ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ロッテファンにとって2005年は最高の年
2010年も 忘れられない❗️😸
334
なおシーズン勝率は50年近く1位を獲れていない模様
1974年以来まで、遡るそうですけどね。
オリオンズ時代からロッテを支え続けた堀と初芝が、この瞬間に立ち会えたのは本当に良かった。特に初芝はこの試合、8回表にラッキーな安打(ボテボテのゴロが川崎とバティスタの交錯で内野安打になった)から里崎の逆転適時打を生んだ。あれがなければ、この歓喜の瞬間は訪れなかった。
サードが松田だったらショートゴロでしたね…そして初芝シーズンで足の遅いイメージ持たれてましたが…最終回のバント処理した際の初芝めちゃくちゃ足早かったです。
個人的には小宮山とジョニーがいたのも嬉しかったです。ほんとうに弱かったロッテで孤軍奮闘してた二人でしたから。
このエリーゼはマジ鳥肌
5%くらいのスペースしかないのにすげーよな
城島が的場に話しかけてるのがなんとも感動的
他ファンですがあのシーンは泣きました。
その的場さんが2010*年には千葉ロッテのユニフォームを着て日本一になった❤️ついでに言えば、日本シリーズで戦った阪神の今岡さんも2010年には千葉ロッテ濃厚ユニフォームを着て日本一になったんですよね🍀
悔しいよな 目に焼き付けておけ 来年頼んだぞとか言ってたんだっけ
やっぱりエリーゼだよなぁ・・・
川崎が打ち上げた時の里崎のリアクション今でも覚えてる
この頃からロッテを好きになった
Me too.
NI☆WA★KA☆
この年と2010のロッテは特別に強い感じがあったな。ほんと、何かに取り憑かれた感じ。
応援が後押ししましたね
2010なんて競べ物にならない位に2005年はペナントレースも含めて凄い年だった!
去年のオリックスもやけど長い間低迷してたチームが優勝すると感動やなあ
オリックスは真の優勝の3連覇と日本一ですからね。
その5年後、的場はロッテへ移籍して、日本一を経験した。
そして今季からマリーンズのコーチですね!
あ
的場は2010のポストシーズンは野球人生の中で一番楽しかったって言ってたな
今、思えば人生って不思議ですね。
自打球で足を骨折して出場できなかった城島にとっても、本当に悔しかったと思います。城島はこの時、泣き崩れる的場の肩を叩きながら「この悔しさを自分の目に焼き付けておけ!」と言ったそうです。映っていませんが、この後的場も顔を上げて、ロッテナインの歓喜の輪をじっと見つめていました。
このときの悔しさが糧になって今のホークスがあると考えると、この経験は決して無駄ではなかった。もうこんな惨めな思いはしたくないね
この頃のホークスはCSが本当に鬼門でしたからね…2004,05,10は1位通過しながら突破できず、2006,07,09は3位通過でいずれも敗退秋の風物詩なんて言われてたけど本当に変わったと思う
2018、2019は2年連続で優勝チームに勝って日本シリーズに行きましたね。
惨めでもなんでもない。ロッテファンからすればあの最強ホークスを倒した。その最強ホークスなんだからな
この時期のホークスを知ってるから今のホークスの強さに文句はない
ロッテ強くなって欲しい
今年の日本シリーズも面白かったけど、1試合ごとの内容ならこのプレーオフが近年1番ですね。パリーグの突出した2強が見せた攻防、この5試合こそが2005年の日本シリーズだったのかもしれないですね。マリーンズファンの俺は8回の里崎の逆転タイムリー以降の記憶があまりない位興奮してました。
どっちを観てても泣けてきます最高の試合でした
もしプレーオフ導入されてなかったら04年も05年もホークスの優勝で03年から3連覇だったという
本当に忌々しい限りですね。 ペナントでは、3年連続シーズン3連覇ですからね。
前年とこの年の2年連続でレギュラーシーズン1位でプレーオフ敗退で、日本シリーズへ進出した西武とロッテが日本一に。昨年と一昨年の2年連続でリーグ優勝した西武がクライマックスシリーズ敗退し、日本シリーズへ進出したソフトバンクが日本一に。私は西武ファンですが、当時のダイエー・ソフトバンク(ファン)の気持ちが良〜くわかります。
この制度のときは「シーズン一位通過」という意味のない称号のみで、記録上ではホークス2位扱い「シーズン優勝の」称号まで、この短すぎる戦いの期間で2年連続でもっていかれるという残酷さ今とは悔しさが比べ物にならないレベル最近は優勝しながらも西武さんがホークスにクライマックスシリーズ敗退してますが、それでも「シーズン優勝」の称号はきちんと残りますからね。本当に残酷さしかない制度
残酷という名の嫌がらせですけどね。
2年連続で2位にプレーオフで敗れてからの2年連続で2位でCS優勝。ソフトバンクは本当に変わったな。
この当時のホークスは、短期決戦もシーズン同様の戦い方をしてたんだろうと思う2004年の西武を率いた伊東監督は野村克也氏の影響を受けてるし、この年のロッテを率いたバレンタイン監督はメジャーで短期決戦の戦い方を知っている。短期決戦はシーズン同様の戦い方をしてはいけない。当時のホークスもだけど、この年の阪神も日本シリーズでそれを実証したと思う。
第5戦までもつれるとは・・・第3戦もすごかったね。
この瞬間を目の当たりにする松中はどんな心境なんだろう。
ゆっくり、ゆっくりと歓喜の輪へ向かっていく堀の背中が・・・オリオンズ時代を知る者として、こんな時が訪れるとは思わなかったでしょうなあできれば去年の下剋上にも一軍に帯同して立ち会ってもらいたかった。
そして、翌年のホークスの『倍返しキャンペーン』へ繋がり、ホークスの開幕戦のCMがすごいパンチが効いてたのを忘れられません
小宮山悟さんが本当に嬉しそうですね。
もはやこの試合は、伝説だ!フィールドに立ってる選手や応援してるファンも壮絶だったことを改めて痛感しております!
なんで、こんなロッテってカッコいいんだろうな
最後の王監督の眼光が怖すぎる
この時の王会長は泣いていたのを、私はしっかりと憶えてます(私も悔し涙でいっぱいでした・・・)。
アドバンテージもなく、リーグ優勝が剥奪されるんだよなあ
めちゃくちゃを通り越して、ルールもクソも無かったですからね。
この年のパリーグはホークス、マリーンズが強すぎた。3位の西武はなんと借金持ちという。
ある意味、この年のパ・リーグプレーオフが日本一決定戦でしたな。12球団を合わせても、この2チームがダントツに強かったと思う。
仮に西武とオリックスが同率3位で並んでたらオリックスがロッテとファーストステージで対戦になってた
もし、俺が井上選手だったら、そして落球したら生きて千葉帰れないな、なんてことを考えました。
横浜38年ぶり、ロッテ31年ぶりをダブルで味わったとてつもない強運の持ち主!それが井上純
この年のロッテとソフトバンクは強過ぎた日本シリーズで阪神は4タケされたけど、阪神は弱かったわけではない。ロッテが強過ぎただけ
33-4 もはや自虐ネタになっている
セにはプレーオフが無かった影響も大きい。またロッテ「猫の目」打線に対し、阪神 岡田監督が何故「予告先発」に応じたのか? 今だに疑問。
阪神の野球が大雑把だったのは確か
この年位からセとパの実力差が如実に出てきましたね~
久しぶりに、第2の故郷:福岡へ帰ってきてのテレビ東京・植草朋樹アナウンサーによる名実況。さすが、ホークスが大阪から福岡に移転してきてからの豊富な取材力と、両者に対して中立を忠実に守る堅実なアナウンスは、お父様(元・ABC朝日放送の植草貞夫氏)のDNAが活きてますね。
31年ぶりの日本シリーズ前のアルバイトの仲間の女性にパリーグの話をして興味を持たせて「バレンタイン監督なら知っている」ことからその人は千葉ロッテファンになりました。
また優勝してぇなあ、、、
ただのファンだけど、人生の中で一番の想い出かもしれない
私は、このプレーオフが一番辛かったです・・・。 この後の日本シリーズもアジアシリーズも全てニュースで知りましたから。 私にとっては空白の時期でした😢。
鷹はこういった悔しさを何度も味わってるから今の強さがある
そして今は西武がホークスと同じ悔しさを味わっているそして西武は今のホークスを超える強さを手に入れる
いやはや、昨晩(2010.10.19)5年前同様ホークスが返り討ちにあいました。結果は受け入れます。改めまして、全国のマリーンズファンの皆様本当におめでとうございました。旧南海ホークス以来のホークスファンですが、日本シリーズはマリーンズをしっかりと応援させて頂きます。とある事がきっかけで、10年近く前よりアンチセ・リーグですので。
最後の王さんの絵力すげえな
まるで王さん
毎日オリオンズは、千葉ロッテマリーンズの前身。
2005年2010年と5年ごとに強くなってて2015年もやっぱりSBとは力の差はあったけど割といいチームだった。2020に期待。
2020もとってもいいチームでした、、来年も応援します!
5年ごとに最強ホークスに立ち向かうよなロッテは、最高にかっこいいわ。仮に50年一位になってなくても、強いチームに強いロッテそれだけでめちゃくちゃカッコいいわ
臨時とはいえ松中がロッテコーチなのは想像できない。
この時を見れば、確かに想像はつかないですけどね。
0:14 打たれた瞬間にガッツポすなw早すぎww
31年ぶりの優勝。これは、優勝から優勝あるいは、初優勝までのあいだが、3番目にあいた。日本シリーズも、阪神をストレート勝ちで、日本一になっている。
普通ペナントで1位ならリーグ優勝はソフトバンクであるべきただ短期決戦にロッテがここまで強いとは思わなかったこのまま日本一までかっさらったんだから文句無しただいつか正真正銘のパリーグ制覇してほしいね
テイエムオペラオー リーグ優勝に関してはその後見直されましたね 。今リーグ戦1位チームが優勝チームです
ロッテも真の1位(優勝)は1974年以来ないみたいですからね。
こんな前からこのチャンテだったんだね
2021年現在ロッテ優勝の可能性あるけど、2度もソフトバンクに下剋上やったから、今度はロッテが下剋上やられてソフトバンクの気持ちを十分に理解してもらいたいな。
おまえらオリックスに勝てないから下克上できねえだろ
ロッテは、レギュラーシーズン1位が、12球団一遠ざかってる。
まさにその通りです。
今更言うてもだしロッテが悪いわけではないけどやっぱりこれでリーグ優勝っていうのは納得いかないよね。CSがほんとに良く感じる。
この場合は「千葉ロッテ31年ぶりの日本シリーズ進出」ですね
@@kansai9638 シーズン1位でリーグ優勝ではないなんてほんとに残酷ですよね。
今度ソフトバンクが優勝したときは何倍もうれしい気持ちになるだろうな
城島が的場に語りかけてる瞬間は当時小1の俺でもしっかりと覚えてる
私はこのプレーオフが一番辛い出来事でした😢。
当時俺は中2だったよ。
私は小5の晩秋の時でした、このプレーオフは。 やっぱり一番辛い思い出でした・・・。 この試合だけだったので😢。
毎日オリオンズ、大毎オリオンズ、東京オリオンズ、ロッテオリオンズ、そして、千葉ロッテマリーンズとなった。
ニッポン放送の松本秀夫さんの『号泣』実況で有名ですね。
平成31年令和元年2019年シーズン終了時点。リーグ優勝5回、日本一4回、最下位9回。まだ連覇がない。
今年、千葉ロッテマリーンズが「リーグ優勝」と「日本一」を達成した場合。・「リーグ優勝」は、シーズン勝率2位からプレーオフを勝ち上がった2005年以来。・「日本一」はシーズン勝率3位からクライマックスシリーズと日本シリーズを勝ち上がった2010年以来。・ただし、「シーズン勝率1位からリーグ優勝と日本一」を達成したのは、どちらも「ロッテオリオンズ」時代の1974年が最後で、以来46年間パシフィック・リーグの年間勝率1位には一度もなっておらず、12球団では最も長い期間勝率1位から遠ざかっている。当然、球団の本拠地が千葉に移転して「千葉ロッテマリーンズ」になってからは一度もない。
下剋上の恩恵を2度も受けてるので、優勝できれば日本シリーズはなるようになれという感じです
本場MLBでその理論叫んでみろよ。笑われて相手にされないから。
号泣実況の動画がみたい
佐藤太郎 ニッポン放送の松本アナの実況ですね‼️ 自分も聞きたいです。
この時はペナントのあとにプレーオフってのがあって、それでリーグVが決まったんよな。普通はペナント1位=リーグVやけど
全くルールもクソも無かったと思います。 今もそこはあまり変わってませんけどね。
城島がいなかったのは大きい。城島を自打球で離脱させた小宮山が影のヒーロー。
グラウンドで誰よりも早くガッツポーズする里崎!
この時の的場はまさかロッテに移籍するなんて思ってなかったんじゃないか?
この時の時点ではそうでしたね。
泣いてる的場がまさか5年後に、日本一を享受するとはね。
そういう意味では、人生は不思議ですね。
パリーグは、毎日オリオンズ現在の千葉ロッテマリーンズが、結成した。
ロッテはこの後、日本シリーズで阪神に大量得点で勝利!一方のソフトバンクは阪神との日本シリーズの対決は9年後に持ち越しとなった。
いろんな問題あるのは分かってるけど エリーゼ 復活求む
スキンヘッドと大チャンステーマとヒットテーマもお願いします<(_ _)>
完全試合からロッテは佐々木朗希がいるうちにしか優勝できないと思う。優勝&52年振りの勝率1位を勝ち取ってください!
これ見てるとニッポン放送の松本ひでおアナの号泣実況も思い出す
終了後に家で泣いていました。翌日にはこれが理由で殴る結末に
挙げ句の果てに生徒指導部へ連絡
私も泣いていました。 やっぱりこの年のプレーオフが一番辛かったですから・・・。
的場は翌年もプレーオフで号泣
全員の力関係の優勝
なおシーズン勝率1位は50年近く獲れていない模様
今年優勝するので問題なし
悔しいんだね
本当にそうですね。 もしロッテが本当の意味で優勝出来るなら、素直におめでとうとも思いますけどね。
この試合はまさしく総力戦でボビーはベンチにいるほとんどの選手を使って早坂選手に代打を送った関係でセカンドがいなかった。そして、まさかの今江選手がセカンド。サード初芝6、ショート西岡7、セカンド今江8、ファースト福浦9とまさかの並び。これもボビーマジックだったのかなって試合の後に思った。
早坂でも良かった。スイッチヒッターなので
@@kansai9638 初芝が出たら何か起きる雰囲気がしました
@@ジャーノリコッゾーラ なるほど。看板効果ですね
シーズン同様というよりは、この時代は、1位のチームは、2位以下に5ゲームをつけなければ、アドバンテージがつかなかったですからね。
川崎ががっくしと膝から崩れ落ちてたよね
自分がレフトだったらこんなプレッシャーがかかるフライ取れん。
今年こそ、本拠地で!!!
このころのパリーグってこれに勝たないと優勝にすらならないのキツイな今はcs優勝と日本シリーズ出場ってだけだけど
日本一も3-2で決めたんだよね。
私もニュースで知りました。
@yonesuke1008 この実況は植草朋樹アナじゃないですよ確かTVQの吉松孝アナです植草アナはその前の第4戦の実況でした
「呆然と見ている原監督」ナレーターナイス!鳥肌立ちまくり!
elpaso1972 王監督では?
虚カスになってて草
城島の骨折はたしかレギュラーシーズン最後のマリーンズ戦で自打球当てたのが原因だったかな?
はい、そうです。
このプレーオフを超えるのは2012セ・第2ステージしかないと思う
今年、大阪で同じ光景が!?
今のCSと違ってポストシーズン優勝=リーグ優勝になったから1位は得がないよね1勝のアドバンテージもないし144試合何のためにやったんだよって感じ
もし、今年ロッテリーグ優勝したら何年ぶりの優勝になるの?15年ぶり?
令和2年2020年のシーズンに優勝すれば、15年ぶり6回目のリーグ優勝になる。ソフトバンクの3年ぶり21回目の優勝かロッテの逆転優勝なるか?ちなみに、パリーグでの逆転優勝は12回。2004年平成16年西武、2005年平成17年ロッテがレギュラーシーズン2位からのプレーオフにいずれもダイエー、ソフトバンクを逆転して優勝したのも含めて。令和2年2020年10月17日現在。
平成22年2010年のソフトバンクが残り5試合から10試合に首位西武が優勝目前の3ゲーム半離されたのを逆転優勝した例がある。他に最近の例は平成28年2016年日本ハム、平成31年令和元年2019年西武がやはり、残り5試合から10試合をともに、首位ソフトバンクを最大11ゲーム差と8ゲーム半それぞれ離されたのを捉えて逆転優勝した例がある。令和2年2020年のロッテもまだソフトバンクとの対戦成績から見れば、逆転優勝の可能性がまだある。勝負ごとは最後までわからない。
2:09 的場を馬鹿にするわけではないが城島の穴がデカかったよなぁ。
王監督〜秋山監督時代初期までホークスはプレーオフに弱かった。
シーズン1位(優勝)だけでも、3度敗退しましたから。
監督の名前が、可愛いな❤️w
ソフトバンクがCS敗退とか今では考えられんな
プレーオフやな
今はそうかもしれませんが、このプレーオフ・CS制度が始まった当時は矛盾しているルールに振り回された感じはあります。
今年はまじでリーグ優勝できるかもしれんな、ソフトバンクをカモにしてるし
@@オレおれ-n4b (優勝できるとは言っていない)まだ日本一のチャンスはあるで〜とりあえず2位でリーグ戦フィニッシュや
川崎がいなくなった、西岡も...
2人とも今日栃木でサードとショート守ってたよ!
2010年のソフトバンクもやっぱり、この5年前と変わんなかったな。球団自身で3回下剋上にされたか。2007年の巨人は1回下剋上にされてても、2008、2009年で立続けに下剋上はされなかったぞ!下剋上にしたのはロッテが今回で2回目、中日と西武が1回。
今や的場はロッテサイド
今年もこんな展開の試合ばっかで草
この年はロッテ強くて草。
確かにシーズンは2位でしたが、ペナントは強さもあった事は否定しませんけどね。
なお、現在のロッテ…
R M アンチ乙 オープン戦は最強だから
たつまきさめすけ 草
s s 思い出したくない真実
しかしこのころのプロ野球は本気で応援できたがこの頃はあまり・・・・
この時代から川崎はレフリンだったか
ロッテは、再び低迷期に入ったか?
これは結構冷めた実況だけどこの試合はニッポン放送のMアナウンサーの実況は色んな意味でサイコーだったw
開幕トラウマチャンテ
ちょうど今(2010年)、5年ぶりのこの対決でクライマックス・ファイナルをやっているんですよね。5年前は、確かに苦汁をなめさせられた我らがホークスも今年は今日(2010.10.17)の第4戦を勝利して借りをキッチリ返させて頂きますから。
それが現実そんな甘くないんだよなぁ〜
ロッテファンにとって2005年は最高の年
2010年も 忘れられない❗️😸
334
なおシーズン勝率は50年近く1位を獲れていない模様
1974年以来まで、遡るそうですけどね。
オリオンズ時代からロッテを支え続けた堀と初芝が、この瞬間に立ち会えたのは本当に良かった。特に初芝はこの試合、8回表にラッキーな安打(ボテボテのゴロが川崎とバティスタの交錯で内野安打になった)から里崎の逆転適時打を生んだ。あれがなければ、この歓喜の瞬間は訪れなかった。
サードが松田だったらショートゴロでしたね…そして初芝シーズンで足の遅いイメージ持たれてましたが…最終回のバント処理した際の初芝めちゃくちゃ足早かったです。
個人的には小宮山とジョニーがいたのも嬉しかったです。ほんとうに弱かったロッテで孤軍奮闘してた二人でしたから。
このエリーゼはマジ鳥肌
5%くらいのスペースしかないのにすげーよな
城島が的場に話しかけてるのがなんとも感動的
他ファンですがあのシーンは泣きました。
その的場さんが2010*年には千葉ロッテのユニフォームを着て日本一になった❤️
ついでに言えば、日本シリーズで戦った阪神の今岡さんも2010年には千葉ロッテ濃厚ユニフォームを着て日本一になったんですよね🍀
悔しいよな 目に焼き付けておけ 来年頼んだぞとか言ってたんだっけ
やっぱりエリーゼだよなぁ・・・
川崎が打ち上げた時の里崎のリアクション今でも覚えてる
この頃からロッテを好きになった
Me too.
NI☆WA★KA☆
この年と2010のロッテは特別に強い感じがあったな。
ほんと、何かに取り憑かれた感じ。
応援が後押ししましたね
2010なんて競べ物にならない位に2005年はペナントレースも含めて凄い年だった!
去年のオリックスもやけど
長い間低迷してたチームが優勝すると感動やなあ
オリックスは真の優勝の3連覇と日本一ですからね。
その5年後、的場はロッテへ移籍して、日本一を経験した。
そして今季からマリーンズのコーチですね!
あ
的場は2010のポストシーズンは野球人生の中で一番楽しかったって言ってたな
今、思えば人生って不思議ですね。
自打球で足を骨折して出場できなかった城島にとっても、本当に悔しかったと思います。城島はこの時、泣き崩れる的場の肩を叩きながら「この悔しさを自分の目に焼き付けておけ!」と言ったそうです。映っていませんが、この後的場も顔を上げて、ロッテナインの歓喜の輪をじっと見つめていました。
このときの悔しさが糧になって今のホークスがあると考えると、この経験は決して無駄ではなかった。
もうこんな惨めな思いはしたくないね
この頃のホークスはCSが本当に鬼門でしたからね…
2004,05,10は1位通過しながら突破できず、
2006,07,09は3位通過でいずれも敗退
秋の風物詩なんて言われてたけど本当に変わったと思う
2018、2019は2年連続で優勝チームに勝って日本シリーズに行きましたね。
惨めでもなんでもない。
ロッテファンからすればあの最強ホークスを倒した。
その最強ホークスなんだからな
この時期のホークスを知ってるから今のホークスの強さに文句はない
ロッテ強くなって欲しい
今年の日本シリーズも面白かったけど、
1試合ごとの内容ならこのプレーオフが近年1番ですね。
パリーグの突出した2強が見せた攻防、この5試合こそが2005年の日本シリーズだったのかもしれないですね。
マリーンズファンの俺は8回の里崎の逆転タイムリー以降の記憶があまりない位興奮してました。
どっちを観てても泣けてきます
最高の試合でした
もしプレーオフ導入されてなかったら04年も05年もホークスの優勝で03年から3連覇だったという
本当に忌々しい限りですね。
ペナントでは、3年連続シーズン3連覇ですからね。
前年とこの年の2年連続でレギュラーシーズン1位でプレーオフ敗退で、日本シリーズへ進出した
西武とロッテが日本一に。
昨年と一昨年の2年連続でリーグ優勝した西武がクライマックスシリーズ敗退し、日本シリーズへ進出したソフトバンクが日本一に。
私は西武ファンですが、当時のダイエー・ソフトバンク(ファン)の気持ちが良〜くわかります。
この制度のときは「シーズン一位通過」という意味のない称号のみで、記録上ではホークス2位扱い
「シーズン優勝の」称号まで、この短すぎる戦いの期間で2年連続でもっていかれるという残酷さ
今とは悔しさが比べ物にならないレベル
最近は優勝しながらも西武さんがホークスにクライマックスシリーズ敗退してますが、それでも「シーズン優勝」の称号はきちんと残りますからね。
本当に残酷さしかない制度
残酷という名の嫌がらせですけどね。
2年連続で2位にプレーオフで敗れてからの2年連続で2位でCS優勝。ソフトバンクは本当に変わったな。
この当時のホークスは、短期決戦もシーズン同様の戦い方をしてたんだろうと思う
2004年の西武を率いた伊東監督は野村克也氏の影響を受けてるし、この年のロッテを率いたバレンタイン監督はメジャーで短期決戦の戦い方を知っている。
短期決戦はシーズン同様の戦い方をしてはいけない。当時のホークスもだけど、この年の阪神も日本シリーズでそれを実証したと思う。
第5戦までもつれるとは・・・
第3戦もすごかったね。
この瞬間を目の当たりにする松中はどんな心境なんだろう。
ゆっくり、ゆっくりと歓喜の輪へ向かっていく堀の背中が・・・
オリオンズ時代を知る者として、こんな時が訪れるとは思わなかったでしょうなあ
できれば去年の下剋上にも一軍に帯同して立ち会ってもらいたかった。
そして、翌年のホークスの『倍返しキャンペーン』へ繋がり、ホークスの開幕戦のCMがすごいパンチが効いてたのを忘れられません
小宮山悟さんが本当に嬉しそうですね。
もはやこの試合は、伝説だ!
フィールドに立ってる選手や応援してるファンも壮絶だったことを改めて痛感しております!
なんで、こんなロッテってカッコいいんだろうな
最後の王監督の眼光が怖すぎる
この時の王会長は泣いていたのを、私はしっかりと憶えてます(私も悔し涙でいっぱいでした・・・)。
アドバンテージもなく、リーグ優勝が剥奪されるんだよなあ
めちゃくちゃを通り越して、ルールもクソも無かったですからね。
この年のパリーグはホークス、マリーンズが強すぎた。3位の西武はなんと借金持ちという。
ある意味、この年のパ・リーグプレーオフが日本一決定戦でしたな。
12球団を合わせても、この2チームがダントツに強かったと思う。
仮に西武とオリックスが同率3位で並んでたらオリックスがロッテとファーストステージで対戦になってた
もし、俺が井上選手だったら、そして落球したら生きて千葉帰れないな、なんてことを考えました。
横浜38年ぶり、ロッテ31年ぶりをダブルで味わったとてつもない強運の持ち主!
それが井上純
この年のロッテとソフトバンクは強過ぎた
日本シリーズで阪神は4タケされたけど、阪神は弱かったわけではない。ロッテが強過ぎただけ
33-4 もはや自虐ネタになっている
セにはプレーオフが無かった影響も大きい。またロッテ「猫の目」打線に対し、阪神 岡田監督が何故「予告先発」に応じたのか? 今だに疑問。
阪神の野球が大雑把だったのは確か
この年位からセとパの実力差が如実に出てきましたね~
久しぶりに、第2の故郷:福岡へ帰ってきてのテレビ東京・植草朋樹アナウンサーによる名実況。
さすが、ホークスが大阪から福岡に移転してきてからの豊富な取材力と、両者に対して中立を忠実に守る堅実なアナウンスは、お父様(元・ABC朝日放送の植草貞夫氏)のDNAが活きてますね。
31年ぶりの日本シリーズ
前のアルバイトの仲間の女性にパリーグの話をして興味を持たせて「バレンタイン監督なら知っている」ことからその人は千葉ロッテファンになりました。
また優勝してぇなあ、、、
ただのファンだけど、人生の中で一番の想い出かもしれない
私は、このプレーオフが一番辛かったです・・・。
この後の日本シリーズもアジアシリーズも全てニュースで知りましたから。
私にとっては空白の時期でした😢。
鷹はこういった悔しさを何度も味わってるから今の強さがある
そして今は西武がホークスと同じ悔しさを味わっている
そして西武は今のホークスを超える強さを手に入れる
いやはや、昨晩(2010.10.19)5年前同様ホークスが返り討ちにあいました。
結果は受け入れます。
改めまして、全国のマリーンズファンの皆様本当におめでとうございました。
旧南海ホークス以来のホークスファンですが、日本シリーズはマリーンズをしっかりと応援させて頂きます。
とある事がきっかけで、10年近く前よりアンチセ・リーグですので。
最後の王さんの絵力すげえな
まるで王さん
毎日オリオンズは、千葉ロッテマリーンズの前身。
2005年2010年と5年ごとに強くなってて2015年も
やっぱりSBとは力の差はあったけど割といいチームだった。
2020に期待。
2020もとってもいいチームでした、、来年も応援します!
5年ごとに最強ホークスに立ち向かうよなロッテは、最高にかっこいいわ。
仮に50年一位になってなくても、強いチームに強いロッテ
それだけでめちゃくちゃカッコいいわ
臨時とはいえ松中がロッテコーチなのは想像できない。
この時を見れば、確かに想像はつかないですけどね。
0:14 打たれた瞬間にガッツポすなw
早すぎww
31年ぶりの優勝。これは、優勝から優勝あるいは、初優勝までのあいだが、3番目にあいた。日本シリーズも、阪神をストレート勝ちで、日本一になっている。
普通ペナントで1位ならリーグ優勝はソフトバンクであるべき
ただ短期決戦にロッテがここまで強いとは思わなかった
このまま日本一までかっさらったんだから文句無し
ただいつか正真正銘のパリーグ制覇してほしいね
テイエムオペラオー リーグ優勝に関してはその後見直されましたね 。今リーグ戦1位チームが優勝チームです
ロッテも真の1位(優勝)は1974年以来ないみたいですからね。
こんな前からこのチャンテだったんだね
2021年現在ロッテ優勝の可能性あるけど、2度もソフトバンクに下剋上やったから、今度はロッテが下剋上やられてソフトバンクの気持ちを十分に理解してもらいたいな。
おまえらオリックスに勝てないから下克上できねえだろ
ロッテは、レギュラーシーズン1位
が、12球団一遠ざかってる。
まさにその通りです。
今更言うてもだしロッテが悪いわけではないけどやっぱりこれでリーグ優勝っていうのは納得いかないよね。CSがほんとに良く感じる。
この場合は「千葉ロッテ31年ぶりの日本シリーズ進出」ですね
@@kansai9638
シーズン1位でリーグ優勝ではないなんてほんとに残酷ですよね。
今度ソフトバンクが優勝したときは何倍もうれしい気持ちになるだろうな
城島が的場に語りかけてる瞬間は当時小1の俺でもしっかりと覚えてる
私はこのプレーオフが一番辛い出来事でした😢。
当時俺は中2だったよ。
私は小5の晩秋の時でした、このプレーオフは。
やっぱり一番辛い思い出でした・・・。
この試合だけだったので😢。
毎日オリオンズ、大毎オリオンズ、東京オリオンズ、ロッテオリオンズ、そして、千葉ロッテマリーンズとなった。
ニッポン放送の松本秀夫さんの
『号泣』実況で有名ですね。
平成31年令和元年2019年シーズン終了時点。リーグ優勝5回、日本一4回、最下位9回。まだ連覇がない。
今年、千葉ロッテマリーンズが「リーグ優勝」と「日本一」を達成した場合。
・「リーグ優勝」は、シーズン勝率2位からプレーオフを勝ち上がった2005年以来。
・「日本一」はシーズン勝率3位からクライマックスシリーズと日本シリーズを勝ち上がった2010年以来。
・ただし、「シーズン勝率1位からリーグ優勝と日本一」を達成したのは、どちらも「ロッテオリオンズ」時代の1974年が最後で、以来46年間パシフィック・リーグの年間勝率1位には一度もなっておらず、12球団では最も長い期間勝率1位から遠ざかっている。当然、球団の本拠地が千葉に移転して「千葉ロッテマリーンズ」になってからは一度もない。
下剋上の恩恵を2度も受けてるので、優勝できれば日本シリーズはなるようになれという感じです
本場MLBでその理論叫んでみろよ。笑われて相手にされないから。
号泣実況の動画がみたい
佐藤太郎 ニッポン放送の松本アナの実況ですね‼️ 自分も聞きたいです。
この時はペナントのあとにプレーオフってのがあって、それでリーグVが決まったんよな。
普通はペナント1位=リーグVやけど
全くルールもクソも無かったと思います。
今もそこはあまり変わってませんけどね。
城島がいなかったのは大きい。
城島を自打球で離脱させた小宮山が影のヒーロー。
グラウンドで誰よりも早くガッツポーズする里崎!
この時の的場はまさかロッテに移籍するなんて思ってなかったんじゃないか?
この時の時点ではそうでしたね。
泣いてる的場がまさか5年後に、日本一を享受するとはね。
そういう意味では、人生は不思議ですね。
パリーグは、毎日オリオンズ現在の千葉ロッテマリーンズが、結成した。
ロッテはこの後、日本シリーズで阪神に大量得点で勝利!
一方のソフトバンクは阪神との日本シリーズの対決は9年後に持ち越しとなった。
いろんな問題あるのは分かってるけど エリーゼ 復活求む
スキンヘッドと大チャンステーマとヒットテーマもお願いします<(_ _)>
完全試合から
ロッテは佐々木朗希がいるうちにしか優勝できないと思う。
優勝&52年振りの勝率1位を勝ち取ってください!
これ見てるとニッポン放送の松本ひでおアナの号泣実況も思い出す
終了後に家で泣いていました。翌日にはこれが理由で殴る結末に
挙げ句の果てに生徒指導部へ連絡
私も泣いていました。
やっぱりこの年のプレーオフが一番辛かったですから・・・。
的場は翌年もプレーオフで号泣
全員の力関係の優勝
なおシーズン勝率1位は50年近く獲れていない模様
今年優勝するので問題なし
悔しいんだね
本当にそうですね。
もしロッテが本当の意味で優勝出来るなら、素直におめでとうとも思いますけどね。
この試合はまさしく総力戦でボビーはベンチにいるほとんどの選手を使って早坂選手に代打を送った関係でセカンドがいなかった。
そして、まさかの今江選手がセカンド。
サード初芝6、ショート西岡7、セカンド今江8、ファースト福浦9とまさかの並び。
これもボビーマジックだったのかなって試合の後に思った。
早坂でも良かった。スイッチヒッターなので
@@kansai9638 初芝が出たら何か起きる雰囲気がしました
@@ジャーノリコッゾーラ なるほど。看板効果ですね
この当時のホークスは、短期決戦もシーズン同様の戦い方をしてたんだろうと思う
2004年の西武を率いた伊東監督は野村克也氏の影響を受けてるし、この年のロッテを率いたバレンタイン監督はメジャーで短期決戦の戦い方を知っている。
短期決戦はシーズン同様の戦い方をしてはいけない。当時のホークスもだけど、この年の阪神も日本シリーズでそれを実証したと思う。
シーズン同様というよりは、この時代は、1位のチームは、2位以下に5ゲームをつけなければ、アドバンテージがつかなかったですからね。
川崎ががっくしと膝から崩れ落ちてたよね
自分がレフトだったらこんなプレッシャーがかかるフライ取れん。
今年こそ、本拠地で!!!
このころのパリーグってこれに勝たないと優勝にすらならないのキツイな
今はcs優勝と日本シリーズ出場ってだけだけど
日本一も3-2で決めたんだよね。
私もニュースで知りました。
@yonesuke1008
この実況は植草朋樹アナじゃないですよ
確かTVQの吉松孝アナです
植草アナはその前の第4戦の実況でした
「呆然と見ている原監督」
ナレーターナイス!鳥肌立ちまくり!
elpaso1972
王監督では?
虚カスになってて草
城島の骨折はたしかレギュラーシーズン最後のマリーンズ戦で自打球当てたのが原因だったかな?
はい、そうです。
このプレーオフを超えるのは2012セ・第2ステージしかないと思う
今年、大阪で同じ光景が!?
今のCSと違ってポストシーズン優勝=リーグ優勝になったから1位は得がないよね
1勝のアドバンテージもないし144試合何のためにやったんだよって感じ
もし、今年ロッテリーグ優勝したら何年ぶりの優勝になるの?15年ぶり?
令和2年2020年のシーズンに優勝すれば、15年ぶり6回目のリーグ優勝になる。ソフトバンクの3年ぶり21回目の優勝かロッテの逆転優勝なるか?ちなみに、パリーグでの逆転優勝は12回。2004年平成16年西武、2005年平成17年ロッテがレギュラーシーズン2位からのプレーオフにいずれもダイエー、ソフトバンクを逆転して優勝したのも含めて。令和2年2020年10月17日現在。
平成22年2010年のソフトバンクが残り5試合から10試合に首位西武が優勝目前の3ゲーム半離されたのを逆転優勝した例がある。他に最近の例は平成28年2016年日本ハム、平成31年令和元年2019年西武がやはり、残り5試合から10試合をともに、首位ソフトバンクを最大11ゲーム差と8ゲーム半それぞれ離されたのを捉えて逆転優勝した例がある。令和2年2020年のロッテもまだソフトバンクとの対戦成績から見れば、逆転優勝の可能性がまだある。勝負ごとは最後までわからない。
2:09 的場を馬鹿にするわけではないが城島の穴がデカかったよなぁ。
王監督〜秋山監督時代初期までホークスはプレーオフに弱かった。
シーズン1位(優勝)だけでも、3度敗退しましたから。
監督の名前が、可愛いな❤️w
ソフトバンクがCS敗退とか今では考えられんな
プレーオフやな
今はそうかもしれませんが、このプレーオフ・CS制度が始まった当時は矛盾しているルールに振り回された感じはあります。
今年はまじでリーグ優勝できるかもしれんな、ソフトバンクをカモにしてるし
@@オレおれ-n4b (優勝できるとは言っていない)まだ日本一のチャンスはあるで〜
とりあえず2位でリーグ戦フィニッシュや
川崎がいなくなった、西岡も...
2人とも今日栃木でサードとショート守ってたよ!
2010年のソフトバンクもやっぱり、この5年前と変わんなかったな。
球団自身で3回下剋上にされたか。2007年の巨人は1回下剋上にされてても、
2008、2009年で立続けに下剋上はされなかったぞ!
下剋上にしたのはロッテが今回で2回目、中日と西武が1回。
今や的場はロッテサイド
今年もこんな展開の試合ばっかで草
この年はロッテ強くて草。
確かにシーズンは2位でしたが、ペナントは強さもあった事は否定しませんけどね。
なお、現在のロッテ…
R M アンチ乙 オープン戦は最強だから
たつまきさめすけ 草
s s 思い出したくない真実
しかしこのころのプロ野球は本気で応援できたがこの頃はあまり・・・・
この時代から川崎はレフリンだったか
ロッテは、再び低迷期に入ったか?
これは結構冷めた実況だけどこの試合はニッポン放送のMアナウンサーの実況は色んな意味でサイコーだったw
開幕トラウマチャンテ
ちょうど今(2010年)、5年ぶりのこの対決でクライマックス・ファイナルをやっているんですよね。
5年前は、確かに苦汁をなめさせられた我らがホークスも今年は今日(2010.10.17)の第4戦を勝利して借りをキッチリ返させて頂きますから。
それが現実そんな甘くないんだよなぁ〜