丸夫
    @真田丸夫 27 วันที่ผ่านมา +16

    別に笑うことも茶化すことないと思います
    自転車なんて好きな様に乗ればいいんですよ
    ロードに乗りたいんじゃなくてドロップハンドルに乗りたい人も居るんだし
    試行錯誤する時間も楽しいです

    • @kogasyuzo
      @kogasyuzo  26 วันที่ผ่านมา +1

      そう思います!

  • @豆柴タロウ
    @豆柴タロウ 27 วันที่ผ่านมา +13

    お疲れ様です
    クロスやマウンテンバイクのドロハン化は結構否定的な意見も有りますが、単に面白いし、オンリーワンの一台が良いんですよ
    ロードバイクにはならんのは百も承知なんだよね
    VブレーキとSTIだって調整でちゃんと効きますよ
    競技とかに使うんじゃなけりゃ、たかが自転車ですよ
    自分が楽しく安全に乗れたらそれで良しです

    • @kogasyuzo
      @kogasyuzo  26 วันที่ผ่านมา

      まさにその通りですね!

  • @ごま-q6b
    @ごま-q6b 27 วันที่ผ่านมา +5

    楽しいカスタムですね🎉
    この手のカスタムは大好物ですw
    35cタイヤの選択も良いと思います!
    長距離行けるし、街中の段差も気を使わず、ちょっとしたダートも行けちゃいますね👍

    • @kogasyuzo
      @kogasyuzo  26 วันที่ผ่านมา +2

      ありがとうございます!カスタムの楽しさ伝わって嬉しいです!

  • @nodoubt5990
    @nodoubt5990 27 วันที่ผ่านมา +4

    わぁ面白いなぁ😊
    C-SPORT持っていますけど自分なりに色々アレンジしながらスポーツバイクの仕組みとか、乗り味、拡張性楽しみながら学んでいます
    またこの自転車はどちらかと言うとグラベル寄りだと思いますからタイヤ回りから色々 そっちに振り切ったカスタムいいですね🚲️✨️

    • @kogasyuzo
      @kogasyuzo  26 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!C-SPORTは本当にカスタムの幅が広いですね!

  • @おじやおやじ-q3p
    @おじやおやじ-q3p 27 วันที่ผ่านมา +5

    エスケープRドロップが出てきたことで、ドロハンクロスも一定の市民権を得たのでは無いかと。

    • @kogasyuzo
      @kogasyuzo  26 วันที่ผ่านมา +1

      ですね~

  • @melo0828
    @melo0828 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    こんにちは! ビアンキのローマ3をドロハンにする場合は油圧ブレーキなので結構大変ですか?

  • @to4446
    @to4446 27 วันที่ผ่านมา +3

    SENSAH のレバーならFD交換が不要の件。前からずっと気になってました。カスタム事例の公開ありがとうございます!ミニベロをドロハン化してブルベ参加する人達だって居るんだから、クロスバイクをドロハン化したっていいですよねー。(´▽`)

    • @kogasyuzo
      @kogasyuzo  26 วันที่ผ่านมา +1

      そうなんです!SENSAHのレバーは本当に万能ですよ~

  • @eejyanaidesukai
    @eejyanaidesukai 27 วันที่ผ่านมา +2

    こーゆーの普段乗りなら面白いですよね、自転車は趣味性強いしオーナーさんの意向なんでしょうから他人がとやかくはいえんです、ただロードをバーハンドルにしてたのをドロップにするならいいけど、クロスバイクでドロップハンドルへの変更って少なくともジオメトリなんか違うしSTIやブレーキ以外に乗り味とか操作性とか何か影響ってないのかな🤔🤭

    • @kogasyuzo
      @kogasyuzo  26 วันที่ผ่านมา +1

      ロードやグラベルロードとはジオメトリーは違うと思いますが、実際に乗ってみると違和感は無いですね~

  • @SkM-orcaaeroM30
    @SkM-orcaaeroM30 27 วันที่ผ่านมา +1

    関係ないかもですけど
    ALTUSディレーラーってシマノにしてはビッグプーリーですね

    • @kogasyuzo
      @kogasyuzo  26 วันที่ผ่านมา +1

      そうなんですよ~

  • @keni4kawa407
    @keni4kawa407 27 วันที่ผ่านมา +2

    クロスバイクのロード化で思うのは、ロードバイクを先々想定するならクロスバイクを検討しないで最初からロードバイクを狙えよと思う事です。
    クロスバイクとロードバイクは全く違うので、クロスバイクは検討しない方が良い。
    幾ら検討し様し改造しても真のロードバイクには成りません。(根本の設計が違う!)
    なんちゃってロードで満足出来るなら、それでも良いのだが?
    一般的に必要な部品には費用を払えても、身に見えない互換調査などの時間には費用が払えない人が多いと思う・・・なので古賀さんの様に親身に考え改造出来る人には敬意を!

    • @okim8807
      @okim8807 27 วันที่ผ่านมา +4

      ロードもプロの選手がレースで使用するものから、エンデューロ向け、コンフォート向けといろいろあるんだよなあ。1/2"。